2023年5月29日 (月)

伝統の週末

北米の時間が辛すぎる。

インディ500、残り50周からクラッシュが多発してハラハラするわぁ…。
150周くらいまで順調だったのに、黄旗多数に赤旗3回。
残り1周でリスタートしてからの最後のスプリントレースは凄かった。
トップのマーカス・エリクソンが抜群のリスタートを決めたけど、2番手のジョセフ・ニューガーデンが絶妙な位置からのオーバーテイクで逆転優勝!
ニューガーデンが初のインディ500制覇!!
おめでとう!!
23_5_29_indy500

琢磨は10番手前後でレースを進めたけど、最後にペースが上がらず…。
その前にがっつり順位落としてしまったのも効いたか。
それでも、最後の1周で一気に3台抜いて7番手でチェッカーを受けたのは凄い!
お疲れ様でした。





23_5_5_tomato_kabu_gelato
トマトジェラートとカブジェラート!

トマトジェラートと言えば、悪夢のジェラートがちらつきます…。
が、このジェラートは美味しい!
トマトの味がしっかりしているんだけど、甘くて美味しい!
カブのジェラート、カブの味が凄く濃くて凄い!!
カブってあんまり味強くない印象だけど、これは濃い…美味しい。


23_5_5_peanut_gelato
こちらはピーナッツジェラート。
クリーミィで…小さい時に良く食べてたピーナッツバターっぽい。
好きなやつ。


23_5_27_melon_parfait
メロンパフェ。
初夏だねぇ…。


23_5_28_kaere_torinikuni
帰れ、鶏肉へ!
新玉ねぎの甘さもしっかり出ていて美味しかったです。
ご飯がススム。







2023年F1第7戦モナコGP決勝!!

今の所、雨は降っていません。
青空が見えてる。

プードル観戦中。

ネイマール来てるの。

モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の行進。

EJ。

トロフィのルイ・ヴィトンケース来た!!
やっぱ良いねぇ。

中止になったイモラのトロフィ買えるのか…。

ミカ・ハッキネン。

ローレンス・ストロール。
青山からモナコへ。

フラビオ・ブリアトーレ。

マクラーレンはモナコの最多勝コンストラクター。

モナコ大公、アルベール2世!!

今日は白スーツのシャラポワ。

サインツJr.はいつものレーシングスーツだけど、ルクレールは母国GPだからか、白レーシングスーツ。

オコンもウォールに当ててたのか。

トロフィが再びお目見え。

フェルスタッペンとデ・フリースが談笑中。

あー、トム・ホランドかー。

モナコ国歌!!
生演奏!!
ルクレール、フロントにいるんだね!


今日もF40。

ガスリーのレース前ルーチン、反射神経を研ぎ澄ます、落下するボールのキャッチ。
珍しくボールを取り落とした。


予選Q3でノリスの走行妨害の為、ルクレールに3グリッド降格ペナルティ。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
3番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からは角田裕毅/アルファタウリ
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

16番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
17番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
18番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
19番手からは周冠宇/アルファロメオ
20番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

フロントロースタートのアロンソがハードタイヤ!!
ソフトタイヤは周のみ、ミディアムタイヤとハードタイヤが多いです。
最後尾のペレスはミディアムタイヤ!


シグナルが…ブラックアウト!!
まずはクリーンなスタート。

おっと、ロウズヘアピンで詰まってる…。
ストロールが4つ順位を落としている。
ヒュルケンベルグは4つ順位を上げている。


2周目、ペレスがピットイン!
ハードタイヤ!
まずはピットで周とヒュルケンベルグをかわした。

リプレイ。
ストロール、ロウズヘアピンの進入で空いたスペースに入った所、アルボンとウォールの間に挟まれる。

ヒュルケンベルグはミラボーでブレーキを遅らせてサージェントの前に!
その際、接触しています。

ヒュルケンベルグに5秒ペナルティ。
サージェントとの接触による。


11周目、サインツJr.がヌーベルシケインでオコンに接触!
フロントウイング翼端板が破損してしまった!
ピットではフロントウイングの替えが用意されています。

オコンのタイヤが辛くなったら


黄旗!
セクター1で落とし物したようだ。


13周目、サインツJr.はピットインせずにそのまま行くようだ。

アロンソ、右フロントに違和感!
パンク?!
…いや、大丈夫なようだ。


17周目、サインツJr.に黒白旗。


18周目、ミラボーでマグヌッセンがサージェントに仕掛けた!
一瞬の隙を突いたぞ!
ラスカスでストロール、ペレスがサージェントをパス!
サージェントはリアタイヤがかなり厳しい!

何気にヒュルケンベルグが周をかわしてる。
周はサン・デ・ボーデのコーナーカットしたから譲ったのか。


33周目、オコンがピットイン!
4.2秒、少し遅れた。

ペレスはヌーベルシケインでストロールと接触、シケインカット。
フェルスタッペンがストロールを周回遅れにしたタイミングで一緒に行こうとして接触しています。


ペレスのリプレイ。
ヌーベルシケインでマグヌッセンに近付き過ぎてリアタイヤにフロントウイングを踏まれています。
破損した…。

サインツJr.は無線でおこ。
エンジニアの作戦とサインツJr.が考えてる作戦と食い違ってる。
サインツJr.はオコンをかわせると思ってたけど、チームはメインライバルがハミルトンだと言う。


36周目、ペレスがピットイン。
スタートで履いていたミディアムタイヤへ。
フロントウイングも交換しました。


38周目、最終コーナーでストロールがマグヌッセンに仕掛けて接触!
ストロールにダメージが。


41周目、フェラーリガレージのジョヴィナッツィ。


45周目、タバココーナーを望むクルーザー上からのアングル。

ここでルクレール、ピットイン!
タイヤ交換時間は2.2秒、早い!


48周目、ピアストリのリプレイ。
プールサイドシケインの出口でタイヤがウォールにタッチ!


50周目、マグヌッセンのリプレイ。
サン・デ・ボーデでリアタイヤが接触!


52周目、ラッセルの無線により、ロウズヘアピン近辺で雨が降ってきた模様。

次の周、ラッセル、ボッタス、ストロールがピットイン!
ボッタスとストロールはインターミディエイトだ!
オイルフラッグ出されてる。
ヌーベルシケインで飛び出るマシン多数。


55周目、角田とアロンソがピットイン!
角田はインターミディエイト、アロンソはミディアム!

セクター2で黄旗!
サインツJr.がミラボーで飛び出た!

フェルスタッペンはインターミディエイト!
アロンソ、再びピットイン!
ルクレール、サインツJr.のフェラーリ勢もピットイン!

セクター2、凄い雨だ!

サインツJr.は横向いちゃってたのね。
ストロールのリプレイ。
ロウズヘアピンで膨らんでフロントウイングを破損!
フロントウイングが外れてマシンの下に…更にウォールに接触してウイングが外れた。
リタイアしているようだ。


58周目、黄旗!
ハードタイヤのマグヌッセンがラスカスでウォールに突っ込んでしまった!
ピットインしてウエットタイヤに替える予定でしたが…フロントウイングも替える事に。

サージェントがロウズヘアピンで膨らんだ!
ペレスがウエットタイヤに交換!

ラッセルに5秒加算ペナルティ。
5コーナーの件。

マグヌッセンがサン・デ・ボーデでコースオフ。

ラッセルのリプレイ。
ミラボーでコースオフして、戻る時にやってきたペレスと接触!

ペレスはその後、プールサイドシケインの立ち上がりでバランス崩してウォールに接触。
至る所でコースオフ、膨らむ、接触が発生しています!

63周目、戻ってくるストロール。
雨は止んだようだ。

ヒュルケンベルグにペナルティ。
10秒。
ペナルティの消化ミス。

チーム代表喋り過ぎwww


66周目、9番手の角田はノリスに1秒差まで詰め寄られている。
ブレーキに不安のある角田、ペースを上げられない。
後ろのノリスは雨が得意だ。

ノリス、角田をかわして9番手に!
ピアストリも来ているぞ。

DRS使えるのか、ピアストリにかわされて11番手。
そして、ミラボーでコースオフ。
戻る時にボッタス、デ・フリースを先に行かせてから復帰。
12番手。
更に周、アルボンにかわされて15番手。
サン・デ・ボーデでちゃんとブレーキを踏めないようだ。

72周目、ペレスが2周の周回遅れに。


76周目、マグヌッセンがガレージに。
リタイアです。

トム・ホランドがチェッカー役。


78周目、ファイナルラップ!
もう状況が落ち着いてるわね。

フェルスタッペン、ポール・トゥ・ウィン!!
モナコ2勝目!!
クルーザーの汽笛が鳴ります!

アロンソ、2位チェッカー!
今回は一つ上の男!
オコンが3位チェッカー!
フェラーリ勢、メルセデス勢の後塵を拝す。
アルピーヌはガスリーも入賞!
マクラーレン勢がダブル入賞!

オコン、3番手のポジションに着いて、表彰台を噛み締めている様子。

ケリー・ピケ。

ドライバー・オブ・ザ・デイはオコン!


インタビュワーはDC先生!

フェルスタッペン。
「難しいレースでした。」
「その後、状況が悪化してきて、何度か壁に擦りました!」

アロンソ。
「マックスはミディアムで順調に行っちゃったので、チャンスがなくなってしまいました。」
でも、嬉しそう。

オコン。
キャリア3回目の表彰台!
テンションあげあげ!
モナコのロイヤルファミリーが見守っている。
「今日はウォールに擦りませんでした。昨日は擦ったけど。」

ファステストラップポイントはハミルトン!

表彰台に向けてクールダウン。
…通訳まだ続いてるの?!

オコンのモナコ表彰台はフランス人として、1996年のオリビエ・パニス以来。


表彰台!
フェルスタッペンがスプマンテ置いた時に漏れたwww

トロフィ授与!
アルベール2世からフェルスタッペンに!
シャルレーヌ王妃からアロンソに!
オコンは息子さんのアレクサンドル・グリマルディかな?
歓声!

生演奏オランダ国歌!
何か巻き巻きだな?!
生演奏オーストリア国歌!

ファイト!!
カルメンも生演奏だよ!
後ろに撒くなよwww

アロンソ、改めてまた撒いてる。

オコンのリプレイ。
トンネルでバイザー上げてカメラに顔芸。
大喜び!


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
3位はエステバン・オコン/アルピーヌ
4位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
9位はランド・ノリス/マクラーレン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12位はニック・デ・フリース/アルファタウリ
13位は周冠宇/アルファロメオ
14位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15位は角田裕毅/アルファタウリ
16位はセルジオ・ペレス/レッドブル
17位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
19位完走扱いはケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
ランス・ストロール/アストンマーティン


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(144Pt)
2位:ペレス/レッドブル(105Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(93Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(69Pt)
5位:ラッセル/メルセデスAMG(50Pt)
6位:サインツJr./フェラーリ(48Pt)
7位:ルクレール/フェラーリ(42Pt)
8位:ストロール/アストンマーティン(27Pt)
9位:オコン/アルピーヌ(21Pt)
10位:ガスリー/アルピーヌ(14Pt)
11位:ノリス/マクラーレン(12Pt)
12位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
13位:ピアストリ/マクラーレン(5Pt)
14位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(2Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(2Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
19位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
20位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(249Pt)
2位:アストンマーティン(120Pt)
3位:メルセデスAMG(119Pt)
4位:フェラーリ(90Pt)
5位:アルピーヌ(35Pt)
6位:マクラーレン(17Pt)
7位:ハース(8Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(2Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

北海道・北東北の縄文遺跡群

2021年分として登録された、日本の世界文化遺産です。

北海道と青森県、岩手県、秋田県の1道3県に点在する縄文時代の遺跡群が世界遺産に指定されています。
17件ある構成資産は全て、狩猟や採取等を行っていた縄文時代の生活様式を示すもので、「農耕を行う文化がないのにその場所に定住している」という世界的にも珍しい文化があった事を物語る査証として評価されました。
欧州等では定住=農耕文化という考え方がポピュラーなのか、この遺跡群が示す物証は驚きを持って迎えられたとか何とか。
ソースは忘れたけど、どっかでそんな内容の話を見ました。
尚、この世界遺産には、歴史の教科書にも記載されている超有名な遺跡の一つ、三内丸山遺跡も含まれています。

今回の構成資産の範囲は以下に記載。

・北海道
キウス周堤墓群(キウスしゅうていぼぐん)…石狩振興局千歳市の丘陵地に立地する、縄文時代後期の集団墓群。縄文時代最大の墓群で、全部で8基存在しています。

北黄金貝塚(きたこがねかいづか)…胆振総合振興局伊達市の内浦湾東岸・丘陵地に立地する、縄文時代前期・中期の貝塚及び集落遺跡。北海道に存在する縄文時代の貝塚としては大規模なもので、道内で確認されている縄文貝塚の総面積のうち、5分の1を占めているとの事。
シカの頭骨を使用した動物儀礼の痕跡もあり、「送り場」として利用されていたとか。
また、集落遺跡である為、石器を廃棄する形式の祭祀を行っていた場等の貝塚や墳墓以外の痕跡も見られるようです。
因みに、世界最古の刀が出土したらしい。

入江・高砂貝塚(いりえ・たかさごかいづか)…胆振総合振興局虻田郡洞爺湖町の入江と高砂町に立地。内浦湾を望む高台に位置する貝塚で、縄文時代後期のものと考えられています。
北黄金貝塚同様、貝塚の他に竪穴建物跡や墳墓等も見られる集落遺跡。
イノシシの牙で作られた製品や貝の殻で出来た貝輪等、北海道で入手できない素材が見られる為、他地域との交流が盛んだったと考えられています。

大船遺跡(おおふねいせき)…渡島総合振興局函館市の内浦湾に面した低位海岸段丘上に立地する集落遺跡。縄文時代前期の後半から中期の後半にかけての約1,000年間栄えた大規模な集落があったようで、100棟以上の竪穴建物があった模様。
遺跡の周囲には当時の環境を再現した「縄文の森」、竪穴建物や盛土の遺構等を復元した「縄文のにわ」等が整備されています。

垣ノ島遺跡(かきのしまいせき)…渡島総合振興局函館市の太平洋に面した海岸段丘上に立地する集落遺跡。縄文時代前期の遺跡で、北海道内にある同時期の遺跡の中では最大規模なんだとか。
近隣にある北海道駒ヶ岳の噴火で一度集落が断絶しているようで、A遺跡とB遺跡に分かれているのはこの為か。
国内最大級の盛土遺構(長さ120m以上)がある他、世界最古の漆製副葬品が出土しているらしい。

・青森県
三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)…青森市の海に程近い河岸段丘に位置する大規模遺跡。
八甲田山から続く丘陵地帯にある、縄文時代前期から中期頃の遺跡で、国の特別史跡に指定されています。
歴史の教科書にも載っている有名な遺跡で、3層の掘立柱建物がシンボルとなっています。
黒曜石、琥珀、翡翠、漆器等が出土している事から、日本各地等と交易していたと推測されています。
後、ノウサギとムササビが良く出土している事から、メインの食糧だったと思われているようです。

小牧野遺跡(こまきのいせき)…青森市の山岳地帯、川に挟まれた台地に位置するストーンサークル…環状列石。
三内丸山遺跡の南方に位置し、縄文時代後期の遺跡です。

是川遺跡(これかわいせき)…八戸市の内陸部、川沿いの台地に位置する集落遺跡。
縄文時代後期…晩期の遺跡で、3つの遺跡をまとめて是川遺跡と呼称しています。
バラエティに富んだ縄文土器が出土しているようです。

亀ヶ岡石器時代遺跡(かめがおかせっきじだいいせき)…つがる市の津軽平野西南部・丘陵地帯の先端に位置する集落遺跡。
縄文時代晩期の遺跡で、有名な遮光器土偶が出土した事で知られています。
現地には遮光器土偶を象ったモニュメントが置かれています。

田小屋野貝塚(たごやのかいづか)…つがる市の丘陵部に位置する貝塚。
縄文時代前期から中期のもので、日本海側に位置する数少ない貝塚の一つだとか。

大森勝山遺跡(おおもりかつやまいせき)…弘前市の丘陵地帯に位置する大型環状列石。
岩木山の北東にある、縄文時代晩期の集落跡です。
環状列石としては国内で最も新しい時代のもののようで、どのように構築されたのかも調査によって解き明かされたんだそう。

二ツ森貝塚(ふたつもりかいづか)…上北郡七戸町の小川原湖西岸に位置する貝塚。
縄文時代前期から中期の三内丸山遺跡と同時期に栄えた集落で、青森県内最大の遺跡だそうです。
鯨や猪、鹿等の骨や牙、角等を用いた道具「骨角器」等が出土している他、イヌと暮らしていた痕跡も見つかっています。

大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)…東津軽郡外ヶ浜町に位置する遺跡です。
旧石器時代末期から縄文時代草創期にかけて、河川や湿地の近くに集落があったものと思われます。
この遺跡からは世界で最古級の土器が出土しています。また、世界最古級の石鏃も見つかっている事から、弓矢が使われた世界で最古の地域だった可能性もあります。
この地から出土する石器は近くの川で採れる頁岩製ですが、中には青森県西津軽郡鰺ヶ沢町ので産出される黒曜石を使ったものもあるようです。

・岩手県
御所野遺跡(ごしょのいせき)…二戸郡一戸町に位置する、環状集落遺跡。
縄文時代中期のもので、馬淵川右岸の河岸段丘上にあります。
周辺に広がるケヤキやブナ等の落葉広葉樹林を有効に活用していたようです。

・秋田県
大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)…鹿角市の丘陵地帯に位置する大型のストーンサークル。
縄文時代後期に造成された環状列石2ヶ所をまとめたもので、国の特別史跡に指定されています。
2か所の内の1つ、「万座遺跡」のものは日本最大のストーンサークルであるようです。
これらの列石は「日時計」ではないかと言われています。

伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)…北秋田市の河岸段丘上に位置するストーンサークル。
縄文時代後期の遺跡で、国内で唯一4つの環状列石が発見された遺跡だそうです。
尚、環状列石と世界自然遺産の白神山地を一気に望めるスポットがある模様。


これで、日本は世界遺産は全部で25件に増えました。
文化遺産が20件、自然遺産は5件です。






23_5_24_shintamanegi
谷原さんから再び新玉ねぎを頂きました!
届いてすぐにポトフに使用。
新玉ねぎ、甘くて良いよねぇ~。




23_5_24_ferrari
届いたワインカタログにフェッラーリ。
ちゃんとF1の公式サポーターって書いてある。
表彰台に出されるやつで、スパークリングワイン…スプマンテの一つ。
スプマンテファイト。




23_5_24_honda_aston_martin123_5_24_honda_aston_martin2
ホンダがパワーユニットサプライヤーとしてF1に復帰する事を発表した時のやつ。
新パートナーはアストンマーティン。
オーナーのローレンス・ストロール、アストンマーティン・テクノロジーズ・グループCEOのマーティン・ウィットマーシュが登壇。




2023年F1第7戦モナコGP予選!!

エミリア・ロマーニャGPが中止になった事で、3連戦から2連戦に変わっています。
そして、ヨーロッパラウンドの開幕もエミリア・ロマーニャ…イモラではなく、モナコからとなりました。
例年この時期な訳だけど、大体ヨーロッパラウンドの開幕はスペインとかだったし、スペイン→カナダ→モナコみたいな流れができてた所、今回は伝統のモナコ始まりってのが良いもんだねぇ。

…またしてもインディ500と被ってるんだけどね。


晴れてて良いロケーションである。
日曜のレース日は雨の予報が出ていたけど、果たして。

カラフルおじさん、エディ・ジョーダン。
何か久々に見たな…。

クルーザーの上にフェラーリF40が載ってる。
どうやら、プロモーション用らしい。


Q1
ウィリアムズの2台がピットレーン出口に並んで待機列を形成。
アルファタウリ勢も始まってすぐにコースに向かったな。
レッドブルガレージ2階のベランダにリチャルド。

アストンマーティン勢だけピットで様子見してる。
他のチームはコース上。

残り12分40秒、アストンマーティンのアロンソが3番手。
セクター1、セクター2全体ベストもトップには届かず。
4番手にはチームメイトのストロールとアストンマーティン勢が順調な滑り出し。

…おっと、ここでアルファロメオの周がトップ!

セクター1で黄旗!
レッドブルのペレスが1コーナー、サン・デ・ボーデで止まっている!

この間にノリスがトップタイム、ピアストリも2番手とマクラーレン勢がタイムを出しています。
残り11分12秒で赤旗!

ペレスのリプレイ。
横滑りしながらウォールにクラッシュ!!
あー、左リアやっちゃってるわ…。
接触した時にリアの部分を強く当てちゃって跳ねてるんで、パワーユニットやギアボックスも心配ですね…。
クレーン車で釣り上げられるペレスのオンボード映像。

フリー走行3回目終盤のハミルトンのクラッシュ時も吊り上げられるマシンのオンボード映像流れてたねw


クルーザーにニコ・ロズベルグの姿が。
彼が来ているグランプリはハミルトンが勝てないというジンクスが…。

10分程中断して、日本時間23時17分から再開。
既にウィリアムズ勢が待機してる。

どんどん路面状況が改善されてきているようです。
アルファタウリの角田がタイムを出して3番手!
ペレスは5番手だったけど、あっという間に16番手にまで後退。
Q1ノックアウトが決まりました。

周囲がタイムを大幅に更新する中、メルセデスのハミルトンは中々タイムを伸ばせない。
12番手タイムを出したけど、チームメイトのラッセルは4番手タイム。
かなり差がある。

ここまでアタックをしていなかったハース勢がコースイン。
何かトラブルでもあったのだろうか…?

ここで角田がセクター1全体ベストを記録!
新品タイヤでアタックしているようで、トップタイムを記録した!

フェルスタッペン、最終コーナーでリアタイヤを擦る!
あーっと、ハミルトンがヌーベルシケインで痛恨のミス!
シケインカット…残りは1分!
これはチャージラップ入れている時間がない、半周で態勢を立て直して次の周にアタックするしかない。
7度のワールドチャンピオン、ピンチ…!

チェッカー!
フェルスタッペン、ここでトップタイムを塗り替えた!
ウィリアムズのサージェントは12番手!
…おぉ、ウィリアムズのアルボンが3番手に入った!
ノックアウト圏内にいるフェラーリのサインツJr.は4番手タイムを記録!
ハミルトンはラッセルに続く7番手!
マクラーレンのピアストリが12番手!

サインツJr.とハミルトン、最後にギリギリ通過!
いやぁ、ハラハラした!

ハミルトンのリプレイ。
プールサイドシケインの出口でフロントウイングがガードレールに擦れてる!

レッドブルガレージのペレスパパ。
流石に厳しい表情。


Q2
フェルスタッペンが真っ先にガレージを出て、ピットレーン出口で待機しています。
その後ろにはメルセデス勢、フェラーリ勢。
開始されると続々とマシンがコースインし、角田とアルボン以外がコース上に。

残り7分。
アタックを開始した角田はヌーベルシケインでタイヤをロック。
一度ピットに戻りました。
リプレイで結構ハードにタイヤをロックさせてフラットスポットを作ってしまった事が分かる。
多分新品タイヤっぽいから、これはQ1の最後で使ったタイヤで走り切るしかないか…?

アルピーヌのオコン、サン・デ・ボーデでリアタイヤをウォールに接触!
…問題はなさそう。
結構1コーナーをギリギリで攻めるマシンが多いです。

残り4分15秒、ハミルトンは現在10番手。
Q2でも引き続き苦しんでいます。
リアサスに問題がある…かも?

ここでルクレールが2番手タイム。
角田が7番手タイム!
マクラーレンのノリス、タバココーナーのウォールに接触してパーツが飛んでいる!
その前にヌーベルシケインの出口でも接触したらしいけど、その接触が原因か?
タバココーナーで全然曲がらずにウォールにぶつかっちゃってるけど…。

残りは1分30秒!
好調な滑り出しに見えたストロールは現在12番手。
Q3に進出なるか?

ハミルトンの無線。
「タイヤの準備が出来てないから行きたくない。」
ボノ「行かなきゃダメだよ?」
確かに、もう1周している時間はない…そのままアタックに入りました。

チェッカー!
ここでストロールに重量検査違反で審議。
検査に呼ばれたのに気付かなかったのか、スルーしたらしい。

ハミルトンはセクター1が自己ベストに届かないけど、その後に自己ベストを更新して5番手タイム!
Q3進出です!
無線で「このクルマ、運転するの大変なんだけど。」と相変わらず苦戦しているようですが。

マクラーレンはピアストリが11番手でノックアウトになったものの、ノリスは10番手でQ3進出。
しかし、ノリスのマシンは修復中。
間に合うだろうか。

マクラーレン、今週末と次のスペインでは特別カラーリングなんだよね。
ル・マン24時間、F1モナコGP、インディ500を制覇したマシンのカラーリングをミックス。
リアはインディ500に優勝した「M16C/D」のパパイヤオレンジ、の中央部分はF1モナコGPに優勝した「MP4/2」のホワイト、フロントはル・マン24時間を制覇した「F1 GTRマクラーレン」のブラック。
「トリプルクラウンカラー」だけど、リアからみたらマールボロスポンサー時代のマクラーレンの紅白カラーを髣髴とさせるデザインになってるね。


Q3
Q2に引き続き、フェルスタッペンが真っ先に待機!
開始まで2分くらいある。

スタートすると、早々に各マシンがコースへ。
修復中のノリス以外がコースインしています。

まずはアロンソがトップタイム!
無線で「野獣のようにアタックしたよ!」
フェラーリ勢が続きます、まずはルクレールが2番手!
サインツJr.がそれを上回って2番手!

残り5分55秒、ここでノリスがコースイン!
修復が間に合った!!

フェルスタッペン、セクター3全体ベストでトップタイムを記録!
ハミルトンは3番手タイムだ!
おーっと、ここでオコンがトップタイム!
セクター3は全体ベストでした!
アルピーヌ勢、結構調子良いよね…!
修理明けのノリスは9番手タイム。
アルピーヌのガスリーは7番手だ。
さぁ、残りは2分40秒!

ルクレールがアタック中、セクター1は全体ベスト!
アロンソがそれを塗り替える!
ルクレールはセクター2も全体ベストを記録!
サインツJr.がセクター2全体ベストを塗り替えた!
ルクレール、フェルスタッペンを上回ってトップタイム!
サインツJr.はセクター1とセクター3の差か、3番手止まり。
アロンソがセクター2も全体ベストを記録!
アロンソ、トップタイムだ!!
チームクルー大歓喜!!
残りは30秒!
フェルスタッペンがアタックに入ります!
チェッカー!
角田は9番手タイム!
フェルスタッペン、セクター2まででアロンソに対してコンマ数秒遅れている…!
おわっ、セクター3を全体ベストでまとめてトップタイム!!
チームクルー大歓喜!!
アストンマーティンのチームクルーは「やられたー!」って感じ。
それでも充実した表情している!

フェルスタッペン、モナコで初のポールポジション獲得!!
2番手アロンソとの差は0.084秒差!
いやぁ…凄い予選だった!!

フェルスタッペン、マシンを降りる時に右フロントタイヤを気にしている。
どうやら、ウォールに接触したらしい。

特に蒸し暑い訳ではないけど、アロンソが凄い汗かいてる…!
フルパワーを出していた証拠だな…!

フェルスタッペンとルクレールが早速会話してる。

アロンソ、観客にご挨拶。

ノリスとルクレールのインシデントが審議。


インタビュワーはロイック・デュバルだ。
まずはルクレール。
母国で3年連続のポールポジション獲得はならず。
雨の可能性について言及していますね。
フェルスタッペンとは0.1秒差あるので、今回もちょっとキツかったか。

フェルスタッペン。
デュバル「失礼、先にフェルナンドでしたっけ?」
そのやり取りににっこりするフェルスタッペン。
「最後のラップは2、3回ぶつけましたよ!」(笑
しれっと言うなぁw

アロンソ。
歓声が凄い!
もうニコニコしてる。
「スタートは今シーズン良いので、マックスのスタートが少しスローになると嬉しいね」(にやり

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈はマリア・シャラポワ!
188cmなのでかなり大きい。
F1ドライバーの中で長身なアルボンやラッセル、オコンとかよりも大きいね。
一番背の低い角田と並んでいる様は大人と子供…。

ノリスのリプレイ。
トンネル内でルクレールがレーシングラインにいてアタック中断。
うーん、これはルクレールにペナルティ来そうな…。
普通は無線で担当エンジニアがアラート上げるもんなんだけど、モナコのセクター2辺りって無線入りにくかったような気がするし、ましてやトンネル内って無線ほぼ入らんだろうからまぁ…。

フェルスタッペンの言ってた接触がリプレイに。
プールサイドシケインの出口と最終コーナー抜けた先のウォールにヒットしてるっぽい。
ポールポジションラップのオンボード見ると、更に後2、3か所くらいウォールに擦ってる気がする。
最終コーナー後のヒットはオンボードでも接触音出てるの分かるし…。
そりゃ接触個所気になるよね。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からは角田裕毅/アルファタウリ
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

16番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
17番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
18番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
19番手からは周冠宇/アルファロメオ
20番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

2020年分として登録された、日本の世界自然遺産です。

鹿児島県の奄美大島と徳之島、沖縄県の沖縄本島北部、西表島という4島から構成される世界遺産です。
奄美大島と徳之島は南西諸島奄美群島に属する島で、鹿児島県と沖縄本島のほぼ中間に位置しているようです。奄美大島は奄美群島で最大の、徳之島は2番目の面積を持つ島です。
西表島は台湾と沖縄本島に挟まれた八重山諸島に属する島で、比較的台湾寄りに位置しています。面積は沖縄県において沖縄本島に次ぐ2番目の大きさです。
これらの島は亜熱帯性気候である事も然る事ながら、島の形成理由によって固有種が多く存在しており、豊富な生物相を見せています。
沖縄本島北部にはヤンバルクイナ、ヤンバルテナガコガネ、ノグチゲラ、キノボリトカゲ、リュウキュウヤマガメ等が、西表島にはイリオモテヤマネコ、イリオモテキクガシラコウモリ、ヤエヤマセマルハコガメ等が、奄美大島と徳之島にはアマミノクロウサギ、ケナガネズミ、ルリカケス等の絶滅危惧種や希少種が生息しています。
今回の世界遺産登録エリアには海洋部は指定されていないものの、奄美諸島周辺でオサガメ、ジュゴン等が確認されており、貴重な自然環境を保っています。
その他、沖縄北部や八重山諸島に生息するコノハチョウは沖縄県の天然記念物に指定されており、最大級の蛾であるヨナグニサンは西表島を含む八重山諸島に分布している等、世界遺産登録範囲外にも生息域を持つ貴重な生物も確認されています。

以前に登録申請した際は「登録延期」勧告となっていましたが、構成資産を精査して臨んだ今回の申請で登録となりました。
これにより、日本における5件目の自然遺産となりました。
世界遺産申請の暫定リストに入っていた際の名称は「奄美・琉球」でした。

今回の構成資産の範囲は以下に記載。

・奄美大島
鹿児島県奄美市…金作原原生林(きんさくばる原生林)、ヤクガチョボシ岳(440m)、フナンギョの滝
宇検村(うけんそん)…湯湾岳(ゆわんだけ/国指定天然記念物・奄美群島最高峰/694m)
大和村(やまとそん)…湯湾岳
瀬戸内町(せとうちちょう)…油井岳(ゆいだけ/483m)、烏帽子山(えぼしやま/370m)
※バッファゾーンに住用マングローブ林(すみようマングローブ林/奄美市)、マテリアの滝(大和村)等

・徳之島
徳之島町…三方通岳(さそんつじだけ/500m)、井之川岳(いのかわだけ/徳之島最高峰/644m)、剥岳(はげだけ/382m)
天城町(あまぎちょう)…天城岳(あまぎだけ/533m)、大城山(おおぐすくやま/333m)、馬鞍岳(うまくらだけ/210m)、丹発山(たんぱつやま/446m)、犬田布岳(いぬたぶだけ/417m)
伊仙町(いせんちょう)
※バッファゾーンに三京の天然林(みきょうの天然林/天城町)等
徳之島は2つのエリアに分かれています。

・沖縄本島北部(やんばる)
沖縄県国頭村(くにがみそん)…与那覇岳(よなはだけ/与那覇岳天然保護区域・沖縄本島最高峰/503m)、伊湯岳(いゆだけ/446m)、西銘岳(にしめだけ/420m)、照首山(てるくびやま/395m)、フェンチチ岳(390m)、伊部岳(いぶだけ/351m)、タカシジ山(249m)、比地川(ひじがわ/比地大滝の上流部)、辺野喜川(べのきがわ/辺野喜ダムの上流部)、普久川(ふんがわ/普久ダムの上流部)、安波川(あはがわ/安波ダムの上流部とその区間へ注流する支流、大川・床川(とくがわ?))、新川川(あらかわがわ/新川ダムの上流部)
大宜味村(おおぎみそん)…赤又山(あかまたやま/267m)、玉辻山(たまちぢやま/289m)
東村(ひがしそん)…伊湯岳
※バッファゾーンに比地大滝(国頭村)、やんばる学びの森(国頭村)等
尚、世界遺産エリア南東端付近(伊湯岳南東麓)は25kmにわたってバッファゾーンが設定されていないとの事だが、これはバッファゾーンの代わりとして在日米軍の北部訓練場残余地(治外法権によって立ち入りが制限されているエリア)がある事が理由となっているようです。
因みに、沖縄県道2号線はやんばる地域のコアゾーンを横断しているらしいですが、こうした道路がある事で、野生生物が交通事故に遭う事例も多いとか。

・西表島
竹富町(たけとみちょう)…御座岳(ござだけ/420.4m)、テドウ山(441.5m)、古見岳(こみだけ/西表島最高峰/469.5m)、南風岸岳(はいぎしだけ/425m)、浦内川源流~中流域(うらうちがわ/カンピレーの滝・マリユドゥの滝を含む)、仲間川(なかまがわ/仲間川天然保護区域~大原港に注ぐ河口までの全てとナーラの滝を含む)、仲良川(なからがわ/白浜港に注ぐ河口域は除くが、河口部のマングローブ林は含む)、波照間森、ピナイサーラの滝
浦内川を並走するように設置された「浦内川遊歩道」は世界遺産エリア内を通り抜ける事ができる遊歩道なんだとか。
また、「自然環境保全地域」に指定されている崎山湾(さきやまわん)と網取湾(あみとりわん)は湾岸部のみが世界遺産エリアとなっており、海洋部は対象となっていないそうです。






久々にカレーを作りました。
23_5_13_curry123_5_13_curry2
今回はシンプルに。





先日は母の日!

23_5_13_mothers_day1
…と言う事で、毎年恒例。

23_5_13_mothers_day2
改札前が凄いスッキリしてる…ビックリした。
ロッカーが移動してたり、コンコースがそもそも工事中だったりしてる。
1年経つとかなり変わるものです。


23_5_13_mothers_day4
…ここ数年、行く時は大体曇天か雨模様な気がする。


23_5_13_mothers_day5
今年は駅近くのバス停の看板も撮ってきました。






2023年F1第6戦エミリア・ロマーニャGPはサーキット周辺地域を襲った豪雨により、中止となりました。
イモラ・サーキットに隣接する川も氾濫し、敷地の一部が水没していたようで…近隣の街では洪水が発生し、避難民もいる模様。
アルファタウリのファクトリーのあるファエンツァはイモラに近い町ですが、ファエンツァも洪水被害が出ています。

それから数日経ち、現地の天候は晴れ。
ですが、洪水被害がすぐに収まる訳ではないので、これからと言った所。

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

泉州 : 宋・元時代の中国における世界のエンポリウム

2020年分として登録された、中国の世界文化遺産です。

中国南東部・福建省に位置する泉州市の建造物群等が世界遺産に登録されています。
仏教寺院である開元寺、モスクの清浄寺、老子像(清源山石造像)、洛陽橋等、市内に点在する22件の構成資産が対象です。

泉州市は福建省の南東部、泉州湾を通して東シナ海を臨む海沿いに位置しており、宋の時代やそれに続く元の時代に海上交易の中心地として発展しました。
その繁栄振りはイブン・バットゥータやマルコ・ポーロが訪れた際に記録に残した程で、今でも福建省で最大の人口を持つ港湾都市となっています。
当時、ヨーロッパの人々やアラブ人からは「ザイトン」と呼ばれていたこの街は海のシルクロード…「陶磁の道」の拠点となっており、ペルシャ人等も町を行き交っていたそうです。
中国の都市なので勿論漢民族もいましたが、国際色豊かだったので、市内に異文化の建物であるモスク等も建てられていました。
尚、本格的な都市の発展は元の時代だそうで、アラブ人商人を重用した事がきっかけのようです。

過去に申請された事があり、その際は「情報照会」決議となっていました。
今回の再申請ではイコモスより「登録」勧告を受け、そのまま登録まで漕ぎつけました。
申請時の名称は「泉州 : 宋朝・元朝における世界のエンポリウム」でしたが、登録にあたって少々名称が変更されています。

登録名にもある「エンポリウム」とは、対外交易に用いられる場所を指す言葉だそうです。
エンポリウムは古代ギリシャの都市国家「ポリス」に置かれており、独自の港・埠頭・貯蔵庫・水夫の宿舎・食糧市場等を備えた交易港としての機能を有していました。
外来交易者がポリス市内に入らずに交易が出来るように設計されていたとの事です。

登録名の宋は960年~1279年にかけて存在した中国の王朝です。
近隣の王朝からの侵略を受けて南方に下った1127年を境に北宋と南宋に分かれています。
中国の歴史上、宋という名前の王朝は何度か登場しているので、識別の為に王朝を建てた皇帝の名から取った趙宋と呼ばれる事もあります。

登録名に記載されているもう一つの王朝、元はユーラシア大陸の広大な地域を支配していたモンゴル帝国をルーツに持つ征服王朝で、1271年~1368年まで中国やモンゴル高原を中心とした領土を持っていました。
元は宋(南宋)王朝の後に中国の地を支配した王朝ですが、他の周辺王朝を滅ぼした後に宋も滅ぼした為、中国を手に入れました。
歴史の授業等を覚えている人ならば元寇で覚えがあるかと思います。







もう5月も折り返しなのね、ホントに早いなぁ。
1日が早すぎる。

そんな中、今年もF1日本GPのチケットが発売されまして。
無事購入、今年もグラスタ近辺だよ!
何だかんだで便利なので…屋根ない所だけど。

今回はグラスタ上段が凄い早さで売れてたなぁという印象。
去年が雨で2時間くらい中断されていたのもあるのかな…開催日がちょっと早まったとは言え、2週間程度でまだ秋だし、雨の可能性あるね。

グラスタ周辺を中心に勢いあったけど、それ以外は去年の方が勢いあったような気もする。
グラスタ下段もまだちょっとだけど残ってたし、ホームストレートの1コーナー側も残ってるし。
…昨年の盛況を受けて、最初から仮設席も設定されているから分散されているだけかもしれんけど。

まぁ、取り敢えず何事もなく当日が迎えられると良いね。
後、雨ね…。
今年は露天だから降らないで欲しいなぁ(
雨具の用意とか片付けとかケアとか面倒で((







23_4_26_anime_kirby_hd_remaster_box1
先日、注文してたアニメカービィのHDリマスターが届きました!!


23_4_26_anime_kirby_hd_remaster_box223_4_26_anime_kirby_hd_remaster_box3
外装にもカービィが。
化粧箱になってるとは思わなかった。


23_4_26_anime_kirby_hd_remaster_box4
中身。
今までDVDにしろ、Blu-rayにしろ円盤…ボックスを買わなかったから知らなったけど、思ったよりコンパクトなのね。
話数結構多いのに。


23_4_26_anime_kirby_hd_remaster_box5
特典、アクリル万年カレンダー。
万年カレンダー…。
表紙(?)をスライドするだけで毎年使える…という所か。

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

人に成る

もう日付変わって数時間経ってしまいましたが、5月9日で当ブログ「ネタギレ・ふつうじゃないにっき」は18周年となりました!!
思えば遠くへ来たものだ…。

18年、という事は人間で例えると成人ですね…やべぇな……。
ここ最近は月に何度かしか記事を投稿しなくなってきているので、ご無沙汰感が拭えないですが…引き続き、当ブログを宜しくお願い致します。

あ、勿論、ブログ擬人化であるネギタレとエリンゲートの誕生日でもあります!!
皆さん、祝ってあげてね!!






続きからコメント返信!!

続きを読む "人に成る"

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

カラフルビーチ

ゴールデンウィークは珍しく休みが多かったけど、割と体調崩して寝てました。
気圧が落ちる事による、天気痛ですね…。

23_5_6_melon_of_melon
取り敢えず、メロンはまた飲んだ。






お船はメンテがありました。

それまで早春イベやってたんだけど、あんまりやってなくて、結局途中で終了…完走できなかったのは2回連続ね。


さて、端午の節句が近いので、それっぽい限定グラが来ています。

23_5_2_dai4goukaiboukan
海防艦 第四号海防艦。


23_5_2_yamashiomaru
特設護衛空母 山汐丸。


23_5_2_fletcher_mk2
駆逐艦 Fletcher Mk.Ⅱ。
こちらは10周年記念ドレスグラ。
Fletcher改 mod.2も同じグラです。


23_4_28_10thtokubetukousyou23_4_28_shindenkai
イベントは完遂できなかったけど、メンテ前に実装されていた10周年記念任務はこなしました。
10年間配られる機会がなかった幻の艦上戦闘機、震電改を入手。







2023年F1第5戦マイアミGP予選!!

アルファロメオ旗…?!

なんかすげぇティフォシいる…。
ローブに王冠??

ハードロックスタジアム内に各チームのテントが設営されている。

上空は晴れていますが、降水確率は30%。
近郊に雨雲が現れているとの事。

空撮でマナティ!!
凄い!!

イーロン・マスク来てるらしい。
まっさんもいる!

初の母国GPとなったサージェント。
勿論、ヘルメットは特別仕様だ。
アメリカ人ドライバーの母国GPは8年振りとの事。

Q1
アルボンが真っ先にコースイン。
クラッシュしやすいサーキットだからか、スタート前から待機列が。

ヒュルケンベルグ、リアがすっごい滑っている。

非常に風が強いようだ。

残り10分、アロンソが4番手!

ハミルトンのリプレイ。
セクター3でアタックに備えていたマグヌッセンに追突しそうになり、アウト側に逃げたら壁に接触。
フロントウイングのチェックの為、ピットへ。

オコン6番手、ガスリー7番手とアルピーヌ勢の調子が良い。

周のリプレイ。
サインツJr.に押し出されて壁に接触しそうに。

残り5分半。
マグヌッセンとハミルトンのインシデントは予選後審議。
ハミルトン、ようやくまともにタイムを出して10番手。

レッドブル、マイアミ仕様のカラーリングがハッキリ。
マシンサイドにマイアミをイメージした色の水色、マゼンタ、パープルのラインが入っている。


ヒュルケンベルグ、4番手!
角田は8番手。
残りは3分、まだコースの進化がありそうだ。

ヒュルケンベルグのリプレイ。
ピットレーン走行中に目の前に角田が出てきてアンセーフリリースと報告。

レッドブル勢以外がコース上。
マグヌッセン、3番手!
ハース勢も良いかも?

サージェントは13番手、ちょっと厳しそう…。
ノリスは11番手!
チェッカー!
角田は13番手、キツい!
周は9番手、ボッタスが6番手とアルファロメオ勢がタイムを出しています。
ピアストリは16番手でノックアウト。
ガスリーが9番手、ラッセルが10番手に入った事で角田がノックアウト。
ハミルトンが6番手タイムを出して、Q1のアタックが終了。

マクラーレン、ダブルノックアウト。
相変わらず厳しそう…。
ノリスはビーチボールカラーの特別ヘルメットですが、予選ではあんまり目立たず。

角田、初めてチームメイトのデ・フリースに負けました。
これで対チームメイトで予選5勝0敗なのはアロンソとアルボンのみ。
アルアルwww
アルボンも特別ヘルメット、ゴルフボールだ!


Q2
レッドブル勢が早速ピットレーンに並ぶ。
Q1でかなりトラフィックがあった為、早めに出ているのかも。

レッドブル勢、サクッとタイムを出していく。
ペレスよりフェルスタッペンが優勢。
おっと…ハミルトン、リアが少し滑った。
アロンソとハース勢がメルセデス勢を上回るタイム。
母国GPで期待が持てる。

残りは間もなく9分。
フェラーリ勢とアルボンがコースインして、まだ
度も出てきていないのはボッタスのみに。

オコン、ガスリーのアルピーヌ勢がハース勢の前に。
サインツJr.がセクター1、セクター2を全体ベストで通過。
2番手タイム!
セクター3でフェルスタッペンに少し及ばず。
アルボンが7番手でメルセデス勢はノックアウト圏に。

ペレスのリプレイ。
高速コーナーで壁に接触。
見た目大丈夫そうだが…。

周が10番手、ボッタスは6番手!
ボッタスがタイムを出した事で、周とマグヌッセンがノックアウト圏に落ちています。

アロンソのリプレイ。
ガレージから出てきた所、目の前にヒュルケンベルグが。
アンセーフリリースと訴えています。

残りは1分、ここでルクレールがトップタイム!
しかし、フェルスタッペンが速いタイムを刻みながらアタック中。

マグヌッセンは7番手!
フェルスタッペンがトップタイム!
チェッカー!
アロンソ、3番手!
セクター3は全体ベストだ!
オコンが6番手!
ラッセルは9番手、ギリギリか?
ハミルトンは13番手、ノックアウト。
ガスリーが8番手!

ボッタスがアルファロメオに今季初のQ3進出をプレゼント。
ハース勢はヒュルケンベルグがノックアウトとなってしまいました。
揃ってQ3行けると思ったのだが…。

イギリス国王旗!
今日戴冠式だったしな。

ハミルトン、アウトラップのセクター2のペースが速すぎたようだ。
これがタイヤを用意できなかった要因?


Q3
流石に並んでる人はいないな…フェルスタッペンがコースイン。
続いてペレス、アロンソ、オコン、マグヌッセン、ラッセルとコースに向かって行きます。

レッドブルガレージのリチャルド。

まずはペレスが全セクター全体ベストでトップタイム。
フェルスタッペンはアタックミスってノータイム。
アロンソはセクター3が全体ベスト!
ルクレールはセクター2全体ベスト!
しかし、セクター3でタイヤをロックさせてミスった!
サインツJr.が3番手。
フェルスタッペンはラストアタックまで待機か。
マグヌッセンがアルピーヌ勢を抑えて4番手だ。
ボッタスはまだタイムを出していないので、1アタックか。

残り4分20秒、ルクレールがコースイン。
リプレイ。
リアタイヤが壁に接触したようだ。

全車コースイン、ラストアタックです!
まずはルクレール、続いてサインツJr.!
あーっと、ルクレールがスピン!!
壁に接触してしまった…!
黄旗!!

これは動けなかったか…赤旗!!
予選終了。

ピットに戻ってきたペレス、大喜び!
フェルスタッペン、溜息。
マグヌッセンも大喜び!
4番グリッド、セカンドローを獲得!

ルクレールのクラッシュは縁石に乗り過ぎて底を打った事が原因か。

そう言えば、スペイン語圏トップ3だわ。

インタビュワーはダニカ・パトリック!

サインツJr.。
ホントに風強いな…。
ちょっと嬉しそう。
ダニカ「DRSが短くなって有利になりそうですか?」
サインツJr.「いや、レッドブルは良い仕事するんで。」

アロンソ。
ダニカ「バランスはどうですか?」
アロンソ「パーフェクト!」(ぐっ
ダニカ「ホントに?」
楽しそう。
今シーズン調子が良いけど、自身のアプローチ自体は変えてないらしい。

ペレス。
凄い応援!
ずっとフェルスタッペンに遅れを取ってて、リセットしても尚フェルスタッペンに及ばなかったし、自信もなかったけど、この結果。
1アタック目にきっちりタイム出したのが大きかったね…嬉しそう。

ペレス、両手にスペイン人。

予選終了後に厚い雲が到来。
あんなに晴れていたのに。

決勝は雨の予報。
滑りやすい路面で雨…壁は近いし、幅が狭い所もあるだけに、どうなる事だろうか。
2回目の開催で初の雨…かな?


やっぱブラピも来てるのか。


ポールポジションからはセルジオ・ペレス/レッドブル
2番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
5番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
8番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
9番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
10番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

11番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ

16番手からはランド・ノリス/マクラーレン
17番手からは角田裕毅/アルファタウリ
18番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
19番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
20番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ




2023年F1第5戦マイアミGP決勝!!

空は雲が多いけど、晴れています。
夜のうちに雨が降ったようなので、路面状況がリセットされています。

…ドライバーズイントロダクション?

メルセデスのゲストでトム・クルーズが。
予選よりも風が強いかもしれんらしい。

ノリスのビーチボールヘルメットが映る。
カラフルなマイアミ仕様キャップ被ってる。
同じデザインのバゲットハット被ってるレッドブルクルー。
川井ちゃん「こういう時はクルーもアロハにした方が良いですね。」
アロハがアロハ推してる…そして誰からもツッコミが入らないwww

そう言えば、角田もマイアミ仕様ヘルメットですね。
紅葉がマイアミ仕様でカラフルになってる。

キャコマ。

テニスのヴィーナス・ウィリアムズが来てる。
姉妹のセリーナも来ているようだ。
ワイルド・スピード等に代表されるアクション俳優、ヴィン・ディーゼル。
VIP沢山。
グリッドを歩くトム・クルーズ。
女性歌手のシャキーラがすぐ後ろに。
…何かテロップ小さいな。。
FIA会長、モハメド・ビン・スライエムが来てる。

角田、サージェント、マグヌッセン、オコンが一緒にいる。
サージェントと話す角田。

ドライバーズイントロダクション。
オーケストラだ。
ドラマーの衣装がアメリカっぽいラフな感じ。
インディ500前のドライバー紹介みたいな感じか。
サージェントは地元だから一言コメントあったの?
ハミルトンは知り合いだからなのか、MCとハグ。
ペレスへの応援凄まじい。
チャンピオンシップリーダー、フェルスタッペンは流石に一言コメントあるか。

マグヌッセンの紹介、「悪い子が良い子になった」だったのかwww

アメリカ国歌!!
女性歌手ガイルによる独唱。

再びディーゼル。
「I LOVE YOU GUYS!!」ってカメラに向かってコメントしてくれました。

降水確率は10%、ほぼ降らないと見て良さそう。
ソフト、ミディアム、ハードとタイヤ選択分かれてますね…。
中盤勢からハードを選択しているドライバーがちらほら。
フェルスタッペンはハードタイヤか…。
ハードタイヤを選択したのはオコン、ヒュルケンベルグ、ハミルトン、周、角田、ストロール。
ソフトタイヤはマクラーレン勢のみですね。

決勝の観客は27万人!

シグナルが…ブラックアウト!!
デ・フリースが1コーナーでオーバーランして最後尾に。
ノリスもオーバーランしたか、19番手。
マグヌッセン、かなり順位を落として7番手。
ピアストリが5つ順位を上げて14番手。
フェルスタッペンは一時10番手に下げるも、8番手に上げてきてる。

2周目、サージェントがピットイン。
フロントウイングにダメージがある模様。

マグヌッセンがルクレールをかわして6番手!

デ・フリースとノリスに審議。
接触していたか…。

ルクレールがマグヌッセンを抜かし返した!
フェルスタッペンが絡んでの3台でのバトル!
ルクレールとマグヌッセンをかわして一気に6番手!
マグヌッセンは再びルクレールをかわして7番手だ!


リプレイ。
ハミルトン、スタート直後にサンドイッチ。
ハース…ヒュルケンベルグにちょっと接触したか?

ノリスは良いスタートを決めていましたね…デ・フリースがタイヤをロックさせてノリスに追突した事でポジションを落としていますが。。

ノリスがピットイン。
左リア外れない…。
ピアストリも早々にピットイン、ソフトタイヤはダメみたいですね。


14周目、フェルスタッペンがサインツJr.をかわして3番手!
次の周にアロンソをかわして2番手。
ハードタイヤという事もあり、猛プッシュ!


23周目、サインツJr.に5秒ペナルティ。
ピットイン時の速度違反により。
ギリギリでハードブレーキングしてタイヤロックさせてましたからね…。


29周目、リプレイ。
ラッセルがサインツJr.をかわして4番手。
無線でご機嫌な様子を見せている…マシンが震えてるとか言ってたのに。


44周目、ロジャー・フェデラーのテロップ。
本人とは違うようで…?


46周目、フェルスタッペンがピットイン。
ミディアムタイヤだ。
ペレスとの差は1.3秒。


48周目、フェルスタッペンがペレスをかわしてトップに!
9番手スタートからラップリーダーへ。


50周目、アロンソの無線。
「おい、ランスは何処走ってるんだ?
ターン1の追い抜きは良い動きだった!」
場内のモニタ観てる…www


57周目、ファイナルラップ!
ファステストを記録するフェルスタッペン。

フェルスタッペン、トップチェッカー!
9番グリッドからの優勝は1984年フランスGPのニキ・ラウダ以来。
ポールスタートのペレスはチームメイトに及ばず2位。
アロンソは今季4度目の3位表彰台!
ラッセルはレースペースでフェラーリを上回って4位を獲得。
3番手スタートのサインツJr.は5位でフィニッシュ。
6位ハミルトンとは5秒以上差があるので、ペナルティ受けても順位変わらず。
アルピーヌ勢はサウジアラビア以来のダブル入賞!
フロントロースタートのマグヌッセンは何とか10位入賞で1ポイントを獲得しました。
角田はストロールからのチャージを抑えて11番手でチェッカー!
今季3度目!
しかも、ドリンクシステムにトラブルがあったらしく…。

2021年トルコGP以来の20台全車完走。
全車完走は珍しい事で、史上13回目。

ドライバー・オブ・ザ・デイはフェルスタッペン!
ファステストラップポイントもフェルスタッペン!

アロンソ、大喜び!
レッドブルの二人は談笑している。
ルクレールとサインツJr.は緊急会議か。


インタビュワーはJB!

フェルスタッペン。
流石に嬉しそう。

ペレス。
ファーストスティントのグレイニングに言及。
ミディアムがあまり良くなかった、と振り返ってる。

アロンソ。
マクラーレン・ホンダ時代の盟友と。
ニコニコ。
シートに小便かけとくねって言った人が言われた人にインタビューしてる。


トップ3が何かクラシックなジープ的なオープンカーに乗ってる…?

表彰台控室、談笑中。
控室のロッカーにアメフトのユニフォーム一式が。
ちゃんと名前入ってる。


表彰台!
アメフトユニフォーム着ないのね。
ケリー・ピケとピケJr.。
オランダ国歌
かーらーのーオーストリア国歌。
チェココール。


ファイト!!
一瞬溜めるアロンソ。

アロンソ、またチームクルーにスパークリングワイン渡してるwww


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はセルジオ・ペレス/レッドブル
3位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
8位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
9位はエステバン・オコン/アルピーヌ
10位はケビン・マグヌッセン/ハース

ここまでがポイント獲得。

11位は角田裕毅/アルファタウリ
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
14位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
16位は周冠宇/アルファロメオ
17位はランド・ノリス/マクラーレン
18位はニック・デ・フリース/アルファタウリ
19位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
20位はローガン・サージェント/ウィリアムズ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(119Pt)
2位:ペレス/レッドブル(105Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(75Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(56Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(44Pt)
6位:ラッセル/メルセデスAMG(40Pt)
7位:ルクレール/フェラーリ(34Pt)
8位:ストロール/アストンマーティン(27Pt)
9位:ノリス/マクラーレン(10Pt)
10位:ガスリー/アルピーヌ(8Pt)
11位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(6Pt)
13位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
14位:ピアストリ/マクラーレン(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(2Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(2Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(224Pt)
2位:アストンマーティン(102Pt)
3位:メルセデスAMG(96Pt)
4位:フェラーリ(78Pt)
5位:マクラーレン(14Pt)
6位:アルピーヌ(14Pt)
7位:ハース(8Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(2Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)

| | コメント (1)

2023年5月 1日 (月)

ゲボル、韓国の干潟

2020年分として登録された、韓国の世界自然遺産です。

詳細はあまり良く分かりませんが、韓国の南東部・黄海沿いに点在する干潟の世界遺産です。
ゲボルとは韓国語で干潟と言う意味のようで、5ヶ所に点在する4つの資産から成ります。
行政区分的には忠清南道や全羅北道辺りでしょうか。

今回登録されたのは、舒川干潟、高敞干潟、新安干潟、宝城・舒川干潟で、それぞれ違う種類の干潟に分類されるようです。干潟の分類とか考えた事なかったけど、環境が違うからどれも貴重そう。
舒川干潟は河口型、高敞干潟は解放湾型、新安干潟は群島型、宝城・舒川干潟は半閉鎖湾型という分類…の筈。
これらの干潟には多くの絶滅危惧種や固有種が生息し、渡り鳥も多数訪れています。

申請名は「ゲボル(韓国の干潟)」で、韓国の世界自然遺産としては「済州の火山島と溶岩洞窟群」に続いて2件目となりました。

過去に1度申請されていましたが、その際は書類の不備で審議されませんでした。
今回の審議では、IUCNによって構成資産の再考等が必要と判断されていましたが、IUCNの協力団体から中国の世界遺産「黄海=渤海湾沿岸の渡り鳥保護区群」の拡大登録とする事で価値が高まるとの話も出ていました。
世界遺産委員会での審議において、オブザーバー参加の団体が「渡り鳥の中継地としての重要性」を説いた事で登録される事となったようです。





なんと、もう4月も終わり…5月です。
普段は割と要素薄めですが、今回は久々に盛り盛りです。


暖かくなってきた昨今、メロンの季節となりました。
23_4_23_the_melon_of_melon_frappuccino
…という事で、スタバのThe メロン of メロン フラペチーノ。
メロンofメロンとかいう何処かで聞いた事ある構文ですが、美味しかったです。
オレンジ果肉のメロンも入ってるのね。


23_4_30_the_super_mario_brosmovie
さて、公開されたばかりの話題の映画、ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきましたよ!!

23_4_30_the_super_mario_brosmovie_223_4_30_the_super_mario_brosmovie_3
パンフと入場者特典。
カードはクッパ様でした。
後、キャラクター紹介ブックレットみたいなのも付いてる。

ネタバレになるので、感想は続きからに書いておきます。







続いて、お船。

ネギタレ艦隊2023年4月末版です。
前回は23年3月末でしたね…。


正規空母
葛城改(かつらぎ) Lv.98
赤城改二(あかぎ) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96
加賀改二(かが) Lv.95
飛龍改二(ひりゅう) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.94
Aquila改(アクィラ) Lv.94
雲龍改(うんりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.30(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.97
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.97
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.96
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.96
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.93
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
神鷹改二(しんよう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.94
大鷹(たいよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
千代田航改二(ちよだ) Lv.92→Lv.93
鳳翔改(ほうしょう) Lv.92
千歳航改二(ちとせ) Lv.92
神鷹改(しんよう) Lv.92
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.92
雲鷹改二(うんよう) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
Langley改(ラングレー) Lv.90
千歳航改二(ちとせ) Lv.52(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.52(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.39(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.97
大和改二(やまと) Lv.96
武蔵改二(むさし) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
大和改二重(やまと) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.92
金剛改→金剛改二(こんごう) Lv.65→Lv.89
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
比叡(ひえい) Lv.1
霧島(きりしま) Lv.1

航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.113
日向改二(ひゅうが)○ Lv.113

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.108
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
摩耶改二(まや) Lv.98
鳥海改二(ちょうかい) Lv.98
Zara due(ザラ) Lv.98
Pola改(ポーラ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
妙高改二(みょうこう) Lv.94
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.91
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
三隈改(みくま) Lv.96
利根改二(とね) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
鈴谷改二(すずや) Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.94
最上改(もがみ) Lv.91
三隈改(みくま) Lv.43(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.33(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.113
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.97→Lv.98
多摩改二(たま) Lv.96
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
大淀改(おおよど) Lv.96
五十鈴改二(いすず) Lv.95
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.95
球磨改二丁(くま) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.93
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
長良改(ながら) Lv.91
阿賀野改(あがの) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.91
Sheffield改(シェフィールド) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.46(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
酒匂→酒匂改(さかわ) Lv.4→Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.22(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.96
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島→鹿島改(かしま) Lv.33→Lv.35(サブ)
鹿島→鹿島改(かしま) Lv.27→Lv.35(サブ)
鹿島→鹿島改(かしま) Lv.27→Lv.35(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
山風改二丁(やまかぜ) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
海風改二(うみかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.96
照月改(てるづき) Lv.96
初月改(はつづき) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
時雨改二(しぐれ) Lv.95
村雨改二(むらさめ) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.94
綾波改二(あやなみ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
山風改二(やまかぜ) Lv.94
朝潮改二丁(あさしお) Lv.94
雪風改(ゆきかぜ) Lv.94
長波改二(ながなみ) Lv.94
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
冬月改(ふゆつき) Lv.93
松改(まつ) Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
有明改(ありあけ) Lv.92
時雨改(しぐれ) Lv.85→Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
叢雲改二(むらくも) Lv.91
敷波改二(しきなみ) Lv.91
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
春雨改(はるさめ) Lv.90→Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.91
天霧改二(あまぎり) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
梅改(うめ) Lv.90
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.90
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.87
早波改(はやなみ) Lv.72→Lv.84
江風改二(かわかぜ) Lv.82→Lv.83(サブ)
曙改→曙改二(あけぼの) Lv.76→Lv.82
満潮改二(みちしお) Lv.77
谷風丁改(たにかぜ) Lv.76(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.71
浦風丁改(うらかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
霞改(かすみ) Lv.57→Lv.65
旗風改(はたかぜ) Lv.63→Lv.64
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.62
朝風改(あさかぜ) Lv.60
春風改(はるかぜ) Lv.60
松風改(まつかぜ) Lv.60
初雪改(はつゆき) Lv.60
黒潮改(くろしお) Lv.60
高波改(たかなみ) Lv.60
浜波改(はまなみ) Lv.60
沖波改(おきなみ) Lv.60
朝霜改(あさしも) Lv.60
早霜改(はやしも) Lv.60
Johnston改(ジョンストン) Lv.60(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.59(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
巻雲改(まきぐも) Lv.58
涼月改(すずつき) Lv.57(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.56(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.55
浦波改(うらなみ) Lv.55
朧改(おぼろ) Lv.55
漣改(さざなみ) Lv.55
子日改(ねのひ) Lv.55
若葉改(わかば) Lv.55
有明改(ありあけ) Lv.54→Lv.55(サブ)
夏雲改(なつぐも) Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
不知火改(しらぬい) Lv.55
親潮改(おやしお) Lv.55
早潮改(はやしお) Lv.55
初風改(はつかぜ) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
野分改(のわき) Lv.55
嵐改(あらし) Lv.55
舞風改(まいかぜ) Lv.55
夕雲改(ゆうぐも) Lv.55
松改(まつ) Lv.54→Lv.55(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.55(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.55(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.53→Lv.54(サブ)
朝風→朝風改(あさかぜ) Lv.31→Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
照月改(てるづき) Lv.47→Lv.48(サブ)
照月改(てるづき) Lv.47(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
初月改(はつづき) Lv.45(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
大潮改(おおしお) Lv.37
白雪改(しらゆき) Lv.36
磯波改(いそなみ) Lv.36
深雪改(みゆき) Lv.35
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
霰改(あられ) Lv.35
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.27
島風(しまかぜ) Lv.11(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.70
倉橋改(くらはし) Lv.48→Lv.51
第三〇号海防艦(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.14→Lv.17

潜水艦
伊168改 Lv.96
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.87
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.87
U-511改<さつき1ごう> Lv.86
伊47改 Lv.50(サブ)
伊26 Lv.1(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.94
伊400改 Lv.94
伊401改 Lv.94
伊14改 Lv.92
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.90
伊19改 Lv.85
伊8改 Lv.84
伊13改 Lv.58(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.93
瑞穂改(みずほ) Lv.92
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進改(にっしん) Lv.51→Lv.59(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.40→Lv.55(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90






そして、F1!
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGP予選!!

アゼルバイジャンでは初となる、スプリント形式の週末です。
更に、今回は何やら週末の構成に変化が。
土曜日に行われていたフリー走行2回目に代わり、スプリントシュートアウトなるセッションが登場。
スプリントセッションのスターティンググリッドを決める為のセッションのようです。
さてさて、どうなる事でしょう。


バクー、何か凄い霞がかってる。

1回しかないフリー走行、赤旗出たのか。

ガスリー、何か大きいトラブルがあったようだ。
しかし、予選開始直前の段階でフロントウイングも装着完了。
どうやら間に合いそうだ。

あれって雲なのか…高度がひっくいな。
ちょっと目を離したうちに空晴れたな…いや、旧市街地エリアだけか?
フレイム・タワー近辺も晴れてそう。

予選のソフトタイヤ縛りなくなったのか。

Q1
多くのマシンがピットレーンに並んでいます。
フリー走行が赤旗で短縮された事、赤旗が出やすいサーキットである事等で皆時間をフルで使いたいようだ。

アタック開始早々に少し黄旗。
ここはオーバーランしやすいサーキットだしね。

フリー走行からしっかりマシンを決めてきたフェルスタッペンがトップタイム!

周のリプレイ。
1コーナーでスピンしながらオーバーラン。
15コーナーでも少しフラついている。

黄旗!
あっと…デ・フリースがウォールに刺さっている!!
3コーナーのとこかな、あそこもオーバーランやクラッシュが多い所だ。

シフトダウンが遅れてちゃんと止まれず、そのまま壁に直進してしまった。

赤旗!!

マグヌッセンの無線。
エンジントラブルが再発しているとか。
電気的な問題らしいので、修正可能そうだ。

フェルスタッペンの無線。
ヘッドレストをチェックしてくれと要請。
ちゃんとハマっておらず、緩んでいたようだ。

フェルスタッペンに記録。
ヘッドレストがグラついていた事に対する件。
危険な状態で走行したからね。

角田のリプレイ。
15コーナーでタイヤをウォールにキスしています。

フェルスタッペンの件はお咎めなし。


15分〜20分くらい中断してたかな?
3分後に再開。

これまた多くのマシンがピットレーンに並んでいます。

パワーユニットの年間使用数が3基から4基に増えたようです。
決勝レースのピットレーンオープンが10分早まったのか。
決勝の中継時間が前倒しだな!
ペナルティ消化方法の明文化も。


残り10分17秒からリスタート!
早速黄旗。
今度はガスリーが接触した模様。
赤旗!

替えたばかりのギアボックスが破損したようだ…。
また3コーナーだね…止まりきれず、マシンの右側をウォールにがっつりぶつけてしまいました。

マシンを直したばかりだったメカニックも「またか…」みたいな表情。

サインツJr.のリプレイ。
1コーナーで挙動を乱してスピン。

アルファタウリのフランツ・トスト代表。
今シーズン限りでチーム代表を退任すると発表されたばかり。
後任はフェラーリのレースディレクター、ローラン・メキーズ。

10分くらい中断したかな、2分後に再開。
残り7分32秒から。
三度、ピットレーンにマシンが並んでいます。

エンジンの調整をしていたマグヌッセン、2度の赤旗で恩恵を得そうだ。

リスタート!
…何で黄旗始まりなんだ?
すぐグリーンフラッグになった。

サインツJr.のオンボード。
彼だけまだタイムが出せていません…。

アルボンが3番手!
サージェントも6番手だ!

ペレスがトップタイム!
それをすぐに上回るフェルスタッペン。

マグヌッセン、やっぱりダメなようだ。

サインツJr.は7番手!
角田は10番手!

オコンのリプレイ。
15コーナーで右リアタイヤをウォールにキス!

アルボンのヘルメットカメラ、画角がちょっとズレてる?

チェッカー!
サージェントが7番手!
ウィリアムズ勢はトップスピードが伸びるので、良い感じなのかも。
ラッセルがハミルトンを上回る4番手に。
角田は8番手タイム!
サインツJr.がそれを上回って8番手!
ボッタスは13番手!
周はギリギリ15番手だ。
アロンソが2番手タイム!
ドラッグが多くてストレートスピードが伸びにくいアストンマーティンですが、やりますねぇ。
さぁ、ここでルクレールがトップタイム更新!

ハース勢がダブルノックアウト!

ハミルトンのリプレイ。
15コーナーで右側のタイヤがウォールにキス。
続く16コーナーでもリアを大きく振っています。

周の無線。
ピーーー
ピーーー


Q2
Q1に引き続き、ピットレーンに多くのマシンが並んでいます。

まずはペレスがトップタイム。
フェルスタッペン、アロンソが続く。
フェラーリ、メルセデスはアタック中。

角田が7番手タイム!
残りは7分。

残り3分半、ここでルクレールがトップタイム!
ハミルトンは8番手だ。

ここに来て、黄旗!
サインツJr.が3コーナーで飛び出していました。

アルボンのリプレイ。
リアタイヤがスライドしてウォールすれすれに!
当たらなくてホッとしてるエンジニア!

オコンが10番手!
チェッカー!
フェルスタッペンがトップタイム!
ピアストリが8番手だ!
角田は7番手タイム!
ハミルトンが10番手、ギリギリだ!
ラッセルは11番手でノックアウト!
まさかのノックアウト。


ウィリアムズ勢、ここでノックアウト。
アルボンはサインツJr.に引っかかってアタックできなかった模様。
アルピーヌとアルファロメオもここで店仕舞いだ。
マクラーレン勢がQ3進出、ちょっと調子を上げてきたか?

角田は6セット目のソフトタイヤ。
これ以上は新品ソフトタイヤを投入できないようだ。
リプレイ。
7番手と聞いて落ち着いた声音で返答する角田。


Q3
やっぱりピットレーンに並ぶマシン。

ルクレール、セクター1全体ベストも2番手タイム!
トップのフェルスタッペンとは同タイム!
先にタイムを出したフェルスタッペンがトップを維持。
角田は7番手だ。

ストロール、角田を上回る7番手もDRSが開かないトラブル。

残りは2分、ラストアタックの時間に!
ルクレールがセクター1で全体ベスト!
それを上回ったのはペレス!
ルクレールはセクター2も全体ベスト!
対するペレスはセクター2ミスったか。
フェルスタッペンはセクター1を自己ベストもセクター2はタイムを更新できず。

ルクレール、トップタイム!
ペレスは3番手、フェルスタッペンは2番手!

ルクレール、ポールポジション獲得!
アゼルバイジャンでは3年連続です!

ルクレールのリプレイ。
15コーナーでタイヤが擦ってる…!


インタビュワーはゑ!

ペレスから。
3番手からでちょっと残念そう。

フェルスタッペン。
ラストアタックはアウトラップで違う事を試してみていたようだ。
実を結ばなかったようだが。

ルクレール。
応援してる声が聞こえた。
バクーは観客席遠いしなぁ。


フェルスタッペンのリプレイ。
やっぱ15コーナーでリアタイヤがウォールにキスしてる。


ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
7番手からはランド・ノリス/マクラーレン
8番手からは角田裕毅/アルファタウリ
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン

11番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
12番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
15番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
19番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
20番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ




2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPスプリントシュートアウト!!

おっ、見通しも良くなった。

新形式、スプリントシュートアウト。
SQ1とSQ2はミディアム、SQ3は新品ソフトと使用タイヤが決められています。
セッションの時間は通常の予選より短く設定されています。

…?!
BGMが違う?!


SQ1
通常のQ1が18分間なのに対し、こちらは12分間。
予選と同じく、ピットレーンに並んでいます。

セクター1で黄旗。
なげぇな…ピアストリが3コーナーでオーバーランしていました。

アストンマーティン勢がタイム取り消しされてる。

また黄旗。
デ・フリースだ。
昨日クラッシュした3コーナー。

アストンマーティン勢、タイム出し直してた。
ハミルトン、ここで2番手。
残りは3分。

サージェントがクラッシュ!!
赤旗!
残り25秒、これでセッション終了だ。


リプレイ。
15コーナーでクラッシュ。
前にいたサインツJr.が気になったか。

注目の的、ローラン・メキーズ。
フレデリック・ヴァスールより目立ってる。

角田のリプレイ。
コントロールライン直前で赤旗になり、アタックが完了できず。
ピー。


SQ2
通常のQ1が15分間なのに対し、こちらは10分間。
再びピットレーンに並んでいます。

レッドブルガレージのリアム・ローソン。
先週末は日本でスーパーフォーミュラ乗ってましたね。

フェラーリ勢はちょっと間を置いてのコースイン。

セクター2で黄旗。
ヒュルケンベルグ、ブレーキをロックさせてコースオフ。

残り5分。
アストンマーティンのマイク・クラック。

ノリスは6番手!
アロンソは4番手に上げてきた!
アルボンは8番手、ストロールが8番手だ。

またセクター1で黄旗。
解除。

残りまもなく1分で黄旗。
サインツJr.が15コーナーでオーバーラン。

チェッカー!
アルボンは7番手に入った!
ピアストリは10番手、ギリギリ!
ストロールが7番手!
DRSが使えないようですが、アロンソにアシスト貰って何とか滑り込み!
ラッセルは7番手!


SQ3
通常のQ1が10分間なのに対し、こちらは8分間。
もう並んでるレッドブル勢。
フェルスタッペンのアタック。
かなりステアリングの修正がある。

まずはルクレールがトップタイム。
ペレス、フェルスタッペン、サインツJr.と続く。
フェルスタッペンだけじゃなくて、ペレスもリア流れてたのか。

ラストアタック。
ペレス、フェルスタッペンはセクター1でタイム更新ならず。
セクター1で黄旗!
ルクレールがクラッシュしている!
ペレス、セクター2は自己ベスト更新。
セクター3も自己ベスト更新したけど、2番手止まりだ。
フェルスタッペン、セクター2で自己ベスト更新するも、タイム更新はならず3番手。

自走できるから戻ってきてるルクレール。
ルクレールのリプレイ。
あー、リアが流れて止まれずにウォールへ。
無線で後ろを走るサインツJr.に謝ってる。

フロントウイング壊したままP1の位置に。


インタビュワーはナオミ・シフさん。

ルクレール。
眩しいのもあるだろうけど、クラッシュしたからあんまり明るい表情ではないかな。

インタビューはP1だけか。
ピレリ印の特別キャップ贈呈。


1番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
18番手からは角田裕毅/アルファタウリ
19番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
20番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ


2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPスプリント!!


そういえば、アルピーヌのカラーリングがいつものに。
オコンはマシンを弄ったのでピットレーンスタート。
ギアボックス回りかな?

スプリントシュートアウトでクラッシュしたサージェントは欠場。

スターティンググリッド。
1番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
ピットレーンスタートからはエステバン・オコン/アルピーヌ
欠場はローガン・サージェント/ウィリアムズ


流石にミディアムタイヤをチョイスする人が多いか。

シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレール、良いスタート!
フェルスタッペンとラッセルがサイド・バイ・サイド!
3コーナーまでずっとサイド・バイ・サイドなのすげぇ!
ラッセルが前に出た!

セクター2黄旗!
タイヤが転がっている…!
角田だ!
右リアタイヤが外れています…。

ウォールに接触したか…。
バーチャルセーフティカー!


タイヤが立ったまま道の真ん中に鎮座しておる。

角田、ピットイン。
ホイール自体替えたんか。

フェルスタッペン、ラッセルと接触していたか。
その後、フェルスタッペンはウォールに軽く接触。

角田、真っ直ぐ走れない。
サスペンションがひん曲がってたようだ。
あのデブリはホイールか…。

セーフティカー!

フェルスタッペン、フロアにダメージ。
…無線の音声割れてる。


6周目、リスタート!
フェルスタッペン、ラッセルをかわして3番手に返り咲き!
アロンソがハミルトンをかわして6番手!


8周目、ペレスがルクレールをかわしてトップに!


10周目、ノリスにボックス指示。
後方集団が非常に接近しています。

ノリスはミディアムタイヤを履いてコースに復帰。


13周目、オコンもピットイン。
再度ソフトタイヤでコースへ。
ソフトタイヤスタート勢、タイヤが持たない。


17周目、ファイナルラップ!
粘るルクレール、フロアのダメージもあってかキツそうなフェルスタッペン。

ペレス、トップチェッカー!
ルクレールは粘って2位、フェルスタッペンが3位チェッカーだ。
8位のチェッカーはストロールが受けて、1ポイントゲット。
アルボン、惜しくもポイントに届かず…。

ボッタスはソフトタイヤ勢で唯一チェッカーまで持たせたけど、ピットインしなかったマシンの中では最下位という結果に。


フェルスタッペン、サイドポッドに穴が…。
フェルスタッペンがラッセルに抗議してる…ラッセルはスタスタと歩いて行ってしまいましたが。。


インタビュワーはナオミ・シフさん。

フェルスタッペン。
ラッセルとの接触について、ハッキリ「まだ解決してません。」って言っちゃう。
かなり怒った状態でインタビュー受けてる。

ルクレール。
「クルマ変えられないし…」って。

ペレスだけニコニコしてるアレ。
お土産の板なんなんや。


ハミーさん「あれぐらい穴開けないと他の人はレッドブルに追い付けない」
ブラックハミーさん出たwww


1位はセルジオ・ペレス/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8位はランス・ストロール/アストンマーティン

ここまでがポイント獲得。

9位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
11位はケビン・マグヌッセン/ハース
12位は周冠宇/アルファロメオ
13位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位はニック・デ・フリース/アルファタウリ
15位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
16位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17位はランド・ノリス/マクラーレン
18位はエステバン・オコン/アルピーヌ

リタイアは…
角田裕毅/アルファタウリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(75Pt)
2位:ペレス/レッドブル(62Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(48Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(40Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(24Pt)
6位:ラッセル/メルセデスAMG(23Pt)
7位:ストロール/アストンマーティン(21Pt)
8位:ルクレール/フェラーリ(13Pt)
9位:ノリス/マクラーレン(8Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
11位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(4Pt)
13位:ピアストリ/マクラーレン(4Pt)
14位:ガスリー/アルピーヌ(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(1Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(1Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(137Pt)
2位:アストンマーティン(69Pt)
3位:メルセデスAMG(63Pt)
4位:フェラーリ(37Pt)
5位:マクラーレン(12Pt)
6位:アルピーヌ(8Pt)
7位:ハース(7Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(1Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)




2023年F1第4戦アゼルバイジャンGP決勝!!

今回からピットレーンオープンが10分早まった決勝レースです。
何でも、セレモニーの時間確保だとか。

バクーは晴れ!
晴天で、見通しも良さそうだ。


アゼルバイジャン国歌!!
アーゼルバイジャーン♪
この雛壇なんだ?
くるりと回転してアゼルバイジャン国旗カラーになった!
凄い演出だ!

ボッタス、コースレイアウト型のミニトロフィ持って記念撮影してる?

降水確率20%?!

80歳になったお爺ちゃん、ヘルムート・マルコ。


オコンはスプリントに引き続き、ピットレーンスタート。
加えて、ヒュルケンベルグもマシンのセッティングを変えてピットレーンスタートに。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
7番手からはランド・ノリス/マクラーレン
8番手からは角田裕毅/アルファタウリ
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン

11番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
14番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
15番手からは周冠宇/アルファロメオ

16番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
ピットレーンスタートからはエステバン・オコン/アルピーヌ
ピットレーンスタートからはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース


フェルスタッペン、斜めに止まってる!
バリバリ狙ってますねぇ。

シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレール、しっかりポールを守った!
ピアストリ、2コーナーでリアがフラついた!
ちょっと接触したか?

セクター1で黄旗!

ボッタス、5つポジションを落として18番手に。


3周目、DRS使用可能に。
早速プレッシャーをかけて行くフェルスタッペン。

スタートリプレイ。
ピアストリはアルボンと接触してフラついていました。
アルボンのフロントウイング翼端板が取れたかも。

マグヌッセンはアルファロメオに追突したようです。
パーツが飛んでる…。
ボッタスと接触したようで、その影響でボッタスは大きくポジションを下げています。

ピアストリ、体調良くないの…。


4周目、フェルスタッペンがルクレールをかわしてトップに!
ペレスも来ているぞ。


6周目、ペレスが1コーナーでルクレールをかわして2番手に浮上!


7周目、ストロールの無線。
前のアロンソとは争わないと言っている。

ボッタスがここでピットイン!
ハードタイヤだ!
前のラップにはガスリーも入っています。

アルボンもピットインする等、中段勢がぽつぽつとタイヤ交換に走っています。

10周目、ハミルトンがピットイン。
トラフィックの最後尾!


一瞬黄旗。
マグヌッセンがコースオフしたか?

更に黄旗。
今度はデ・フリースがストップ!


セーフティカー!
デ・フリースは動けないようだ。
左フロント曲がってる…?

まぁ、皆ピットインするよね。
フェラーリ、メルセデス、アストンマーティンはダブルピットインだ。


リプレイ。
デ・フリース、イン側のウォールにタイヤを接触させてロットが折れたようだ。

ラッセル、ピットインのタイミングでストロールと並走。
しかも、少し抜いている…これ、大丈夫?


14周目、リスタート!
フェルスタッペン、3コーナーでルクレールをかわして2番手!
アロンソがサインツJr.の一瞬の隙を突いて4番手!

ハミルトンがラッセルをかわしてる。


16周目、DRS解禁。
ペレスにアンセーフリリースで記録。
…あれで取られるの?
これは流石にお咎めなしでしたか。

ストロール、デ・フリースと同じとこで接触。
何かぴらぴらしてるけど、大丈夫そうだ。

ラッセルのピットレーンの件もお咎めなし。


19周目、アロンソの無線。
「このブレーキバランス良いから、ランスに教えてあげてよ!」
家庭教師…!


20周目、ストロールがコーナーでミスった!
そこを見逃さないハミルトン、ストロールをかわして6番手!


24周目、ガスリーがピットイン!
結構ハードタイヤでもキツいようだ…。


31周目、アロンソがルクレールに食らいついていってる。
じわじわと攻めて行ってるの、スカベンジャーみたいな…。


37周目、周のマシンにトラブル。
ガレージに戻ってリタイアだ。


46周目、ノリスがヒュルケンベルグの前に出て10番手!
長い事列を作っていたけど、ここに来てヒュルケンベルグはタイヤにデグラデーションが…。


47周目、角田がヒュルケンベルグをかわして11番手!
ヒュルケンベルグの無線。
ピットインしたいけど、エンジニアからセーフティカーまで待て言われてしまっている。

次の周、ピアストリもヒュルケンベルグをかわした。
アルボンもヒュルケンベルグにアタックしている。


49周目、ここでアロンソがファステスト!
やるじゃんおじさん。

ヒュルケンベルグ、アルボンにかわされたタイミングでマグヌッセンに前を譲る。


50周目、フェルスタッペンがファステスト!
すぐにそれを更新するアロンソ。
ラッセル、ピットイン!
プランF!


51周目、ファイナルラップ!
オコン、ピットイン!
終わり待ちのマーシャルが前に、危ない!!
 
フェルスタッペン、ファステスト!

ラッセル、ファステスト!

ドライバー・オブ・ザ・デイはペレス!


ペレス、バクーで初めて2勝目を挙げたドライバーに!

健闘を称え合うレッドブルの2人。
クールダウン中に談笑してるレッドブルドライバーズ。

左タイヤの状態を気にするペレス。


インタビュワーはデイモン・ヒル!

ルクレール。
今季初の3位表彰台も、ポールスタートで3位なのでまだまだ表情は晴れやかではないね。

フェルスタッペン。
悪い表情ではないね。
一般通過ルクレール。

ペレス。
正確に言うと2.5勝www
15コーナーの進入での話。
ニヤってしてる。
一般通過ルクレール。


表彰台控室。
フェルスタッペンとルクレールが談笑。
遅れて登場したペレスも談笑に加わる。

フェルスタッペン、アイルトン・セナの表彰台登壇数を上回った。
そして、翌日はセナの命日…。

表彰台!
ペレス、喜び爆発!

メキシコ国歌!!
からのオーストリア国歌!!


アーサー君いるじゃん。
シャルルの弟。

ファイト!!
普通にファイトしてる!!
皆揃って飲む。


優勝はセルジオ・ペレス/レッドブル
2位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はランス・ストロール/アストンマーティン
8位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9位はランド・ノリス/マクラーレン
10位は角田裕毅/アルファタウリ

11位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13位はケビン・マグヌッセン/ハース
14位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
15位はエステバン・オコン/アルピーヌ
16位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
17位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

リタイアは…
周冠宇/アルファロメオ
ニック・デ・フリース/アルファタウリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(93Pt)
2位:ペレス/レッドブル(87Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(60Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(48Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(34Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(28Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(28Pt)
8位:ストロール/アストンマーティン(27Pt)
9位:ノリス/マクラーレン(10Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
11位:ピアストリ/マクラーレン(4Pt)
12位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
13位:オコン/アルピーヌ(4Pt)
14位:ガスリー/アルピーヌ(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(2Pt)
17位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(1Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(180Pt)
2位:アストンマーティン(87Pt)
3位:メルセデスAMG(76Pt)
4位:フェラーリ(62Pt)
5位:マクラーレン(14Pt)
6位:アルピーヌ(8Pt)
7位:ハース(7Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(2Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)

続きを読む "ゲボル、韓国の干潟"

| | コメント (0)

2023年4月27日 (木)

ケーンクラチャン森林保護区群

2020年分として登録された、タイの世界自然遺産です。

タイ中部・ミャンマーとの国境に面するマレー半島の付け根部分に位置する世界遺産です。
行政区分的に言うと、ペッチャブリー県のノーンヤープロン郡、ケーンクラチャン郡、ターヤーン郡と、プラチュワップキーリーカン県のフワヒン郡に跨っており、タニンダーリ自然保護区に隣接しているという自然豊かな立地。
また、観光地であるフワヒンの近郊に位置しており、人気のある観光地のようです。
世界遺産としては、ケーンクラチャン国立公園をはじめとした3つの国立公園と1つの保護区を構成資産としています。
タイで最大の国立公園…との事ですが、これはケーンクラチャン国立公園の事を指しているものと思われます。

ミャンマーとの国境に跨るテナセリム山脈のタイ側…東側の斜面に広がる多雨林で、山中にある森林なので標高差があります。
最も高い所では標高1200mあるようで、2つの河川の源流も存在しています。
この森林保護区の中には鳥類8種類、ネコ科哺乳類8種類、シャムワニといった絶滅危惧種の動植物が生息しているようです。

世界遺産委員会では過去3回申請されましたが、いずれも「情報照会」決議となっていました。
これは少数民族であるカレン族の居住権問題等の問題があった為のようです。
また、2021年に入るとミャンマーのクーデターに伴って難民が流入し、彼らが生きる為に森林伐採や密猟をしているといった報告があった事でIUCNからは「登録延期」を勧告されていました。
この背景には、難民問題のみならず、今回の再申請に際して資産範囲を変更した事で現地調査をやり直す必要があった事も影響しているようです。

過去に「情報照会」決議になった案件は通常だと現地調査を省略できるようですが、資産範囲を大幅に変えると再度調査が必要と判断されるケースがあるようで、そういった所も逆風となりました。

今回の世界遺産委員会では、タイのみならずミャンマーからも意見を聴取し、将来的に国境を越えた遺産としたいといった話が出たようです。
また、カレン族や難民については人権支援団体がオブザーバーとして参加した事で、進展が見られたようで、登録まで漕ぎつけたと思われます。






この忙しい状態がずっと何年も続くんだなぁ…と思うここ最近。
繁忙期とか繁忙日とかじゃない筈なのに、何だか毎日忙しいという。
前にも増して忙しい所になったな…という印象。

そんな訳で、平日に使える時間がほぼない。
という一ヶ月間。
初動でこれはいかんですなぁ…。




さて、春は誕生日をはじめ、色々なお届け物の多い季節になっています。
この時期に届けられる事が多いのって、季節の変わり目だったり、暖かくなって来たり、新年度だったりするからだろうか。

で、今回は…
23_4_15_tyokusou
長年お付き合いのある谷原さんから、甘夏を頂きました!!


23_4_15_amanatsu
6個もあるで!!
1個はそのまま剥いて食べたんだけど、旅行前という事もあったので、実家とかにお裾分けしたりして早めに消費させて貰いました。
1個残しておいて、旅行後に甘夏ジャムにしました。


23_4_23_amanatsu_jam
ジャム、紅茶に入れてロシアンティーみたいな感じで頂いたり、リッツに乗せて頂いたりしました。
紅茶に甘夏の風味が広がって美味しかった。
後、リッツは酸味・苦味・甘味・塩味が一度にバランス良く味わえて美味しかったなぁ。


23_4_15_shintama
因みに、「当たり」はでっかい新玉ねぎでした!

23_4_18_shintama_soup
こちらはスープにして頂きました。
新玉ねぎ、甘くて美味しいんだよね。






続きからコメント返信!!

続きを読む "ケーンクラチャン森林保護区群"

| | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

行きは辛い帰りはよいよい

っという訳でね、ゴールデンウィーク前ではありますが…
ちょっと旅行に行ってきました!!


23_4_20_izumo3
寝台特急・サンライズ出雲に初乗車!
(多分)初めて乗ったよ、寝台特急…。


23_4_21_izumo7
東京駅から12時間、島根県出雲市の出雲市駅に到着!!
初島根県である。
鳥取県を通過したの初めて…と言うか、山陰自体初である。
私鉄で出雲大社前駅に移動後、徒歩で観光。


23_4_21_izumo61
1日の締めは勿論、出雲大社である!!
創建された当時はすぐ脇が海だったらしいけど、今じゃ海岸線がそこそこ離れてる。
当時から海底の地形が今と同じかどうかは分からないけど、結構起伏の激しい土地でした。

後、曇りだから余計だったのかもしれないけど、背後の山々が靄がかってて幻想的。
曇っていたせいもあってか、段々頭痛が出て、宿に着く頃には結構痛かったけど、その後少し休んだりして夜中には何とか回復。
頭痛対策もして、翌日に再発しないようにしました。

23_4_22_izumo24
最終日はちょっと足を伸ばして大田市は石見銀山へ。
世界文化遺産である。

山間の集落なので、坂道が多く…レンタサイクルで借りた電動チャリが非常に助かりました。
寧ろ電動チャリがないと時間カツカツだったかも…タイトルはこの時の妻の様子から取ってみました。

1日目と同じく風は強かったけど…いやぁ、良い散歩日和でしたね。
帰りは飛行機でビューンと戻ってきました。
機内モード解除できなかったから地図開けなかったけど、窓からの景色と機内インフォ画面でどの辺飛んでるか確認しながら楽しく過ごしました。

| | コメント (2)

2023年4月17日 (月)

ヒマー文化地域

2020年分として登録された、サウジアラビアの世界文化遺産です。

サウジアラビア南西部ナジュラーン州の州都・ナジュラーン郊外に位置するヒマーに所在する岩山に描かれた岩絵群が登録されています。
ヒマーはルブアルハリ砂漠の中に位置しており、「香料の道」の中継地となっていたオアシスでした。
その為、井戸やキャラバンサライの遺跡なんかも残っているようです。
ヒマーの岩絵は原始的な岩絵のようです。
一般的な例で行くと、動物や狩猟の様子が描かれている事の多い原始的な岩絵ですが、ここの岩絵は人間同士の戦闘の様子も描かれているようです。
勿論、動植物や狩猟の様子も描かれているようで、古いものだと7000年前のものもあるんだとか。
また、ムスナド語、アラム語-ナバテア語、南アラビア語、タムディック語、ギリシャ語、アラビア語などの碑文やペトログリフも残されているそうで、これらは20世紀の後半までに訪れた者等によるものだとか。
…普通に落書きでは。
イコモスは正確な資産範囲が提示されていない事等を理由に「情報照会」と決議しましたが、その求めに応じたから登録されたのかと思います。
尚、当初の申請名は「ヒマー・ナジュラーンの文化的岩絵群」でした。

ナジュラーン州はアラビア半島南部の3分の1を占める広大なルブアルハリ砂漠の中にあるものの、高地に位置している州のようですね。
岩石砂漠…かな?
「ムスナド語」は南アラビアの言語らしいです。
「アラム語-ナバテア語」はペトラ遺跡を残したナバテア王国の言語なので、イエメンとか北方系アラビアの言語のようです。
「タムディック語」は良く分かりませんが、ギリシャ語以外がアラビア半島周辺の言語なので、アラビア半島系の言語ではないでしょうか。


超久々に世界遺産の紹介。
今年の9月に2年分の委員会やるようなので。





続・誕生日干し芋!!
23_4_6_hoshiimo23_4_7_hoshiimo
ヨックモックのシガールと山ぶどうジュースだよ!!
やったね!!




23_4_12_monster_reserve_watermelon
モンスターの新しいやつが出たので、早速買ってみました!!
ウォーターメロン!!

…おう、これは紛れもなくスイカ風味だw
しかし、エナジードリンクとしてはちょっと不安になる感じだなw
ちょっと水分感が増すので。




23_4_14_washington
お船、いつの間にか戦艦 ワシントンが限定グラになってました。
いつの間に…?






続きからコメント返信!!

続きを読む "ヒマー文化地域"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧