2024年12月10日 (火)

ジェルバ:島嶼域の入植様式を伝える遺産

2023年に登録された、チュニジアの世界文化遺産です。

チュニジア南東部・ガベス湾の南部に浮かぶジェルバ島の入植の歴史に関する資産が世界遺産となりました。
ジェルバ島は北アフリカで最も面積の広い島で、チュニジア本土とはフェリーで結ばれています。
気候は地中海とサハラ砂漠の空気が交じり合う半乾燥地帯ですが、夏は過ごしやすく冬は温暖なのでリゾート地となっています。
その存在は古代ギリシャ時代から知られており、詩人ホメロスの『オデュッセイア』にはロートパゴス(ハス食い人)が住む島と記されていました。
ここで登場したロートスはナツメヤシに似た樹木のようですが、具体的にどの種類なのかは分かっていないようです。
紀元前587年頃からチュニスを中心に繫栄したフェニキア人国家・カルタゴの人々が訪れるようになり、紀元70年頃にはエルサレム神殿を破壊されたユダヤ人の避難民がやってきたとか。
その後、ローマ人がやってくると島の各地に都市と農地、商業港等が整備されました。
それからもキリスト教徒、ゲルマニアからやってきたヴァンダル人、ビザンツ帝国、アラブ人と様々な勢力の支配下に置かれて行きました。
現在でも、アラブ人やベルベル人に加えてユダヤ教徒が居住しているという、他民族地域になっています。

島内にはフェニキアやローマ時代の遺跡、イスラム教モスク、オスマン帝国の要塞といった各時代に纏わるものが点在し、文化の坩堝とも言われる文化的モザイクを形成しています。
因みに、島の中央部に建つ「エル・グリーバ・シナゴーグ」は19世紀に改装を受けていますが、元は紀元前6世紀のものらしく、それが本当であれば世界最古のシナゴーグという事になります。
また、砂漠地帯での伝統的な椰子・オリーブ農業も過去から継承され続けて来た文化的景観とされています。

イコモスからは情報照会勧告となっていましたが、会議では登録されました。
島内に点在する文化的モザイク物件に加える追加情報として、メンゼル(ハウシュ)と呼ばれる雨水を貯水する水利システムに関する内容を加えた事が評価に繋がったようです。
ユネスコは地球上における水の循環を対象とする地球科学の分野、水文学を推進しているようですので…。

申請名は「ジェルバ : 島嶼域での入植様式を伝える文化的景観」でした。






12月ももう2週目。
早い…。




からあげクンシリーズ。

24_10_24_karaagekun_misokatu_kyouhabaner
みそカツ味と京ハバネロソース。

24_11_17_karaagekun_tenkaippin_kotteri124_11_17_karaagekun_tenkaippin_kotteri2
天下一品。




この時期なので…

24_11_20_kaziru_siawase_noukou_butter124_11_20_kaziru_siawase_noukou_butter2
かじる しあわせ濃厚バタ~。

24_11_20_kaziru_siawase_noukou_butter3
パセリが凄い目立ってる。

はちみつとバター感のあるアイスでした。
まぁ、アイスで冷えてるんで中々味は感じにくいんですがね…。
取り敢えず、素材の味は感じられた。

ポテチ感が再現できたら強いんだけどなぁ…。







2024年F1第24戦最終戦アブダビGP決勝!!

いよいよ最後のイベントとなります。
いやぁ、長いようであっという間だった。。


フェラーリラストランのサインツJr.。

ラッセルの無線。
「ステアリングのレスポンスが良くない。」
注文の多いジョージ?

アーサー・ルクレール。
横にはフェラーリCEO、ベネデット・ヴィーニャ。

セバスチャンとファン・パブロのモントーヤ親子。

ハミルトン、ヒュルケンベルグとチームを移籍するドライバーが国際映像に映される。

フェラーリのチーム代表、フレデリック・ヴァスールとVCARBのチーム代表、ローラン・メキーズが会話中。
イタリアチームを指揮するフランス人同士。

マグヌッセンに審議。
ピットレーン出口のトンネル前でスタート練習はしてはいけないようだ。

ハミルトンとエンジニアのピーター・ボニントン。

フェラーリの無線メッセージボード。

サー・ジャッキー・スチュワート。

マグヌッセン。
家族水入らず。

スタート練習の件はレース後審議。

アラン・プロスト。

コンストラクターを争うヴァスールとブラウンがステファノ・ドメニカリとコンストラクタートロフィを前に記念撮影。
ヴァスールがブラウンの方にトロフィ動かしたりして、和気あいあいとしてるwww

アラブ首長国連邦国歌!!
エティハド旅客機飛んでる!
ヴァスールとブラウンはトロフィ挟んで最前列に並んでるのか。

何食わぬ顔でトロフィを持ち帰ろうとするヴァスールwww
記念撮影。

サー・ジャッキーがDJでノリノリ。

ミカ・ハッキネン。

ハミルトンがチームクルーとの記念撮影。

ボッタス。
最終戦前恒例、GPDAの食事会でお勘定担当に。
お支払いは5000ユーロくらいだったそう。
「Q1では何人かからトーを貰ったから、払った価値はあったよ!」との事www


ヒュルケンベルグは予選Q1でピットレーンでの追い抜きを行った為、3グリッド降格ペナルティ。
自身初表彰台が遠のく…。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
10番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはリアム・ローソン/VCARB
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からは周冠宇/ザウバー

16番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
17番手からはジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
20番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ

ハミルトンのみハードタイヤスタート!
他はミディアムタイヤだ。

コラピントの無線。
チームにお礼。
フロアにダメージあったのか。

ボッタスの無線。
チームとPUメーカーのフェラーリに感謝。

マクラーレンテクノロジーセンターの中継映像あるのかwww

シグナルが…ブラックアウト!!
後方で1 台止まってる、角田か?
1コーナー!
フェルスタッペンとピアストリが接触、スピン!

ペレスがスピン!
ボッタスと接触した模様。

セクター3でデブリが…。

ルクレールは8番手!
ハミルトンは12番手!

ペレスが止まっている…。
黄旗!
バーチャルセーフティカー!

ボッタス、13番手に落としている。
フェルスタッペンは11番手、ピアストリは19番手。
角田は17番手。


3周目、バーチャルセーフティカー終了!
ラッセルがガスリーに仕掛ける!
ポジションキープ、3番手!

ピアストリのリプレイ。
コラピントに追突!

コラピントがパンク!


4周目、ボッタスとペレスの接触は記録。
フェルスタッペンとピアストリはセーフティカー審議。

ボッタスとペレスの接触も審議。

ピアストリもパンクした、ピットイン!
フロントウイングの損傷はなさそうだが、フラップの角度は変えてるようだ。


5周目、フェルスタッペンに10秒のタイムペナルティ!
ボッタスにも10秒のタイムペナルティ!

マクラーレンテクノロジーセンターの面々も悲鳴。

ルクレールの無線。
8番手にジャンプアップで喜び。


7周目、ボッタスがピットイン。
ペナルティを消化して、21.5秒の静止時間でした。

コラピントとピアストリの接触は記録。


9周目、ピアストリに10秒のタイムペナルティ。
ピアストリはもうポイントに届かないか?


10周目、周にフォルススタートで記録。


12周目、アルボンにもフォルススタート。

ハミルトンの無線。
「ペースないね。」

マグヌッセン、アルボン、周がピットイン。
マグヌッセンは右リアが抜けずに7.2秒を要した。

更にアロンソ、ヒュルケンベルグがピットイン。
アロンソは4.2秒とやや作業が遅れた。


15周目、ガスリーがピットイン。
10番手で復活。
前がドゥーハンなので、ポジションすぐ入替え。


16周目、周に5秒のタイムペナルティ。
フォルススタートにより。
アルボンはお咎めなし。

ガスリーが角田に仕掛ける!
2つ目のストレートで角田が抜き返す。
その後のコーナリングで更にガスリーが前に。

ガスリーの家族来てるのか。

角田のスタートリプレイ。
クラッチ失ってアンチストール。


21周目、ラッセルを追っていたルクレールがピットイン!
ラッセルへのアンダーカット狙いか。
8番手で復帰。

ヒュルケンベルグのオンボードカメラ。
映像途切れた。


23周目、角田の無線。
エンジニア「ステイアウト。」
「マジで?」
ここでピットイン!
ドゥーハンも同時にピットインだ。

ガスリーとルクレール、友人同士の対決。


24周目、ローソンがピットイン!
んっ、一度止まった…。
4.2秒だ。

ローソンの無線。
「ホイールがついてない!」
緊急ピットイン!
勿体ない…。

ここでサインツJr.がピットイン!
2.2秒、良い作業。

ローソンは左フロントがちゃんと締まってなかったか…。
スローリプレイでは、火花散ってるのが見える。

ノリスがピットイン!
2.0秒、早い!

ローソンにアンセーフリリースで記録。

ピットインしたラッセルはルクレールとガスリーの後ろ、7番手。
直後にガスリーをかわした。

コラピントはリタイアのようだ。。

サインツJr.が猛プッシュ!
ノリスとの差は1.9秒!

コラピントの無線。
チームから労いの言葉。
ジェームズ・ボウルズかな?

キャコマ。

ローソンのアンセーフリリースは審議。

ピアストリは10番手にまで復帰。


30周目、フェルスタッペンがピットイン!
ペナルティを消化して、11番手で復帰。

ローソンに10秒ストップペナルティ!

黄旗!

ボッタスがスロー走行!
右フロントがない!
フロントウイングも壊している…。

マグヌッセンとの接触だ…。
ボッタスがタイヤをロックさせて接触していました。
マグヌッセンはこれでスピンしたけど、ダメージは少なそう。

コラピントはパワーユニットの問題。

ボッタスがピットイン。
ロット折れてる…ザウバーでの最終戦はリタイアに終わりました。


33周目、ピアストリがピットイン。
ペナルティ消化。
15番手で復帰だ。

ピットインしていたマグヌッセン、ソフトタイヤなのか。
それしかないのかな?
これで怒りのファステスト!


35周目、ハミルトンがピットイン!
アロンソの鼻先、7番手で復帰。
アロンソ、ハミルトン、フェルスタッペンのワールドチャンピオンが並んでいます。

凄い夕焼け空。

ノリスはサインツJr.に3秒差を付けて順調。


43周目、ハミルトンがガスリーをかわして5番手!

ハミルトンの無線。
ハミルトン「前とのギャップは?」
ボノ「14秒。」
ハミルトン「14秒?」
トト「君ならできる。」
It's ハンマータイム!

フェルスタッペンがガスリーをかわして6番手!

アロンソが角田をかわして10番手!
ピアストリも続く…が、挙動を乱した!
乱気流を食らったか?


48周目、ピアストリが角田をかわして11番手!
角田が2つ目のストレートでポジションを奪い返した!
さっきも同じく場面あったよね。


49周目、ピアストリが角田をかわして11番手!
ストレートの後のコーナーでアウト側から行った!


50周目、ノリスの無線。
「ダーティエアが酷くて苦しんでる。」

トトの横顔。


52周目、フェラーリのピットが動いた…やらない。

角田、ストロールに一旦かわされるも、再び2つ目のストレートでポジション奪い返し。

サインツJr.の無線。
…パンク?


54周目、ピアストリがアルボンをかわして10番手!
アルボンはハードタイヤで40周も走ってるのか。

ハミルトンがペースを上げている。
ラッセルに追い付きそう。

ルクレールの無線。
ノリスとサインツJr.の差を訊いている。
7.5秒差と聞いて、思わずピー。


57周目、ラッセルの無線。
トトから、「ルイスと戦うならクリーンにやってね」とのリマインダー。

マグヌッセンがピットイン。
24周くらい走ったけど、流石にソフトタイヤは持たなかったか。

ラッセルとハミルトンの差は1秒以内に!


58周目、ファイナルラップ!!
ハミルトンがラッセルに追い付いた!
黄旗!
ローソンが止まっているようだ。

パワーユニットから白煙…トラブルか。。
コクピットから立ち上がってステアリング付け直してるけど、その間もマシンが動いてる…。

ローソンがまだコース脇にいるっぽいけど、グリーンフラッグだ。

ノリス、ポール・トゥ・ウィン!
マクラーレンが26年振りにコンストラクターズチャンピオンを獲得!!

ハミルトンがラッセルをかわして4番手に上がっている!!

マクラーレンクルーとフェラーリクルーが健闘を讃え合っています。
チーム代表だけじゃなくて、クルーもこうして交流できるの良いよね。

マクラーレンテクノロジーセンターでは紙吹雪か舞ってる!
ノリスの無線。
コンストラクターズタイトル獲得で大喜び!
そして、「来年は俺の年にするよ!」

サインツJr.「ベストを尽くしたけど、届かなかった。」
サインツJr.は感謝の言葉を述べています。

花火でのグランドフィナーレ。

ハミルトン、ホームストレートに進んでドーナツターン!
ハミルトン専用ボードあるのか。
感傷的になってるみたいだ。

ノリスとサインツJr.が健闘を讃え合う。

ハミルトンに大歓声。
トトも嬉しそう。

ハミルトン、マシンの横にしゃがんで労を労う。

サインツJr.、マクラーレンの人と健闘を称え合ってる。
前所属チームだしね。

ハミルトン、フェラーリクルーと健闘を讃え合う。
ザク・ブラウンともハグ。

ノリス、サインツJr.、ハミルトンが明るい表情で健闘を讃え合っている傍で、ルクレールはフェンスに背を預けて落胆の表情。

ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレール!
最後尾グリッドからの追い上げは見事でした!

ハミルトンも見事な追い上げだった…。


ちょっかいを出し合ってからお話するノリスとサインツJr.。

ルクレールはまだ悔しそうな雰囲気を醸し出しながらインタビューエリアへ。


インタビュワーはニコ・ロズベルグとテリー・クルーズ。

ルクレール。
ちょっと所じゃないくらい残念な感じ。
来年コンビを組むハミルトンの事、そしてチームを離れるサインツJr.の事も話していました。
コンストラクターズチャンピオン取ってカルロスとお祝いしたかったって。
去り際も悔しそう。

サインツJr.。
「ちょっと残念だけど、これがベストじゃないでしょうか。」とやるだけやった、と納得している感じ。
そしてマクラーレンへのお祝い、フェラーリへの感謝を。
来年、ウィリアムズと頑張るって言ってます。
ロズベルグはウィリアムズからデビューしたしね。

ブラウンとヴァスールがガッチリと握手。

ノリス。
にっこり。
チームにお礼。
ザクと今夜はハマー?
いやぁ、強い週末でした。
今日はハッピーだけど、来年も頑張るよ、と来年のチャンピオン争いに意欲。

ハミルトンのインタビューはキャンセル?
本人がどっか行ったからみたい。

ブラウンとトトが会話してる。

ハミルトンの無線。
長年在籍したチームへの感謝。
ボノも寂しそう。
エンジン/パワーユニットメーカーとしてのメルセデスファミリーからも卒業だからねぇ。


表彰台控室。
ノリスとサインツJr.がニコニコしてる。
レースのハイライト見てルクレールも少し元気になったようだ。

ファステストラップはマグヌッセン!

ハミルトンはもしかして、ずっとガレージでチームクルーと記念撮影してた?


表彰台!
特別キャップ、青いやつ。

ルクレール、やっぱ悔しそう。
サインツJr.。
通りすがりにルクレールにちょっかいかけてて、ルクレールは少し微笑んだ。
ノリスは拳を突き上げての登場だ。

イギリス国歌!!

ザク・ブラウン、トロフィ貰って大はしゃぎ!
表彰台下ではチーム代表、アンドレア・ステラも大はしゃぎ!
サインツJr.は割と嬉しそうだよね。
ルクレールはホントに悔しそう。

スプマンテファイト!
ノリスの飛び降り床ドン!
割とハメ外さない、普通のファイトでした。
ブラウンにかけるサインツJr.。

…おぉ、ドローンでマクラーレンのロゴが。

ウィリアムズの話。
アルボンとサインツJr.の強力なラインナップで来年が楽しみ、との事。
転じて、今シーズンはクラッシュが多かったので、その話に。
パーツ丸ごとであればいつもの図面で作れるけど、パーツを寄せ集めて修理するとなると、それ用に設計し直さないといけないからリソースかなり取られると白幡さん。
流石、元エンジニア。
そういう情報来るの良いよな。
川井ちゃんも感心していました。


マクラーレンのガレージライブ映像。
ザク・ブラウンが戻ってきて、トロフィ見せてる。
お祝い中!

ボッタスに次戦5グリッド降格ペナルティ。
マグヌッセンとの接触で。
…これ、リザーブとかで乗る事になったら発動する感じかな?


ドローンでのメッセージが続く。
9…9回目のコンストラクターズチャンピオンって事か。
マクラーレンはウィリアムズと並んで歴代2位タイの記録となりました。

ピアストリ、シーズン全周走破達成!
シューマッハ、ハミルトン、フェルスタッペンに続く4人目!
3人はこれを達成した年にチャンピオンも獲得しているけど、ピアストリはチャンピオンではないので…史上初の記録を作りました!

ルクレールとノリス、マグヌッセン、ヒュルケンベルグ、周の無線が流れてる。
マグヌッセンの無線には小松さんもコメントしているようだ。

EDがクリスマスwww
…と思ったら、Happy Xmas (War Is Over)で、決勝日の12/8はジョン・レノンの命日だったか。


マグヌッセンのスタート練習の件はお咎めなし。


優勝はランド・ノリス/マクラーレン
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位は角田裕毅/VCARB
14位は周冠宇/ザウバー
15位はジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
16位はケビン・マグヌッセン/ハース
17位完走扱いはリアム・ローソン/VCARB

リタイアは…
バルテリ・ボッタス/ザウバー
フランコ・コラピント/ウィリアムズ
セルジオ・ペレス/レッドブル


ストロールはトラックリミット超過を4回記録したので、5秒のタイム加算ペナルティ。
12位から14位に降格しています。

優勝はランド・ノリス/マクラーレン
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位は角田裕毅/VCARB
13位は周冠宇/ザウバー
14位はランス・ストロール/アストンマーティン
15位はジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
16位はケビン・マグヌッセン/ハース
17位完走扱いはリアム・ローソン/VCARB


ランキング最終結果。

ドライバーズランキング。
1位:マックス・フェルスタッペン/レッドブル(437Pt)
2位:ランド・ノリス/マクラーレン(374Pt)
3位:シャルル・ルクレール/フェラーリ(356Pt)
4位:オスカー・ピアストリ/マクラーレン(292Pt)
5位:カルロス・サインツJr./フェラーリ(290Pt)
6位:ジョージ・ラッセル/メルセデスAMG(245Pt)
7位:ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG(223Pt)
8位:セルジオ・ペレス/レッドブル(152Pt)
9位:フェルナンド・アロンソ/アストンマーティン(70Pt)
10位:ピエール・ガスリー/アルピーヌ(42Pt)
11位:ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース(41Pt)
12位:角田裕毅/VCARB(30Pt)
13位:ランス・ストロール/アストンマーティン(24Pt)
14位:エステバン・オコン/アルピーヌ(23Pt)
15位:ケビン・マグヌッセン/ハース(16Pt)
16位:アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
17位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
18位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
19位:フランコ・コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
20位:周冠宇/ザウバー(4Pt)
21位:リアム・ローソン/VCARB(4Pt)
22位:バルテリ・ボッタス/ザウバー(0Pt)
23位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
24位:ジャック・ドゥーハン/アルピーヌ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(666Pt)
2位:フェラーリ(652Pt)
3位:レッドブル(589Pt)
4位:メルセデスAMG(468Pt)
5位:アストンマーティン(94Pt)
6位:アルピーヌ(65Pt)
7位:ハース(58Pt)
8位:VCARB(46Pt)
9位:ウィリアムズ(17Pt)
10位:ザウバー(4Pt)

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

オザラ・コクア森林山塊

2022年分として登録された、コンゴ共和国の世界自然遺産です。

コンゴ共和国北西部・コンゴ盆地に位置する国立公園が世界遺産に登録されています。
何気にコンゴ共和国初の単独保有物件になりました。
世界遺産の中心となっているオザラ・コクア国立公園は、1935年に制定されたアフリカ最古の国立公園なのだそう。
アマゾンに次ぐ規模を誇る熱帯雨林の中にありながら、サバンナや乾燥林といった様々な環境が見られ、その中でニシローランドゴリラ、セントラルチンパンジーといった類人猿の他、絶滅危惧種のマルミミゾウ等約100種もの哺乳類が暮らしています。
特に、霊長類については生息している種類が多く、ニシローランドゴリラに関しては世界有数の生息地、セントラルチンパンジーについても生息密度が高い為、貴重な場所として認知されているのだとか。
また、ライオンやブチハイエナも暮らす森林地帯がある事でも知られているようです。
尚、植物相についてはクズ科の植物が旺盛だとの事。

当初は登録延期勧告を受けていましたが、会議では登録勧告となりました。
象牙や食肉目当ての密猟が問題視された事が登録延期勧告の一因じゃないかと思いますが、類人猿の緊急保護が必要だった事、生物保護区やラムサール条約と組み合わせた保護政策を新たに打ち出した事、アフリカで最も進んだエコツーリズムに取り組んでいる事等が評価されたようです。

因みに、この国立公園の玄関口の村ではマルミミゾウによる畑荒らしの被害が続発しており、対策に苦慮しているようです…。







24_11_1_lithuania_huu_whitesauce_hamburg
松屋のリトアニア風ホワイトソースハンバーグ。
リトアニアってキノコが良く採れるのは知らなかった。
マッシュルーム沢山で良い。




24_12_5_cheesecake_calpis
カルピスも結構限定味とか出してきてるけど、これは生クリームチーズケーキ風味。
少しだけ酸味があるのがチーズケーキ感。
生クリームっぽさも感じるかも、結構良い。







お船。
冬の限定グラ。

24_12_4_jean_bart
戦艦 ジャン・バール クリスマスmode。

24_12_4_ukuru
海防艦 鵜来 クリスマスmode。






2024年F1第23戦カタールGP予選!!

走ってガレージに向かうルクレール。
声かけられて振り向き続き手を振ってる。

スプリントを終えて、マクラーレンとフェラーリの点差は30点。
レースでフェラーリより15点以上獲得するとマクラーレンがコンストラクターズタイトルを獲得します。

タイヤ紹介、タイヤのグラフィックにちゃんと砂が付着してる。

日の丸見える。
アルゼンチン国旗も。

ラッセルが先頭で待機中。
ミディアムタイヤを履いている?

多くのマシンがピットレーンに並んでいます。
結構トラフィック多いので、皆早めにタイム出したいのだろう。

Q1
フェラーリ勢はSQ3で使った中古ソフトタイヤ。

ザウバーのマッティア・ビノット。
チームを変えて現場復帰だね。

最初にタイムを出したマグヌッセン、トラックリミット超過でタイム取り消し。

サインツJr.はピットに戻った。
中古ソフトタイヤじゃやっぱタイム出なかった?

ノリスがトップタイム!
フェルスタッペンがそれを上回ってトップタイム!
コラピントはトラックリミット超過でタイム取り消し。

残り11分切って、ラッセルがトップタイム!

サインツJr.は4番手。
ペレスが7番手。
ノリスは2番手止まり。

ストロールが4番手!
アロンソは3番手に上がった!

ガスリーは5番手!

ヒュルケンベルグのリプレイ。
飛び出してしまった!

残りは5分。
マグヌッセンが12番手。
チームメイトのヒュルケンベルグは16番手だ。

残り3分、ここで周が11番手!
ボッタスは14番手と勢いが落ちてきているか?

マグヌッセンは9番手!
チェッカー!
コラピントは19番手でQ1敗退。
アルボンはギリギリ15番手だ。
オコンは20番手と奮わず。
ルクレールがトップタイム更新!
周が12番手!
ペレスは8番手だ。
ローソンは16番手でノックアウト。
角田はギリギリ15番手!
ガスリーは10番手タイムを記録。

ウィリアムズ、ダブルノックアウト。
ザウバーがスペインGP以来の2台揃ってQ2に進出。
角田がギリギリQ1突破!

ここでもマクラーレン勢やメルセデスを含めてピットレーンに並んでいます。
先頭はQ1と同じくラッセル。

Q2
まずはラッセルがトップタイム!
フェルスタッペンがそれを上回ってトップタイム!
ノリスはセクター1全体ベストだけど、4番手止まり。

アタックしていたアロンソはピットに一度戻ります。
残りは9分。

ここでガスリーが6番手!
やるぅ!

ペレスのリプレイ。
少し飛び出しています。
アロンソのリプレイ。
こちらも飛び出したので、アタックを中止したようです。

リプレイ。
ハミルトンがガレージから出てきたタイミングでサインツJr.も出てきた。
ハミルトンの鼻先を掠めたので、アンセーフリリースとして記録。

残りは間もなく5分。
ラッセルがトップタイム更新!
ハミルトンは9番手と苦戦。
ラトビアから来たハミルトンファン。

フェルスタッペン、再びトップタイム!

残り3分半、ここでノリスがトップタイムだ!

アストンマーティンガレージのフェリペ・ドルゴビッチ。

角田は10番手。
マグヌッセンはセクター2を全体ベストで通過しています。
6番手に上げてきた!
チェッカー!
周は11番手でノックアウト。
ガスリーは8番手だ。
ストロールは14番手でQ2敗退だ。
ボッタスは12番手止まり。
アロンソが7番手に飛び込んできた!
ハミルトンが5番手でガスリーがノックアウト!
フェルスタッペン、トップタイム更新!

ザウバー勢、惜しくもQ3進出ならず。

ガスリーのリプレイ。
コーナーで少し膨らんで砂煙が上がっています。

盛り上がる観客。

フェラーリガレージのレベッカ・ドナルドソン。
からのサインツJr.。

Q3
既にマグヌッセンがピットレーン出口で待機していました。
メルセデス勢、ピアストリ、サインツJr.が早々とコースイン。
ルクレール、ペレス、アロンソも出てきた。

フェルスタッペンとノリスはガレージで待機。

残り10分。
ノリスがコースインして、フェルスタッペンのみ待機。

ラッセルの無線。
「ピアストリの無線聞いててね。
彼にトーを与えたくないから。」
スプリントの事を根に持ってる…?

ノリスは一旦ピットに戻った。
3番手タイムのアロンソ、トラックリミット超過でタイム取り消し。

ノリスのリプレイ。
少しコースオフしてリアがスライド!
これでアタックを止めたのか。

残り6分10秒、フェルスタッペンがアタック開始!
2番手!
0.0045秒差!

残り4分半。
ここでノリスがアタックし直し。
おっと、またアタック中止。
前のフェルスタッペンが気になったか。

マクラーレンガレージのパトリシオ・オワード。

ホームストレートでフェルスタッペンとノリスがゆっくり走っている。
その横をピアストリが通過。

残りは間もなく2分。
アロンソも出てきた。

ラストアタックです!

サインツJr.、セクター1は自己ベスト更新ならず。
ルクレールもだ。
ピアストリは更新してきている。

サインツJr.とルクレール、セクター2は自己ベスト更新!

チェッカー!
サインツJr.は5番手止まり。
マグヌッセンは7番手だ!
ルクレールが3番手!
ピアストリがそれを上回って3番手!
セクター2は自己ベストの更新はなかったけど、タイムを縮めてきた!
ノリスがチームメイトを上回る3番手!
アロンソは8番手、マグヌッセンの上に来た!
フアタック中のェルスタッペンはセクター1は全体ベストだけど、セクター2は自己ベストに届いていません。
しかし、ここでトップタイム更新!
2番手のラッセルとは0.055秒差!
ペレスは9番手とアロンソを上回れていません。
ハミルトンはタイムが伸びず、6番手のまま。

ラッセルのリプレイ。
フェルスタッペンに危うく衝突しかける!
これはどうなんだ…?

フェルスタッペンとラッセルの件は予選後審議。


フェルスタッペンとラッセルが握手。

ママフェルスタッペンと妹さんの姿が。


インタビュワーはジョリオン・パーマー!

ノリス。
一応満足だけど、前のマシンに比べると速さがなかったと回想。
レースペースは良いとコメント。

ラッセル。
ニコニコ。
良い気分なのが最初の表情で分かる。
妨害の話はするんだね。
ここでインタビューエリアの後ろにある画面にスローリプレイが出る。
「レッドブルは昨日まで良くなかったのに、マックスがポールを取るんだから凄いですよね。」

フェルスタッペン。
まずは観客にご挨拶。
マシンの復調は嬉しい驚きのようだ。


写真撮影後に談笑する3人。

ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはランド・ノリス/マクラーレン
4番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
10番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

11番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
12番手からは周冠宇/ザウバー
13番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
14番手からは角田裕毅/VCARB
15番手からはランス・ストロール/アストンマーティン

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはリアム・ローソン/VCARB
18番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
19番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
20番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ


フェルスタッペンに1グリッド降格ペナルティ。
ラッセルの前で不必要に低速走行した為。
ポールポジションからのスタートはラッセルとなります。

…普通は3グリッド降格とかだけど、1グリッドなのは考慮すべき事項があったからかな。
ラッセルがアタック中だったかどうかとか関わってそう。
アタックラップじゃなければ軽いペナルティも頷ける。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはランド・ノリス/マクラーレン
4番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
10番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

11番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
12番手からは周冠宇/ザウバー
13番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
14番手からは角田裕毅/VCARB
15番手からはランス・ストロール/アストンマーティン

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはリアム・ローソン/VCARB
18番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
19番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
20番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ




2024年F1第23戦カタールGP決勝!!


ラッセルがステアリングのバイブレーションを訴えているようだ。

ピットに戻るハミルトンを追い抜いてピットインしたピアストリに記録。
ハミルトンの目の前でピット入口の白線を跨いでいました。

ペレスもピアストリと同じような事をしたらしい。
審議はレース後…なんでや!


アンドレア・キミ・アントネッリ。

スージー・ヴォルフ。
息子さんかな?


カタール国歌!!
おっ、子供の声。
カタールアカデミー合唱団。


ジル・ド・フェランの娘さんでDJのアンナ・ド・フェラン。

ミカ・ハッキネン。
インタビュワー、ペヤング先生なのか。
まさかのネタバレwww

ルクレールの無線。
ドリンクのトラブルのようだ。
何やらバタバタしている。

ビルにフェルスタッペンが映されてるwww

ヒュルケンベルグがハードタイヤを選択。
その他はミディアムタイヤ。

結局、ルクレールはドリンクシステムの一部が不調なんじゃん。

カタールGPのチケットは売り切れたらしい。
凄い!

シグナルが…ブラックアウト!!
フロントローの2台が並んで1コーナーへ!
フェルスタッペンが前!
フェルスタッペンのインにノリスが入って、前を伺っている!
黄旗!
まずはフェルスタッペンがトップ!
ノリス、ラッセル、ルクレール、ピアストリ、サインツJr.の順!

どうやら、1コーナーでコラピントが止まっているようだ。

セーフティカー!

オコンとコラピントがコース外で止まっている!
絡んだか?
ヒュルケンベルグも左リアがパンクしている!

リプレイ。
ヒュルケンベルグがフロントをロックしてリアを滑らせたのがきっかけか。
滑ったリアでオコンをド突いて、オコンはそのままコラピントに玉突き。
貰い事故でしたか…。

アルボンのリプレイ。
ストロールと接触してスピン!
ストロールもスピンしていました。

角田が10番手、ボッタスは13番手、周は15番手。
6番手すたーとのハミルトンは9番手にまで下げてしまっている。

セーフティカーって文字のグラフィックが…マリカーみたいだな?


4周目、1コーナーの接触は記録されました。
ヒュルケンベルグ、オコン、コラピントのクラッシュ。


5周目、リスタート!
フェルスタッペンが良いスタートを決めてポジション維持!
ピアストリがルクレールをかわして4番手!

あーっと、1コーナーでローソンとボッタスがコースオフ!
ローソンはスピンしてしまっている!
黄旗!

1コーナーのクラッシュはお咎めなし。

ボッタスは14番手に下げている!
角田は9番手、ハミルトンは8番手!
アロンソをかわしてポジションを上げています。

アルボンとストロールは審議。

ローソンは単独か…ボッタス、良く避けたな。

アロンソはマグヌッセン、ガスリーにもかわされて12番手。


8周目、ストロールに10秒のタイムペナルティ。
アルボンへの接触により。

ストロールはここでピットイン。
何か壊れたらしいが、コースに復帰しています。

ノリスのリプレイ。
少しコースオフして煙幕!

ハミルトンにフォルススタートで記録。
ジャンプスタートか。


10周目、ストロールがガレージに戻ってリタイア。

ローソンとボッタスに審議。


マグヌッセンが角田に仕掛ける!
防御するも、ここはマグヌッセンが前。
続いて、ガスリーも角田に近付いています。

ガスリーの無線。
ブレーキで動いたって言われている角田。

アルピーヌガレージのアビー・プリング。
今年のF1アカデミーチャンピオン。


12周目、ローソンに10秒のタイムペナルティ。
ボッタスを巻き込んだコースオフで。


13周目、ガスリーが角田をかわして10番手!

角田とマグヌッセンのバトルは記録されています。
マグヌッセンがコース外走行したからかな。

ハミルトンのジャンプスタートは審議へ。


14周目、アロンソが角田をかわして11番手。
角田はかなり苦しそうだ。

ハミルトンは5秒のタイムペナルティ。

アロンソはお咎めなし。
コースオフ後の戻り方が危険だったと。


15周目、周が角田をかわして12番手。
ザウバー、速くなったなぁ…。


18周目、角田とマグヌッセンの件はお咎めなし。


20周目、ボッタスが角田をかわして13番手。
辛そう。


24周目、ラッセルがピットイン!
上位勢で最初にハードタイヤへ。
右リアタイヤが外れなかった、7.0秒!
11番手だ。


25周目、ボッタスもピットイン!
17番手だ。


29周目、ハミルトンのリプレイ。
コーナーでリアがスライド!


30周目、黄旗!
…グリーンいや、交互に出てる。
ホームストレートにデブリが落ちてるからのようだ。

アルボンのリプレイ。
右のサイドミラーが吹っ飛んだ!
アルボンの落とし物だった。


33周目、デブリは除去されたようだ。


34周目、フェルスタッペンがファステスト!
ミディアムタイヤの状態が良いらしい。

ボッタスのリプレイ。
アルボンの落とし物を踏んで粉々に!
それでなくなってたのか。

あっと…ハミルトン、盛大に火花を散らしている!
左フロントがパンクしたようだ…。

おぉう…サインツJr.も左フロントをパンクさせている!

ピアストリがピットイン!
サインツJr.がピットに戻ってきた!
フェルスタッペンにもピットイン指示!

あっと、サインツJr.、フロントジャッキが落ちてタイムロスしてる!
9.8秒もかかった…。

セーフティカー!
ハミルトンが戻ってきました!
フェルスタッペンとノリスもピットイン。
ハミルトンは10.4秒かかった…ダメージ確認かな?
ルクレールもピットイン!
ペレスも入った!
ラッセルもピットイン!

フェルスタッペン、ノリス、ルクレール、ピアストリ、ペレス、ガスリー、ラッセル、サインツJr.、アロンソ、周、マグヌッセン、角田、アルボン、ヒュルケンベルグ、ローソン、ハミルトン、ボッタスの順。

隊列はピットレーンを通過するようだ。
ホームストレートに細かくなったデブリがあるからか。

アロンソのリプレイ。
ピットアウトでマグヌッセンと並走!
アロンソがピットインした事で周が9番手!


38周目、周回遅れになったハミルトンとボッタスが前に出ます。


39周目、この周でセーフティカーが戻ります。
…ん?
ペレスがポジションを下げている…止まったか?


40周目、リスタート!
ノリスがフェルスタッペンに仕掛ける!
サイド・バイ・サイド!
1コーナーでフェルスタッペンがポジションキープ!
あっと、ガスリーがタイヤをロックさせて膨らんでる!
7番手に落としている!

ソフトタイヤのアルボンが角田とマグヌッセンをかわして10番手に!
しかし、マグヌッセンが逆襲して10番手に!

黄旗!
ペレスがストップしているので、提示されました。
ドライブを失ったようだ。

あっと、ヒュルケンベルグがグラベルでストップしている!
バーチャルセーフティカー!
セーフティカーに変更!


41周目、VCARB勢がピットイン!
どちらもソフトタイヤに交換だ!
角田は14番手、ローソンは15番手だ。

ペレスのリプレイ。
スピンした時にクラッチか何か壊した?

ピアストリ、ルクレールに仕掛けてサイド・バイ・サイド!
ルクレールがポジションキープ!

ガスリーはサインツJr.をかわして6番手に上げていました。

ノリスがデブリによる黄旗でスローダウンしなかった件で審議。


43周目、リスタート!
ルクレールがノリスに仕掛ける!
ここはノリスがポジションキープ!

ハミルトンがポジションを下げている。
角田が13番手だ。

ピアストリの無線。
「左フロントをチェックして。
火花が上がってて、バイブレーションも出てる。」


44周目、ピアストリは大丈夫なようだ。

ノリスに10秒ストップペナルティ!

アルボンのリプレイ。
マグヌッセンに仕掛けた時に接触!
タイヤがサイドポッドに当たった…これはマグヌッセン、ダメージ負ったのでは?


45周目、ここでノリスがピットイン!
ペナルティを消化。
15番手で復帰。

ハミルトンがいつの間にか角田とボッタスをかわして12番手に上がってきている。

47周目、周の無線。
アロンソのラップタイムを告げられて
「放っといてくれ!」

川井ちゃん「あのー、ライコネンって人がね。」
リーブミーアローン。

ハミルトンにドライブスルーペナルティ!
ピットレーンでのスピード違反により。
セーフティカーによるピットレーン走行の際、急減速してノリスが追突しかけたやつ。

アルボンとマグヌッセン、再びバトルしている。
これはアルボンの押し出しで記録。


48周目、ハミルトンがドライブスルーペナルティ消化。
15番手で復帰。


49周目、ハミルトンはリタイアするようだ。
マグヌッセンが遂にアルボンをかわした!
9番手!

アルボンとマグヌッセンの件は審議。

マグヌッセンのリプレイ。
アルボンをかわした時にFワードか。


51周目、ノリスがローソンをかわして13番手!
ハミルトンはまだ走っているようだ。


52周目、ノリスが角田をかわして12番手。
怒涛の勢いでポジションを回復してきている。

ボッタスのリプレイ。
アルボンに仕掛けた時にコースオフ。


53周目、ボッタスがアルボンの前、10番手に!
ノリスが両者のすぐ後ろに来ている!

ノリスがアルボンをかわして11番手!


54周目、ノリスがボッタスをかわして10番手!

アルボンに10秒ノリスタイムペナルティ!
マグヌッセンとの接触のかな?


55周目、ノリスがファステスト!

ハミルトンがローソンをかわして14番手!

アルボンとマグヌッセンの件はお咎めなし。
…あれ?

ラッセルに記録。
セーフティカーに関する違反だそうだ。

アルボンがピットイン!
ペナルティを消化します。

ハミルトンが角田をかわして12番手!


57周目、ファイナルラップ!
フェルスタッペン、カタール2連勝!
フェラーリはルクレールが2位、サインツJr.が6位。
マクラーレンはピアストリが3位、ノリスが10位+ファステスト。
コンストラクターズタイトルは最終戦まで持ち越しだ。

ガスリーはサインツJr.を抑えて5位入賞!
周は2022年カナダGPに並ぶ自己最高位タイの8位入賞で今季初ポイント獲得!
ザウバーの初ポイントは周でした!

ドライバー・オブ・ザ・デイは周!

ラッセルに5秒のタイムペナルティ!
順位は変わらないようだ。


インタビュワーはDC先生!

ピアストリ。
ちょっと悔しそうな感じ。
気温の事も訊かれてる。

ルクレール。
チームとしては、良いダメージリミテーションでは?
サインツJr.が見舞われたタイヤのパンクについて。
原因は分からないよね。

フェルスタッペン。
タイヤ的に良くてプッシュ出来たと満足そう。
2回目のリスタートのトラクションについて訊かれてる。
トラクションをしっかりかけようとしたと答えてるね。

表彰台控室。
ピアストリとルクレールが会話中。

ファステストラップポイントはノリス!


表彰台!
ママフェルスタッペン、妹さんも見てる。

オランダ国歌!!
オーストリア国歌!!

ペレスに審議だそうだ。
ストップする前に危険なドライビングがあったようだ。

スプマンテファイト!!
スタンダードなセレモニーになってる。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
6位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
7位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
8位は周冠宇/ザウバー
9位はケビン・マグヌッセン/ハース
10位はランド・ノリス/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
12位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
13位は角田裕毅/VCARB
14位はリアム・ローソン/VCARB
15位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
セルジオ・ペレス/レッドブル
ランス・ストロール/アストンマーティン
フランコ・コラピント/ウィリアムズ
エステバン・オコン/アルピーヌ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(429Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(349Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(341Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(291Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(272Pt)
6位:ラッセル/メルセデスAMG(235Pt)
7位:ハミルトン/メルセデスAMG(211Pt)
8位:ペレス/レッドブル(152Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(68Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(37Pt)
11位:ガスリー/アルピーヌ(36Pt)
12位:角田/VCARB(30Pt)
13位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
14位:オコン/アルピーヌ(23Pt)
15位:マグヌッセン/ハース(16Pt)
16位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
17位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
18位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
19位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
20位:周/ザウバー(4Pt)
21位:ローソン/VCARB(4Pt)
22位:ボッタス/ザウバー(0Pt)
23位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(640Pt)
2位:フェラーリ(619Pt)
3位:レッドブル(581Pt)
4位:メルセデスAMG(446Pt)
5位:アストンマーティン(92Pt)
6位:アルピーヌ(59Pt)
7位:ハース(54Pt)
8位:VCARB(46Pt)
9位:ウィリアムズ(17Pt)
10位:ザウバー(4Pt)




2024年F1第24戦最終戦アブダビGP予選!!

史上最多のシーズンもいよいよ最終戦、そして3連戦の最後でもある…。

アルピーヌは来季のハース加入が決まっているオコンが離脱し、来季のシートに収まるジャック・ドゥーハンがデビュー。
オコンはシーズン後のアブダビテストでハースから参加する為、一足早く契約を解除した模様。
OPもドゥーハン仕様になっていましたね。

タイヤ紹介のタイヤグラフィック、やっぱ砂ついてるよね?


メルセデスで最後の予選を迎えるハミルトン。

観客がカメラに向かってフラッグを振っている。
結構風は強いようだ。

ルクレールはフェラーリを離れるサインツJr.へのメッセージを入れた特別ヘルメットだ。


Q1
ハースで最後の予選を迎えたヒュルケンベルグ。
ヘルメットも特別ヘルメットのようだ。

サインツJr.はフェラーリに感謝を示す特別ヘルメットで週末に臨む。

開始から1分程経って、ストロールがコースイン。
続いてアロンソもコースインしたけど、ハードタイヤだ。
スクラブするのかな?
メルセデス勢もハードタイヤで出てきているので、こちらもスクラブか。

残り14分切って、続々とコースインしてきています。

ペレスは1コーナーのトラックリミット超過でタイム取り消し。
これは厳しい。

まずはフェルスタッペンがトップタイム!
サインツJr.がトップタイムを更新!
ピアストリがセクター1で全体ベストを記録しながら来ています!
おぉ、マグヌッセンが3番手!
ノリスは4番手止まり。
ピアストリはセクター1でタイヤを使い過ぎたのか、4番手タイムでした。
ラッセルは8番手、ハミルトンも9番手とやや後方の位置。
ストロールがセクター2で全体ベストを記録!
路面が綺麗になりつつあるようだ。
おっと、最終コーナー前で少し挙動が乱れたか、8番手だ。

テリー・クルーズ。
ラスベガスにいたけど、ここにも来たのね。

残り5分、ウィリアムズ勢がアウトラップ中。
他のマシンはガレージで待機。

残り4分30秒、一斉にガレージから出てきた!

ウィリアムズ勢がタイムを記録します。
まずはコラピントが11番手。
アルボンがそれを上回って10番手だ。
ウィリアムズ勢は5グリッド降格ペナルティ持っているようなので、少しでも上に行きたい所。

ピットレーンが混雑している…。
ルクレールが無線で話してる。

…んっ、ペレスのタイムが復活?!
どうやら、フロントタイヤが超えてなかったようだ!
ペレスの1mm…3番手タイムだ!

そのペレスのリプレイ。
ピットロードを進んでいたら、前にザウバーが出てきた。
ボッタスかな?
ペレスが止まった所で、ガレージから出てきたVCARBの2台もペレスの前に出ようかという動き。


一斉に出てきた勢がアタックしています。
周は12番手。
…おぉ、ボッタスがトップタイム!
角田は11番手…残れるか?
ローソンが角田を上回って11番手!
ガスリーが4番手に飛び込んできた!
チェッカー!
ルクレールがトップタイム更新!
アロンソは15番手、ギリギリだ!
ラッセルが9番手!
ドゥーハンは20番手で初の予選を終えました。
ハミルトンは…伸びない、18番手でノックアウト!

ウィリアムズ勢がダブルノックアウト。

ハミルトン、マシンのフロアにボラードが引っ掛かっていた…。
マグヌッセンが道を開けようと退いた時に飛ばしたボラードが、通りがかったハミルトンのフロアに引っ掛かってしまったようだ。
そんな事があるのか。。

ペレスのリプレイ。
タイム復活に無線で激おこ。
「1セットのタイヤで行けたのに!」という所。

Q2の開始はディレイ。
マグヌッセンがボラード飛ばしたから?

ローソンのリプレイ。
最終コーナーでアロンソとラッセルの間を縫う!
これは怖い!

ガスリーのリプレイ。
コーナリング時に何か飛ばしたな…マグヌッセンが飛ばしたボラードの頭についてるリング?

足ぶらぶらしてる少女。
クルーザーの上?


Q2
フェルスタッペンが真っ先にコースイン!

残り13分で一斉にガレージから出てきた!

ラッセルとローソンの件は記録されたけど、お咎めなし。

ヒュルケンベルグにピットレーン出口の件で予選後審議。

ルクレールは4番手。
サインツJr.が2番手。
ノリスがそれを上回って2番手。

ルクレールのリプレイ。
挙動を乱して危なくクラッシュする所だった!

角田が3番手!
ピアストリが3番手だ!

フェルスタッペン、VCARB勢は新品ソフトでのアタックでした。
マクラーレン勢、中古のタイヤでフェルスタッペンから0.1秒、0.2秒落ちは結構良いのでは?

ザウバーのチーム代表、アレッサンドロ・アルニ・ブラビ。

フェルスタッペンはマシンを降りてQ3に備えてる。

残り4分半、一斉にコースイン!
最後はVCARB勢、マクラーレン勢、ボッタスの順かな?

ガレージで見守るアーサー・ルクレール。

VCARBはまた名前変えるらしい。

来季はF1を後にしてWECのBMWに加入するマグヌッセンは11番手でQ3入りを逃した。
ヒュルケンベルグが2番手に滑り込んだ!
ガスリーも3番手だ!
ラッセルは6番手。
ペレスが7番手。
チェッカー!
ストロールは10番手でギリギリ…!
アロンソは6番手タイムを記録!
ここでルクレールがトップタイム!
サインツJr.が2番手だ!
角田は11番手でノックアウト。
ルクレール、トラックリミット超過でタイム取り消し!
13番手でノックアウト!
これで角田が10番手に。
ローソンは11番手でノックアウト!
ボッタスが9番手タイム!
角田が再びノックアウト!

ルクレールの無線。
トラックリミットの心当たりあったらしい。
ルクレールはペナルティあるから最後尾列のスタートが決定。
フェラーリはこれでコンストラクター争いが厳しくなってきた…。

ボッタスの無線。
エンジニア「良いタイムだったよ。」
ボッタス「でも、これが彼女(マシン)の目一杯だよ。」
川井ちゃん「Q1に比べるとタイムの伸びがないんですよね。」
白幡さん「じゃあ、まだ行けるって事ですよね。」
…白幡さん厳しいwww
ウィリアムズ時代のボッタスと働いてたから期待しているのもあるだろうけどwww

サインツJr.の彼女、レベッカ・ドナルドソンも来ています。


Q3
ヒュルケンベルグが先頭でピットレーン出口に待機。

ボッタスの特別ヘルメット。
天面に「What's Next」。
まだ来季の活動を発表してないからね。

まずはファーストアタック。
ヒュルケンベルグがトップタイム。
ラッセル、ペレスはヒュルケンベルグを上回れていません。
フェルスタッペン、最終コーナーで大きく挙動を乱すもトップタイム!
危うくスピンしそうだったけど、持ちこたえた!
サインツJr.は2番手!
アロンソは4番手!
ガスリーがそれを上回って4番手!
ピアストリは2番手だけど、トラックリミットを超過したようだ。
ノリスが2番手!
フェルスタッペンは良いアタックだったんだなぁ。

ボッタスはガレージで待機しているので、1アタックのようだ。

ピアストリのリプレイ。
ペレスやルクレールと同じく1コーナーです。
…1mmあるか?

残り4分半切って、ペレスがコースインしています。

…おぉ、ピアストリもタイム大復活!
3番手タイムだ!

唯一ガレージに残っていたフェルスタッペンが残り2分半でコースイン。
殿だ。

ペレスは4番手タイム。
ピアストリはセクター1でタイムを更新できていません。
…おぉ、ヒュルケンベルグがトップタイム更新!
ガスリーは4番手だ!
ボッタスが6番手!
ピアストリがトップタイム更新!
セクター3に向けてタイヤを持たせてたのでしょうか。
チェッカー!
アロンソが6番手!
サインツJr.はピアストリに届かず2番手。
ノリスがトップタイム更新!
ラッセルは7番手止まりだ、
フェルスタッペンはセクター1、2とタイム更新できていません。
セクター3は自己ベストを出しましたが、タイムを更新できず5番手のまま。

ザク・ブラウン大喜び!
ノリスが今季8回目のポールポジション獲得!
ポール獲得数はフェルスタッペンと並んだ!
ピアストリが2番手でマクラーレンがフロントロー独占!
コンストラクターズチャンピオンに王手!
ルクレールが最後尾スタートと苦しい中、サインツJr.が意地の3番手。
しかし、情勢はかなり厳しい。
ヒュルケンベルグがフェルスタッペンを抑えてセカンドロー獲得!
国際映像に良い笑顔でサムズアップ。
ガスリーが6番手スタートで、ハースとアルピーヌのコンストラクターズランキングの争いも熱い。
ボッタスも9番手スタートとポイント獲得に期待!


インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ!

ノリス。
通りがかったサインツJr.がノリスの肩に手を置いた。
頭聞き逃したノリス。
「フェラーリを負かしたいですが、かっこよく優勝もしたいです。」
気持ち良くシーズンを終えたいよね。
ノリス大人気。

ピアストリ。
もうちょっと行けたかも、とちょっと残念そう。
トラックリミットのタイム復活についても訊かれていました。
ピアストリにも大きな歓声。

サインツJr.。
「マクラーレンは1歩先でしたね。
明日のレースは全力で優勝を目指します。」
なるべくエンジョイしたいって言いつつ、「優勝する事やコンストラクターズランキングに集中してて自分の事については考える余裕がなかった」とコメント。
この先暫くは優勝できないだろうから、という気持ちもありつつ、勝ってチームにコンストラクターズチャンピオンをもたらしてから去りたいと公言しているようなので、まずはチームの事を優先しているようだ。


おっ、映画の撮影してる。


ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
5番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
7番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
10番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはリアム・ローソン/VCARB
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
15番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からは周冠宇/ザウバー
18番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
19番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
20番手からはジャック・ドゥーハン/アルピーヌ


ルクレールは規定数を超えるバッテリー交換で10グリッド降格ペナルティ。
アルボンとコラピントのウィリアムズ勢はギアボックス交換で5グリッド降格ペナルティ。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
5番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
7番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
10番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはリアム・ローソン/VCARB
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からは周冠宇/ザウバー

16番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
17番手からはジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
20番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

バレ山地国立公園

2023年に登録された、エチオピアの世界自然遺産です。

バレ山地国立公園はエチオピア中央部・オロミア州南東に位置する国立公園で、首都のアディスアベバの南方にあります。
現地の方言では「ベール山地」とも呼ばれるようです。
この国立公園は標高3,550m~4,000mと高地にあるアフロアルプス高原を中心に、標高3,000m~3,550mとこれまた高地のゲイセイ平原を北に、断崖エリアもある山岳地域を南とした厳しい環境を持っています。

標高4,377mの国立公園内最高峰トゥル・ディムトゥを抱えるアフロアルプス高原にはキキョウ科の植物であるミゾカクシが自生しているようです。
南部の山岳エリアはエチオピアでトップクラスに広大な熱帯雨林を有しており、エチオピアの保護種に指定されているヒノキ科の針葉樹、ビャクシン・プロセラが繁茂しているようです。
また、コーヒの三代品種であるアラビカ種発祥の国であるエチオピアらしく、国立公園内には野生のコーヒーノキの保護区もある模様。

当然の事ながら、豊富な植物相に加え、動物相も豊富。
ここは絶滅危惧種であるアビシニアジャッカルの保護地域に指定されており、標高3,000m以上の高原地帯に生息しているとか。
なので、ゲイセイ高原やアフロアルプス高原の広い範囲を生活圏にしている事でしょう。
北西にある世界遺産・シミエン国立公園に生息する個体より大型なようで、これまた絶滅危惧種のエチオピアオオタケネズミを主食にしているようです。

過去の世界遺産委員会では登録延期と決議されていましたが、今回は熱帯常緑樹林と高地性草原や洞窟群といった様々な環境下での生物多様性と鳥類における固有種の豊富さが評価されたようです。
ですが、国立公園内にある5つの河川の源流域に対する水資源管理も求められているとの事。
世界遺産の範囲としては緩衝地帯の話となりますが、人口増による水資源の需要が伸びたり、工業用の取水が行われたりしている模様。





24_11_2_hamburger
手作りハンバーガー。
突然嫁が作り始めまして(
美味しかったです。


24_11_9_creme_brulee_latte_2syunoapple_c
スタバのクレーム ブリュレ ラテ。
それから、青森県産 2種のりんご カスタードアップルパイ。

ラテはホットで普通にカップに入ってるから中が分からんw






お船。
クリスマスムードです。

24_12_4_hayashimo_xmas_mode
駆逐艦 早霜 クリスマスmode。
放置プレイされたからか、割と世俗と縁遠い雰囲気なんだけど、流石にこれは生き生きしてるな。

24_12_4_kumanomaru_xmas_mode
揚陸艦 熊野丸 クリスマスmode。
とってもノリノリな陸軍艦艇。
探照灯がカンテラ代わりか…。
陸軍だからか、サンタ衣装が寒冷地仕様に見える。

24_12_4_valiant_xmas_mode
戦艦 ヴァリアント クリスマスmode。
まさかのサンタ衣装。
ノリノリだな…w

24_12_4_richelieu_deux_winter_mode
戦艦 リシュリュー deux 冬服mode。
deux改装後2番目の限定グラかな。
リシュリューはオシャレ艦なので結構色々な衣装着てるので、今後も期待。

24_12_4_johnston_xmas_mode
駆逐艦 ジョンストン クリスマスmode。
これまた凄い衣装だ。
構造が気になる。
ハロウィンとか夏とかもそうだけど、割とチャレンジャーだよね。

24_12_4_johnston_xmas_mode_damage
駆逐艦 ジョンストン クリスマスmode ダメージグラ。
ケツ。




24_12_1_shiratsuyu
白露。
芋。

24_12_1_umikaze
海風。

24_12_4_fujinami_kaini
駆逐艦 藤波改二!!
本日実装。







2024年F1第23戦カタールGPスプリント予選!!

最後の3連戦、その2戦目は今季最後のスプリント方式!

昨年問題になっていた縁石が変更されました。
高さのある縁石から、より平べったい縁石に。

ペレスのマシンは作業中。
フロント周りをかなり弄っていそう。

気温18℃、路面温度21℃と温帯みたいな気温。
去年より開催時期が遅いので、気温も下がっているようだ。


SQ1
ストロールを先頭にコースイン。
ザウバー勢、フェラーリ勢が続く。

残りは10分。
レッドブル勢はコースインしたけど、マクラーレン勢とメルセデス勢はまだ。

まずはルクレールがトップタイム。
ボッタス、サインツJr.と続く。

残り6分半。
ここでノリスがトップタイム!
ルクレールに0.47秒差をつけた。

ラッセルが2番手!

続々とタイムを更新している。
路面の改善がかなり大きそう。

残りは間もなく2分。
ノリスがトップタイムを記録。
ラッセルが同タイムで並ぶ!

チェッカー!
マグヌッセンは7番手!
ヒュルケンベルグは8番手につけた。
アロンソが6番手!
サインツJr.が2番手だ!
ペレスは13番手と伸び悩んだ。
ローソンが13番手でペレスを上回る!
ボッタスが7番手に飛び込んできた!
コラピントは19番手でノックアウト。
ここでハミルトンが4番手だ。
周は19番手で敗退。
角田は17番手止まりだ。

ペレス、SQ1で敗退。
角田はセクター3が伸びずにSQ2を逃す。
ザウバーはFP1良かったけど、周がノックアウトされてしまいました。

ルクレールのリプレイ。
ペレスとレースみたいになってる。

ペレスの無線。
「何やってるの?」

ガスリーのリプレイ。
アタック中にトラフィックが気になる様子。


SQ2
ハース勢からコースイン。
フェラーリ勢、フェルスタッペンも早めに出てきています。

縁石とかまだ砂煙上がる。

サインツJr.はルクレールに比べると苦戦している感じ?

残りは5分。
ここでピアストリがトップタイム!
リプレイ。
縁石に深く乗りすぎて砂煙が上がる。

残り3分半。
フェルスタッペンがピアストリと同タイムの2番手!

サインツJr.がトップタイム!
ルクレールが2番手に続く!
ラッセルがトップタイム!

ピアストリ、トラックリミット超過でタイム取り消し。
ノリスがトップタイム!
ピアストリはアタック中。
セクター1は全体ベストだ。
…3番手!

チェッカー!
アルボンはギリギリ10番手!
ローソンが8番手に飛び込んできた!
ボッタスは12番手でノックアウト。
ヒュルケンベルグが8番手に入った!
チームメイトのマグヌッセンは15番手止まり。
ハミルトンが4番手タイム!
ガスリーが9番手に滑り込み!

ヒュルケンベルグ、ガスリー、ローソンがSQ3に進出!
アストンマーティン勢はここでノックアウト。
好調そうだったボッタスもここで敗退だ。

ボッタスのリプレイ。
コーナリング中に何かパーツ取れた。

マクラーレンのガレージは音楽流しっぱなしにしてるのね。

ハミルトン応援団。

アロンソのリプレイ。
コーナーで僅かにカウンターを当てている。
これでタイムを失ったか?

マクラーレンとフェラーリのコンストラクターズランキング争い。
チーム代表が表示されてる。


SQ3
ローソンが先頭でコースイン。
ガスリー、フェルスタッペンが続いています。

フェルスタッペンのリプレイ。
ピットロードを進んでいたら、ガスリーが出てきたので避けながら減速。
首を振ってます。

フェルスタッペン、アタック中止。
サインツJr.も止めた。
ソフトタイヤの暖まりが悪いのかな?
ルクレールはアタック中。
高速コーナーで少しリアが滑っています…。

ノリスがトップタイム!
ピアストリが2番手!

フェルスタッペンは3番手。
ラッセルが3番手!
ハミルトンは5番手。
セクター1は全体ベストだったが…。

ママフェルスタッペンと妹さん来てるようだ。

残りは1分!
ピアストリがセクター1全体ベスト!
ヒュルケンベルグが7番手タイムを出した。
ノリスは再度アタックしていたようですが、タイムが出ないのでピットに戻りました。
ピアストリはタイム更新ならず。
セクター2、3でタイムが出ませんでした。
チェッカー!
フェルスタッペンもタイム更新ならず。
ここでラッセルが2番手に飛び込んできた!
ハミルトンはタイム更新ならず。
ローソンが7番手!
サインツJr.は4番手だ。
ルクレールは5番手止まり。
ガスリーが8番手に入った!

ローソンはトラックリミット超過でタイム取り消しのようだ。
スプリントを10番手スタートで迎える事になります。


インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ。
ノリス。
タフだと言いつつニコニコ。
吹き曝しの沙漠の真ん中にあるサーキットだからか、風も強いと言っていますね。
フェラーリとのコンストラクターズタイトル争いを考えて、できるだけポイントを稼いでおきたい所。

ノリスのオンボード。
所々カウンター当てたりしてるけど、速かった。

メルセデスは白いスーツなのか。


1番手からはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはリアム・ローソン/VCARB

11番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

16番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
17番手からは角田裕毅/VCARB
18番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
19番手からは周冠宇/ザウバー
20番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ




2024年F1第23戦カタールGPスプリント!!

風が強いようだ。

マクラーレンとフェラーリの点差は24点。
マクラーレンがコンストラクターズタイトルを獲得するには、カタールでフェラーリに45点差をつける必要があります。
44点差なら、マクラーレンがレースで優勝する必要があります。

キャコマ。

フラビオ・ブリアトーレ。

ジャン・アレジ。

マーク・ウェバーとザク・ブラウンが話してる。

アルピーヌガレージのジャック・ドゥーハン。
からのオコン。

準備を進めるノリスの傍にいるザク・ブラウン。

去年はタイヤの検査で構造に剥離が見つかって周回数に制限が設けられたけど、今回はアナウンスなし。

ラスベガスの翌日、午前9時にバーで目撃されるフェルスタッペン。
ラッセルもその時間に行ったという事か⋯?


コラピント、ペレスがピットレーンスタート。
マシンのセッティングを変えたかな?

スターティンググリッド。
1番手からはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはリアム・ローソン/VCARB

11番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

16番手からは角田裕毅/VCARB
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からは周冠宇/ザウバー
ピットレーンスタートはセルジオ・ペレス/レッドブル
ピットレーンスタートはフランコ・コラピント/ウィリアムズ

皆ミディアムタイヤの中、周はソフトタイヤを選択している!

シグナルが…ブラックアウト!!

ノリスがホールショット!
ピアストリがラッセルをかわして2番手!
ハミルトンがフェラーリ勢に割って入って4番手!
ヒュルケンベルグ、ガスリーまでがポイント圏内。
フェルスタッペンは9番手にまでポジションを下げていて、マグヌッセンが11番手に上げています。
ローソンが7つ落として17番手。
周は16番手に上げてきています。

4周目、ラッセルがピアストリに仕掛ける!
アグレッシブな動きだけど、ライン外は結構汚れているようで抜けない。

スタートリプレイで英語実況入った。

マクラーレンのチーム代表、アンドレア・ステラは2008年にフェラーリに在籍していました。
当時、フェラーリがマクラーレンを退けて、最後のコンストラクターズタイトルを獲得した年だ。
今、マクラーレンがフェラーリを退けて1998年以来のコンストラクターズタイトルを獲得しようとしている⋯。

ノリスの無線。
ピアストリにトーを与えて、ラッセルの攻撃から防御するのを手助け。


8周目、フェルスタッペンがガスリーをかわして8番手!
ポイント圏内に帰ってきました。

ピットスタートだったペレスのリプレイ。
ライトがグリーンになっているのにスタートしないので、コラピントが前に出ようと動く。
直後にスタートしたペレスですが、ピットレーンを出て早々にコラピントのオーバーテイクを許している。


13周目、ルクレールがハミルトンに仕掛ける!
サイド・バイ・サイド…!
ルクレールが前だ!

ハミルトン、「俺はもう速くない」とコメントしているようだ。

ラッセルがピアストリに接近!
激しいブロックで応戦するピアストリ、これにはラッセルも無線でピー。


15周目、ペレスがここでフロントウイングを交換。
どうやら、ウイングのテストを行っているようだ。

周はソフトタイヤが終わって、ミディアムタイヤに交換済。
流石にキツかったか。

ノリスがピアストリを気にしながら走るので、サインツJr.がトップ3に近付いている。


19周目、ファイナルラップ!
ノリスのDRSから外れたピアストリにラッセルが再び仕掛ける!
ここも守るピアストリ!
これはポジションキープできたか。

ルクレールはここに来てファステストを出してきている。

んっ、チェッカー直前でノリスがピアストリにポジションを譲った!
ピアストリがトップチェッカー!
マクラーレンはワンツー!

サンパウロの借りを返した感じだろうか、それにしても結構際どい所で譲ったなぁ…。

ピアストリの無線。
「助けてくれてありがとう。」

ノリスのマシンの前に1位のボードが立ってる…直前に入れ替えてるから、現場は混乱してるのだろうか?

ザク・ブラウンが両ドライバーを労いに来た。
3人で記念撮影。

ノリス、チェッカー後にピアストリにサムズアップ。

インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ。
最近出番が多い。

ラッセル。
1コーナーでフラストレーションがあったようだ。
ん、インタビューちょっと止まった。
再開。
タイヤの話。

ノリス。
「もう少しプッシュ出来たと思うけど、ジョージが近付かないように抑える必要がありました。」
最後のスワップについて、チームはやらなくて良いよって言ってたらしいけど、自分の意志で替えたようだ。
やっぱブラジルのお礼だったか。
ワンツーが重要だったからね…フェラーリは4位5位だったし。
「もう少しジムに通わないといけないかとしれないですね。首が辛かったので…。」

ピアストリ。
ずっと守勢だったとコメント。
ノリスは調子が良い、ピアストリは最近少し奮わない事が多かったから、ここで踏ん張らないとフェラーリに追いつかれるかも。


1位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2位はランド・ノリス/マクラーレン
3位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
8位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

9位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
10位はケビン・マグヌッセン/ハース
11位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
13位はランス・ストロール/アストンマーティン
14位はエステバン・オコン/アルピーヌ
15位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
16位はリアム・ローソン/VCARB
17位は角田裕毅/VCARB
18位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
19位は周冠宇/ザウバー
20位はセルジオ・ペレス/レッドブル


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(404Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(347Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(323Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(276Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(264Pt)
6位:ラッセル/メルセデスAMG(223Pt)
7位:ハミルトン/メルセデスAMG(211Pt)
8位:ペレス/レッドブル(152Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(37Pt)
11位:角田/VCARB(30Pt)
12位:ガスリー/アルピーヌ(26Pt)
13位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
14位:オコン/アルピーヌ(23Pt)
15位:マグヌッセン/ハース(14Pt)
16位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
17位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
18位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
19位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
20位:ローソン/VCARB(4Pt)
21位:周/ザウバー(0Pt)
22位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
23位:ボッタス/ザウバー(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(623Pt)
2位:フェラーリ(593Pt)
3位:レッドブル(556Pt)
4位:メルセデスAMG(434Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(52Pt)
7位:アルピーヌ(49Pt)
8位:VCARB(46Pt)
9位:ウィリアムズ(17Pt)
10位:ザウバー(0Pt)

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)

ゲデオの文化的景観

アフリカの世界遺産シリーズ!!

2022年分として登録された、エチオピアの世界文化遺産です。

エチオピア南部・南部エチオピア州に属する県、ゲデオ県における文化的な景観が世界遺産に登録されています。
ゲデオは大地溝帯の東斜面に位置する高原地帯で、荒涼とした土地ではありますが、先住民のゲデオ族を中心に150万人もの人々が生活しています。
彼らの多くはアグロフォレストリーと呼ばれる混農林業の従事者で、コーヒーノキやエンセーテというバショウ科の食用作物、根菜等を栽培する傍ら、農地で家畜も育成しているようです。
コーヒーノキとエンセーテを同じ畑で、地形に沿って栽培しているという独特な文化を持っており、特徴的な景観となっていそうです。
ここで生産されるコーヒー豆のうち、インガチェフェ・ナチュラルという種類はゲデオ名産とされており、スタバでも取り扱われているんだとか。

こうした農地には宗教関連の儀式を行う「聖なる森」が点在しており、ソンゴと呼ばれるゲデオ人の長老達によって管理されているそうです。
これらの森には固有種や絶滅危惧種の生物相があるようで、その中には薬用として利用されてきた植物も含まれているそう。

また、この地域の尾根には8~15世紀にかけて築かれた石碑や墳墓、巨石建造物といった遺跡が6000あまりもあり、独特の景観を形成しています。
他にも、紀元前3000年~紀元前2000年頃の岩絵が洞窟に点在しており、当時の生活を垣間見る事ができます。
古い時代からずっとウシ科の動物が岩絵のモチーフとして描かれ続けているようで、当時から牧畜が行われていた証拠と見られているようです。

アグロフォレストリーによる景観と、先住民族が形成してきた肥沃な土壌、断崖上で行う焼畑、巨石石碑群といった景観を支える資産が総合的に評価されたようです。





24_12_1_oarai
先日、茨城県は大洗に行ってきました!!
天気にも恵まれ、日差しがあってちょっと暑いくらい。
海鮮食べたり鳥居みて神社お参りしたり水族館行ったり。
あっという間でした。
また行きたいね。





24_11_30_beef_stew
松屋のビーフシチュー。



24_10_16_ninniku_garic_burger_double_lar
にんにく・ガーリック バーガー ダブルラージ。
前回シングルだったけど、ダブルラージにしてみました。

24_11_28_kyoto_hopper
こちらはKYOTO ワッパー。
ご飯が挟まってる系バーガー。
普通にマッチしてて良かった。








2024年F1第22戦ラスベガスGP決勝!!


スフィアが花柄だ。

コラピントは予選後のメディカルチェック、決勝前のメディカルチェックをパスしたので、出走が許可されました。

ジーン・ハースも来ています。

ドライバーズチャンピオンシップはフェルスタッペンが393ポイント、ノリスが331ポイントで62ポイント差。
フェルスタッペンはこのレースでノリスとの差を60ポイントに保てばチャンピオン決定。
つまり、ノリスより3ポイント多く獲得すれば良いという状態。


割と風が強いようだ。
ラスベガス周辺に突風の注意報が出てる。

ミカ・ハッキネン。
多くのスポーツ選手やセレブが来ています。

コラピント、早々と国歌待機。
グリッドキッズが並ぶよりも早い。


アメリカ国歌!
アカペラ!
スフィアもアメリカ国旗仕様に。
独特な形のトロフィ。

シルベスター・スタローンもいる。


アロンソ、ヘルメットが緑だ。


コラピントはマシン修理に伴う変更でピットレーンスタートに。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
2番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
3番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からは角田裕毅/VCARB
8番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

11番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
12番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
13番手からは周冠宇/ザウバー
14番手からはリアム・ローソン/VCARB
15番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

16番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
17番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
18番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
19番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
ピットレーンスタートはフランコ・コラピント/ウィリアムズウィリアムズ


ペレス、ボッタス、コラピントがハードタイヤスタート。
アロンソはソフトタイヤをチョイス!

観客動員数は30万6千人!
F1で最もチケット代高いらしいのだが…流石。

シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレールがガスリーとサインツJr.をかわして2番手!
サインツJr.はホイールスピン多くて出遅れた!

まずは大きな接触がなさそうな立ち上がり。

ローソンとマグヌッセンが激しくバトルしている!
サイド・バイ・サイド…!
ここはローソンが前!

角田は7番手をキープ。
後ろはピアストリをかわしたヒュルケンベルグになっています。

ソフトタイヤスタートのアロンソは2つポジションを上げて14番手だ。


3周目、周とローソンに記録。
コース外に出てアドバンテージを得たと言う事で。

ルクレールがラッセルにチャージをかけている!

ローソンとマグヌッセンが記録。
接触でもあったか?


5周目、ルクレールがラッセルに最接近!
サイド・バイ・サイド…!
ここはラッセルが守った!

フェルスタッペンはノリスをかわしたようだ。
4番手!

ピアストリにフォルススタートの審議。


マグヌッセンのリプレイ。
ローソンのフロントウイング翼端板が軽く接触している…!

ラッセル、フロアにビニール袋みたいなゴミが引っ掛かっている。

ハミルトンがピアストリに仕掛けている!
8番手争いだ。

サインツJr.がルクレールの前にいた。
そのルクレールにフェルスタッペンが仕掛ける!
フェルスタッペン、3番手!

ノリスがガスリーの前、5番手に上がっています。
ガスリー、角田、ハミルトンが接近!


10周目、ハミルトンが角田をかわして7番手!

ここでルクレールとノリスがピットイン!
アルボン、ストロールも入っています。

ピアストリに5秒ペナルティ。
フォルススタートの為。

フェルスタッペン、サインツJr.を捕らえて2番手!
サインツJr.はここでピットインだ。
ガスリー、角田、ピアストリがピットイン!

サインツJr.と角田のタイヤ交換時間は2.3秒、良い作業だ。
角田はピット作業でガスリーをかわして前に出ている。


12周目、フェルスタッペンがピットイン!
タイヤ交換時間は2.0秒、早い!
まだまだ上位を狙えそうです。


13周目、ラッセルがピットインしてハミルトンがトップに。
ラッセルは2番手で復帰。

ストロールのリプレイ。
タイヤの準備ができておらず、タイムロス!

次は角田とガスリーかな?
ピットロードで並走、角田が前に出ますが、ピットロード出口のマーカーに接触して粉砕していました。


14周目、ハミルトンがピットイン!
9番手で復帰だ。
トラフィックの中に出されて文句言ってる。


15周目、ハミルトンがマグヌッセンをかわして8番手。

ガスリーの無線。
ノーパワー!ノーパワー!
みるみる順位が下がって行く…あーっと、白煙が上がった!
これはパワーユニットのトラブルか…。
ピットインしてリタイアだ。
素晴らしい予選を見せただけに、残念…。

ハミルトンがノリスをかわして6番手に上がっています。
そして、ファステストも記録。
予選は奮わなかったけど、快調のようだ。


17周目、ハミルトンとノリスがペレスをかわしています。
それぞれ、5番手と6番手。
ペレスはここでピットインだ。

ガスリーのリプレイ。
ガレージに戻されたマシンのサイドポッドには破孔っぽいのが。
パワーユニットのトラブル関係でしょうか。


24周目、周がアロンソをかわして11番手!
ポイント圏内まで後少し…!
…ストラテジーどうだったけな。


25周目、ペレスがローソンをかわして12番手!
今回は特に何もなかった。


26周目、アルボンの無線。
重大なトラブルが発生したらしい。
リタイア指示だ。

ここで角田を追っていたピアストリがピットイン!
15番手で復帰。

サインツJr.、ルクレール、ハミルトンの3番手争い!
ルクレールが巻き上げたビニール袋みたいなのがハミルトンのノーズに直撃!
粉々になったからまだ良かったな…。

ペレスが周をかわして9番手。
周は持ち堪えられるか?


28周目、フェラーリがポジションスワップ。
…っと、ストレートでやったらハミルトンに隙を突かれるぞ!!

フェルスタッペンとハミルトンがピットイン!
サインツJr.はステイアウトだ!
ピットレーン入口の白線跨いでるけど、大丈夫?

サインツJr.は次の周にピットイン。
2.3秒と早い作業だけど、サインツJr.はおこですね。
6番手で復帰して、ハミルトンにアンダーカットを許しました。

アルボンもパワーユニットのトラブルだ。


30周目、角田がピットイン。
13番手で復帰。


31周目、ノリスがピットイン。
タイヤ交換時間は2.1秒、早い作業だ。
7番手で復帰。


32周目、ハミルトンがフェルスタッペンをかわして3番手!
ここでルクレールがピットイン。
4番手で復帰。

スフィアがハイネケンになってる。


33周目、ピアストリが周をかわして9番手!
ここでペレスがピットイン、15番手で復帰しています。
中々苦しい。


35周目、VCARBはここでポジションスワップ。
角田が10番手だ。


37周目、ヒュルケンベルグがオコンをかわして9番手!
前は角田。
ヒュルケンベルグはローソンの後ろにいたけど、ローソン、オコンと立て続けにオーバーテイクしてきています。


38周目、ストレートエンドでスリーワイド!
ローソン、マグヌッセン、ペレス!
ローソンとマグヌッセンのバトルにペレスも加わって激しい展開!
ペレスがイン側、マグヌッセンがアウト側でローソンがそれに挟まれてる。
ペレスが2台をかわして12番手!
ローソン、マグヌッセンの順だ。

2番手のハミルトンが良いペースで周回しているようだ。
ラッセルに追い付くかも。


40周目、ヒュルケンベルグが角田に仕掛けている!
一度かわされるも、直後のストレートでポジションを取り戻しています。
その後ろでは、ペレスがオコンをかわして11番手に!

そして、3番手のフェルスタッペンにフェラーリの2台が接近してきています。

まずはサインツJr.がフェルスタッペンをかわした!
3番手!


45周目、ヒュルケンベルグがストレートで角田をオーバーテイク!
8番手に上がっています!
角田のすぐ後ろにアロンソ!


46周目、ペレスがアロンソをかわして10番手!
角田の後ろに着いた!


47周目、ルクレールがフェルスタッペンをかわして4番手!

ハミルトン、無線で「おい、ブレーキ中に話しかけんなよ!」って言ってるらしい。


49周目、今回のチェッカー係はシルベスター・スタローン!

ここでノリスがピットイン!
最速ラップ狙いだ!

角田の1秒以内にペレスが来ています。


50周目、ファイナルラップ!
トトカメラ。
エステバン・グティエレスの姿も。

ラッセル、ポール・トゥ・ウィン!
ハミルトンが10番手スタートからの2位フィニッシュで、メルセデスがワンツーフィニッシュ!
3位はサインツJr.!
フェルスタッペンがノリスの前でチェッカーを受け、4年連続4度目のワールドチャンピオン!
これはプロスト、ベッテルに並ぶ歴代4位の記録。
4度のワールドチャンピオンとしては歴代6人目。

ノリスがファステストラップを獲得!
マクラーレンはフェラーリとのコンストラクターズチャンピオンシップ争いをしているので、貴重な1ポイントになります。
角田はペレスからのアタックを凌いで9位でチェッカー!

フェルスタッペンの無線。
ホーナーからの4度目のワールドチャンピオン戴冠を告げるメッセージ!
フェルスタッペン、泣いてる…?
ケケ・ロズベルグ、ネルソン・ピケと同じく、ラスベガスでのレースで5位フィニッシュしてチャンピオンを決めました。

ラッセルの無線。
大喜び!
ベイベー!
エンジニア「ビバ・ラスベガス!ベイベー」

メルセデスの2台がランデブー走行。

ドライバー・オブ・ザ・デイはハミルトン!

ファステストラップポイントはノリス!

メルセデスはレッドブル、フェラーリ、マクラーレンに並んで、ワンツーフィニッシュを決めた4チーム目のチームになりました。
1シーズンに4チームがワンツーフィニッシュを決めるのは、史上初の事なんだとか。
ラッセルは複数回優勝果たした7人目のドライバーになりました。
今季はフェルスタッペン、ハミルトン、ノリス、ピアストリ、ルクレール、サインツJr.と複数回優勝を達成しています。
見事にトップ4チームの7人が分け合っている訳ですが、ペレスのみ未勝利という…。
フェルスタッペンがギリギリでワールドチャンピオンを獲得するくらい、マシンの戦闘力が落ちているというのが大きな所ですが、それに付随したペレスの低迷がレッドブルのコンストラクターズランキングに影響しているのはまぁ、そうなんでしょうね。

歓声に応えるラッセル!
ワールドチャンピオンをお祝いされるフェルスタッペン!

健闘を讃え合うフェルスタッペンとハミルトン。
ラッセルも交えて健闘を讃えている。

フェルスタッペンの元に角田、アロンソとお祝いにやってくる。

フェルスタッペンのチャンピオンインタビューかな?
テレビ局の取材で来てるっぽいトム・コロネルが引き戻されているwww

インタビューはまだか。
リムジンに乗ったわ。

ベラージオの噴水にチャンピオン決定のCGが。

フェルスタッペン号のカメラ。

ラッセルとサインツJr.がリムジンに乗ってる。
ハミルトンも乗り込んだ。
トップ3がぎゅうぎゅう詰めだwww

ワールドチャンピオンのお祝いロゴがサインボードに掲げられてる。
MAXのAを横にして4にしてる。

フェルスタッペン号にはエンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼ。

レッドブル関係者は既にお祝いロゴが描かれたTシャツを着ている!

ラッセルがお喋り中。

フェルスタッペン、ドリンクホルダーを引き出してる。
リムジンの内覧会。

リムジン、何故か3台いる。

ハミルトン、天井の鏡で身だしなみチェック。
知ってるんだなぁ、流石だ。

特別インタビューエリアがで来てる。
ベラージオ前じゃないのか。

ベラージオの噴水にはF1のロゴが浮かび上がってる。

インタビュワーはテリー・クルーズとジェンソン・バトン!
テリー・クルーズは元アメフト選手の俳優。

特別インタビューエリア、ベラージオ前だった。

ラッセル。
この後の飛行機で帰ろうかと思ってたらしいけど、チームと遊ぶ事にしたようだ。
この風景、レースしてても見えてるのね。
JB「素敵なスタート!その後映りませんでしたね!」

ハミルトン。
まずはフェルスタッペンのワールドチャンピオン獲得をお祝い。
「寒さが良かったのかも。暑い所は苦手なんだけど。」
JB「10年と1日前にメルセデスでの初優勝、お互い歳を取りましたね。」

サインツJr.。
ニット帽。
去年のマンホールの話を擦られてるwww
「ずっとマンホールを避けてましたよ!」

フェルスタッペン。
JB「17歳の時に思ってました?」
フェルスタッペン「勿論、思ってませんでした。F1に入って、優勝やポディウムに上がれたら嬉しいだろうなぁと思って観ていました。
それだって大変な事ですから。」
前のシーズンはエンジョイって感じだったのか。

ファン、チームのメンバーへの感謝を述べて、来年の話も少し。
ラスベガスでワールドチャンピオン、良いよね!
喉乾いちゃったって。

ホームストレートの専用表彰台!

表彰台がモニターに。
スロット形式のドライバー紹介。
ドライバーがエレベーターで迫り上がってくる。

イギリス国歌!!
かーらーのードイツ国歌!
この流れを聴きすぎてイギリス国歌聞いたらその後続け様にドイツ国歌が脳内再生されるようになってしまった…。

トロフィ授与。
キラキラ輝いてる。

飛び上がるラッセル。

トトとスージー夫妻が見てる。

スプマンテファイト!
花火!!
勝利の美酒を味わうラッセル。
そんなラッセルにぶっかけまくるハミルトン。


優勝はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
2位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6位はランド・ノリス/マクラーレン
7位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位は角田裕毅/VCARB
10位はセルジオ・ペレス/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

11位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12位はケビン・マグヌッセン/ハース
13位は周冠宇/ザウバー
14位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
15位はランス・ストロール/アストンマーティン
16位はリアム・ローソン/VCARB
17位はエステバン・オコン/アルピーヌ
18位はバルテリ・ボッタス/ザウバー

リタイアは…
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
ピエール・ガスリー/アルピーヌ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(403Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(340Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(319Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(268Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(259Pt)
6位:ラッセル/メルセデスAMG(217Pt)
7位:ハミルトン/メルセデスAMG(208Pt)
8位:ペレス/レッドブル(152Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(35Pt)
11位:角田/VCARB(30Pt)
12位:ガスリー/アルピーヌ(26Pt)
13位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
14位:オコン/アルピーヌ(23Pt)
15位:マグヌッセン/ハース(14Pt)
16位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
17位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
18位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
19位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
20位:ローソン/VCARB(4Pt)
21位:周/ザウバー(0Pt)
22位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
23位:ボッタス/ザウバー(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(608Pt)
2位:フェラーリ(584Pt)
3位:レッドブル(555Pt)
4位:メルセデスAMG(425Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(50Pt)
7位:アルピーヌ(49Pt)
8位:VCARB(46Pt)
9位:ウィリアムズ(17Pt)
10位:ザウバー(0Pt)

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

カザン連邦大学天文台

2023年に登録された、ロシアの世界文化遺産です。

ロシア西部・沿ヴォルガ連邦管区の中央部に位置するタタールスタン共和国の首都カザンにある天文台が世界遺産に登録されました。
天文台を所有するカザン連邦大学は1804年に創設され、モスクワ大学に次いでロシアで2番目に古い大学です。
ヴォルガ川中流域やウラル地方の研究・教育の中心地となっており、「有機化学」発祥地でもあります。
この大学に天文台が出来たのは1814年で、1810年に天文学部が創設された事がきっかけでした。
今回登録されたのは、大学構内に建っているカザン天文台とカザン郊外の森林地帯に建っているエンゲルハルト天文台、その関連施設群です。
カザン天文台は1833年~1837年にかけて建造された新古典主義に基づいた建造物で、中央ドームに9インチの屈指鏡が設置されているんだとか。
エンゲルハルト天文台は1899年~1901年にかけて建造された天文台で、ロシア出身の天文学者であるワシリー・エンゲルハルトが所有している機材を全て大学に寄付した事で計画されました。
どうやら、エンゲルハルトの友人が大学の学長を務めていた縁からのようです。
ここに設置されている12インチの望遠鏡はレンズを2つに切断して相互に動かすタイプの屈折望遠鏡で、ヘリオメーター望遠鏡という種類のようです。
ここのものは今も尚稼働する唯一のヘリオメーター望遠鏡だそうです。

イコモスからは登録延期勧告が出されていましたが、会議では登録決議となりました。
この天文台は天体物理学や天体分光学の発展に寄与した先駆け的な存在である事が評価されたようです。
また、ソ連時代に国連宇宙空間平和利用委員会への情報提供等も行っており、「宇宙の平和利用」にも貢献した実績も考慮されたとの事。

これで2023年に登録されたヨーロッパの世界遺産シリーズは終わり。






24_11_11_imakane
この時期の風物詩、今金ポテトチップスが来ました!!

って、もう11月が終わっている…!!
12月、到来。
きっとすぐ過ぎ去るぞ。




24_11_23_wrc
…という訳で、WRCの最終戦、ラリー・ジャパンを観に愛知県へ行ってたり。
場所は勿論、豊田スタジアム。
今年は特設コースで行われるステージの回数が増えてて、土日もアクション観れたのでとても良かったです。
そして、年々観客が増えてきていますね…今年は出店とかも増えたりしてたし。

そして、レッドブルが無料配布していました。
新発売の柑橘みかんフレーバーだそうだ。
翌週早々には発売するとの事。

24_11_27_mikan_bull
…という事で、早速発売しているのを買ってみた。
みかん+柑橘系の何かがブレンドされているので、柑橘系の苦味も感じる中々わびさびなフレーバー。







2024年F1第22戦ラスベガスGP予選!!

2024年シーズンもいよいよ佳境、最後の3戦は3連戦だ!

ブルーマンだ。
去年より寒いらしい。
気温12.1℃!

サーキット紹介がネオン感。

路面温度は14℃。

割と皆特別ヘルメット。

ラッセルを先頭に結構並んでる。

スフィアにカウントダウン表示。

Q1
ラッセルは一旦ピットへ。
ミディアムタイヤをスクラブしたかったようだ。

アタック中のガスリー、スフィアにガスリーの動画。
アルピーヌガレージにはロリー・マキロイ。

やっぱコース上が埃っぽいね。

残り7分。
走るマシンを目で追うスフィアの顔。
ピアストリがとても調子良いようです。

残り間もなく5分。
ここでラッセルがトップタイム!
メルセデス勢はフリー走行3回全てでトップタイムを記録しています。

ここまでガレージで様子を見ていたハース勢も動いている!
マグヌッセンは9番手!
ヒュルケンベルグが9番手!

ここでフェルスタッペンがトップタイム!
残りは2分。
ストロールはFP3でのパワーユニットトラブルを受けて作業を行っていましたが、ここに来てコースイン!

ペレスは18番手から12番手へ!
足りるか?
残りは30秒!

そしてチェッカー!
ハミルトン、トップタイム!
ラッセルがトップタイム!
ガスリーは8番手!
コラピントが9番手に入った!
オコンは11番手だ。
ローソンは14番手でギリギリ!
角田が10番手に飛び込んだ!
ストロールは20番手、無事にアタックラップを完了させました。

なんと、ペレス、アロンソ、アルボンがノックアウト!
アストンマーティンはダブルノックアウトとなっています。

アルボンの無線。
フラストレーションで叫ぶ。

この週末好調のメルセデス勢がワンツーを決めています。


早くもフェルスタッペンを先頭に待機列が発生。

Q2
Q1は少し遅めに入っていたハース勢も今回は早めに動いてきたようだ。
一方で、マクラーレン勢は少し待機しています。

まずはハミルトンがトップタイム。
メルセデスガレージのミック。

残り6分半。
フェルスタッペンがここでトップタイム!
ラッセルがセクター1全体ベストで来ている!
セクター2もファステスト!
ラッセルがトップタイム更新!
そしてハミルトンが2番手!
引き続き、メルセデス勢が好調です!

残り5分切って、そろそろラストアタックの時間に。

ここでノリスがタイムを出したけど、5番手だ。
やや苦戦していそう。
残りは2分!

ピアストリが4番手タイムを出しています。
路面はまだ良くなりそう。

スフィアに周の映像。
チェッカー!
ラッセルがトップタイム更新!
ハミルトンがそれを上回ってトップタイムだ!
マグヌッセンは9番手、ギリギリだ!
ヒュルケンベルグが7番手に上げてきた!
サインツJr.は2番手タイム!
周は11番手でノックアウト。
ローソンはピットへ戻り、ノックアウトが決まっています。
角田が7番手タイム!
おっと、コラピントのマシンが大破した状態で前進している…!
これは大きなクラッシュだ。。
セクター3のペースが良かっただけに、これは勿体ない…!
その間にガスリーが4番手タイム!
黄旗!
頭を抱えるウィリアムズのクルー…。

これでQ2終了だ。

コラピントのリプレイ。
シケイン状のエイペックスを通過した時に左フロントをウォールに接触させて破損した事でコントロールを失って直進し、コーナー出口のウォールにマシン右側を衝突させてしまっている。
2度目の接触は、コンクリート製のウォールが動いてしまう程の大きな衝撃だ。
どうやら、センサーに50Gの記録が残っているらしい。

路面にかなり破片が散らばってる。
これは時間かかりそうだ。


周は予選13番手でQ2で敗退だけど、今シーズンの最高位。

コラピント、メディカルカーに乗り込んでコースを後に。

角田の無線。
エンジニア「Q3進出だ、良いぞ!」
角田「やったね!」
エンジニア「ベガスだよ!よっしゃ!!」
角田「あー、ベガスはホームタウンだからね!当然だよ!」
去年も良かったし、割と相性良さげよね。

コラピントのマシン、かなり大きく破損。
これは徹夜で修復だな。。
後はスペアパーツがどんだけあるのか…ウィリアムズはメキシコやブラジルでも大きなクラッシュに見舞われているので、パーツ代とスペアパーツのストックが心配になります…。

一方、レースでマシンを壊していない唯一のドライバーはガスリーのみ。
これは凄い!

ウォールの位置を戻す為にクレーン車がやってきました。

スフィアはコロコロ表情変えてるね。

コラピントのマシンがチームに返却されたようです。
まだ再開アナウンスはなし。

パドックかな、寿司が振る舞われてる。

リプレイ。
ローソン。
特別仕様のスカイブルー的なレーシングスーツ。

オコンはキャプテン・アメリカのヘルメット。


ホテルベラージオ前の噴水。

ウォールの位置修正は終わった感じかな?

ハミルトンのプロフィール。
ネルソン・マンデラに会ったのが最も印象深い出来事、との事。

現地時間23:09に再開。
後3分程。

サインツJr.もプロフィール晒されてる。
スフィアに映るサインツJr.。
ガラスをノックして割ってる…。

さて、そろそろ準備が始まります。
元々の予定の21分遅れ、中断時間は29分でした。

残り1分。
フェルスタッペンが真っ先にピットレーン出口に並び始めていますね。


Q3
まずはノリスがピアストリを上回ってトップタイム。
サインツJr.がセクター1、2で全体ベスト!
ここでガスリーが3番手!
サインツJr.、トップタイム!
ラッセルがセクター1全体ベストで来ています!
フェルスタッペンはセクター2全体ベストを記録して2番手!
フェルスタッペンはアウトラップ後にもう1周準備ラップを設けている模様。
さぁ、ラッセルがトップタイム!
2番手のサインツJr.に0.2秒差をつけています!
ハミルトンはコーナーを止まり切れずにコースオフしてアタック中止。

残りは5分。
マクラーレン勢とフェラーリ勢が早々とコースイン。

ルクレールのリプレイ。
1回目のアタックでオーバーステアが出てスライドしてしまっていました。
これで8番手タイム止まりになっています。

ラッセルのリプレイ。
左側のタイヤがウォールに接触!

ラッセルはコースインのタイミングが早いと感じていて、ラストアタック時はギリギリに出ていこうと提案しています。
まだ路面は良くなっている模様。

スフィアのピアストリもガラス割ってる。

フェルスタッペンとネルソン・ピケの共通点。
ラスベガスでチャンピオン決定、チームはラスベガスを終えてチャンピオンシップ3番手、チームメイトがメキシコ人。
共通点コンプなるかな?
フェルスタッペンの彼女、ケリー・ピケはネルソン・ピケの娘さん。


ハミルトンの無線。
リアのグリップ足りんのかな?

チェッカー!
ピアストリは3番手!
ノリスがセクター3で全体ベストを記録するも、2番手止まり。
ここでルクレールがトップタイム!
セクター2、3が全体ベストでした!
ヒュルケンベルグは6番手に滑り込んできた!
ハミルトンは10番手止まり。
さっきの無線はやっぱり何かあったんだな…。
ここでサインツJr.がチームメイトを上回ってトップタイム!
セクター3が全体ベスト!
おぉ、ガスリーが2番手!
友人のルクレールを上回って、フェラーリに割って入った!
角田は6番手!
ヒュルケンベルグを上回ったうえに、マクラーレン勢に割って入った!
フェルスタッペンは4番手止まりだけど、チャンピオンシップを争うノリスより上位!
最後はラッセル、トップタイム!
セクター1が全体ベスト!
サインツJr.とは0.098秒差!

ラッセルの無線。
ズンババー!
ハッハー!

ズンババーはエンジニアも返してた。


ハミルトンのリプレイ。
コーナーで挙動を乱してしまいました、惜しい…。
それでリアの話を無線でしてたのか。

ラッセルがイギリスGP以来のポールポジション獲得!
ガスリーはキャリアで自己最高位となる3番手スタート!

何やらモニターを見るサインツJr.とラッセル。

ホームストレートでなんかやってる。
白い煙で…クリーニング??

インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ。
ラッセル。
週末通して調子の良かったメルセデス。
それでも上手く行ったのは予想外だったようだ。

サインツJr.。
去年も2番手を記録していましたね。
思ってたよりも良かったようだ。
トップ3のコンストラクター争いも熱い!

ガスリー。
にっこりしながら静かに佇んでる。
思ってなかった結果!
マシンの中でも寒かったのか。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈。
ラッセル、手にペンのインクついちゃったかな?
レーシングスーツで拭いてる…。

フェルスタッペンのリプレイ。
体重測定の時にリザルト画面じっと観ている。
納得行ってないリアクション。

ガスリーの無線。
もう笑っちゃうよねwww

ラッセルのポールラップ。
細かく修正入ってるし、完璧ではなかったんだな。
この結果に、トトもご満悦。


ポールポジションからはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
2番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
3番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からは角田裕毅/VCARB
8番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

11番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
12番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
13番手からは周冠宇/ザウバー
14番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズウィリアムズ
15番手からはリアム・ローソン/VCARB

16番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
17番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
20番手からはランス・ストロール/アストンマーティン


ボッタスはパワーユニット交換で5グリッド降格。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
2番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
3番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からは角田裕毅/VCARB
8番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

11番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
12番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
13番手からは周冠宇/ザウバー
14番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズウィリアムズ
15番手からはリアム・ローソン/VCARB

16番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
17番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
20番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー







お船。

24_11_9_dai4gou_kaiboukan_sanma
海防艦 第四号海防艦 秋刀魚mode。
秋刀魚漁してたら出て来た。

24_11_17_3shiki_shikirennrakuki_kaini_1
秋刀魚漁を進めて、秋刀魚と引き換えに入手。
三式指揮連絡機改二 ★+1。
対潜哨戒機の強化版。

24_11_21_shisei20_3cm_4gou_rensouhou_2
また秋刀魚漁を進めて、秋刀魚と引き換え。
試製20.3cm(4号)連装砲 ★+2。
重巡の主砲、3号砲の強化版。

24_11_21_raiden_with_sanma
主砲と共に強化されるのがこちら。
局地戦闘機 雷電に秋刀魚をぶち込んで…

24_11_21_shisei_shinden_kyokutisentouki_
試製 震電(局地戦闘機) ★+1へチェンジ!
先に実装されていた、震電は空母艦載機。
こっちは基地航空隊で運用する局地戦闘機。

24_11_23_ginga_egusatai
更に秋刀魚漁を進めて、秋刀魚カレーに調理して手に入った装備。
銀河(江草隊)。
基地航空隊の陸攻、銀河の江草隊版。




ネギタレ艦隊2024年11月末版です。
前回は24年10月末でしたね…。


正規空母
蒼龍改二(そうりゅう)○ Lv.101
飛龍改二(ひりゅう)○ Lv.101
葛城改(かつらぎ)○ Lv.100
赤城改二(あかぎ) Lv.97→Lv.98
加賀改二(かが) Lv.97
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.97
Hornet改(ホーネット) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
雲龍改(うんりゅう) Lv.95
天城改(あまぎ) Lv.95
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.95
Aquila改(アクィラ) Lv.95
Ranger改(レンジャー) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.57(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
加賀→加賀改(かが) Lv.1→Lv.38(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.31(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.98
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.98
大鳳改(たいほう) Lv.97→Lv.98
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.98
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.96→Lv.97
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
神鷹改二(しんよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.97
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
大鷹(たいよう) Lv.96
鳳翔改(ほうしょう) Lv.95
鳳翔改二(ほうしょう) Lv.95
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
龍鳳改二(りゅうほう) Lv.95
龍鳳改二戊(りゅうほう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.95
千代田航改二(ちよだ) Lv.95
雲鷹改二(うんよう) Lv.95
神鷹(しんよう) Lv.95
神鷹改(しんよう) Lv.95
鈴谷航改二(すずや) Lv.95
熊野航改二(くまの) Lv.95
Langley改(ラングレー) Lv.95
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.59(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.56→Lv.57(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.43(サブ)

戦艦
陸奥改二(むつ)○ Lv.107
Warspite改(ウォースパイト)○ Lv.104
大和改二(やまと)○ Lv.100
武蔵改二(むさし)○ Lv.100
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.98
Nelson改(ネルソン) Lv.98
Richelieu Deux(リシュリュー) Lv.97
長門改二(ながと) Lv.96
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Nevada改 Mod.2(ネヴァダ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
金剛改二(こんごう) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
霧島改二(きりしま) Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.83(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Nevada改(ネヴァダ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Washington改(ワシントン) Lv.80(サブ)
Massachusetts改(マサチューセッツ) Lv.60→Lv.80
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
Valiant→Valiant改(ヴァリアント) Lv.60→Lv.74
Jean Bart改(ジャン・バール) Lv.59→Lv.61
Rodney改(ロドニー) Lv.60

航空戦艦
大和改二重(やまと)○ Lv.104
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.121→Lv.122
日向改二(ひゅうが)○ Lv.121→Lv.122

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.111
摩耶改二(まや)○ Lv.106
鳥海改二(ちょうかい)○ Lv.100
Zara due(ザラ)○ Lv.100
Pola改(ポーラ)○ Lv.100
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.96
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.96
古鷹改二(ふるたか) Lv.95
加古改二(かこ) Lv.95
青葉改(あおば) Lv.95
衣笠改二(きぬがさ) Lv.95
妙高改二(みょうこう) Lv.95
高雄改(たかお) Lv.95
愛宕改(あたご) Lv.95
Houston改(ヒューストン) Lv.95
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.50(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.48(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.47(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.45(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.42(サブ)

航空巡洋艦
利根改二(とね) Lv.97
最上改(もがみ) Lv.95→Lv.96
三隈改(みくま) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
三隈改(みくま) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.95
熊野改二(くまの) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.40(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.34(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.119
大淀改(おおよど)○ Lv.100→Lv.102
鬼怒改二(きぬ)○ Lv.100
Honolulu改(ホノルル)○ Lv.100
De Ruyter改(デ・ロイテル)○ Lv.100
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
多摩改二(たま) Lv.97
Sheffield改(シェフィールド) Lv.97
球磨改二丁(くま) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
球磨改二(くま) Lv.95
長良改(ながら) Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.95
名取改(なとり) Lv.95
川内改二(せんだい) Lv.95
那珂改二(なか) Lv.95
阿賀野改(あがの) Lv.95
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.95
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.95
Helena改(ヘレナ) Lv.95
Gotland改(ゴトランド) Lv.95
Perth改(パース) Lv.95
能代改二(のしろ) Lv.93
Brooklyn改(ブルックリン) Lv.92
Gloire改(グロワール) Lv.78→Lv.92
酒匂改(さかわ) Lv.91
矢矧改二(やはぎ) Lv.90
由良改二(ゆら) Lv.77(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.62(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.60(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.55(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.51(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
能代改(のしろ) Lv.37(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
酒匂改(さかわ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.23(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.97
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.51(サブ)
大井改二(おおい) Lv.51(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.120
電改(いなづま)○ Lv.120
山風改二丁(やまかぜ)○ Lv.110
叢雲改二(むらくも)○ Lv.100
暁改二(あかつき)○ Lv.100
Верный(ヴェールヌイ)○ Lv.100
白露改二(しらつゆ)○ Lv.98→Lv.100
海風改二(うみかぜ)○ Lv.98→Lv.100
山風改二(やまかぜ)○ Lv.100
朝雲改(あさぐも)○ Lv.100
山雲改(やまぐも)○ Lv.100
萩風改(はぎかぜ)○ Lv.100
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
夕暮改(ゆうぐれ) Lv.99(MAX)
時雨改三(しぐれ) Lv.98
秋月改(あきづき) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
Janus改(ジェーナス) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
江風改二(かわかぜ) Lv.97
照月改(てるづき) Lv.97
初月改二(はつづき) Lv.97
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
有明改(ありあけ) Lv.96
村雨改二(むらさめ) Lv.96
朝潮改二丁(あさしお) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
神風改(かみかぜ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.95
敷波改二(しきなみ) Lv.95
初春改二(はつはる) Lv.95
時雨改二(しぐれ) Lv.95
夕立改二(ゆうだち) Lv.95
春雨改二(はるさめ) Lv.95
朝潮改二(あさしお) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
雪風改二(ゆきかぜ) Lv.95
天津風改二(あまつかぜ) Lv.95
秋雲改二(あきぐも) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
長波改二(ながなみ) Lv.95
清霜改二(きよしも) Lv.95
清霜改二丁(きよしも) Lv.95
冬月改(ふゆつき) Lv.95
松改(まつ) Lv.95
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.95
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.95
Heywood L.E.改(ヘイウッド) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
Mogador改(モガドール) Lv.85→Lv.95
島風改(しまかぜ) Lv.93→Lv.94
Grecale改(グレカーレ) Lv.94
Libeccio改(リベッチオ) Lv.94
Scirocco改(シロッコ) Lv.94
天霧改二(あまぎり) Lv.93
梅改(うめ) Lv.93
天霧改二丁(あまぎり) Lv.92
峯雲改(みねぐも) Lv.92
早波改(はやなみ) Lv.91→Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
狭霧改(さぎり) Lv.91
五月雨改(さみだれ) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
雪風改(ゆきかぜ) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
藤波改(ふじなみ) Lv.91
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.91
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.91
子日改(ねのひ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
霞改二乙(かすみ) Lv.88
江風改二(かわかぜ) Lv.87(サブ)
曙改二(あけぼの) Lv.83
満潮改二(みちしお) Lv.79→Lv.83
霞改二(かすみ) Lv.78→Lv.80
谷風丁改(たにかぜ) Lv.79(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.75(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.72
浦風丁改(うらかぜ) Lv.72(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
Z3改→Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.67→Lv.70(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.65→Lv.69
旗風改(はたかぜ) Lv.69
朧改(おぼろ) Lv.61→Lv.68
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.68
浜波改(はまなみ) Lv.67→Lv.68
早潮改(はやしお) Lv.67
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
春風改(はるかぜ) Lv.64→Lv.65
松風改(まつかぜ) Lv.64→Lv.65
初雪改(はつゆき) Lv.65
薄雲改(うすぐも) Lv.65
白雲改(しらくも) Lv.65
浦波改(うらなみ) Lv.65
若葉改(わかば) Lv.65
夏雲改(なつぐも) Lv.65
陽炎改(かげろう) Lv.65
不知火改(しらぬい) Lv.65
黒潮改(くろしお) Lv.65
親潮改(おやしお) Lv.65
初風改(はつかぜ) Lv.65
時津風改(ときつかぜ) Lv.65
野分改(のわき) Lv.65
嵐改(あらし) Lv.65
舞風改(まいかぜ) Lv.65
夕雲改(ゆうぐも) Lv.65
巻雲改(まきぐも) Lv.65
高波改(たかなみ) Lv.65
沖波改(おきなみ) Lv.65
朝霜改(あさしも) Lv.65
早霜改(はやしも) Lv.65
涼波改(すずなみ) Lv.54→Lv.63
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.62(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.62(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.61(サブ)
漣改(さざなみ) Lv.61
Johnston改(ジョンストン) Lv.61(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.58(サブ)
照月改(てるづき) Lv.56(サブ)
松改(まつ) Lv.56(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.56(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.56(サブ)
照月改(てるづき) Lv.51(サブ)
竹改(たけ) Lv.51(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
初月改(はつづき) Lv.49(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.47(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
Mogador改(モガドール) Lv.42(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
白雲改(しらくも) Lv.40(サブ)
磯波改(いそなみ) Lv.40
霰改(あられ) Lv.40
白雪改(しらゆき) Lv.39
深雪改(みゆき) Lv.38
大潮改(おおしお) Lv.38
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
Scirocco改(シロッコ) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
涼波改(すずなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
天津風改(あまつかぜ) Lv.21(サブ)
島風(しまかぜ) Lv.15(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.75→Lv.76
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.76
大東改(だいとう) Lv.75
択捉改(えとろふ) Lv.73
国後改(くなしり) Lv.72
八丈改(はちじょう) Lv.72
石垣改(いしがき) Lv.72
松輪改(まつわ) Lv.71
佐渡改(さど) Lv.71
対馬改(つしま) Lv.71
平戸改(ひらと) Lv.71
福江改(ふかえ) Lv.71
御蔵改(みくら) Lv.71
倉橋改(くらはし) Lv.71
日振改(ひぶり) Lv.71
稲木改(いなぎ) Lv.70
屋代改(やしろ) Lv.65→Lv.67
第三〇号海防艦改(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.65→Lv.67
昭南改(しょうなん) Lv.62→Lv.65
鵜来→鵜来改(うくる) Lv.37→Lv.44

潜水艦
伊168改 Lv.98
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.97
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.92
伊201改 Lv.87→Lv.90
伊203改 Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.90
呂500 Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Luigi Torelli改<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
伊503<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.72→Lv.84
Drum改(ドラム) Lv.72→Lv.84
UIT-24<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.49→Lv.66
Scamp改(スキャンプ) Lv.51(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
Comandante Cappellini改<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.32

潜水空母
伊13改 Lv.98
伊14改 Lv.98
伊400改 Lv.95
伊401改 Lv.95
伊8改 Lv.91
伊19改 Lv.91
伊58改 Lv.91
伊26改 Lv.90
伊13改 Lv.66(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊26改 Lv.50(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.96
千歳甲(ちとせ) Lv.94
千代田甲(ちよだ) Lv.94
瑞穂改(みずほ) Lv.94
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進甲(にっしん) Lv.60→Lv.61(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.48(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.41(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
熊野丸改(くまのまる) Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
神州丸→神州丸改(しんしゅうまる) Lv.38→Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.91
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90→Lv.91
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.91→Lv.93

| | コメント (0)

2024年11月 5日 (火)

ギマランイスの歴史地区とコウルス地区

2023年に拡大登録された、ポルトガルの世界文化遺産です。

2001年に登録された世界文化遺産「ギマランイスの歴史地区」を拡大登録したもの。
ポルトガル北西部・ブラガ県の都市で、「ポルトガル発祥の地」と呼ばれるギマランイスの歴史地区にコウルス地区を追加しました。

コウルス地区はギマランイス南部に位置する工業地帯で、19世紀~20世紀初頭にかけて皮の鞣しと皮革製品の製造でギマランイスの繁栄を支えたようです。
コウルスはポルトガル語で「革」を意味する「couro」の複数形を語源とした、文字通り革の町でした。

この地区には皮鞣し工場や労働者の家といった古い街並みが残っており、それらが世界遺産に追加登録されています。





24_10_5_hokkaido_omiya
会社の友人から貰った、北海道土産。

24_10_11_fukui_omiya24_10_13_fukui_omiya2
24_10_13_fukui_omiya324_10_13_fukui_omiya4
会社の友人から貰った、福井土産。





24_10_28_fho
ベトナム料理。
フォー、蒸し餃子、海南鶏飯。

餃子はビーツのタレで食べる。
海南鶏飯は3種類のソース。


24_10_29_duck_cassis_ramen
鴨とカシスのラーメン。

ほんのりとした甘みと醤油ベースっぽいスープのコクが良い。
カシスとかでコクが出てるのかなぁ?






お船。

24_10_31_comandante_cappellini_kai_hallo24_10_31_uit_24_halloween_mode
24_11_1_i503_halloween_mode
潜水艦 コマンダンテ・カッペリーニ改、UIT-24、伊503のハロウィングラ。
差分。






2024年F1第21戦サンパウロGPスプリント予選!!

北南米3連戦を締めくくるのはスプリント週末!
スプリントに始まってスプリントに終わるというね。

ハースのマグヌッセンは体調不良により、この週末を欠場。
代わりにリザーブドライバーのオリバー・ベアマンが出走します。
OPもベアマン仕様に。

フェルスタッペン、6基目のICE投入で5グリッド降格ペナルティ。
比較的抜きやすいサーキットなので、狙ってきたか。

インテルラゴス上空は曇り!

サーキットは完全再舗装されたらしい。
バンピーさは変わってないらしい。

サインツJr.のヘルメットにブラックリボンがついてる。

怪しい雲行きに喜ぶつがーさん。
インテルラゴスは急激な天候の変化で情勢が変わる事が多くて観てる分には楽しい。


SQ1
ルクレール、サインツJr.のフェラーリ勢を先頭に次々とコースイン。
天候変化を気にしてか、ピットレーンに並ぶマシンが多かったです。
メルセデス勢、マクラーレン勢、レッドブル勢、ハース勢はガレージでタイミングズラしているようだ。

残り9分、フェルスタッペンはまだガレージで待機。
19台がコース上だ。
残り8分35秒辺りでフェルスタッペンもコースイン。

どんどん路面が良くなってくな。
ローソンがトップタイム出したりしてる。
真っ先に出たフェラーリ勢は下位に沈んでいるので、もう1アタック中。

残り4分40秒、ルクレールは2番手。
サインツJr.は4番手。
これでアストンマーティン勢、ザウバー勢、コラピントがノックアウトゾーンに。

アストンマーティンガレージのフェリペ・ドルゴビッチ。

残り3分切って、ラストアタックの時間です。
ピットレーン出口が大混雑!
トップタイムを記録しているピアストリ以外がコースに出そうです。

フェルスタッペンがまずは2番手タイム!
ラッセルは5番手。
ハミルトンは8番手とやや苦しい。
ペレスは2番手!
残りは30秒。
角田は12番手と微妙な位置。
ルクレールが2番手!
チェッカー!
アロンソは11番手。
ストロールは15番手と厳しいポジション。
ベアマンは5番手、ヒュルケンベルグを上回ってきた!
ガスリーが11番手で好調を維持!
オコンは15番手で、角田が敗退!
ボッタスが13番手に上げてきた!
ノリスがトップタイム!
全セクターでファステストを記録!
アルボンが3番手に飛び込んできた!
コラピントも9番手に入った!


アストンマーティン勢がノックアウト。
ここ数戦、かなり厳しそう。

角田の無線。
ノーグリップでしたか。

ハミルトンのリプレイ。
インフィールドで挙動を乱した。
セナを敬愛するブラジル仕様ヘルメット。

ストロールもインフィールドでフロントタイヤをロック。

風が強くなってきたようだ。


SQ2
ラッセルを先頭にコースイン。
こちらでも多くのマシンがピットレーンに並んでいます。

ハミルトンはアタック中断。
インフィールドでミスがあったか?

ノリスがトップタイム。
マクラーレンが好調、バカっぱやい。
2番手のサインツJr.に対して、0.4秒差。

フェルスタッペンは2番手。
0.4秒差、かなり大きい。
残りは間もなく4分。

残り3分でまだアタックしていないハース勢がコースイン。
他のマシンもちょいちょい出てきています。
まだアタックしていないローソンも出て来ています。

ベアマンはクマさんヘルメットなのか。
あっ、ちょっとトラックリミット超過したかも…。

ヒュルケンベルグは9番手。
ベアマン、5番手!
ラッセルはタイム更新できず6番手のまま。
ローソンは9番手!
チェッカー!
ガスリーが5番手に飛び込んできた!
ペレスは戻ってこいと言われて敗退が確定。
ピアストリは2番手!
ルクレールが3番手!
ボッタスはタイムを更新するも15番手。
ハミルトンは11番手で届かず!

メルセデスガレージのアンドレア・キミ・アントネッリ。

ハミルトンのリプレイ。
クリッピングポイント外した…やはりインフィールドが苦しそう。

ローソンのリプレイ。
アタック中にレッドブルと交錯しそうに。
ローソン「あれは誰?マックス?チェコ?」
エンジニア「やめろやめろぉ!」
ペレスとはメキシコでもほぼ接触してるからね…。

木立が結構な揺れ方してる…。


SQ3
マクラーレン勢が真っ先にコースイン!
アルボンも早めに出て来ています。

ノリス、1分8秒台に入れてきた!
ピアストリに対して0.2秒差つけている!

ピアストリのリプレイ。
ギリギリを攻めてリアがスライドしている。

残り4分切って、続々とコースイン。
ラッセルが最後にコースイン。
ベアマン、エス・ド・セナの後半で少し深く入り過ぎてるな…。

ガスリーが3番手!
ベアマンは4番手だ。
ローソンは5番手。
ベアマン、トラックリミット超過でタイム取り消し。
サインツJr.は3番手。
ルクレールは2番手!
ピアストリがトップタイム!
チェッカー!
ノリスはピットに戻りました。
フェルスタッペンは4番手止まり。
ラッセルは6番手。

ピアストリ、スプリントのトップポジションを獲得!


インタビュワーはナオミ・シフ。
ピアストリ。
ニコニコ。
2回目のアタック時にタイヤ作動が上手く行った、と嬉しそう。

グリーン基調の特別ヘルメット。


1番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはリアム・ローソン/VCARB
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはオリバー・ベアマン/ハース

11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
15番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー

16番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からは角田裕毅/VCARB
19番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
20番手からは周冠宇/ザウバー




2024年F1第21戦サンパウロGPスプリント!!

グリッドに何かバンド来てる。
そこはかとなく野球の応援感。

コラピント、何やらガレージで作業してた。

降水確率40%。
午後からは天気が崩れる予報らしい。

エマーソン・フィッティパルディ。

フェラーリガレージにマッサもいる!

ベアマンのスプリント予選後インタビュー。
朝6:30に小松さんからのモーニングコールがあったそう。


アロンソ、ストロール、周がピットスタート。
えっ、アストンマーティン勢は日本GP仕様のフロアに戻してるって…?

スターティンググリッド。
1番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはリアム・ローソン/VCARB
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはオリバー・ベアマン/ハース

11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
15番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー

16番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
17番手からは角田裕毅/VCARB
ピットレーンスタートはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
ピットレーンスタートはランス・ストロール/アストンマーティン
ピットレーンスタートは周冠宇/ザウバー

サインツJr.は今季のスプリント予選全て5番手スタートなのね。

全車ミディアムタイヤ。
ガスリー、ローソンは新品ミディアムを投入している模様。

ちょっと霞んでるけど、雨は降らないようです。

ピットビルディングのセナの壁絵にセナのバナーグラフィックが。

周が最後にスタンバイ。


シグナルが…ブラックアウト!!
大きな接触なく開始!
ヒュルケンベルグが9番手に上げてきている!

3周目、フェルスタッペンがルクレールにチャージ中。
ルクレールはマクラーレン勢から少し離されています。

スタートリプレイ。
フェルスタッペンが1コーナー進入時にタイヤロックさせてたのか。


6周目からノリスが無線でしきりにチームに訴えている。
打合せの話とか。


9周目、ベアマンがヒュルケンベルグの前に!
すかさずペレスがヒュルケンベルグに仕掛けて10番手!
ベアマンは9番手!

ピアストリの無線。
「ランドにDRSくれてやって。」
ノリスにルクレールとフェルスタッペンが近付いて来ているのを受けての支援呼びかけか。


スピードトラップのトップ3はフェルスタッペン、角田、ローソンの順。
多くのサーキットでスピードトラップの計測位置がブレーキングポイントとかアクセル緩めるポイントとかになってるっぽいのでアレだが。


12周目、ペレスがベアマンをかわして9番手!
コーナー直前で仕掛けて抜いてった!


14周目、フェルスタッペンの無線。
「シャルルどいてくんないかなぁ。」
レースだから…。


15周目、ペレスがローソンをかわして8番手!
アロンソがストロールをかわして18番手。

…おぉ、ローソンがペレスを抜き返した!


マクラーレンは最終ラップに入れ替えるのか。


17周目、周がストロールをかわして19番手!

ペレスとローソンのリプレイ。
ペレスは1コーナーでタイヤをロックしてしまい、一度抜いたけど抜き返された。


18周目、フェルスタッペンが遂にルクレールを捕えた!
3番手!


19周目、順位表示バグったwww


20周目、ペレスがローソンをかわして8番手!
今度はかわした!

ん、ヒュルケンベルグのマシンから白煙?
薄っすらと煙が出てる。

ハミルトンのリプレイ。
コラピントが挙動を乱したその横を通過。

黄旗!
ヒュルケンベルグが止まっている!

ハミルトンがベアマンをかわして11番手!


22周目、ピアストリの無線。
スワップ指示。
ノリスを先に行かせました。

バーチャルセーフティカー!
移行が遅いな…。


24周目、ファイナルラップ!
バーチャルセーフティカー解除されまーす。
フェルスタッペン、ピアストリの前を伺う!
バーチャルセーフティカー解除!

ピアストリ、バーチャルセーフティカー解除のタイミングがコーナーだったので、事なきを得ています。

ノリス、トップチェッカー!
自身初のスプリント勝利!
ピアストリが2位でマクラーレンのワンツー!
フェルスタッペンが3位!

フェルスタッペンにバーチャルセーフティカー中のスピード違反で記録。


インタビュワーはナオミ・シフ。

フェルスタッペン。
ルクレールをかわすのに手間取ったけど、まぁこんなもんだろ感。
日曜は雨予報。

ピアストリ。
譲らないといけなかったからか、渋い表情。
コメントはおっとなぁ!

ノリス。
こっちもあんまり喜んではない。
「オスカーありがとう。」
ホントはピアストリが優勝する筈だったとコメント。


スプリントのトップ3へプレート進呈。
エマーソン・フィッティパルディが渡してる。


1位はランド・ノリス/マクラーレン
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

9位はリアム・ローソン/VCARB
10位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
11位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はエステバン・オコン/アルピーヌ
14位はオリバー・ベアマン/ハース
15位は角田裕毅/VCARB
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17位は周冠宇/ザウバー
18位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
19位はランス・ストロール/アストンマーティン

リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース


フェルスタッペンに5秒加算ペナルティ。
バーチャルセーフティカー終了時のスピード違反。
これにより、フィニッシュ時の3位から1つポジションを落として4位という結果になりました。


結果。
1位はランド・ノリス/マクラーレン
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

9位はリアム・ローソン/VCARB
10位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
11位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はエステバン・オコン/アルピーヌ
14位はオリバー・ベアマン/ハース
15位は角田裕毅/VCARB
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17位は周冠宇/ザウバー
18位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
19位はランス・ストロール/アストンマーティン

リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(367Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(323Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(297Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(258Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(244Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(189Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(180Pt)
8位:ペレス/レッドブル(151Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(31Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:ケビン・マグヌッセン/ハース(14Pt)
14位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
15位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
16位:ガスリー/アルピーヌ(11Pt)
17位:ベアマン/ハース(7Pt)
18位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
19位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
20位:ローソン/VCARB(2Pt)
21位:周/ザウバー(0Pt)
22位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
23位:ボッタス/ザウバー(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(581Pt)
2位:フェラーリ(547Pt)
3位:レッドブル(518Pt)
4位:メルセデスAMG(369Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(46Pt)
7位:VCARB(36Pt)
8位:ウィリアムズ(17Pt)
9位:アルピーヌ(16Pt)
10位:ザウバー(0Pt)

| | コメント (0)

2024年10月31日 (木)

ニームのメゾン・カレ

2023年に登録された、フランスの世界文化遺産です。

フランス南部・オクシタニー地域圏ガール県に位置する都市、ニームにある神殿が世界遺産に登録されています。
ニームはガール県の南部に位置する県庁所在地で、紀元前1世紀頃から古代ローマ帝国の植民都市でした。
当時はローマ人の村にあったネマウススという泉に由来する「ネマウス」と呼ばれており、初代ローマ皇帝・アウグストゥスが城壁を築いていました。
最盛期には人口6万人に達する大都市だったようで、この都市に水を供給する為に作られた水道橋「ポン・デュ・ガール」も1985年に世界文化遺産に登録(2007年に拡張)されています。
街は3世紀末頃から衰退し、5世紀頃には西ゴート族によって占領されますが、その後も様々な勢力が占領し、都市として存続し続けました。
支配者が変わると前の時代のものは結構壊されたりしますが、ここのローマ時代の遺構は残り続けたようです。

今回登録された「メゾン・カレ」は紀元前16年頃に建設された古代ローマ時代の神殿です。
「メゾン・カレ」はフランス語の古語で「長方形」が由来になっており、幅13.54m、長さ26.42mとその名の通り長方形をした、古代ギリシャ風の建物です。
「フォルム」という公共広場の前に築かれたこの神殿には、皇帝の後継者だったガイウスとルキウスのカエサル兄弟が祭られた事もあるようです。
4世紀になるとキリスト教の教会に転用された事で、ローマが国教をキリスト教と定めた後も破壊を免れて存続し、その後会議場や馬小屋等様々用途で利用されてきました。
19世紀に美術館となると、ローマ風のポルチコ(列柱や壁で支えられたアーケード状の歩道)や天井等が再建され、更に1988年~1992年の修復で屋根を加えられて往時のような姿となったようです。

過去に「ニームの歴史的建造物群」として推薦されていましたが、登録延期となっていました。
今回は「メゾン・カレ」に絞っての推薦だったので、将来的に他の建造物群が追加されて行く意図もあるのかなぁと思ったり。






何やら、体調を崩したようだ。
お腹の調子が悪いタイプ。







2024年F1第19戦アメリカGPスプリント予選!!

VCARBはダニエル・リチャルドに代わってリアム・ローソンがレギュラーシートに収まっています。
尚、5期目のパワーユニット投入で決勝レースは最後尾スタートの模様。


秋休み明け3連戦、いきなりスプリントフォーマットだ!
COTA、路面敷き直したんだよね。

アルボン、バレンティーノ・ロッシ仕様のヘルメット。

COTA恒例、タワートップの観戦スペース。
むちゃくちゃこえぇ。

フェルスタッペンも特別ヘルメットだ。
青い。

マクラーレンはトリビュートカラーリングで一部にクロームカラーを採用。
良いねぇ。
アルピーヌはインディー・ジョーンズコラボでオレンジ主体に。
…マクラーレンと観間違える感じにwww

トヨタと人材育成について提携したハース。
母国GPなのでスペシャルカラーリング。

気温27℃。

フェルスタッペンを先頭に多くのマシンがピットレーン出口に並んでいます。

SQ1
ノリスのオンボード。
普段なら液晶広告ある部分がクロームだから、液晶外されているんだな。

マグヌッセンが真っ先にタイムを記録したフェルスタッペンを上回ってトップタイム!
角田が2番手!

ノリスがトップタイム!
サインツJr.が2番手!
残りは6分。
ルクレールがトップタイム!
ハミルトンがトップタイム!
残りは5分。

残り1分!
アルボン、最終コーナー手前でスピン!!
1周回ってストップしなかったけど、これでタイム更新はできなくなってしまいました。

チェッカー!
ローソンが13番手!

ピアストリ、7番手タイムもトラックリミット違反で16番手に後退。
ノックアウトとなってしまいました。


SQ2
ハース勢、メルセデス勢が真っ先にコースイン。

トトカメラ。
ミック、グティエレスもいます。

アストンマーティン勢、VCARB勢は結構ギリギリまで粘ってるな。
フェルスタッペン、2番手タイム!
残りは3分。

ペレス、10番手!
次戦の母国GPに向けて行きたい所だが…。

ガスリーは11番手でノックアウト。
チェッカー!
角田が10番手、ギリギリ入り込んできた!
ローソンは12番手でノックアウト。
アロンソも届かない、12番手だ。
ストロールは15番手でノックアウト。

アロンソ、トラックリミット超過でタイム取り消し。
ストロール、ローソンもトラックリミット超過でタイム取り消しになっています。

コラピントのリプレイ。
セクター1でガスリーと接触しかけて無線でピー。
ガスリーはすぐ謝ってました。


SQ3
ラッセル、コラピント、ハミルトンが真っ先にコースイン。

ハミルトン無線。
「何でこんな早く出るん。皆ガレージにいるじゃんかよ。」

S字で少し乱れたラッセル。
取り敢えず走り切るようだ。

セクター2で黄旗。
コラピントがコースオフしたかな?

リプレイ。
スピンしてしまっていました。
ハミルトンもコラピントがスピンした辺りで少しオーバーランしてた。
今のトップはラッセル。

ヒュルケンベルグは油圧に問題が出てるらしいが、コースには出てきている。
残り1分半。

ガレージに残っていた全車がこれからアタックに入ろうという所。

チェッカー!
サインツJr.は2番手!
ノリスも届かない、2番手!
ルクレールも2番手!
マグヌッセンは6番手。
角田は7番手でした。
フェルスタッペン、トップタイム!
ヒュルケンベルグはハミルトンを上回って6番手!
流石!

フェルスタッペン、スプリントのトップグリッド獲得!
無線が割と良い感じの声音。


インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ!

「1日結構クルマが良かったので」って、途中でバランス変わるって文句言ってなかったかな?
舗装は中々良いらしい。


1番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはランド・ノリス/マクラーレン
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
7番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
9番手からは角田裕毅/VCARB
10番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ

11番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
15番手からはリアム・ローソン/VCARB

16番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
20番手からは周冠宇/ザウバー




2024年F1第19戦アメリカGPスプリント!!

謎BGM。

マグヌッセンのマシン、コクピット付近に何やらシート被されてる。

フェルスタッペン、アメリカ仕様のキャップかな?

キャコマ。
ボルダリングで足を怪我して杖つき。
ヒュルケンベルグと打合せ中。

メルセデスのアントネッリ。

チェコ・コール。

アルボンはマシンを弄ってピットレーンスタートに。

スターティンググリッド。
1番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはランド・ノリス/マクラーレン
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
7番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
9番手からは角田裕毅/VCARB
10番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ

11番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
15番手からはリアム・ローソン/VCARB

16番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
19番手からは周冠宇/ザウバー
ピットレーンスタートはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

全車ミディアムタイヤ!

ハミルトンの無線。
右側のブレーキで気になる所が。

シグナルが…ブラックアウト!
フェルスタッペン、良いスタート!
ノリスが1コーナーでラッセルをかわして2番手!
フェラーリ勢が並ぶ!
ハミルトン、マグヌッセン、角田がポジションを上げて6番手、7番手、8番手。

バックストレートでルクレールがラッセルに仕掛ける!
サイド・バイ・サイドのままセクター3へ!
ここはラッセルがポジションキープ!


2周目、フェラーリ勢がバチバチやっている!
角田とヒュルケンベルグもポジションを争っている。

ペレスのリプレイ。
ブレーキ遅すぎてヒュルケンベルグと角田に接触しそうに。


5周目、角田がマグヌッセンをかわして7番手!
サインツJr.がルクレールをかわして4番手!

マグヌッセンが再び角田の前に、7番手!
激しいです!
ラッセルがノリスを捲っている、その後ろのフェラーリ勢もギャップを縮めて来ている!


7周目、ヒュルケンベルグが角田をかわして8番手!
激しいポイント争い!

アロンソのリプレイ。
ローソンとのバトル中にオコンに差し込まれた。
「アルファタウリがさぁ!」


9周目、サインツJr.がラッセルに仕掛けた!
ちょっと押し出し気味だけど…サインツJr.が前、3番手!
ルクレールもラッセルのすぐ後ろに!


10周目、ルクレールがラッセルに仕掛ける!
こちらも押し出し気味だけど、ルクレールが前、4番手!

ピアストリに5秒ペナルティ。
ガスリーとのバトルで押し出しした為。


12周目、ペレスが角田をかわして9番手!
もう一度角田が前に出るも、すぐにペレスがかわし直す。
その後ろではピアストリがコラピントをかわして11番手!


14周目、角田がピアストリからのアタックを受ける!
角田、リアタイヤがズルッズル。
スライドしまくってる。
あんな状態で良くマクラーレン抑えてるな…。

角田とピアストリの件は審議。
バックストレートで押し出した件。


16周目、ピアストリが1コーナーで角田をかわして10番手。
角田、良く粘ったな…。

角田とピアストリの件はお咎めなし。


18周目、フェラーリ勢がノリスに迫ってきている!


19周目、ファイナルラップ!
ノリス、1コーナーでタイヤをロック!
サインツJr.、がその間に前へ、2番手!
観客大盛り上がり!

ノリス、決死のディフェンス!
ルクレールが危うく当たりそうに!

フェルスタッペン、トップチェッカー!
今季、スプリントで負け無し!

ハースは母国でダブルポイント獲得!
コンストラクターズランキングでVCARBと同点になっています!

ピアストリはフィニッシュタイムに5秒加算されるも、角田とのギャップが5秒以上あったのでポジションキープ。


清々しそうな表情のフェルスタッペン。
ケリーさんもにこにこ。


インタビュワーはギュンター・シュタイナー組長!

ノリス。
タイヤキツかったみたい。
ペース的にはちょっと後れを取っていると思っているようだ。

サインツJr.。
前半と後半で楽しませてくれた人。
こちらもタイヤ苦しんでたらしいけど、ノリスより良かったのかな。
タイヤマネジメントしてなかったか。

フェルスタッペン。
久し振り感。
組長「スプリント16戦中11戦やって全部あなたがトップです。あんまり好きじゃないからですかね?」

スプリントの板進呈。
一度回収されるのか。


ボッタス、右リアブレーキから出火。
ピットに戻れずストップした模様。


1位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はケビン・マグヌッセン/ハース
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

ここまでがポイント獲得。

9位はセルジオ・ペレス/レッドブル
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
11位は角田裕毅/VCARB
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はランス・ストロール/アストンマーティン
14位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
15位はエステバン・オコン/アルピーヌ
16位はリアム・ローソン/VCARB
17位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
18位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
19位は周冠宇/ザウバー
20位完走扱いはバルテリ・ボッタス/ザウバー


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(339Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(285Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(250Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(237Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(197Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(177Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(159Pt)
8位:ペレス/レッドブル(144Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(25Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
14位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
15位:ガスリー/アルピーヌ(8Pt)
16位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(8Pt)
18位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
19位:コラピント/ウィリアムズ(4Pt)
20位:周/ザウバー(0Pt)
21位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
22位:ボッタス/ザウバー(0Pt)
23位:ローソン/VCARB(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(523Pt)
2位:レッドブル(483Pt)
3位:フェラーリ(453Pt)
4位:メルセデスAMG(336Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(34Pt)
7位:VCARB(34Pt)
8位:ウィリアムズ(16Pt)
9位:アルピーヌ(13Pt)
10位:ザウバー(0Pt)




2024年F1第19戦アメリカGP予選!!

傘かと思ったら、日傘か…。
ドローン空撮ピットレーン。
真上からの撮影だから、1コーナーの勾配が分かりにくい。

気温28.5℃かぁ、暑いなぁ。

アルボン、周に続いて早々とマクラーレン勢がピットレーン出口に並んでる。

Q1
ローソンの無線。
ピットアウト直後に抜いてったアロンソに文句言ってる?

アルボンは一度ピットに戻った。
アルボンのガールフレンド、ヘ・ムニ。
中国人プロゴルファーで、アメリカを拠点にしています。

ガスリーはトラックリミット超過でタイム取り消しかな?

ここでフェルスタッペンがトップタイム!
ペレスはノリスと同タイムで3番手!
残りは10分。

おぉ、ヒュルケンベルグが2番手!
新品ソフトタイヤで叩き出した!

ハミルトンは14番手。
ガスリーがトップタイム!
オコンも4番手!
ローソンが4番手!
角田は5番手。
新品ソフトタイヤ勢が続々とアタックに入ってます。
おっと、角田はトラックリミット超過でタイム取り消し。

タイムが出てないのはルクレールと角田のみ。
メルセデス勢と周がノックアウトゾーンにいます。

サインツJr.は2番手、ガスリーを上回りませんでした。
ルクレールがトップタイム!
セクター2は全体ベストだ!
ピアストリは7番手。
ノリスは4番手。
残りは5分。

サインツJr.のリプレイ。
DRSがパカパカした。
最終コーナーの縁石で少し挙動を乱した時に何かのパーツが飛んだ。

メルセデス勢がアタックに入ります!
コース上は混雑。

残り2分、全台コース上にいます。
ここでフェルスタッペンがトップタイム!
ラッセルは3番手!
ハミルトンは16番手、タイムが上がらない!
何かミスったか…?
ノックアウトゾーンを抜け出せず、これはQ1敗退か。

角田は7番手!
残り10秒!
ローソンは再び良いタイム、3番手!
チェッカー!
コラピントは14番手、ギリギリだ!
アロンソは10番手!
周は19番手でノックアウト。
ヒュルケンベルグが7番手!
トト、おこ。
ボッタスは18番手でこちらもノックアウト。
マグヌッセンは7番手!
ストロールは15番手、ギリギリ通過!
ペレスは9番手だ。

ハミルトン、まさかのQ1敗退。
得意なサーキットで何が起こった…?

ウィリアムズ勢もここでノックアウト。
コラピントはSQ3まで行ったくらいなんだけどなぁ。

コラピントのリプレイ。
コーナーで挙動を乱してリアをスライドさせています。
ほぼドリフト。


Q2
フェルスタッペンが真っ先にコースイン!
ペレスも続きます。
ピットレーンが混雑中。
ノリスが少し離れた位置で様子を見ています。

フェルスタッペンが中古タイヤ使ってトップタイム。
新品タイヤを使ったペレスが上回れない。
ノリスがトップタイムを更新。
ルクレールは14番手という位置で折り返し。
ハース勢が8番手、9番手と好調を維持。
角田は10番手だ。

残り5分切って、そろそろラストアタックだ。
角田の無線。
ローソンが引っ張り役をやるらしい。
VCARBは上手くやれるのかな…?

トップタイムを記録しているノリス以外がコース上。

ルクレールは3番手!
フェルスタッペンがトップタイム!
ペレスは4番手!
角田は9番手、どうか…?
ガスリーが7番手!
サインツJr.は2番手!
オコンは11番手でノックアウト。
チェッカー!
ヒュルケンベルグはタイム更新ならず、10番手のまま。
マグヌッセンが9番手に上げてきた!
アロンソは9番手、角田がノックアウト。
ストロールは14番手でノックアウト。

ヒュルケンベルグ、1コーナーでフロントタイヤをロックしてタイムが伸びず。


Q3
ラッセルが中古タイヤでコースイン。
アロンソ以外の9台がコースに出ています。

ノリス、最終コーナー前で挙動を乱した!
リアがスライドしているが、大丈夫か?

ノリスがトップタイム。
フェルスタッペンは2番手!
ペレスは8番手。
…トラックリミット超過でタイム取り消し。

ここでアロンソがコースイン。
8番手、ガスリーに届かない!

残り2分半、続々とコースインしています。

フェルスタッペンのリプレイ。
ピットレーンを進んでいた所、ガスリーがガレージから出てきて接触しそうに!
これはアンセーフリリース。
予選後審議だ。

フェルスタッペンはセクター1で全体ベスト!
セクター3で黄旗!
ラッセルがクラッシュしている…!
予選終了、ノリスがCOTA初ポール獲得!

ラッセルは大丈夫そうだ。
メディカルカーは来ているけれど。

談笑するフェルスタッペンとノリス。


インタビュワーは再びジェームズ・ヒンチクリフ。 

フェルスタッペン。
最後のアタックはやっぱ残念そうだ。
「まだフロントローだから。」
最初のアタックは19コーナーでミスったのね。

サインツJr.。
スプリントではレースペース結構良かったみたいなので、期待か。

ノリス。
嬉しそうな表情。
ちょっと後れを取った週末のスタートからここまで来たからね。

西日が凄い。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈はアルマンド・デュプランティス。
棒高跳びの世界記録保持者で、アメリカ生まれのスウェーデン人だ。
パリオリンピックでも凄かったよな。


ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
10番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはリアム・ローソン/VCARB

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
18番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
19番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
20番手からは周冠宇/ザウバー


ローソンはパワーユニット交換により、最後尾スタートへ。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
10番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

16番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
17番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
18番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
19番手からは周冠宇/ザウバー
20番手からはリアム・ローソン/VCARB




2024年F1第19戦アメリカGP決勝!!

ハースの創設者、ジーン・ハースも来てる。

コラピントの応援旗。
表情が…www

F1を題材にした映画を製作中の監督、ジェリー・ブラッカイマー。
クリスチャン・ホーナーと会話してました。

ボッタスと彼女のティファニー・クロムウェル。


ガスリー、セレモニーにギリギリ滑り込み。
アメリカ国歌!!
今回は混声合唱か、良いねぇ。
合うなぁ。

飛行機来た!!
梯形陣だ!!(
そして花火が上がってるwww

ダラス・カウボーイズのチアリーダーによるパフォーマンスが始まった!

フェラーリファンのチェコファン??

快晴の空の下、チアリーディングが似合う。


ローソンに続き、ラッセルもピットレーンスタートへ。
予選Q3でのクラッシュの影響です。
スペアパーツがなく、異なるスペックに替えたようです。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
8番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
9番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
10番手からは角田裕毅/VCARB

11番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
12番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ

16番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
17番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
18番手からは周冠宇/ザウバー
19番手からはリアム・ローソン/VCARB
ピットレーンスタートはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG

ハミルトンの無線。
「おい、遠いな…。」
愚痴ってるwww

後方勢のストロール、コラピント、ハミルトン、ローソンがハードタイヤスタート。
ピットレーンスタートのラッセルもハードタイヤをチョイス。
それ以外はミディアムタイヤスタート。

あのクソ怖タワーは階段が400段あるらしい。
そりゃあ、登ろうとは思わんよね。


シグナルが…ブラックアウト!!
ノリスがスタートを決めた!
フェルスタッペンはノリスのインに飛び込む!
立ち上がりで膨らむ2台!
その隙にルクレールが前に出た!
先頭だ!
そしてサインツJr.もノリスをかわして3番手に!

黄旗!
オコンが最後尾にまでポジションを落としているようだ。
接触して止まったか?

グリーン、オコンも動き始めたようだ。

バックストレートエンドでサインツJr.がフェルスタッペンに仕掛ける!
ここは大きく膨らんでポジション変わらず。

ハミルトンが12番手にまで上がっています!
ローソンが14番手!


3周目、黄旗!
ハミルトンが順位を落としている!
あーっと、19コーナーでグラベルに捕まってしまっている…!
良い1周目を見せていただけに残念…。

セーフティカー!

がっくりしているハミルトン。
得意のサーキットでどうした…。

スタートリプレイ。
アルボンが右フロントでオコンを引っ掛けていました。
そのアルボンはピットインして最後尾に。


6周目、リスタート!
ローソンがストロールをかわして12番手!
あっと…ストロールが一気に順位を落とした、けど、最後尾争いには加わっている。
コースオフかな?


9周目、サインツJr.の無線。
パワーがないようだ。
後、オイルの匂いがするとか。


10周目、再度サインツJr.の無線。
オイルの匂いが強まってるらしい。

周が1コーナーでスピン!
真後ろのコラピントは危うく接触しそうだった。

サインツJr.はパワー不足の解決策が見つかったらしい。


12周目、ローソンがアロンソをかわして11番手!


16周目、ラッセルに5秒のタイムペナルティ。
19コーナーでボッタスをオーバーテイクする際に押し出した為。

ラッセル「なんで?!」


17周目、ペレスが角田をかわして8番手!
角田はここまでペレスを抑え込んでいたけど、流石に辛かったか。

ラッセルもアロンソをかわして12番手!


18周目、ここでマグヌッセンがピットイン!
角田の周辺が動き始めます。

その角田はヒュルケンベルグとのバトルが!
ここで角田はピットイン。
ガスリーも入っています。

ガスリーは6.9秒と遅いタイヤ交換でした。
マグヌッセンにアンダーカットを許し、16番手。


22周目、ラッセルがローソンをかわして8番手!
ここでサインツJr.がピットイン!
フェルスタッペンに対して先に仕掛けた!

コラピントがアロンソをかわした、凄い新人だ!


26周目、フェルスタッペンがピットイン!
5番手でコースに復帰。
サインツJr.がアンダーカット!

ルクレールがピットイン!
マクラーレン勢の後ろ、3番手で復帰!

ストロール、アルボン、ガスリーの三つ巴バトル!

ストロール、ピットイン!
4.7秒とやや遅いタイヤ交換でした。

アルボンとガスリーに審議。
ガスリーがオーバーテイクする時にコース外に飛び出した為。


32周目、ノリスがピットイン!
タイヤ交換時間は2.2秒、早い!
フェルスタッペンの後ろ、5番手で復帰。

角田とアルボンに審議。
コース外のオーバーテイクか。

ピアストリも入った!
ラッセルの目の前、5番手で復帰。

ガスリーに5秒のタイムペナルティ。


35周目、角田にも5秒のタイムペナルティ。
押し出しが悉くペナルティを取られている。


37周目、ローソンがピットイン!
角田の前、12番手だ。

ペレスがコラピントをかわして7番手。


40周目、コラピントがピットイン。
次の周にはラッセルもピットインして、これで全車入ったかな?

ラッセルは5秒ペナルティを消化して8番手で復帰。


41周目、黄旗!
角田が1コーナーでスピン!
14番手にまでポジションを落としています。
その後ろのコラピントとマグヌッセンも危なかったな…コラピントは膨らんでるし、マグヌッセンも挙動を乱してた。


43周目、ノリスがフェルスタッペンに近付いてきた!
1.3秒!


47周目、ノリスがフェルスタッペンに仕掛ける!
19コーナーはフェルスタッペンが耐えた!
セクター3で尚もノリスが仕掛け続ける!
ここでしれっとコラピントがファステスト!
迎えたホームストレートもフェルスタッペンが抑え切った!

ノリスはまだまだついて行ける、DRSの度に仕掛けに行くけど、フェルスタッペンはまだ守っている!


50周目、19コーナーでフェルスタッペンが僅かにタイヤロック!


51周目、ノリスがセクター3で仕掛ける!
サイド・バイ・サイド!
フェルスタッペン、イン側でポジションキープ!


52周、遂にノリスがバックストレートで近付いた!
サイド・バイ・サイド!
19コーナーに入る前にノリスが前に!
フェルスタッペン、ブレーキを遅らせて行く!
あっと、押し出しか?!

ノリスは大きく膨らんだもののフェルスタッペンの前に!
これはどうなんだ…?
ノリスは押し出されたように思うが、フェルスタッペンが上手くポジション取りしたようにも見える。


54周目、ノリスとフェルスタッペンの件は審議に。

ボッタスがここでファステスト!


56周目、ファイナルラップ!
ラッセルがペレスをかわして6番手に!
ピットスタートからここまで上げてきた!

ノリスに5秒ペナルティ!
コース外から追い抜いた判定!

ルクレール、トップチェッカー!
サインツJr.が2番手でフェラーリがワンツーフィニッシュ!
ノリスが3番手でチェッカーですが、ペナルティでフェルスタッペンが3位表彰台!
ローソン、最後尾スタートから堂々の9位入賞!
コラピントも10位入賞で1ポイント加算!
凄い!

堀池アナが担当したレースは全てフェラーリが優勝!

ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレール!

4番手からの見事な勝利!
少し遅れた誕生日プレゼント!
まだ通算8回目なのかぁ。。

フェルスタッペンとペレスが何か話し合っている。


インタビュワーはJB!

フェルスタッペン。
やっぱ訊くのはノリスとのバトル。
疑惑の押し出しはサラッと流す。

フェラーリ勢は記念撮影しててまだインタビューの態勢じゃないわ…www

サインツJr.。
ちょっと残念そう。
でも、手応えあって表情は良い。

ルクレール。
スタートの1コーナーは「やりたい事が出来た」と満足。
フェラーリのアメリカでの優勝は18年振り。

表彰台控室。
フェルスタッペンとサインツJr.がお話中。

ファステストラップはオコンが獲得。
10位以下なのでポイントは付きません。

ルクレールもやってきて3人で談笑。

表彰台!
フェラーリの2人が出てくると大盛り上がり!

モナコ国歌!
大盛り上がり!!
かーらーのー?
イタリア国歌!!
フェラーリクルーによる大合唱!!

トロフィ授与で花火が上がってるwww
チームへのトロフィってタイヤなのかwww
2位も3位もタイヤだったwww

スプマンテファイト!!
紙吹雪で見えないwww

サインツJr.がタイヤトロフィ転がしちゃったwww


優勝はシャルル・ルクレール/フェラーリ
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7位はセルジオ・ペレス/レッドブル
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はリアム・ローソン/VCARB
10位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ

ここまでがポイント獲得。

11位はケビン・マグヌッセン/ハース
12位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
13位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
14位は角田裕毅/VCARB
15位はランス・ストロール/アストンマーティン
16位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
18位はエステバン・オコン/アルピーヌ
19位は周冠宇/ザウバー

リタイアは…
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG


ノリスにコース外での追い抜きで5秒ペナルティ。
これにより4位に降格、表彰台はフェルスタッペンが獲得しています!


結果。
優勝はシャルル・ルクレール/フェラーリ
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4位はランド・ノリス/マクラーレン
5位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7位はセルジオ・ペレス/レッドブル
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はリアム・ローソン/VCARB
10位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ

ここまでがポイント獲得。

11位はケビン・マグヌッセン/ハース
12位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
13位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
14位は角田裕毅/VCARB
15位はランス・ストロール/アストンマーティン
16位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
18位はエステバン・オコン/アルピーヌ
19位は周冠宇/ザウバー

リタイアは…
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(354Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(297Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(275Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(247Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(215Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(177Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(167Pt)
8位:ペレス/レッドブル(150Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(29Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
14位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
15位:マグヌッセン/ハース(8Pt)
16位:ガスリー/アルピーヌ(8Pt)
17位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
18位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
19位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
20位:ローソン/VCARB(2Pt)
21位:周/ザウバー(0Pt)
22位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
23位:ボッタス/ザウバー(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(544Pt)
2位:レッドブル(504Pt)
3位:フェラーリ(496Pt)
4位:メルセデスAMG(344Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(38Pt)
7位:VCARB(36Pt)
8位:ウィリアムズ(17Pt)
9位:アルピーヌ(13Pt)
10位:ザウバー(0Pt)





2024年F1第20戦メキシコシティGP予選!!

ボッタス、特別ヘルメット。
深緑と黒のシックなデザイン。

アンドレア・キミ・アントネッリがボノと談笑中。

母国のペレスは勿論特別ヘルメット。
家族も来ています。

カタカナレッドブルキャップのお客さん。

大盛り上がりなスタジアムセクション。

400回目のGPウィークを迎えたアロンソ。
記念ヘルメットが凄く良い。

お子さんも見守るペレス。


Q1
1周短い割に、皆それなりに早く出ていくなぁ。
割と事故多いサーキットだしね。

下半身が赤牛のペレス応援団。

ペレスの登場に大盛り上がり!
そんな中、パパペレスは孫にキスしまくってた…。

ソンブレロにフロントウイングとリアウイングが付いてる…凄い。

ペレス、ソフトタイヤで7番ではきっついなぁ。
フェラーリ勢、マクラーレン勢がミディアム。
ノリスがトップ、サインツJr.とルクレールが続きます。
ピアストリは8番手。
ハミルトンが3番手!
コラピントがそれを上回って3番手!
アルボンが3番手!
皆ソフトタイヤだ。

フェルスタッペンがソフトタイヤでトップタイム!

アストンマーティンのフェリペ・ドルゴビッチ。
残りは10分。

路面が進化してるからタイムが良く上がる。

ここで角田が3番手!
セクター3は全体ベスト!

ヒュルケンベルグが2番手!
ガスリーがそれを上回って2番手だ!

ピアストリ、13番手。
ステアリングの割と修正多そう。
ノリスはトップタイム!

ラッセルはネガティブらしい。
5番手だけど、あんまり感触良くないらしい。

ピアストリ、トラックリミット超過でタイム取り消し!
19番手だ。
残りは4分。

残り3分切って、ピアストリとペレスがアタックに入っています。
ピアストリはセクター1で自己ベスト更新ならず。
セクター2も更新できない!

ピアストリ、14番手。
ペレスは15番手とキツい。
17番手のルクレールは3番手!

角田は5番手!
マグヌッセンが4番手、ピアストリが16番手に。
残りは50秒。

ボッタスが14番手!

チェッカー!
ピアストリ、ピットに戻ってQ1ノックアウト。
ペレスもピットに戻ってノックアウトだ。

ピアストリは今シーズン初のQ1敗退。
ペレス、母国でまさかのQ1敗退。

観客席に巨大なフェラーリ旗が!

めっちゃ何か焼いてる!
美味そう。

死者の日の骸骨…カラベラかな?が飾られてるフェラーリのガレージ。

Q2
アルボンが真っ先にコースイン!
フェルスタッペンも早めに出てきています。
ルクレール、サインツJr.のフェラーリ勢も早いな。

ウィリアムズは特別カラーリングか。
エンジンカウルが黄色い。

フェルスタッペン、縁石で少し挙動が乱れる。
リアが滑るようだ。

ルクレールは大きくマシンが挙動を乱している。
ルクレールはトラックリミット超過でタイム取り消し。

角田が4番手。
アルボンの下だ。
ガスリーが3番手、好調を維持している!

ノリス、全セクターで全体ベストを叩き出しトップタイム!
ラッセルが3番手、ハミルトンが4番手とメルセデス勢も来ています。
残りは6分。

アルボンとフェルスタッペンが早めにセカンドラン。
フェラーリ勢も出てきた。

アルボンは5番手!
アメリカGPに引き続き、アルボンの彼女、ヘ・ムニもメキシコ入りしていました。

フェルスタッペンはタイム更新するも、ポジションは2番手で変わらず。
ルクレールは3番手!
サインツJr.が3番手!
サインツJr.の彼女、レベッカ・ドナルドソン。
残り1分切った!

マグヌッセンが8番手!
黄旗!
ヒュルケンベルグが9番手!
赤旗!
セッション終了!

あっと…角田がクラッシュしてしまっている…!
12コーナーだ。。
リアが当たっちゃってる、大丈夫か…?

縁石上でのブレーキングで左フロントタイヤをロックさせて滑ってしまった…。

チェココール。
Q1敗退でも人気は健在!

ノリスファンがおる。

おっ、アルゼンチン国旗かな?

コスタリカ国旗…。

観客がウェーブしてる。
メキシカンウェーブって名前らしい。
尚、発祥はブラジルの模様…。

Q3
5分程遅れてセッション開始!
マグヌッセンが真っ先にコースイン。
フェルスタッペン、ノリスと早めに出てきています。
フェラーリ勢も。

フェルスタッペン、2コーナーと3コーナーをがっつりカットしてるように見える。

フェラーリはサインツJr.がセクター1全体ベスト!
ルクレールは2番手!
サインツJr.、トップタイム!
ここでフェルスタッペンはトラックリミット超過でタイム取り消し。
ラッセルが3番手、ハミルトンが4番手とノリスを上回っています。
トップ3チーム以外だとガスリーが6番手で最も上位。
アルボン、ヒュルケンベルグ、マグヌッセンと続いています。
残りは5分。

残り3分40秒から一斉に動く!
サインツJr.、意外な事に今シーズンはポール未獲得。
メルセデス勢は引っ張るねぇ、まだガレージだよ。

残り2分、ギリギリを狙うメルセデス勢がコースインして全車コース上。

ルクレール、まずはセクター1を全体ベストで通過!
サインツJr.がそれを上回る!

アルボンが7番手!
ガスリーは6番手!
サインツJr.はセクター2も全体ベストだ!
チェッカー!
ルクレールは2番手!
サインツJr.縮めてきた!
フェルスタッペン2
ノリス3
ラッセルはタイム更新するも5
ハミルトンはタイム更新できず6

サインツJr.、今シーズン初のポールポジション獲得!
2ラップとも素晴らしいアタック!

ヒュルケンベルグのリプレイ。
12コーナーで縁石に乗り上げちゃって挙動乱した。
ルクレール、少しフラついた。
ハミルトンもスタジアムセクションの出口でフラついた。
叫ぶトト。

インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ!

ノリス。
悪い表情ではないな。

フェルスタッペン。
トラックリミットからのフロントロー獲得。
かなりトリッキーなサーキットつってるな。

サインツJr.とノリスが話してる。

サインツJr.。
スライドもするし、難しいサーキットだと言っています。
良いラップを見せたけど、まだまだこれからって表情。
ノリス、今度はフェルスタッペンとお喋り。


観客のカルロスコール。


ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはランド・ノリス/マクラーレン
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
8番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはリアム・ローソン/VCARB
13番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー

16番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
17番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
18番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
19番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
20番手からは周冠宇/ザウバー




2024年F1第20戦メキシコシティGP決勝!!

マスクマン。

角田の無線。
マシンの修復が完了して感触も変わらないようだ。

400戦目のアロンソ、カメラに手を振ってサムズアップ。
週末を迎える直前に体調不良があったというが、大丈夫そうだ。

メキシコ人ドライバー、エステバン・グティエレス。

FIAの技術責任者、ジョー・バウアーも顔に死者の日のペイント施してる。

唐辛子着ぐるみのティフォシ。

陽気なメキシコの子供たち。
セレモニーキッズ。

ペレスは勿論、最前列だ。

メキシコ国歌!!
アカペラ。
かっこいいよね。

アロンソに陶器のヘルメット贈呈!

ルクレールは特別ヘルメットだね。
白ベースに赤い模様。

グリッド紹介、メキシコバージョンBGMに。

オコンはパワーユニットのコンポーネント交換でピットレーンスタートに。

ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはランド・ノリス/マクラーレン
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
8番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはリアム・ローソン/VCARB
13番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー

16番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
17番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
18番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
19番手からは周冠宇/ザウバー
ピットレーンスタートはエステバン・オコン/アルピーヌ

ローソン、ボッタス、コラピント、ペレス、周、オコンがハードタイヤスタート。
他はミディアムタイヤだ。

この週末、観客動員数は40万4958人!

アロンソの400戦目記念表示。

最後方の周とか最終コーナーで止まってるんね。

シグナルが…ブラックアウト!
フェルスタッペンの滑り出しが良い!
サインツJr.と並ぶ…若干フェルスタッペンの方がリードしている!
1コーナーでクラッシュー!
黄旗!
角田がアルボンと接触してスピン!
右リアタイヤが取れてしまっている!

サインツJr.は1コーナーと2コーナーを大きくカット。
その為、ポジションをフェルスタッペンに譲っています。

セーフティカー!

アルボンもコース脇でストップしています。

アルボンはイン側にガスリーがいたから動けなくてサンドイッチされた状況。
アルボンも接触で左フロントが破損したな。

ペレスにフォルススタートで審議。
スタート位置が前にズレてた。


5周目、ルクレールの無線。
ドリンク漏れ。
しかも、ウェービングすると漏れるらしい。

ペレスに5秒のタイムペナルティ。
パパペレスも渋い表情。

セーフティカーのGPSマーカーが明後日の所にあった。。

7周目、リスタート!
ここは何事もなく進行。


9周目、サインツJr.が1コーナーでフェルスタッペンをオーバーテイク!
トップに返り咲きます。
ピエロ・フェラーリも拍手。


10周目、ノリスがフェルスタッペンに仕掛ける!
フェルスタッペンが守る!
ノリスがコースオフしています。
ノリスはフェルスタッペンの前に。
フェルスタッペンがノリスに仕掛ける!
ノーズが前に出てるからちょっと膨らんでいます、ノリスもコースオフ。
その間にルクレールが2番手に上がっています!
2回目のインシデントは記録されてます。


12周目、フェルスタッペンとノリスの1回目のインシデントも記録。

フェルスタッペンに10秒ペナルティ!

ラッセルがハミルトンをかわして5番手、ちょっとコンタクトしそうになった。


16周目、アロンソがピットイン。
あっ、リタイア…マシントラブルか。
残念。。

ハミルトンはペース上がらないのか、マグヌッセンノリスチャージを受けています。
後方ではローソンがペレスのアタックを受けています。


18周目、ペレスがローソンに仕掛ける!
インにねじ込むペレス!
ローソンも激しい防御で応戦!
ペレス、おこ。

ペレスは逆にストロールのチャージを受けています。
ペレスの防御も中々厳しい…。

フェルスタッペン、もう1本10秒ペナルティ。

ペレス、ローソンとのバトルでサイドポッドを破損しているようだ。

ペレスとストロールの件も記録。


22周目、ラッセルの無線。
フェルスタッペンの20秒ペナルティを伝えられて、「ワオ!」

18周目のリプレイ。
ピアストリがコラピントに仕掛けるが、タイヤ同士が接触。
現在はコラピントとその前のストロールをかわして11番手のピアストリ。


27周目、フェルスタッペンがピットイン!
20秒のタイムペナルティを消化、合計24.0秒かかりました。
15番手で復帰。
かなりの痛手ですね。。

ペレスとストロール、ペレスとローソンの件はお咎めなしらしい。


31周目、フェルスタッペンは11番手まで挽回している。
ここで怒りのファステスト!

サインツJr.の無線。
BOX指示に「もう1周行こうよ!」
33周目にピットインしています。


36周目、ラッセルの無線。
「フロントウイングチェックして。」
左側の動きが激しいような…?


38周目、サインツJr.の無線。
「3コーナーでミスファイア起きてるからチェックして。」


39周目、コラピントの無線。
「ステアリングがおかしいよ。」
曲げた時に重かったり軽かったりするようだ。


40周目、ピアストリがピットイン。
ミディアムタイヤで39周。
タイヤ交換時間、2.0秒!
これは早い!

ローソンも同時にピットイン。


42周目、ローソンがペレスをかわして16番手!
タイヤライフがあるとは言え、これは…。

…他チームのウェア着ててもチェコ・コール?

ラッセルの無線。
「バイザーに雨粒が見える。」
…汗ではなくて?

ボッタス、ゴボウ抜かれで12番手。
まぁ、40周以上走ってるしなぁ…中々ポイントに届かないね。


45周目、ペレスがピットイン。
ミディアムタイヤに。
17番手だ。

メキシコシティ遠景。
ちょっと雨降ってる?


49周目、コラピントがここでピットイン!
停車位置がちょっとズレて前に行っちゃってる…タイヤ交換時間は4.4秒。


52周目、コラピントがファステスト更新!
ハミルトンとラッセルは自由にバトルして良いらしい。


57周目、ピアストリがヒュルケンベルグをかわして8番手!

メルセデスの2台は依然としてバトル中。


60周目、ノリスがルクレールに近付いてきた!
差は1.5秒程。

ラッセルを追うハミルトン、低速コーナーでがっつりカウンター当ててる。

ハミルトン、ラッセルと並ぶけどここはラッセルが前!


62周目、ノリスがルクレールの1秒以内に入った!


63周目、最終コーナーでルクレールが飛び出した!
ノリスが前、2番手!

ハミルトンは依然としてラッセルとバトルしています。
1コーナーのブレーキングで動きがシンクロしておる…。


66周目、ここでハミルトンが仕掛ける!
ラッセルがディフェンスするが、ハミルトンが並んだ!
ハミルトン、前!
4番手!

リプレイ。
ローソンとコラピントのバトル!
コラピントが前に出たが…あー、当たっちゃった!
ローソンのフロントウイングが破損!

ローソン、ピットイン。
フロントウイング交換。

コース上にデブリ。

サインツJr.の彼女、レベッカ・ドナルドソン。


69周目、ローソンがファステスト!
レッドブルを助ける為のファステストですね。

ルクレールがピットイン!
プランF!
さぁ、ペレスにもピットイン指示!
VCARBに取らせたつってまた問題になるからですね…。


71周目、ファイナルラップ!
ローソンとコラピントの接触はレース後審議。

サインツJr.、今シーズン2勝目!
ノリスがチャンピオン争いで1歩前進となる2位フィニッシュ!
3位フィニッシュのルクレールはファステストを記録!

カルロス・サインツもダブルサムズアップ。

ペレスはファステスト取れず。

サインツJr.、観客にご挨拶!
フェラーリは1990年以来

ドライバー・オブ・ザ・デイはサインツJr.!
ファステストラップポイントはルクレール!


インタビュワーはマルク・ジェネ!
フェラーリ1-3に相応しい人選。

ルクレール。
最後は良い走りだったようだ。
コンストラクターズ目指すと明言。
最後に手を振るくらい機嫌良い。

ノリス。
にっこり。
タフなレースでした。
早い段階でサインツJr.におめでとうと祝辞。
「マックスをリスペクトしてるけど、こういう事は起こるから。クリーンドライブとは言えないけどね。」

サインツJr.。
スペイン国旗来たwww
スペイン語でまずは挨拶。
大盛り上がりの観客!
「フェラーリを去る前にもう1勝したかった」と嬉しそう。
再びスペイン語。
…って、ジェネがスペイン語で喋るんかい!!
サインツJr.もスペイン語でご挨拶。
大盛り上がり!

海老塚さん、一部スペイン語も行けるの凄いな。。


表彰台控室。
ルクレールの動き的に最終コーナーのアレを話してたのかな。
フェルスタッペンとのバトルのリプレイを良く観察するノリス。
3人で仲良く会話。

ルクレールの最終コーナーのリプレイが出ると、ルクレールが指差して「これこれ!」みたいな感じ。


表彰台。
サインツJr.、競り上がり表彰台。
楽しそう。
マシンにスペイン国旗をかけてる。

スペイン国歌!
歌詞つけたいよね。
サインツJr.、おとんだけじゃなく御両親揃ってるのね。
2週続けてのイタリア国歌!
フェラーリクルー大合唱!
…何か少しテンポ早くない?
マスクつけてるクルーもいるのかwww

フェラーリ勢の国歌談義www
アゼルバイジャンの国歌印象的だよね→ルクレール「国歌歌ってみ?」→サインツJr.「歌詞ないから歌えんわ。」

スプマンテファイト!
ノリスの床のドンは見えなかった。
遅れてノリスにめっちゃかけられてる。

サインツJr.のメキシコリザルトは年々ステップアップしていって、遂にポディウムの頂点に!


ノリスの床ドン確認!
歩き床ドン。

エマーソン・フィッティパルディ来てたのな。

ペレスとラッセルが並んでキックボード移動。

アルボンとサインツJr.がお話する横ではストロールとオコンの仲良しコンビがお話中。

ピットビルディングの上からメキシコ国旗カラースモーク上がってたのか…。

サインツJr.が勝ったからEDがスムース・オペレーターだ。
完全にサインツJr.のテーマソングじゃねーか!
1984年リリース…。


優勝はカルロス・サインツJr./フェラーリ
2位はランド・ノリス/マクラーレン
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はケビン・マグヌッセン/ハース
8位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10位はピエール・ガスリー/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得。

11位はランス・ストロール/アストンマーティン
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はエステバン・オコン/アルピーヌ
14位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
15位は周冠宇/ザウバー
16位はリアム・ローソン/VCARB
17位はセルジオ・ペレス/レッドブル

リタイアは…
フェルナンド・アロンソ/アルファロメオ
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
角田裕毅/VCARB


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(362Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(315Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(291Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(251Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(240Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(189Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(177Pt)
8位:ペレス/レッドブル(150Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(31Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:マグヌッセン/ハース(14Pt)
14位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
15位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
16位:ガスリー/アルピーヌ(9Pt)
17位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
18位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
19位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
20位:ローソン/VCARB(2Pt)
21位:周/ザウバー(0Pt)
22位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
23位:ボッタス/ザウバー(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(566Pt)
2位:フェラーリ(537Pt)
3位:レッドブル(512Pt)
4位:メルセデスAMG(366Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(46Pt)
7位:VCARB(36Pt)
8位:ウィリアムズ(17Pt)
9位:アルピーヌ(14Pt)
10位:ザウバー(0Pt)







お船。
秋祭りやハロウィン仕様です。

24_10_19_south_dakota_halloween_mode
戦艦サウスダコタ 秋祭りmode。
和服を着る海外艦も増えてきましたね。

24_10_19_oboro_halloween_mode
駆逐艦 朧。
狼人間。

24_10_19_makinami_halloween_mode
駆逐艦 巻波。
ライオン…?

24_10_19_zuihou_halloween_mode
軽空母 瑞鳳。
文字通りのかぼパン。
弓も装飾して、一番気合入ってるんじゃないかな…。


24_10_19_zingei_halloween_mode
潜水艦母艦 迅鯨。
赤ずきん。


24_10_19_kumanomaru_halloween_mode
揚陸艦 熊野丸。
狼人間。
スタイリッシュ。

24_10_19_i201_halloween_mode
潜水艦 伊201。
ゴシック調。


24_10_19_ukuru_halloween_mode
海防艦 鵜来。
看護師さんですかね。


24_10_31_tenzan12gatakou_kai_kuu6goudent
カボチャを集めて引き換え、天山一二型甲改(空六号電探改装備機)。
貴重な夜間攻撃機。




ネギタレ艦隊2024年10月末版です。
前回は24年9月末でしたね…。


正規空母
蒼龍改二(そうりゅう)○ Lv.101
飛龍改二(ひりゅう)○ Lv.101
葛城改(かつらぎ)○ Lv.100
赤城改二(あかぎ) Lv.97
加賀改二(かが) Lv.97
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.97
Hornet改(ホーネット) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
雲龍改(うんりゅう) Lv.95
天城改(あまぎ) Lv.95
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.95
Aquila改(アクィラ) Lv.95
Ranger改(レンジャー) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.57(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.31(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.98
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.98
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.98
大鳳改(たいほう) Lv.97
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.96
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改(たいよう) Lv.98→Lv.99(MAX)
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
神鷹改二(しんよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.97
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
大鷹(たいよう) Lv.96
鳳翔改(ほうしょう) Lv.95
鳳翔改二(ほうしょう) Lv.95
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
龍鳳改二(りゅうほう) Lv.95
龍鳳改二戊(りゅうほう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.95
千代田航改二(ちよだ) Lv.95
雲鷹改二(うんよう) Lv.95
神鷹(しんよう) Lv.95
神鷹改(しんよう) Lv.95
鈴谷航改二(すずや) Lv.95
熊野航改二(くまの) Lv.95
Langley改(ラングレー) Lv.95
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.59(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.54→Lv.56(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.42→Lv.43(サブ)

戦艦
陸奥改二(むつ)○ Lv.107
Warspite改(ウォースパイト)○ Lv.102→Lv.104
大和改二(やまと)○ Lv.100
武蔵改二(むさし)○ Lv.100
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.98
Nelson改(ネルソン) Lv.98
Richelieu Deux(リシュリュー) Lv.97
長門改二(ながと) Lv.96
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Nevada改 Mod.2(ネヴァダ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
金剛改二(こんごう) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
霧島改二(きりしま) Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.83(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Nevada改(ネヴァダ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Washington改(ワシントン) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
Massachusetts改(マサチューセッツ) Lv.60
Valiant(ヴァリアント) Lv.60
Rodney→Rodney改(ロドニー) Lv.11→Lv.60
Jean Bart→Jean Bart改(ジャン・バール) Lv.10→Lv.59

航空戦艦
大和改二重(やまと)○ Lv.104
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.121
日向改二(ひゅうが)○ Lv.121

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.111
摩耶改二(まや)○ Lv.106
鳥海改二(ちょうかい)○ Lv.100
Zara due(ザラ)○ Lv.100
Pola改(ポーラ)○ Lv.100
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.96
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.96
古鷹改二(ふるたか) Lv.95
加古改二(かこ) Lv.95
青葉改(あおば) Lv.95
衣笠改二(きぬがさ) Lv.95
妙高改二(みょうこう) Lv.95
高雄改(たかお) Lv.95
愛宕改(あたご) Lv.95
Houston改(ヒューストン) Lv.95
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.50(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.48(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.47(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.45(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.42(サブ)

航空巡洋艦
利根改二(とね) Lv.97
三隈改(みくま) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
最上改(もがみ) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.95
熊野改二(くまの) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.40(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.34(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.118→Lv.119
鬼怒改二(きぬ)○ Lv.100
大淀改(おおよど)○ Lv.100
Honolulu改(ホノルル)○ Lv.100
De Ruyter改(デ・ロイテル)○ Lv.100
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
多摩改二(たま) Lv.97
Sheffield改(シェフィールド) Lv.97
球磨改二丁(くま) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
球磨改二(くま) Lv.95
長良改(ながら) Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.95
名取改(なとり) Lv.95
川内改二(せんだい) Lv.95
那珂改二(なか) Lv.95
阿賀野改(あがの) Lv.95
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.95
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.95
Helena改(ヘレナ) Lv.95
Gotland改(ゴトランド) Lv.95
Perth改(パース) Lv.95
能代改二(のしろ) Lv.93
Brooklyn改(ブルックリン) Lv.91→Lv.92
酒匂改(さかわ) Lv.91
矢矧改二(やはぎ) Lv.90
Gloire改(グロワール) Lv.53→Lv.78
由良改二(ゆら) Lv.77(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.62(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.60(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.55(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.51(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
能代改(のしろ) Lv.37(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
酒匂改(さかわ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.23(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.97
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.51(サブ)
大井改二(おおい) Lv.51(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.120
電改(いなづま)○ Lv.120
山風改二丁(やまかぜ)○ Lv.110
叢雲改二(むらくも)○ Lv.100
暁改二(あかつき)○ Lv.100
Верный(ヴェールヌイ)○ Lv.100
山風改二(やまかぜ)○ Lv.100
朝雲改(あさぐも)○ Lv.100
山雲改(やまぐも)○ Lv.100
萩風改(はぎかぜ)○ Lv.100
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
夕暮改(ゆうぐれ) Lv.99(MAX)
白露改二(しらつゆ) Lv.98
時雨改三(しぐれ) Lv.98
海風改二(うみかぜ) Lv.98
秋月改(あきづき) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
Janus改(ジェーナス) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
江風改二(かわかぜ) Lv.97
照月改(てるづき) Lv.97
初月改二(はつづき) Lv.97
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.96→Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
有明改(ありあけ) Lv.96
村雨改二(むらさめ) Lv.96
朝潮改二丁(あさしお) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
神風改(かみかぜ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.95
敷波改二(しきなみ) Lv.95
初春改二(はつはる) Lv.95
時雨改二(しぐれ) Lv.95
夕立改二(ゆうだち) Lv.95
春雨改二(はるさめ) Lv.95
朝潮改二(あさしお) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
雪風改二(ゆきかぜ) Lv.95
天津風改二(あまつかぜ) Lv.95
秋雲改二(あきぐも) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
長波改二(ながなみ) Lv.95
清霜改二(きよしも) Lv.95
清霜改二丁(きよしも) Lv.95
冬月改(ふゆつき) Lv.95
松改(まつ) Lv.95
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.94→Lv.95
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.95
Heywood L.E.改(ヘイウッド) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
Grecale改(グレカーレ) Lv.94
Libeccio改(リベッチオ) Lv.94
Scirocco改(シロッコ) Lv.93→Lv.94
天霧改二(あまぎり) Lv.93
島風改(しまかぜ) Lv.93
梅改(うめ) Lv.92→Lv.93
天霧改二丁(あまぎり) Lv.92
峯雲改(みねぐも) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
狭霧改(さぎり) Lv.91
五月雨改(さみだれ) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
雪風改(ゆきかぜ) Lv.90→Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
藤波改(ふじなみ) Lv.90→Lv.91
早波改(はやなみ) Lv.90→Lv.91
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.91
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.91
子日改(ねのひ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
霞改二乙(かすみ) Lv.88
江風改二(かわかぜ) Lv.87(サブ)
Mogador改(モガドール) Lv.53→Lv.85
曙改二(あけぼの) Lv.83
満潮改二(みちしお) Lv.79
谷風丁改(たにかぜ) Lv.79(サブ)
霞改二(かすみ) Lv.78
浦風丁改(うらかぜ) Lv.75(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.72
浦風丁改(うらかぜ) Lv.72(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.69
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.68
早潮改(はやしお) Lv.67
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
浜波改(はまなみ) Lv.65→Lv.67
Z3改<マックス・シュルツ> Lv.46→Lv.67(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.65
松風改(まつかぜ) Lv.64→Lv.65
初雪改(はつゆき) Lv.65
薄雲改(うすぐも) Lv.65
白雲改(しらくも) Lv.65
浦波改(うらなみ) Lv.65
若葉改(わかば) Lv.65
夏雲改(なつぐも) Lv.65
陽炎改(かげろう) Lv.65
不知火改(しらぬい) Lv.65
黒潮改(くろしお) Lv.65
親潮改(おやしお) Lv.65
初風改(はつかぜ) Lv.65
時津風改(ときつかぜ) Lv.65
野分改(のわき) Lv.65
嵐改(あらし) Lv.65
舞風改(まいかぜ) Lv.65
夕雲改(ゆうぐも) Lv.65
巻雲改(まきぐも) Lv.65
高波改(たかなみ) Lv.65
沖波改(おきなみ) Lv.65
朝霜改(あさしも) Lv.65
早霜改(はやしも) Lv.65
春風改(はるかぜ) Lv.62→Lv.64
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.62(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.62(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.61(サブ)
朧改(おぼろ) Lv.61
漣改(さざなみ) Lv.61
Johnston改(ジョンストン) Lv.61(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.58(サブ)
照月改(てるづき) Lv.56(サブ)
松改(まつ) Lv.56(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.56(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.56(サブ)
涼波改(すずなみ) Lv.42→Lv.54
照月改(てるづき) Lv.51(サブ)
竹→竹改(たけ) Lv.30→Lv.51(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
初月改(はつづき) Lv.49(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.47(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
Mogador→Mogador改(モガドール) Lv.32→Lv.42(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
白雲改(しらくも) Lv.40(サブ)
磯波改(いそなみ) Lv.39→Lv.40
霰改(あられ) Lv.40
白雪改(しらゆき) Lv.39
深雪改(みゆき) Lv.38
大潮改(おおしお) Lv.38
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
Scirocco改(シロッコ) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
涼波改(すずなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
天津風改(あまつかぜ) Lv.21(サブ)
島風(しまかぜ) Lv.15(サブ)

海防艦
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.76
占守改(しむしゅ) Lv.75
大東改(だいとう) Lv.75
択捉改(えとろふ) Lv.73
国後改(くなしり) Lv.72
八丈改(はちじょう) Lv.72
石垣改(いしがき) Lv.72
松輪改(まつわ) Lv.71
佐渡改(さど) Lv.71
対馬改(つしま) Lv.71
平戸改(ひらと) Lv.71
福江改(ふかえ) Lv.71
御蔵改(みくら) Lv.71
倉橋改(くらはし) Lv.71
日振改(ひぶり) Lv.71
稲木改(いなぎ) Lv.70
屋代改(やしろ) Lv.61→Lv.65
第三〇号海防艦改(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.63→Lv.65
昭南改(しょうなん) Lv.58→Lv.62
鵜来(うくる) Lv.22→Lv.37

潜水艦
伊168改 Lv.98
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.97
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.92
伊203改 Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.90
呂500 Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Luigi Torelli改<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
伊201改 Lv.86→Lv.87
伊503<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.66→Lv.72
Drum改(ドラム) Lv.66→Lv.72
Scamp改(スキャンプ) Lv.51(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
Comandante Cappellini→Comandante Cappellini改→UIT-24<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.1→Lv.49
Comandante Cappellini→Comandante Cappellini改<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.9→Lv.32

潜水空母
伊13改 Lv.98
伊14改 Lv.98
伊400改 Lv.95
伊401改 Lv.95
伊8改 Lv.90→Lv.91
伊19改 Lv.91
伊58改 Lv.91
伊26改 Lv.90
伊13改 Lv.66(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊26改 Lv.50(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.96
千歳甲(ちとせ) Lv.94
千代田甲(ちよだ) Lv.94
瑞穂改(みずほ) Lv.94
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進甲(にっしん) Lv.60(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.48(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.41(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
熊野丸改(くまのまる) Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
神州丸(しんしゅうまる) Lv.15→Lv.38(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.91
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90→Lv.91

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

森と雨と虹と雲と陽と白と湾と海と珠と

…という事で、10月です。
早いものですねぇ。。




17265442660037
伊勢神宮 内宮!!

17265949775111172659538209582
志摩スペイン村!!
ポケモンSV 課外授業中!!

17266324050678
ミキモト真珠島!!

…という事で、伊勢志摩・鳥羽に行ってきました!!
連休中に行ったので、めっちゃ人多かった!!

ここら辺も書けたら良いなぁ…(色々な旅行記とか溜めてる人







2024年F1第17戦アゼルバイジャンGP予選!!

初の秋開催となったアゼルバイジャン!

ハースはペナルティポイント累積により1戦出場停止となったマグヌッセンに代わり、オリバー・ベアマンを起用。
レギュラードライバーとなる来年度に先駆けて、ハースでのデビュー戦になりました。

凄い金網バンクの自転車コース。

おっ、オリーブかな?

ブルー綿飴…。

OPはちゃんとベアマンに変わってた。

晴れてるけど割とモヤッてるのね。


ヒュルケンベルグを先頭にピットレーンに並んでますね。
ノリスはまだマシンに乗り込む前。
フェルスタッペン、ルクレールはまだガレージか。
ハミルトンは待機列、ストロールはガレージ。

ベアマンはFP3で赤旗を出すクラッシュを喫していましたが、マシンは修復完了しています。

Q1
森脇さん「ワンチャン、ポールポジションですよね。」

ハミルトンはミディアムタイヤ。
黄旗赤旗を見据えたバンカー出しの為なのか、バランスチェックなのかと言われています。

コラピント、アルボンより良いタイムを叩き出してトップタイム!
それを更新したのはフェルスタッペン。
更に、ペレスがトップタイム!

リチャルドのリプレイ。
リアが少しスライドしてウォールギリギリ!
コラピントもリアがウォールギリギリ!

フェルスタッペン「あぁ^~リアがぴょんぴょんするんじゃぁ^~」
残りは10分。

残り9分、コラピントが3番手!
これは凄いぞ!
ベアマンは11番手!

メルセデス勢はソフトタイヤに履き替えたようです。

コラピントのリプレイ。
リアがウォールに擦ってる!
めちゃめちゃ攻めてます。
ベアマンは大きくリアを滑らせている!

黄旗!
サインツJr.が2コーナーでオーバーランしていました。
バックで戻って復帰。

残り6分切って、ルクレールがトップタイム更新!
ラッセルペレスを上回って2番手!

ルクレールはレッドブルと同じくダウンフォースを増したセットアップのようだ。

フェルスタッペンはガレージ。
ヘッドレストを交換しているんだろうか。

ウォールに近寄りランキング。
リチャルドとコラピントが0cm…擦ってるって事だよな。

残り3分切って、リチャルドが7番手!
角田はセクターで全体ベスト!
4番手タイム!
ボッタスが10番手!
12番手のフェルスタッペン、コースイン。
中古ソフトタイヤでのアタックだ。

アロンソが6番手!
アルボンは2番手!
ヒュルケンベルグが3番手!
路面の向上が凄いですね!
チェッカー!
ベアマンは9番手!
フェルスタッペンは3番手に滑り込んだ!
ストロールは9番手!
ガスリーが3番手だ!
セクター3で黄旗!
ピアストリは3番手!
17番手のノリス、諦めてピットに。
ここでノックアウトだ。
ハミルトンは5番手!
サインツJr.が12番手。

ベアマンの無線。
残念がってる声出したけど、通ってます。

フェルスタッペンのリプレイ。
リアがウォールに当たってる!

オコンもリアがウォールに当たってる。


Q2
フェラーリ勢が先頭でピットレーンに待機。

リプレイ。
ラッセル、ピアストリが並んでピットレーンを進んでいる前にコラピントが出てきた。
そもそもラッセルとピアストリが並んでるのもアレなんだが。

アルボンがルクレールを上回って2番手!
ラッセルがトップタイム更新、更にピアストリが更新した。

ベアマンが3番手!
フェルスタッペンがトップタイム!
ペレスが2番手!

残りは間もなく4分、そろそろラストアタックの時間です。

ガスリーは7番手。
アルボンが6番手!
ラッセルは4番手だ!
角田は8番手、ギリギリ…!
ハミルトンが7番手!
ヒュルケンベルグは12番手でノックアウト。
ストロールは13番手だ。
コラピントが5番手!
チェッカー!
ベアマンが10番手で角田がノックアウト。
アルボンが10番手に飛び込んで、ベアマンがノックアウト!

悔しがるベアマン。
ロックアップしてしまったらしい。
惜しくもQ3進出を逃すも、ヒュルケンベルグの上だ!

コラピントは大喜び。
しかも、アルボンより上だ。

ノリスのリプレイ。
ウォールに接触したオコンがスロー走行して黄旗が出てたから割を食った感じ。


Q3
コラピント、1982年ブラジルGPのカルロス・ロイテマン以来の、トップ10からスタートするアルゼンチン人ドライバー!

流石にそれまでと異なり、ガレージで待機。
残り11分10秒から各チームが動き始める!

ペレスのリプレイ。
ピットレーンを進んでいる時、前にウィリアムズ勢。
ピットレーンをちょっと塞がれて止まらざるを得なかった。

まずはルクレールがトップタイム!
サインツJr.、ピアストリが続きます。
ラッセルが4番手、ペレス、フェルスタッペン、ハミルトン、アルボン、コラピント、アロンソの順。

フェルスタッペンのリプレイ。
16コーナーでリアが大きく滑ってしまった!

残り3分、ラストアタック!
…ん?
アルボンのエアボックスにクーリングファンが付きっぱなし!
ピットレーン出口に止まっています。
どうすんだろ…あ、自分で取ってる。
ドライアイスがヘッドレストに乗っかってる。。

アルボンにアンセーフリリース。

チェッカー!
アルボンはアタックに入れませんでした。
ラッセルが4番手!
ハミルトンは7番手止まり。
ピアストリは2番手だ。
サインツJr.はタイムを更新するも3番手!
ルクレールが更にトップタイム更新!
アロンソは8番手!
コラピントが9番手!
フェルスタッペンは5番手止まり。
ペレスが4番手!

ルクレール、4年連続ポールポジション獲得!!

ピアストリ、16コーナーで気合い入り過ぎてフラついてるし、ホイールスピンしまくってる。

ピアストリ「俺の人生で一番とっ散らかったラップだった。」

インタビュワーはアレックスの方のブランドル。

サインツJr.。
これまで苦戦していたアゼルバイジャンで3番手なので、満足しているようだ。
あんまり得意じゃないって言っちゃいました。

ピアストリ。
ちょっと壁に近付き過ぎました。
表情は悪くないね。

ルクレール。
上機嫌。
お気に入りのトラックの一つとコメント。
1番手・3番手が良いポジションのようなので、フェラーリには期待できる!

夕陽に照らされたルクレール良いな…。

ルクレールは余裕がある予選だったんだな…凄いわ。

アルボンのリプレイ。
走り始めてドライアイスがマシンから零れ落ちてるのがスローで映されてて面白い。

コラピントの無線。
チーム代表、ジェームズ・ボウルズが語りかけている。


ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
10番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

11番手からはオリバー・ベアマン/ハース
12番手からは角田裕毅/VCARB
13番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
14番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
15番手からはランス・ストロール/アストンマーティン

16番手からはダニエル・リチャルド/VCARB
17番手からはランド・ノリス/マクラーレン
18番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
19番手からは周冠宇/ザウバー
20番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ


2024年F1第17戦アゼルバイジャンGP決勝!!

バクーは勿論晴れ!
良い天気だ。

ラッセルの無線。
ブレーキの減速力があまり良くないと報告。

ボッタスのリプレイ。
4コーナーで止まり切れずにコースオフ。

アゼルバイジャン国歌!!
アーゼルバイジャーンアーゼルバイジャーン♪
何か壮大。

フラビオ・ブリアトーレだ。


ハミルトン、もうピットレーン出口に出てきた。
はやっ…まだ10分くらいあるべ?


ガスリー、瞬間燃料流量制限を超過した為、テクニカルレギュレーション違反で予選失格。
最後尾スタートとなります。
ハミルトン、周、オコンはパワーユニット交換によりグリッド降格ペナルティ。
ハミルトンとオコンはピットレーンスタートとなります。
周はエナジーストア、コントロールエレクトロニクスの2項目が年間使用数を超過。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
8番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはオリバー・ベアマン/ハース

11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはダニエル・リチャルド/VCARB
15番手からはランド・ノリス/マクラーレン

16番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
17番手からは周冠宇/ザウバー
18番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ

ピットレーンスタートはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
ピットレーンスタートはエステバン・オコン/アルピーヌ

ガスリー、フォーメーションラップ前に少し後退したな。

後方は結構前が詰まっててスローになってる。

アルボン、リチャルド、ノリス、周、ガスリー、オコンはハードタイヤ。
その他はミディアムタイヤ。
ピットレーンスタートのハミルトンもミディアム。
ハードタイヤが1セットだけだからか。

シグナルが…ブラックアウト!!
ペレスがサインツJr.をかわして3番手!
フェルスタッペンがラッセルをかわして5番手!
ノリスも2つ順位を上げて13番手だ。


2周目、ストロールの無線。
パンク!
ピットインです。

ハミルトンが17番手にまで上げてきています。


4周目、角田のペースが上がらない。
リチャルド、ガスリー、ハミルトンにかわされて16番手。

ストロールのリプレイ。
コーナーで角田と接触。
角田のフロアが破損し、ストロールはタイヤがパンク。
角田がペース上がらないのはこれか。


ハミルトン、5周時点でF1キャリアにおける走行距離が10万kmを突破。
無線で「このタイヤ、非常に悪い。」


8周目、ノリスがベアマンをかわして10番手!
ポイント圏内に戻ってきました。

ラッセルの無線。
「ビニール袋が左のサイドポッドに入っちゃった。」


11周目、コラピントがピットイン!
イレギュラーのピットイン以外では最初のピットインですね。


12周目、ボッタスのタイヤ交換時間が2.3秒。
早くなりましたね。


15周目、ホームストレートでスリーワイド!
リチャルドをガスリーとラッセルがかわしていきました。
ラッセルはガスリーもかわして9番手。


16周目、角田はガレージに戻ってリタイア。
サイドポッドに大穴空いてるじゃん…。


20周目、ピアストリがルクレールをかわしてトップに!
ブレーキを遅らせてインに飛び込んだ!
流石はオージー!


22周目、コラピントのリプレイ。
ガスリーをかわして10番手!
ポイント圏内に復帰だ!


28周目、ルクレールがピアストリに仕掛ける!
が、ここはピアストリがブロックしてポジションキープ。
ペレスはそこから少し離れた位置で様子を窺っています。


31周目、ルクレールがピアストリに仕掛ける!
イン側を守るピアストリ、ここはポジションキープ。

ノリスにBOX指示!
…おっと、止めた。

アルボン、ノリス、フェルスタッペンが連なっています。
おっと、ここでアルボンがピットイン!
ノリスはこっから飛ばします!
ピットインした時にアルボンの前に出るのが課題。
オーバーカットなるか?

ルクレール、再度ピアストリに仕掛ける!
守るピアストリ!
ポジションキープ!
ペレスが虎視眈々とポジションを狙っています。


34周目、ラッセルがフェルスタッペンをかわして6番手!
フェルスタッペンはリアのグリップがなくて苦しんでいます。
予選と同じく、リアが跳ねるようだ。


36周目、ヒュルケンベルグがコラピントをかわして9番手!

ルクレール、16コーナーでリアがスライド。

一緒黄旗。
ウィリアムズ勢はポジションスワップしていました。
アルボンが10番手。

コラピント対ベアマン、新人対決!


38周目、ここでノリスがピットイン!
7番手で復帰。
アロンソ、アルボンの前だ。

アルボンがヒュルケンベルグをかわして9番手に上がってる。

ハミルトンは新人2人に引っかかってポジション上がらないなぁ。

ノリスがセクター1全体ベストで通過!
前のフェルスタッペンまで14秒くらい。
追い付こうという所だ。


41周目、ハミルトンがベアマンをオーバーテイク!
12番手だ。

ピアストリ、ルクレール共にリアをスライド!
塩原アナ「バクー市街地のカーチェイス」
まさしく。

レース終盤、バックマーカー勢に追い付いて来ているので、またギャップ広がりそう。

トップ3にサインツJr.が追い付いて来た!
差は2秒くらい。

エンジニアに黙ってくれる?って言う話からライコネンの話に。


45周目、フェルスタッペンとノリスのギャップは約5秒!

ピアストリのリプレイ。
15コーナーでウォールに擦る!


47周目、ストロールがここでピットイン。
ピットボックスで止まっている…ブレーキに問題があったようだ。
リタイアか。

ルクレール、最後のアタックに向けて準備か。
おっと、リアタイヤがない!
ペレスがすかさずルクレールに仕掛けている!
サインツJr.も後続している!

ノリス、フェルスタッペンの1秒以内に!


49周目、ノリスがフェルスタッペンをオーバーテイク!
6番手!

コラピントがヒュルケンベルグの前、10番手につけている!


50周目、ペレスがルクレールに仕掛ける!
ここはルクレールが前!
おっと、その隙にサインツJr.が前に、3番手!
まだペレスも狙っている!

サイド・バイ・サイド!
…あーっとクラッシュ!!
サインツJr.とペレスが接触!!

黄旗!
フェルスタッペン、ピットインしてプランFを試みるも、これはダメだ。

バーチャルセーフティカー!

チェッカーフラッグはナオミ・キャンベル!

ピアストリ、キャリア2勝目!!
ルクレール、2位!
ラッセル、棚ぼた3位表彰台獲得!
ノリス、見事挽回しての4位フィニッシュ!

ウィリアムズ勢が7位8位でダブル入賞!
コラピント、初ポイント獲得!
そして、ベアマンも2度目の入賞!

ラッセルの無線。
トト「学習する事が沢山あるよね。」
ラッセル「タイヤ、タイヤ、タイヤ。」

ピアストリの無線。
「人生で一番ストレスがかかった。」
予選のコメントと韻を踏むじゃん。

ドライバー・オブ・ザ・デイはピアストリ!

ピアストリ、マシンの上でポーズ取る時にちょっとフラつく。
危ねぇってリアクション。

ファステストラップポイントはノリス!

ペレスとサインツJr.のクラッシュはレース後調査。

トップ3でお話中。
インタビュワーはギュンター・シュタイナー組長!

ラッセル。
「カルロスとチェコが大丈夫だったみたいで良かったです。」
西日とかで視界が悪くて厳しかったって言ってます。

ルクレール。
ハードタイヤに替えてから追い付けないと思ったみたい。
終盤のクラッシュに関しては、「皆無事だと良いんですが」とのコメント。
もう少しディフェンスすれば良かった、と言ってた。

ピアストリ。
こちらはタイヤ交換後がチャンスと思ってたのね。
マネージャーのマーク・ウェバーも来てる。
マクラーレンがコンストラクターズタイトルランキングでレッドブルをかわしてトップに浮上!!

表彰台控室。
振り返る3人。
ラッセルニコニコ。
16コーナーのシンクロリアスライドで笑う3人。
ペレスとサインツJr.のクラッシュシーンで同時に声を出して驚く3人。

表彰台。
チーム側登壇者はピアストリのエンジニア、トム・ストラード。
オーストラリア国歌!
イギリス国歌!

トロフィをまじまじと見つめるピアストリ。


もうファイト始まってるし、火花上がってるけど、カルメンかかるのが遅いwww


優勝はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4位はランド・ノリス/マクラーレン
5位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
9位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
10位はオリバー・ベアマン/ハース

ここまでがポイント獲得。

11位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
12位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
13位はダニエル・リチャルド/VCARB
14位は周冠宇/ザウバー
15位はエステバン・オコン/アルピーヌ
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17位完走扱いはカルロス・サインツJr./フェラーリ
18位完走扱いはセルジオ・ペレス/レッドブル
19位完走扱いはランス・ストロール/アストンマーティン

リタイアは…
角田裕毅/VCARB


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(313Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(254Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(235Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(222Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(184Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(166Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(143Pt)
8位:ペレス/レッドブル(143Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(58Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
11位:ヒュルケンベルグ/ハース(22Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
14位:リチャルド/VCARB(12Pt)
15位:ガスリー/アルピーヌ(8Pt)
16位:ベアマン/ハース(7Pt)
17位:ケビン・マグヌッセン/ハース(6Pt)
18位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
19位:コラピント/ウィリアムズ(4Pt)
20位:周/ザウバー(0Pt)
21位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
22位:ボッタス/ウィリアムズ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(476Pt)
2位:レッドブル(456Pt)
3位:フェラーリ(425Pt)
4位:メルセデスAMG(309Pt)
5位:アストンマーティン(82Pt)
6位:VCARB(34Pt)
7位:ハース(29Pt)
8位:ウィリアムズ(16Pt)
9位:アルピーヌ(13Pt)
10位:ザウバー(0Pt)

ドライバーズランキングではペレス、ラッセルに並ばれる。
アルボンが大きく順位を上げています。

コンストラクターズはマクラーレンとレッドブルは20ポイント差。
フェラーリもレッドブルに迫って来ています。

2024年F1第18戦シンガポールGP予選!!

ヒュルケンベルグ、ザウバーと複数年契約!
既に契約していましたが、ここに来てアップデートがありました。

VCARB、デニム柄の特別カラーリング。
チャックもついてるwww

メルセデスAMG、ペトロナス・グリーンの面積が増えている。
本拠地のマレーシアが近いからか。


晴れ。
湿度79%は高いな。

オコンが早々とピットレーン出口にスタンバイ。

Q1
フェラーリ勢も早々とコースイン。

マクラーレンも特別カラーリング。
白い面積が多い。

サインツJr.、1コーナーでコースオフ。

サインツJr.、エスケープロードの使い方が規定と違って記録された。

ハミルトンの無線。
「リアがスライドしまくってる!」
残りは8分半。

色んな所で色んなマシンがスライドしたりしてる。
路面がかなり汚れているようだ。

フェラーリガレージのオリバー・ベアマン。

残りは4分。
アルボンがセクター2全体ベスト!
ノリスが良いぞ。
アルボン、トップタイム!
新品タイヤ!
ノリスがトップタイム更新!
こちらは中古タイヤだ。

ハミルトンが3番手!
ラッセルは6番手。
ペレスが4番手だ。
フェルスタッペンは2番手!
残り30秒!
リチャルドは12番手。
アロンソが7番手。
マグヌッセンが10番手!
角田は8番手に入った!
ラッセルの無線。
「グリップがない、タイヤの反応が全く違う!」
チェッカー!
コラピントが8番手に飛び込んだ!
ヒュルケンベルグは10番手!
ストロールは16番手でノックアウト。
オコンはギリギリ14番手!
周は15番手、ギリギリ!
ボッタスは18番手でノックアウト。
ガスリーが15番手、ギリギリだ…。
サインツJr.が6番手にポジションアップ。

サインツJr.の彼女、レベッカ・ドナルドソン。

Q2
フェルスタッペン、最終コーナーで挙動を乱してコースオフ!
中古タイヤだったので、まぁ…。
これはタイム取り消し。

ノリス、リアがめっちゃスライド!
トップタイム!

ハミルトンがトップタイム!
ラッセルは3番手!

フェルスタッペン、セカンドアタック!
セクター2は全体ベスト!
トップタイム!

残りは3分!
ラストアタックの時間です。

ルクレールがセクター1を全体ベストで通過!
15台全台がコース上。
フェルスタッペンはインラップだろうけど。

ピアストリ、トップタイム!
オコンは11番手でノックアウト。
ルクレールが3番手に入った!
サインツJr.は6番手タイムだ。
アロンソが9番手。
マグヌッセンは12番手でノックアウト。
チェッカー!
アルボンはギリギリ10番手!
コラピントは11番手で惜しくもノックアウト!
角田が8番手に入った!
ペレスは13番手でノックアウト。
ヒュルケンベルグが7番手!

角田、ハンガリーGP以来のQ3進出!

ペレス、ここで敗退。
ストリートキングと言われてるけど、結構シンガポールは苦手か?

コラピントのリプレイを見た森脇さん「こいつ攻めるねぇ、大したものだなぁ。」


Q3
メルセデスガレージのアンドレア・キミ・アントネッリ。

あーっと、サインツJr.が最終コーナーでオーバーラン!!
黄旗!
サインツJr.、ウォールにクラッシュ…。
赤旗!
残りは8分4秒。

アタックに入ろうとした時に挙動を乱してリアが流れてしまった…。

フェルスタッペン、タイムを出していましたが、黄旗が出てしまったのでタイム取り消し。
タイムが有効なのはピアストリとヒュルケンベルグのみ。

Yuki Bear…?

ハミルトンのリプレイ。
かなりフラフラしてる。

日本時間23時4分、23時7分に再開とアナウンス。

予選は再開。
しかし、全車ガレージで待機。

川井ちゃんのパソコンの単語登録の話。

残り4分10秒、ピアストリ、ノリス、ヒュルケンベルグがコースイン!
続いて他チームも出てきています。
フェルスタッペンが最後にコースイン。
フェルスタッペンが角田の前に出ています。
角田が殿か。

フェルスタッペンはラッセルの前にも出てる。

ノリスはセクター1で自己ベスト更新ならず。
ピアストリは自己ベストを更新して行ってる。
ノリスはセクター2で全体ベスト。

ピアストリはまずはタイム更新。
ノリスがトップタイム!
チェッカー!
ヒュルケンベルグは3番手!
アロンソは4番手。
ルクレールは4番手止まり。
ハミルトンは2番手!
歓声が上がっている!
セクター3が全体ベストでした!
フェルスタッペンは2番手に滑り込んできた!
ラッセルは4番手だ。
ルクレール、タイム取り消し!
2コーナーでのトラックリミット超過…。
そんな訳で、角田は8番手だ。


インタビュワーはジェームズ・ヒンチクリフ!

ノリス。
1ラップでアタック決めなきゃいけない状況は大好きらしい。
上機嫌。

フェルスタッペン。
2番手でも満足してる表情。

ハミルトン。
にっこり。
凄い応援www
「突然クルマが良くなりました」
メカニックへの感謝を伝える。
こちらも上機嫌。


ピレリのポールポジションアワードのタイヤ進呈はフォーク・ロック・バンドのザ・コアーズ。
複数人は初めてじゃない?


ファイヤーダンス。


ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
8番手からは角田裕毅/VCARB
9番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
10番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ

11番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ

16番手からはダニエル・リチャルド/VCARB
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
19番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
20番手からは周冠宇/ザウバー


2024年F1第18戦シンガポールGP決勝!!

レコノサンスラップ。
決勝が3日間で最も暑いらしい。

ピットレーンが詰まってる。
入口がブラインドコーナーになってるので危ない。

DRSゾーンが1か所増えて4か所に。

自分達を冷やすアストンマーティンのクルー。

ミカ・ハッキネン。
キャリアのリザルトが映されてる。

ミック・ドゥーハンが来てる!
ジャック・ドゥーハンの姿も。


アンドレア・キミ・アントネッリがボノ…ピーター・ボニントンと会話している。

カイリー・ミノーグ。

メルセデス勢、メディア関係者に「グリッドついたらインタビューしないで」と通達しているらしい。
やる気満々だ。

シンガポール国歌!!
シンガポールエアラインの皆さんも加わった合唱。
花火!

アルボン、特別ヘルメットか。

マリーナベイ・サンズ。

サインツJr.、200戦目のレーススタート!
ハミルトンは350戦目!

ハミルトン、リチャルドがソフトタイヤを選択!
マグヌッセン、ストロール、ザウバー勢はハードタイヤをチョイス。
後はミディアムタイヤだ。

マリーナベイ・サンズにドライバーズランキング上位3名がCG合成。

2008年初開催、思えば遠くへ来たもんだ。

トト、後ろ髪が風に吹かれてる。

シグナルが…ブラックアウト!!
ノリス、良いスタートでトップを維持!
フェルスタッペンにハミルトンが迫るが、ここはハミルトンが前。
アロンソ、ルクレールが1コーナーを大きくコースオフ。

角田は大きく落として10番手。
ペレスにもかわされて11番手だ。
サインツJr.が12番手に落としている。
アルボンも15番手に落ちている。
コラピントは9番手に上げている!

スタートリプレイ。
角田のスタートかなり悪い…。
そのインをすり抜けて行ったのはコラピント。
かなり思い切りの良い動きでした、これは凄い。

アルボンの無線。
「フランコは何をしてるんだ!
急降下爆撃してきたぞ?!」


8周目、ルクレールの無線。
「カーボンパーツを食らったみたいなんだけど…」
ブライアン・ボッツィ「大丈夫そうだよ。」
 
11周目、まずはリチャルドがピットイン。
最下位だ。

マグヌッセンの無線。
「狂ったようにスライドしまくってるんだが。」


12周目、アルボンがピットイン。
早めに来ますねぇ。
リチャルドに反応したか。

コラピントのリプレイ。
何か小さいパーツ飛んだな…。


14周目、サインツJr.がピットイン!
角田のアンダーカットを狙ったか。


16周目、アルボンなんかおかしくない?

ペレスの無線。
「コラピント良いじゃん、抜けないよ!」

アルボンがピットに戻った。
ガレージにしまわれてリタイア…マシンのオーバーヒートか。。


18周目、ハミルトンがピットイン!
13番手で復帰。
ソフトタイヤ勢はこれで全員交換したか。

ブレーキは運転士さんの趣味が出る…。

ハミルトンの無線。
ピットストップする時に左側をちょろっと壁に当てたらしい。
ピットエントリーでリアを当てた感じ…?

ハミルトン、最後までタイヤが持つ気がしないらしい。

ルクレールは我慢のレースでイライラ。
目の前にライバルがいるので、余計である。


26周目、ハミルトンが角田をオーバーテイク!
…っとと、コースオフ。
ここは角田がポジションキープだ。


30周目、ノリスの無線。
フロントウイングにダメージ?
目まぐるしくピットシークエンスが始まってる。
ノリスもピットイン。
フロントウイングにダメージがあるようには見えないよ?

フェルスタッペン、ルクレールに抜かれてチームに激おこ。

ノリスのフロントウイングは少しだけ問題あるらしいが、ほぼ問題ないか。
29周目にオーバーランして、フロントウイングをウォールにタッチさせたのか。


33周目、ガスリーとヒュルケンベルグが記録。
コース外でのオーバーテイクか。
お咎めなし。

ラッセルの無線。
「ちょっと励まして。」

角田は再びサインツJr.が後ろに。
34周目にピットイン。
15番手で復帰。
ソフトタイヤか。

…まだ半分近くあるけど、大丈夫そ?

コラピントに記録。
コース外でゲインを得たらしい。


37周目、ルクレールがピットイン!
ハードタイヤ!
ギリギリヒュルケンベルグの前、8番手!


ガスリーのリプレイ。
コラピントの記録はここかなぁ。
コースオフした後、ガスリー抜いてるからかな?

ガスリー、ピアストリがピットインして、全台タイヤ交換済。
ガスリーはソフトタイヤか。
角田とお揃い。


40周目、ピアストリがハミルトンをかわして3番手!
まぁ、ハミルトンは既に21周くらい走ってるもんな。


42周目、VCARB勢がポジションスワップ。
角田が12番手へ。
ここでリアム・ローソンとローラン・メキースが映るという意味深カメラワーク。

フェラーリ勢もスワップ。
ルクレールが6番手へ。

サインツJr.は6人位抜いてきてるんだよね。
凄い。
アロサイだ。

ルクレールがファステストを出している。
10周くらいでハミルトンに追い付きそう。


45周目、ピアストリがラッセルをかわして3番手!
フェルスタッペンとの差は18秒差。
追い付くかな?


ラッセルの無線。
「サウナみたいだ。」

リチャルド、かなりやられている。
ピットインだ。
ソフトタイヤに替えた!

ノリス、フロントウイングノリス右側も擦ったらしい。

ペレスの無線。
「全然トラクションないんだけど。
カンガルーみたいに跳ねてる!」


49周目、ノリスが飛ばしてファステスト!
結構フロントウイング擦ってるのにwww

ウィリアムズガレージのリア・ブロック。
F1アカデミーのドライバーですかね。

ノリスの無線。
エンジニア「集中、集中だ。
飲め。」
ノリスはレース中あんまりドリンク飲まないタイプのドライバーだからね…。


50周目、マグヌッセンがパンク!
左リア…。

ルクレールがハミルトンをかわして5番手!
流石のハミルトンもキツいか。

マグヌッセンのリプレイ。
ウォールに接触してホイールまで割れてしまった!

タイヤ交換して無事にコースに復帰。

ラッセルの無線。
「アンダーステアもオーバーステアもあるんだけど!」

角田はノリスに次ぐ速さだけど、中々コラピントに追い付かない。
15秒くらいある。


55周目、ノリスの無線。
「ちょっとリラックスして、クルマを持って帰ってきてね。」
冷たい飲み物でブレイクしたいよねー。

ヒュルケンベルグとペレス、リアがない同士。
コラピントもついて行けてて凄い。

マグヌッセン、ファステスト出したけどトラックリミットで取り消されたのか…。
58周目、残り5周!


60周目、マグヌッセンがリタイア。
リチャルドもピットイン。
ソフトタイヤ?

カイリー・ミノーグがチェッカー担当。


62周目、ファイナルラップ!!
リチャルドが飛ばしている!
これはノリスからファステストを奪えるか?

ラッセルのリプレイ。
最終コーナーでコースオフ!

リチャルド、ファステスト!

ノリス、ポール・トゥ・ウィン!!
花火!!

そしてフェルスタッペンが2位チェッカー!
ピアストリが3番手、マクラーレン1-3フィニッシュ!
ラッセルがルクレールのチャージを防ぎ切った!

フェルスタッペンの無線。
「サンキューダニエル。」

シンガポールGP初のセーフティカー・バーチャルセーフティカーが出ないレースに!!

ファステストラップはリチャルド!

花火が打ち上がる中、煌びやかなピット前。
床の液晶がまた映えるよね。

ノリス、歯でボトルのキャップを開栓。


インタビュワーはDC先生!

ピアストリ。
キャップが新作?
「あっついですね。」
チームメイトは何度かウォールに擦ったけど、ピアストリはなかった模様。
「この2週間、他で擦ったからあまりウォールに擦らないようにしました。」

フェルスタッペン。
大汗かいてる。
2位を守れたので満足そうだ。

ノリス。
ニコニコ。
「まぁ、何回か擦りましたけど。」
「チルしても良かったんですけど。」
くらくらしてる…ドリンク飲め!
DC先生「クラクラしてるならこれどうぞ!」(水だばーっ
ハグされるDC先生。
川井ちゃん「もっと強く抱き締めてもっとDC濡らしちゃえば良かったのに。」

ドライバー・オブ・ザ・デイはリチャルド!


表彰台控え室。
談笑するフェルスタッペンとピアストリ。
ノリスが来て、3人で談笑。
ノリスがフロントウイングを擦ったシーンで盛り上がる3人。
フェルスタッペン「信じられんわ、リードしてんのに!」

表彰台!
ノリスは人気である。

イギリス国歌!!

トロフィ授与!
ノリス、高々とトロフィを掲げる!
マクラーレンとしては、2009年のハミルトン以来か…。

スプマンテファイト!
ノリスは先にぶっかけられたので、時間差床ドン!


ノリス、帰り際に再びトロフィを掲げて大歓声!


優勝はランド・ノリス/マクラーレン
2位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
8位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10位はセルジオ・ペレス/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

11位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
12位は角田裕毅/VCARB
13位はエステバン・オコン/アルピーヌ
14位はランス・ストロール/アストンマーティン
15位は周冠宇/ザウバー
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
18位はダニエル・リチャルド/VCARB
19位完走扱いはケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(331Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(279Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(245Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(237Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(190Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(174Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(155Pt)
8位:ペレス/レッドブル(144Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(24Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
14位:リチャルド/VCARB(12Pt)
15位:ガスリー/アルピーヌ(8Pt)
16位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(6Pt)
18位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
19位:コラピント/ウィリアムズ(4Pt)
20位:周/ザウバー(0Pt)
21位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
22位:ボッタス/ザウバー(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(516Pt)
2位:レッドブル(475Pt)
3位:フェラーリ(441Pt)
4位:メルセデスAMG(329Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:VCARB(34Pt)
7位:ハース(31Pt)
8位:ウィリアムズ(16Pt)
9位:アルピーヌ(13Pt)
10位:ザウバー(0Pt)


次はアメリカGP!!
1ヶ月近く間が開くという。
そして、絶賛昼夜逆転ラウンドの開幕という。







お船。

24_9_25_mogador_yukata24_9_25_mogador_kai_yukata
駆逐艦 モガドール 浴衣modeとモガドール改 浴衣mode。

24_9_25_ukuru_yukata
海防艦 鵜来 浴衣mode。

24_9_25_gotland_kai_yukata24_9_25_gotland_andra_yukata
軽巡ゴトランド改 浴衣modeと軽(航空)巡ゴトランド andra 浴衣mode。




ネギタレ艦隊2024年9月末版です。
前回は24年8月末でしたね…。


正規空母
蒼龍改二(そうりゅう)○ Lv.101
飛龍改二(ひりゅう)○ Lv.101
葛城改(かつらぎ)○ Lv.100
赤城改二(あかぎ) Lv.97
加賀改二(かが) Lv.97
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96→Lv.97
Hornet改(ホーネット) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
雲龍改(うんりゅう) Lv.95
天城改(あまぎ) Lv.95
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.95
Aquila改(アクィラ) Lv.95
Ranger改(レンジャー) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.57(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50→Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.31(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.98
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.98
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.98
大鳳改(たいほう) Lv.97
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.95→Lv.96
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
神鷹改二(しんよう) Lv.96→Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.97
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
大鷹(たいよう) Lv.95→Lv.96
鳳翔改(ほうしょう) Lv.95
鳳翔改二(ほうしょう) Lv.95
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
龍鳳改二(りゅうほう) Lv.95
龍鳳改二戊(りゅうほう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.95
千代田航改二(ちよだ) Lv.95
雲鷹改二(うんよう) Lv.95
神鷹(しんよう) Lv.95
神鷹改(しんよう) Lv.95
鈴谷航改二(すずや) Lv.95
熊野航改二(くまの) Lv.95
Langley改(ラングレー) Lv.95
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.53→Lv.59(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.53→Lv.54(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.40→Lv.42(サブ)

戦艦
陸奥改二(むつ)○ Lv.107
Warspite改(ウォースパイト)○ Lv.100→Lv.102
大和改二(やまと)○ Lv.100
武蔵改二(むさし)○ Lv.100
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.98
Nelson改(ネルソン) Lv.98
Richelieu Deux(リシュリュー) Lv.97
長門改二(ながと) Lv.96
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95→Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Nevada改 Mod.2(ネヴァダ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
金剛改二(こんごう) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
霧島改二(きりしま) Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.82→Lv.83(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Nevada改(ネヴァダ) Lv.69→Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Washington改(ワシントン) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
Massachusetts改(マサチューセッツ) Lv.60
Valiant(ヴァリアント) Lv.1→Lv.60(NEW)
Rodney(ロドニー) Lv.1→Lv.11(NEW)
Jean Bart(ジャン・バール) Lv.1→Lv.10(NEW)

航空戦艦
大和改二重(やまと)○ Lv.104
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.121
日向改二(ひゅうが)○ Lv.121

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.111
摩耶改二(まや)○ Lv.106
鳥海改二(ちょうかい)○ Lv.100
Zara due(ザラ)○ Lv.100
Pola改(ポーラ)○ Lv.100
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.95→Lv.96
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.96
古鷹改二(ふるたか) Lv.95
加古改二(かこ) Lv.95
青葉改(あおば) Lv.95
衣笠改二(きぬがさ) Lv.95
妙高改二(みょうこう) Lv.95
高雄改(たかお) Lv.95
愛宕改(あたご) Lv.95
Houston改(ヒューストン) Lv.95
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.50(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.48(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.47(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.45(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.42(サブ)

航空巡洋艦
利根改二(とね) Lv.97
三隈改(みくま) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
最上改(もがみ) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.95
熊野改二(くまの) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.40(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.34(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.118
鬼怒改二(きぬ)○ Lv.100
大淀改(おおよど)○ Lv.100
Honolulu改(ホノルル)○ Lv.100
De Ruyter改(デ・ロイテル)○ Lv.100
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
多摩改二(たま) Lv.97
Sheffield改(シェフィールド) Lv.95→Lv.97
球磨改二丁(くま) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
球磨改二(くま) Lv.93→Lv.95
長良改(ながら) Lv.91→Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.95
名取改(なとり) Lv.95
川内改二(せんだい) Lv.95
那珂改二(なか) Lv.95
阿賀野改(あがの) Lv.95
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.95
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.95
Helena改(ヘレナ) Lv.95
Gotland改(ゴトランド) Lv.95
Perth改(パース) Lv.95
能代改二(のしろ) Lv.91→Lv.93
酒匂改(さかわ) Lv.91
Brooklyn改(ブルックリン) Lv.91
矢矧改二(やはぎ) Lv.90
由良改二(ゆら) Lv.77(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.62(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.60(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.55(サブ)
Gloire→Gloire改(グロワール) Lv.1→Lv.53(NEW)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.51(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
能代改(のしろ) Lv.37(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
酒匂改(さかわ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.23(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.97
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.51(サブ)
大井改二(おおい) Lv.51(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.120
電改(いなづま)○ Lv.120
山風改二丁(やまかぜ)○ Lv.100→Lv.110
叢雲改二(むらくも)○ Lv.100
暁改二(あかつき)○ Lv.100
Верный(ヴェールヌイ)○ Lv.100
山風改二(やまかぜ)○ Lv.100
朝雲改(あさぐも)○ Lv.100
山雲改(やまぐも)○ Lv.100
萩風改(はぎかぜ)○ Lv.100
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
夕暮改(ゆうぐれ) Lv.97→Lv.99(MAX)
白露改二(しらつゆ) Lv.98
時雨改三(しぐれ) Lv.98
海風改二(うみかぜ) Lv.98
秋月改(あきづき) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
Janus改(ジェーナス) Lv.97→Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
江風改二(かわかぜ) Lv.97
照月改(てるづき) Lv.97
初月改二(はつづき) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
有明改(ありあけ) Lv.96
村雨改二(むらさめ) Lv.96
朝潮改二丁(あさしお) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.95→Lv.96
神風改(かみかぜ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.95
敷波改二(しきなみ) Lv.95
初春改二(はつはる) Lv.95
時雨改二(しぐれ) Lv.95
夕立改二(ゆうだち) Lv.95
春雨改二(はるさめ) Lv.95
朝潮改二(あさしお) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
雪風改二(ゆきかぜ) Lv.95
天津風改二(あまつかぜ) Lv.95
秋雲改二(あきぐも) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
長波改二(ながなみ) Lv.95
清霜改二(きよしも) Lv.95
清霜改二丁(きよしも) Lv.95
冬月改(ふゆつき) Lv.95
松改(まつ) Lv.95
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.95
Heywood L.E.改(ヘイウッド) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92→Lv.94
Grecale改(グレカーレ) Lv.92→Lv.94
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92→Lv.94
天霧改二(あまぎり) Lv.93
島風改(しまかぜ) Lv.93
Scirocco改(シロッコ) Lv.92→Lv.93
天霧改二丁(あまぎり) Lv.92
峯雲改(みねぐも) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
梅改(うめ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
狭霧改(さぎり) Lv.91
五月雨改(さみだれ) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.91
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.91
子日改(ねのひ) Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
早波改(はやなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
霞改二乙(かすみ) Lv.88
江風改二(かわかぜ) Lv.87(サブ)
曙改二(あけぼの) Lv.83
満潮改二(みちしお) Lv.79
谷風丁改(たにかぜ) Lv.79(サブ)
霞改二(かすみ) Lv.78
浦風丁改(うらかぜ) Lv.75(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.72
浦風丁改(うらかぜ) Lv.72(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.68→Lv.69
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.67→Lv.68
早潮改(はやしお) Lv.67
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.65
初雪改(はつゆき) Lv.65
薄雲改(うすぐも) Lv.65
白雲改(しらくも) Lv.65
浦波改(うらなみ) Lv.65
若葉改(わかば) Lv.65
夏雲改(なつぐも) Lv.65
陽炎改(かげろう) Lv.65
不知火改(しらぬい) Lv.65
黒潮改(くろしお) Lv.65
親潮改(おやしお) Lv.65
初風改(はつかぜ) Lv.65
時津風改(ときつかぜ) Lv.65
野分改(のわき) Lv.65
嵐改(あらし) Lv.65
舞風改(まいかぜ) Lv.65
夕雲改(ゆうぐも) Lv.65
巻雲改(まきぐも) Lv.65
高波改(たかなみ) Lv.65
浜波改(はまなみ) Lv.65
沖波改(おきなみ) Lv.65
朝霜改(あさしも) Lv.65
早霜改(はやしも) Lv.65
松風改(まつかぜ) Lv.64
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
春風改(はるかぜ) Lv.62
有明改(ありあけ) Lv.61→Lv.62(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.58→Lv.62(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.60→Lv.61(サブ)
朧改(おぼろ) Lv.61
漣改(さざなみ) Lv.61
Johnston改(ジョンストン) Lv.61(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.58(サブ)
照月改(てるづき) Lv.56(サブ)
松改(まつ) Lv.56(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.56(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.56(サブ)
Mogador→Mogador改(モガドール) Lv.5→Lv.53
照月改(てるづき) Lv.51(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
初月改(はつづき) Lv.49(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.47(サブ)
Z3→Z3改<マックス・シュルツ> Lv.28→Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
涼波→涼波改(すずなみ) Lv.17→Lv.42
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
白雲改(しらくも) Lv.40(サブ)
霰改(あられ) Lv.39→Lv.40
白雪改(しらゆき) Lv.39
磯波改(いそなみ) Lv.39
深雪改(みゆき) Lv.38
大潮改(おおしお) Lv.38
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
Mogador(モガドール) Lv.5→Lv.32(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
Scirocco改(シロッコ) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
涼波→涼波改(すずなみ) Lv.5→Lv.30(サブ)
竹(たけ) Lv.5→Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
Libeccio→Libeccio改(リベッチオ) Lv.5→Lv.30(サブ)
天津風改(あまつかぜ) Lv.21(サブ)
島風(しまかぜ) Lv.15(サブ)

海防艦
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.76
占守改(しむしゅ) Lv.74→Lv.75
大東改(だいとう) Lv.75
択捉改(えとろふ) Lv.73
国後改(くなしり) Lv.72
八丈改(はちじょう) Lv.72
石垣改(いしがき) Lv.72
松輪改(まつわ) Lv.71
佐渡改(さど) Lv.71
対馬改(つしま) Lv.71
平戸改(ひらと) Lv.71
福江改(ふかえ) Lv.71
御蔵改(みくら) Lv.71
倉橋改(くらはし) Lv.71
日振改(ひぶり) Lv.71
稲木改(いなぎ) Lv.70
第三〇号海防艦改(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.62→Lv.63
屋代改(やしろ) Lv.59→Lv.61
昭南改(しょうなん) Lv.56→Lv.58
鵜来(うくる) Lv.1→Lv.22(NEW)

潜水艦
伊168改 Lv.98
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.97
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.92
伊203改 Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.90
呂500 Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Luigi Torelli改<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
伊201改 Lv.86
伊503<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.65→Lv.66
Drum改(ドラム) Lv.65→Lv.66
Scamp改(スキャンプ) Lv.51(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
Comandante Cappellini<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.1→Lv.9
Comandante Cappellini<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.1

潜水空母
伊13改 Lv.98
伊14改 Lv.98
伊400改 Lv.95
伊401改 Lv.95
伊19改 Lv.91
伊58改 Lv.91
伊8改 Lv.90
伊26改 Lv.90
伊13改 Lv.66(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊26改 Lv.50(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95→Lv.96
千歳甲(ちとせ) Lv.94
千代田甲(ちよだ) Lv.94
瑞穂改(みずほ) Lv.94
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進甲(にっしん) Lv.60(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.48(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.41(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
熊野丸改(くまのまる) Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
神州丸(しんしゅうまる) Lv.1→Lv.15(サブ)

その他
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.91
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90

| | コメント (0)

2024年9月 3日 (火)

紅き波

9月に入っても、いつも通り暑い。
残暑が厳しいですね…でも、空気感はもう夏って感じじゃなくなってきたなぁ。
秋の気配…そして、秋の鈴鹿を思い出す。
個人的には、秋の方がまだ行きやすかったなぁ…正確には、月初じゃない方がって言い方になるけど。





24_8_30_laputa
この前のラピュタ放映時のトレンド。
「目がぁぁぁぁ」がトレンド入りしてるのに笑ったw





24_8_30_sunshine_pine_frappuccino
またサンシャイン パイン フラペチーノ。
今回は少し明るいから写真写り良いかも。







2024年F1第16戦イタリアGP決勝!!

サインツJr.、30歳の誕生日!

ファン・パブロ・モントーヤ。
何かバカンスなグラサンだな?

ジャッキー・イクスだ。

マクラーレンのガレージ前にいるガブリエル・ボルトレート。
F2に参戦中で、この週末はフィーチャーレースで優勝。

サー・ジャッキー・スチュワートとエマーソン・フィッティパルディ。

アストンマーティンのガレージ前にはマイケル・ダグラス。

ジャン・トッドとステファノ・ドメニカリ。

アストンマーティンのマシンの前にいるのは…ボルト?
予選に引き続き、ボッタスのそっくりさん。

ワン・ダイレクションのルイ・トムリンソンもグリッド上。
著名人とかスポーツ選手結構来てるな。
キミ・ライコネンやペーター・ザウバーも来ているようだ。


イタリア国歌!!
テノール歌手かな?

ドメニカリ、イタリア人だし、フェラーリのチーム代表だったし。

飛行機は来なかった。

五輪イタリア代表のメダリストの方々来てるの…?!

ティフォシの皆さん。

モンツァ、雨雲来てるんだよね。
降水確率は40%。

レッドブル勢がハードタイヤスタート。
オコン、角田、ストロール、ボッタスもだ。
その他はミディアムタイヤスタート。

背筋はピンとコラピント…。

スモークもくもくしてるwww

週末の観客動員数は33万5千人!


シグナルが…ブラックアウト!!

1コーナー!
ラッセル、リアが滑ってコースオフ!
フェラーリ勢が前!

ピアストリがノリスをかわしてトップ!
その隙を突いてルクレールがノリスをかわして2番手!
大歓声!
後方では砂煙!
ヒュルケンベルグが順位を落としているから、グラベルに落ちたか?

フェルスタッペンの無線。
「チェコがスペース空けてくれなかった。」

ラッセル、フロントウイングにダメージ!

リチャルドとヒュルケンベルグの件が記録。
砂煙の件か。

ヒュルケンベルグのリプレイ。
リチャルドとのバトルでリアタイヤがグラベルに落ちてた。


6周目、ヒュルケンベルグがピットイン。
ノーズ交換だが…ちょっと段取りが悪い。

角田とヒュルケンベルグが1コーナーで接触していました。
ブレーキロックして角田の横っ腹に接触!
角田、これサイドポッドダメージないか?

角田がかなりポジション落としているし、これはサイドポッドに穴でも空いたかな…。


8周目、角田の無線。
リタイア指示…。


9周目、リチャルドに5秒のタイムペナルティ。
ヒュルケンベルグとのバトルによって。

ヒュルケンベルグに10秒のタイムペナルティ。
角田との接触により。

アルピーヌガレージのガブリエレ・ミニ。


11周目、ペレスが手負いのラッセルをかわして7番手!
マグヌッセンがリチャルドをかわして12番手!

ラッセルはここでピットイン指示。
フロントウイングが用意されています。

リチャルドもここでピットインし、ペナルティ消化。


14周目、ピアストリとルクレールの差が3秒以上になっています。
ノリスがルクレールに近付いて来た!
ここでノリスはピットイン! ギリギリでのハードブレーキ!
タイヤ交換時間は2.2秒!


16周目、ルクレールとハミルトンもピットイン!
ルクレールは7番手、ノリスにアンダーカットされました!

ルクレール、アンダーカットされるのが分かってたこの動きにおこ。

リチャルド、ペナルティの履行不備で審議。


18周目、リチャルドの10秒ペナルティ。
BOX時にクルーがフロントウイング触っちゃってましたか…。
地元のVCARBに逆風。


21周目、サインツJr.がピットイン。
6番手だ。
トップのフェルスタッペン、続くペレスはまだピットインしていません。

リプレイ。
マグヌッセンとガスリーの接触。
マグヌッセンがタイヤをロックさせてガスリーと接触!
タイヤ同士の接触なので、両者ダメージはないか?


23周目、フェルスタッペンがピットイン!
…あれ、右リアが抜けない!
6.2秒かかった。。
フェルスタッペン、おこ。

パパイヤルールって公式名称なのか。


26周目、マグヌッセンに10秒のタイムペナルティ。
ガスリーとの接触により。


30周目、コラピントがモンツァウィナーのガスリーをオーバーテイク!

ラッセルはペレスをかわしきれずに1コーナーをカット。

ノリスもコーナーで止まり切れずにコースオフ。
ルクレールとの差が縮まって、大歓声!


33周目、ここでノリスがピットイン!
左フロントタイヤに苦しみ始めてましたからね。

ラッセルがピットイン、タイヤ交換時間は4.2秒とややかかった。
右リアのホイールガンが抜けなかったようだ。

川井ちゃん「ハブがあちち」


39周目、ラッセルがペレスをかわした!
ラッセルがちょっとオーバーラン、ペレスが再び前に!
更にラッセルが抜いた!
8番手!

ここでトップのピアストリがピットイン。
フェルスタッペンの前、3番手だ。


41周目、ノリスがフェルスタッペンをかわして4番手!
ノリスは長い事フェルスタッペンに抑え込まれて、ピアストリとのギャップが広がってしまった。
レッドブルとしては、ノリスにフルポイントを取らせない作戦。


ルクレールの左フロント、かなり荒れてきている…!
フェラーリ勢はどちらも1ストップ狙い!


44周目、フェルスタッペンがファステスト!
ファステストポイント獲得なるか?

ピアストリが予選みたいなペースでサインツJr.に迫ってきた!
サインツJr.の無線「俺の左フロント終わりつつあるけど、そのまま行くぞ!」


45周目、ピアストリがサインツJr.をかわして2番手!
流石にペースが違いすぎる。

サインツJr.は2秒以内に迫っているノリスとのバトルが待っています。

ピアストリはトップのルクレールを追います。
ギャップは10秒。


47周目、ノリスがサインツJr.のDRS圏内に入った!
ここはサインツJr.が耐えた。


48周目、ノリスがサインツJr.をかわして3番手!
サインツJr.、流石にタイヤがキツかった。

フェルスタッペンの無線。
「皆、起きてる?」


49周目、残り5周!
ルクレールがトップ、ティフォシも俄然応援に熱が入ります!

フェラーリCEOのベネデット・ビーニャも表情に力が入る!
ティフォシがスタンディングオベーション!
アーサー・ルクレールも固唾を呑んで見守る!


52周目、ルクレールとピアストリのギャップは5秒!


53周目、ファイナルラップ!
チェッカー担当はデル・ピエロらしい!

ピアストリはギャップを3秒まで縮めてきている!
が、もうバックストレートだ。
追いつかない!

チェッカー!!
ルクレール、フェラーリのホームレースで優勝!!
38周のロングスティントを完遂!!
ピアストリ、2位表彰台!
ノリスが3位でマクラーレンはダブル表彰台獲得!
オランダGPに引き続き、ファステストを記録!

健闘を称え合うフェラーリ勢!

ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレール!

赤いもくもく!

ピアストリ、2位のボードをド突いてる。

ルクレール、観客に手を振りながらウイニングラン!
イタリア語無線。

チームクルー大盛り上がり!!
アーサーともハグ!
カメラに力強いガッツポーズ!

観客のダッシュ!!

ルクレールとノリスが笑顔で握手!

ホームストレートにカバリーノ・ランパンテが広がっていく!

ザック・ブラウンと談笑するフレデリック・ヴァスール。

ルクレール、マシンの上で記念撮影。


インタビュワーはニコ・ロズベルグ!

ノリス。
1ストップはキツかったとコメント。

ピアストリ。
悔しい表情。
1ストップはやっぱキツいと判断してたんだな。
溜息吐くくらい落胆。

ルクレール。
オーレ・オレ・オレ・オレ!
大盛り上がり!!
今年は母国とチームの母国で優勝!
これは満足するレースだよなぁ。

イタリア語でした。
ロズベルグ、イタリア語も訳せる。


表彰台控え室。
ゆっくりしてる3人。

表彰台!
大歓声、ルクレール!

ピレリキャップ、イタリア国旗カラーなのか。

観客大歓声!
モナコ国歌!

イタリア国歌!
大合唱!!
もくもくスモーク!
見えないwww

変わったトロフィwww
加速とか高速回転とかを表してるのか。


スプマンテファイト!!
ノリスの床ドン見えなかった。
真っ先にルクレールにかけに行くピアストリ!

ルクレール、最後にご挨拶で大歓声!!

ルクレール、もう一回表彰台戻ってきて声援に応えてる。


優勝はシャルル・ルクレール/フェラーリ
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル
9位はケビン・マグヌッセン/ハース
10位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

ここまでがポイント獲得。

11位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12位はダニエル・リチャルド/VCARB
13位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
14位はエステバン・オコン/アルピーヌ
15位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17胃はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位は周冠宇/ザウバー
19位はランス・ストロール/アストンマーティン

リタイアは…
角田裕毅/VCARB


マグヌッセンとリチャルドにタイム加算のペナルティがあるので、それぞれ1つずつ順位が落ちました。
マグヌッセンはそれでも1ポイントを獲得しています。
今週末にデビューしたコラピントはリチャルドの降格の恩恵を受けて12位フィニッシュに。
上出来なリザルトだ!


結果。
優勝はシャルル・ルクレール/フェラーリ
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル
9位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10位はケビン・マグヌッセン/ハース

ここまでがポイント獲得。

11位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はダニエル・リチャルド/VCARB
14位はエステバン・オコン/アルピーヌ
15位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17胃はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位は周冠宇/ザウバー
19位はランス・ストロール/アストンマーティン

リタイアは…
角田裕毅/VCARB


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(303Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(241Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(217Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(197Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(184Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(164Pt)
7位:ペレス/レッドブル(143Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(128Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(50Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
11位:ヒュルケンベルグ/ハース(22Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:リチャルド/VCARB(12Pt)
14位:ガスリー/アルピーヌ(8Pt)
15位:オリバー・ベアマン/フェラーリ(6Pt)
16位:マグヌッセン/ハース(6Pt)
17位:アルボン/ウィリアムズ(6Pt)
18位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
19位:周/ザウバー(0Pt)
20位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
21位:コラピント/ウィリアムズ(0Pt)
22位:ボッタス/ウィリアムズ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(446Pt)
2位:マクラーレン(438Pt)
3位:フェラーリ(407Pt)
4位:メルセデスAMG(292Pt)
5位:アストンマーティン(74Pt)
6位:VCARB(34Pt)
7位:ハース(28Pt)
8位:アルピーヌ(13Pt)
9位:ウィリアムズ(6Pt)
10位:ザウバー(0Pt)


フェルスタッペンとノリスの差は62点差。
優勝3回分ですね、まだ結構差があります。

レッドブルとマクラーレンのポイント差が8点にまで…!
フェラーリも39点差まで詰めてきています!


マグヌッセン、ガスリーとの接触によってペナルティポイント2点加算。
累積12点になり、次戦アゼルバイジャンGPは出場停止に。
ペナルティポイントシステムが出来てから初の出場停止措置に。

| | コメント (0)

2024年9月 1日 (日)

スピードの殿堂

遂に8月が終わってしまった…。
まだまだ暑い日が続くけど、もう晩夏なんだなぁ…。
すぐに秋になって、冬になるな…。







2024年F1第16戦イタリアGP予選!!

早いもので、欧州ラウンド最終戦!

ウィリアムズはローガン・サージェントに代わってアルゼンチン人ドライバー、フランコ・コラピントの起用を発表!
F2からの昇格ですね。
2001年のガストン・マッツァカーネ以来、久々のアルゼンチン人ドライバー。
カーナンバーは43を選択。


ボッタスっぽい観客がボッタスの無線の字幕持ってる。
そして映るボッタス。

FP3はレッドブル勢が奮わなかったらしい。

金曜日の角田のインタビューだ。
路面と縁石が新調された事に対して。
アスカリシケインだけ以前とは感覚が異なるらしい。

角田はザントフォールトとモンツァで成績出ないよね…。

OP、もうサージェントからコラピントに変わってる。


天気は晴れ、降水確率0%。

フェラーリフラッグがハートの形になってる!

F1デビュー週末、コラピント。


Q1
サインツJr.、ルクレールのフェラーリ勢が出た!
拍手が聞こえるかな?
ザウバー、ウィリアムズ勢、ハース勢が前にいるな。

サインツJr.のファーストアタック。
おっと、レズモ2でリアが少しグラベルに出てしまった。

フェルスタッペンが2番手。
ノリスがトップタイム!
ピアストリは1コーナーでブレーキスモークを出してシケインカット。

コラピントが8番手!

ピアストリはタイムを出し直して4番手。
アルボンが6番手に入っている!
アロンソが5番手!
ラッセルは4番手、ハミルトンは5番手だ。
静かに見守るメルセデス陣営。

サインツJr.がセクター1全体ベストで3番手!

ラッセルの無線。
マシンが至る所でスライドしていると報告。
タイヤが適正な温度になっていないようだ。

残り4分半。
アルボンとペレスがコース上。
アルボンがアタックに入りました。
セクター2は自己ベストを更新できなかったけど、8番手!

ピットレーンが混雑しています。
ピアストリにアンセーフリリースの記録。
ピットレーンに出たフェルスタッペンの鼻先に出たからでしたか。

ペレスは9番手止まり。
キツそう。

コラピント、レズモ2でマシン半分程コースオフ!
煙幕!
良くコントロールしきってコースに戻れたな。

ハミルトンの無線。
まだシートが熱いらしい。

マグヌッセン、アスカリのコーナリングでグラベルにタイヤが落ちた。
そして、最終コーナーのタンブレロで更にコースオフ。
…ん、不自然にスローダウンしているから、パンクでもしたか?
黄旗!
マグヌッセンはピットに戻れました。

角田は15番手とギリギリ。
リチャルドが15番手で角田がノックアウト。
チェッカー!
ピアストリは3番手!
中古のソフトタイヤでタイムを更新した!
ラッセルが5番手に上げてきた。

アタックしていたアロンソはタイム出さなくて良くなったので、スローダウンしてピットに向かいます。
アストンマーティンガレージのドルゴビッチ。

コラピントはQ1敗退もザウバー勢の前でフィニッシュ!
ザウバー勢は金曜日速かったのに…。

グラベルの掃除でQ2開始が遅延。

角田の無線。
「バカバカしいくらいにドライブするの難しいんだけど。」
エンジニア「無線では綺麗な言葉使おう?」

ワン・ダイレクションのルイス・トムリンソンがフェラーリガレージに。

現地時間16時27分…後2分でセッション開始だ。

ハミルトンの応援幕。
何故かラッセルの画像が貼られてる…。

Q2
フェラーリ勢、早めに動いてますね。
サインツJr.、ルクレールと先頭にコースイン。
アルピーヌ勢が後ろに続いています。

ザウバーのガレージ前にいるテオ・プルシェール。

ヒュルケンベルグがセクター1全体ベスト!
フェルスタッペンがセクター2全体ベスト!
それを上回ったのはピアストリ!
ノリスはセクター1全体ベスト!

フェルスタッペンがトップタイム!
それをピアストリが上回ってトップタイム!
ノリスがトップタイム更新、マクラーレンがワンツーだ!

アルボン、バックストレートでマクラーレンのトーを得得た!
8番手だ!
ラッセルは4番手タイム!
アロンソは10番手だ。
ハミルトンがトップタイム!
セクター2は全体ベストだ!

ハミルトンもアロンソのトーを得ていたんですね。

サインツJr.のセカンドランは3番手!
ルクレールはタイムを更新するも、7番手で変わらず。
フェラーリCEO、ベネデット・ビーニャ。

ルクレールの無線。
「クルマが全く曲がってくれないんだけど。」

残り4分。
セカンドアタックの時間です。

オコンはガスリーを引っ張るのか…?

ヒュルケンベルグ、再びセクター1全体ベスト!
マグヌッセンはタイム伸びてないね。

マグヌッセン、タイム上がらず12番手のまま。
ヒュルケンベルグ、タイム更新も9番手のまま。
ペレスもタイム更新するが、8番手のまま。

フェルスタッペン、セクター2全体ベストで2番手!
リチャルドは11番手、ノックアウトか。
アルボン、9番手!

アロンソは11番手、届かない!
チェッカー!
オコンは15番手。

アロンソがノックアウト。
アルピーヌ勢はここでセッション修了だ。

アロンソの無線。
「11番手、予想より良かったね。」

リチャルドのガレージ。
後ろ向きリアム・ローソン。

「マジであれが限界だったよ…。」
「グッジョブだったよ!」

12,000kmかけてルクレールに会いに来たってボード掲げてた観客が。


Q3
アルボンを先頭に各車がコースイン!

フェルスタッペンのリプレイ。
ピットレーンに出た所、鼻先にサインツJr.が!
これも先程のピアストリ同様、記録されました。

ノリス、ピアストリがワンツー!
ラッセル、ハミルトン、サインツJr.、ルクレール、ペレス、フェルスタッペンという順に。

サインツJr.のアンセーフリリースはお咎めなし。

フェルスタッペンの無線。
ピー。
「このタイヤ、全くグリップなかった。」

リプレイ。
最終コーナーのパラボリカでスナップしてる…。
中古ソフトのペレスより遅いのはグリップなくてこれがあったからか。

残り3分50秒切って、ラストアタックの時間です!
ペレス、フェルスタッペンのレッドブル勢からコースイン!
ヒュルケンベルグ、アルボンが後ろに続いています。

ルクレールの彼女、アレクサンドラ・サン・ムルー。

フェルスタッペン、セクター1は自己ベストを更新していない。
タイム的にはトップより速いけど。
あっと、前で白煙が…レズモ2でペレスがコースオフしているか?
セクター2も伸びない。
ペレスはタイヤを滑ってグラベルに落とした感じか、まだフェルスタッペンの前を走ってる。
バックストレートでフェルスタッペンにトーを与えて、最終コーナーのパラボリカ手前でフェルスタッペンに前を譲った。
フェルスタッペンは7番手。
それでもタイムが伸びなかった。

サインツJr.がセクター1を、ノリスがセクター2を全体ベストで通過している!

チェッカー!
ノリス、トップタイム更新!
これは速い!
ピアストリはタイムを更新できず、2番手のままだ。
サインツJr.は3番手!
ルクレールが3番手に入った!
全体ベストのセクターはなかったけど、コンスタントなラップだったのだろう。
ラッセルがフェラーリ勢を上回って3番手!
ハミルトンはなんと、6番手止まりだ。

ノリス、ポールポジション獲得!
ピアストリが2番手で、マクラーレンはフロントロー独占!
マクラーレンがイタリアでポールを獲得したのは2012年のハミルトン以来。
その時もハミルトンとバトンのワンツーでした。

ノリスの無線。
ピー
ピー
悪いラップだったって言ってたけど、普通にタイム更新したし、ポールですけど。


インタビュワーはハイテンションなダビデ・バルセッキ!

ピアストリ。
バルセッキとの声音の落差が激しい。
「ターン1まで長いので、悪くないと思います。」

ラッセル。
予想外だったからニコニコしてたのか。

ノリスとピアストリが話してる。
ノリス、ご機嫌そう。

ラッセル。
「今晩お腹いっぱいピッツァ食べて、遅刻しないようにしたいです!」

ノリス。
「ランド」の言い方がウザったいな、バルセッキwww
2回目のランはもう少し頑張れたって言っちゃう。
不安材料やクエスチョンがあると言いつつ表情明るいな。

ノリス、何か指輪渡されてる。

ノリスのポールラップのオンボード。
2コーナー立ち上がり辺りでステアを大きく修正しているので、この辺が主な「悪いラップ」要素か。


ボッタス、そっくりさん見てクルーと笑ってた。


ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
8番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

11番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12番手からはダニエル・リチャルド/VCARB
13番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
14番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
15番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ

16番手からは角田裕毅/VCARB
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
19番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
20番手からは周冠宇/ザウバー






お船。

24_8_7_nevada_summer_mode24_8_16_nevada_kai_summer_mode
イベントで戦艦ネヴァダが落ちたので。
無印と、改のsummer mode。

無印はカウボーイ風、改は水着。


24_8_18_brooklyn_summer_mode
軽巡ブルックリンのsummer mode。
家具にスイカ割りセットを設置している為か、スイカ割り好きみたいな構図に…。


24_8_9_rex_lady
攻略Wikiに新設された、イベントの新艦のページ。
仮置き画像が酷いw


24_8_9_phoenix
こっちの仮置き画像は不死鳥違いですね…。


24_9_1_richelieu_deux
イベントで手に入れた新資材で改装した、戦艦リシュリュー。
水着グラはまた来年かね。




ネギタレ艦隊2024年8月末版です。
前回は24年7月末でしたね…。


正規空母
蒼龍改二(そうりゅう)○ Lv.101
飛龍改二(ひりゅう)○ Lv.101
葛城改(かつらぎ)○ Lv.100
赤城改二(あかぎ) Lv.97
加賀改二(かが) Lv.97
Hornet改(ホーネット) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96
雲龍改(うんりゅう) Lv.95
天城改(あまぎ) Lv.95
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.95
Aquila改(アクィラ) Lv.95
Ranger改(レンジャー) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.57(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.31(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.98
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.98
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.98
大鳳改(たいほう) Lv.97
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.95
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.97
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
神鷹改二(しんよう) Lv.96
鳳翔改(ほうしょう) Lv.95
鳳翔改二(ほうしょう) Lv.95
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
龍鳳改二(りゅうほう) Lv.95
龍鳳改二戊(りゅうほう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.95
千代田航改二(ちよだ) Lv.95
大鷹(たいよう) Lv.95
雲鷹改二(うんよう) Lv.95
神鷹(しんよう) Lv.95
神鷹改(しんよう) Lv.95
鈴谷航改二(すずや) Lv.95
熊野航改二(くまの) Lv.95
Langley改(ラングレー) Lv.95
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.53(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.53(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.40(サブ)

戦艦
陸奥改二(むつ)○ Lv.107
大和改二(やまと)○ Lv.100
武蔵改二(むさし)○ Lv.100
Warspite改(ウォースパイト)○ Lv.100
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.98
Nelson改(ネルソン) Lv.98
Richelieu改→Richelieu Deux(リシュリュー) Lv.97
長門改二(ながと) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Nevada改 Mod.2(ネヴァダ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
金剛改二(こんごう) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
霧島改二(きりしま) Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.81→Lv.83(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.81→Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Washington改(ワシントン) Lv.72→Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
Nevada→Nevada改(ネヴァダ) Lv.1→Lv.69(サブ)
Massachusetts改(マサチューセッツ) Lv.60

航空戦艦
大和改二重(やまと)○ Lv.104
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.121
日向改二(ひゅうが)○ Lv.121

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.111
摩耶改二(まや)○ Lv.106
鳥海改二(ちょうかい)○ Lv.100
Zara due(ザラ)○ Lv.100
Pola改(ポーラ)○ Lv.100
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.96
古鷹改二(ふるたか) Lv.95
加古改二(かこ) Lv.95
青葉改(あおば) Lv.95
衣笠改二(きぬがさ) Lv.95
妙高改二(みょうこう) Lv.95
高雄改(たかお) Lv.95
愛宕改(あたご) Lv.95
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.95
Houston改(ヒューストン) Lv.95
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.50(サブ)
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.48(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.47(サブ)
Prinz Eugen→Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.1→Lv.45(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.42(サブ)

航空巡洋艦
利根改二(とね) Lv.97
三隈改(みくま) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
最上改(もがみ) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.95
熊野改二(くまの) Lv.95
三隈改(みくま) Lv.40(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.34(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.118
鬼怒改二(きぬ)○ Lv.100
大淀改(おおよど)○ Lv.100
Honolulu改(ホノルル)○ Lv.100
De Ruyter改(デ・ロイテル)○ Lv.100
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
多摩改二(たま) Lv.96→Lv.97
球磨改二丁(くま) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
五十鈴改二(いすず) Lv.95
名取改(なとり) Lv.94→Lv.95
川内改二(せんだい) Lv.92→Lv.95
那珂改二(なか) Lv.95
阿賀野改(あがの) Lv.92→Lv.95
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.95
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.95
Helena改(ヘレナ) Lv.95
Sheffield改(シェフィールド) Lv.95
Gotland改(ゴトランド) Lv.95
Perth改(パース) Lv.95
球磨改二(くま) Lv.91→Lv.93
長良改(ながら) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.91
酒匂改(さかわ) Lv.91
Brooklyn改(ブルックリン) Lv.91
矢矧改二(やはぎ) Lv.90
由良改二(ゆら) Lv.77(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.62(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.46→Lv.60(サブ)
Sheffield→Sheffield改(シェフィールド) Lv.1→Lv.55(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.45→Lv.51(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
能代改(のしろ) Lv.37(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
酒匂改(さかわ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.23(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.97
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.51(サブ)
大井改二(おおい) Lv.51(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.120
電改(いなづま)○ Lv.120
叢雲改二(むらくも)○ Lv.100
暁改二(あかつき)○ Lv.100
Верный(ヴェールヌイ)○ Lv.100
山風改二(やまかぜ)○ Lv.100
山風改二丁(やまかぜ)○ Lv.100
朝雲改(あさぐも)○ Lv.100
山雲改(やまぐも)○ Lv.100
萩風改(はぎかぜ)○ Lv.100
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
白露改二(しらつゆ) Lv.98
時雨改三(しぐれ) Lv.98
海風改二(うみかぜ) Lv.98
秋月改(あきづき) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
夕暮改(ゆうぐれ) Lv.88→Lv.97
江風改二(かわかぜ) Lv.97
照月改(てるづき) Lv.97
初月改二(はつづき) Lv.97
Janus改(ジェーナス) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
有明改(ありあけ) Lv.96
村雨改二(むらさめ) Lv.96
朝潮改二丁(あさしお) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
神風改(かみかぜ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.95
敷波改二(しきなみ) Lv.95
初春改二(はつはる) Lv.95
時雨改二(しぐれ) Lv.95
夕立改二(ゆうだち) Lv.95
春雨改二(はるさめ) Lv.95
朝潮改二(あさしお) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
雪風改二(ゆきかぜ) Lv.95
天津風改二(あまつかぜ) Lv.95
秋雲改二(あきぐも) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
長波改二(ながなみ) Lv.95
清霜改二(きよしも) Lv.89→Lv.95
清霜改二丁(きよしも) Lv.95
冬月改(ふゆつき) Lv.95
松改(まつ) Lv.95
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.95
Heywood L.E.改(ヘイウッド) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.95
天霧改二(あまぎり) Lv.93
島風改(しまかぜ) Lv.93
天霧改二丁(あまぎり) Lv.92
峯雲改(みねぐも) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
梅改(うめ) Lv.91→Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92
Grecale改(グレカーレ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
Scirocco改(シロッコ) Lv.92
狭霧改(さぎり) Lv.91
五月雨改(さみだれ) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.90→Lv.91
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.90→Lv.91
子日改(ねのひ) Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
早波改(はやなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
霞改二乙(かすみ) Lv.88
江風改二(かわかぜ) Lv.85→Lv.87(サブ)
曙改二(あけぼの) Lv.83
満潮改二(みちしお) Lv.79
谷風丁改(たにかぜ) Lv.78→Lv.79(サブ)
霞改二(かすみ) Lv.78
浦風丁改(うらかぜ) Lv.75(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.72
浦風丁改(うらかぜ) Lv.72(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.68
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
早潮改(はやしお) Lv.65→Lv.67
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.66→Lv.67
朝風改(あさかぜ) Lv.65
初雪改(はつゆき) Lv.65
白雲改(しらくも) Lv.60→Lv.65
浦波改(うらなみ) Lv.62→Lv.65
若葉改(わかば) Lv.63→Lv.65
夏雲改(なつぐも) Lv.65
陽炎改(かげろう) Lv.65
不知火改(しらぬい) Lv.65
黒潮改(くろしお) Lv.64→Lv.65
親潮改(おやしお) Lv.65
初風改(はつかぜ) Lv.65
時津風改(ときつかぜ) Lv.65
野分改(のわき) Lv.65
嵐改(あらし) Lv.65
舞風改(まいかぜ) Lv.65
夕雲改(ゆうぐも) Lv.65
巻雲改(まきぐも) Lv.65
高波改(たかなみ) Lv.65
浜波改(はまなみ) Lv.65
沖波改(おきなみ) Lv.65
朝霜改(あさしも) Lv.65
早霜改(はやしも) Lv.65
松風改(まつかぜ) Lv.60→Lv.64
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
春風改(はるかぜ) Lv.60→Lv.62
朧改(おぼろ) Lv.61
漣改(さざなみ) Lv.61
有明改(ありあけ) Lv.61(サブ)
Johnston改(ジョンストン) Lv.61(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.60(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.58(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.58(サブ)
照月改(てるづき) Lv.50→Lv.56(サブ)
松改(まつ) Lv.56(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.56(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.55→Lv.56(サブ)
照月改(てるづき) Lv.51(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
初月改(はつづき) Lv.45→Lv.49(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.47(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
白雲改(しらくも) Lv.40(サブ)
白雪改(しらゆき) Lv.39
磯波改(いそなみ) Lv.39
霰改(あられ) Lv.39
深雪改(みゆき) Lv.38
大潮改(おおしお) Lv.38
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
Scirocco改(シロッコ) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
Z3<マックス・シュルツ> Lv.1→28(サブ)
天津風改(あまつかぜ) Lv.21(サブ)
涼波(すずなみ) Lv.1→Lv.17(NEW)
島風(しまかぜ) Lv.15(サブ)
涼波(すずなみ) Lv.1→Lv.5(サブ)
竹(たけ) Lv.1→Lv.5(サブ)
Libeccio(リベッチオ) Lv.1→Lv.5(サブ)
Mogador(モガドール) Lv.1→Lv.5(サブ)
Mogador(モガドール) Lv.1→Lv.5(NEW)

海防艦
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.76
大東改(だいとう) Lv.74→Lv.75
占守改(しむしゅ) Lv.73→Lv.74
択捉改(えとろふ) Lv.73
国後改(くなしり) Lv.72
八丈改(はちじょう) Lv.72
石垣改(いしがき) Lv.72
松輪改(まつわ) Lv.71
佐渡改(さど) Lv.71
対馬改(つしま) Lv.71
平戸改(ひらと) Lv.71
福江改(ふかえ) Lv.71
御蔵改(みくら) Lv.71
倉橋改(くらはし) Lv.71
日振改(ひぶり) Lv.71
稲木改(いなぎ) Lv.70
第三〇号海防艦改(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.60→Lv.62
屋代改(やしろ) Lv.56→Lv.59
昭南改(しょうなん) Lv.52→Lv.56

潜水艦
伊168改 Lv.98
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.96→Lv.97
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.92
伊203改 Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.90
呂500 Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Luigi Torelli改<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
伊201改 Lv.84→Lv.86
伊503<コマンダンテ・カッペリーニ> Lv.58→Lv.65
Drum改(ドラム) Lv.58→Lv.65
Scamp改(スキャンプ) Lv.51(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)
伊47改 Lv.50(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.98
伊14改 Lv.97→Lv.98
伊400改 Lv.95
伊401改 Lv.95
伊19改 Lv.89→Lv.91
伊58改 Lv.91
伊8改 Lv.88→Lv.90
伊26改 Lv.90
伊13改 Lv.66(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊26改 Lv.50(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.94
千代田甲(ちよだ) Lv.94
瑞穂改(みずほ) Lv.94
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進甲(にっしん) Lv.60(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40→Lv.48(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.41(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
熊野丸改(くまのまる) Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.91
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90

| | コメント (0)

より以前の記事一覧