2023年11月24日 (金)

煌めきの都市

12月も近付いて来て、街のライトアップも本格化してきました。
個人宅もライトアップしてる所あるし、冬なんだなぁ…と感じさせます。

毎年、ハロウィンが終わるとすぐにクリスマスな飾りつけにクリスマスな曲が流れ始めるからアレよね。
クリスマス気分がちょっと長いよなぁ…と思いつつ。
しかも、その長いクリスマスモードもクリスマス終わったらすぐに正月モードに切り替わるのだから凄い。




そんな冬の話しかしてないんだけど、夏くらいからのバーガーキングで食べたバーガーの記録を。

23_7_14_double_cheddar_crown
ダブルチェ・クラウン。
チェダーチーズが4枚挟まってるやつ。


23_8_16_crown_the_onepounder
クラウン・ザ・ワンパウンダー。

こちらはチェダーチーズ6枚。
かなりのボリュームがある一品です。


23_9_13_chipotle_pine_tsukimi_burger
チポトレ・パイン ツキミバーガー

月見のシーズンのバーガー。
月を表現するのは卵ではなく、パイン。
パインのフレッシュさが合ってて好き。

因みに、チポトレはメキシコやその周辺で使われる、唐辛子の燻製の事。
乾燥させてから燻製にするという製法由来か、多様な味わいが特徴なのだとか。
日本人的な表現だと「鰹節のような風味」、らしい。


23_10_3_delu_hashe
デラハッシュ ダブルビーフバーガー。
ハッシュドポテトが入ってる。
美味しい。


23_10_26_delu_oni
デラオニ ダブルビーフバーガー。
上のと同時に登場した、バージョン違い。
こちらはハッシュドポテトではなく、オニオンリングが挟まってる。
美味しい。


23_11_21_ninnniku_garlic_double_l
にんにく・ガーリックバーガー ダブルラージ。

今やってるやつ。
同じ意味の単語が並んでるとか言う、推しに推してて推し方が甚だしいやつ。
ガーリック好きとしては、にんにく風味がもっとあった方が好きかもしれん。







2023年F1第22戦ラスベガスGP予選!!
2023年もラスト2戦、最後は2週連続開催で幕を閉じます。
まずは真夜中のラスベガス中心部で行われる、市街地レース!
ラスベガスでの開催は1982年のシーザーズ・パレスGP以来で、シーザーズ・パレスの駐車場に特設コースを作った前回とは異なり、今回は公道をメインとした特設市街地レイアウトです。
ラスベガスの中心部をコースにしちゃったので、昼間は普通に一般開放されているとか。

アメリカなうえに真夜中での開催となる為か、現地時間木曜にフリー走行2回、金曜にフリー走行3回目と予選、土曜に決勝という変則パターン。
観客、流石に子供の姿がない。


真夜中でもビカビカ光ってるラスベガス。
現地時間深夜0時スタート。

路面温度は16℃。


サインツJr.はパワーユニット交換で10グリッド降格ペナルティ。
フリー走行1回目で外れたマンホールの蓋により破損したエナジーストアを交換し、3基目を投入した為。
この事故でマシン下部にかなりのダメージがあったようで、シートもヒビ割れたとか。
これを受けて、フリー走行2回目の前にコース上のマンホールを総点検。
これによってフリー走行2回目の開始が遅れて、現地時間2時過ぎに開始。
時間が遅すぎるので観客を帰宅させ、無観客になってました。

ストロールはフリー走行3回目にダブルイエロー下でサインツJr.を抜いた為、5グリッド降格。

ベラージオホテルの噴水。

レッドブル、ラスベガス仕様のカラーリング。
アルファタウリもだ。

各ドライバー、特別ヘルメットが多い。
球体でカウントダウンwww

Q1
ミュージシャンのロッド・スチュワート。
アメリカ、特にラスベガスなので有名人が多く訪れているようだ。

市街地で長いストレートあるからか、凄い火花!
夜だから鮮明に見える!

ウィリアムズもエンジンカウルが特別カラーリング。
フェラーリも特別カラーリングだ。

シュタイナー組長、ニット帽被ってる。

ノリスのリプレイ。
アタック中にレッドブルに前を塞がれた。

ピアストリのリプレイは左リアタイヤがウォールにタッチ。

残り7分半。
結構走り続けてる人が多いようだ。

サージェントが3番手!
残りは4分。

アルファロメオ、むちゃくちゃカラーリング変わっとる。
ブラックカラーだ…メルセデスと見分けが付かん。

角田のヘッドレストにガンダムのヘッドが。
残り1分!

黄旗!
角田が5コーナーでストップしたようだ。

チェッカー!
ヒュルケンベルグは4番手!
アロンソは9番手。
ラッセルは3番手!
リチャルドはギリギリ14番手。
ストロールが11番手に入り、ノリスがノックアウト!

まさかのマクラーレンがダブルノックアウト!

リプレイ。
最終コーナーかな、アタック待ちでトラフィックパラダイスに。

オコンのリプレイ。
1コーナーで後ろから飛び込んできたフェルスタッペンと危うく接触しそうに!

角田のリプレイ。
ガレージに戻る時、激おこでヘッドレストを放り投げる。

ストロールに黄旗無視で予選後審議。


Q2
アストンマーティン勢を先頭に、早々とコースインするマシンが多い。

マグヌッセンがアタックする中、モニタリング中の小松さん。

ルクレールがとても調子良い!
トップタイム更新!

残りは4分。
マグヌッセンが4番手!
ボッタスはギリギリ10番手!

残り1分、ラストアタックです!
ストロールはギリギリ10番手。
ラッセルは3番手!
チェッカー!
サージェントが6番手に入った!
アロンソは5番手!
ボッタスは8番手、これは通ったか?
フェルスタッペンは4番手!
アルボンが5番手!
ガスリーが4番手に入った!

ハミルトン、ペレスがここで敗退!
ペレスは6番手タイムを保持していたのでラストアタックをやっていませんでしたが、トラックエボリューションでみるみる順位を落として敗退。
ウィリアムズ勢はQ3に進出!
2台共Q3に進めたのはフェラーリとウィリアムズだけ…ウィリアムズ凄いな!
予想はしてたけど、それ以上だった。

サージェントは今季2回目のQ3進出!
1987年にデトロイトで行われたアメリカGPのエディ・チーバー以来、アメリカのサーキットでアメリカ人ドライバーがトップ10入り!


Q3
開始早々からマグヌッセンを先頭にボッタス以外がコースイン。
ウィリアムズ勢は一度ピットに戻っているようです。
タイヤの皮剥きでしょうか。

アロンソのリプレイ。
ブレーキングで大きくタイヤスモークを上げています。

残りは5分。
ラッセルは5番手!
去年まではタイヤの暖まりが悪くて冷え性とも言われていたメルセデスですが…今回は果たして。
夜が更けるにつれて路面温度が少し上がって、18℃のようだ。

レッドブル、ホイールカバーのデザインがルーレット。
このレイアウトでは初という事で、とてもメモリアルな感じ。

残り2分、ラストアタックに入ってきています!
ウィリアムズ勢とボッタスもコースイン、1アタックですね。

サージェントは8番手、ボッタスが9番手、アルボンが10番手タイムを記録。
これは…アウトラップの後にプリップラップを入れた感じか。
ルクレール、トップタイム更新!
今週末はフェラーリ、特にルクレールの調子が素晴らしい!
さぁ、チェッカー!
フェルスタッペンはミスったのか、アタックを止めています。
アロンソが5番手!
サインツJr.はタイムを更新するも、2番手は変わらず。
ここでサージェントが4番手に食い込んできた!
ボッタスはそれに及ばず5番手だ。
おおっと、ラッセルが4番手タイムを記録!
アルボンはサージェントを上回って5番手!
ガスリーが5番手に入り、ウィリアムズ勢を上回った!

ルクレール、ポールポジション獲得!
サインツJr.が2番手でフェラーリがフロントロー独占!
…まぁ、サインツJr.はペナルティあるんですが。

ピットガレージ屋根のF1ロゴ、液晶になってるのかwww


インタビュワーはジェームス・ヒンチクリフ!

フェルスタッペン。
余裕のある表情。
レースはセーフティカーのリスクや長いストレートがあるのでどうなるか分からないしね。
そして、タイヤマネジメント能力が高いうえに路面温度も低そうなので、タイヤが長く持つだろうというのも強そう。

サインツJr.。
バラクラバ脱いだばかりなのはそうなんだけど、前髪が逆だってるwww
折角好位置につけたのに、ペナルティあるからさえない表情。

ルクレール。
既にパーカー着込んでいる…寒いんだなぁ。。
嬉しそうな表情。

フェルスタッペンもインタビュー終わった後に1枚着たようだ。
普通にレーシングスーツでいるのサインツJr.だけや。
談笑する3人。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈はパトリック・デンプシー。
俳優で、レーシングドライバー経験者。
WECのデンプシー・プロトン・レーシングのチームオーナー。

サージェントのリプレイ。
無線で気合の入った声!
母国GP3回目で7番手…スタートは6番手からだ!
ウィリアムズが3列目に並ぶという。

ED。
Q1での角田。
タイヤが冷えていたのか、止まりきれなかったようだ。
そしてコースオフしている間に通ったのがストロール、と。


ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
6番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
7番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
8番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
9番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
10番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン

11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
13番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
14番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
15番手からはダニエル・リチャルド/アルファタウリ

16番手からはランド・ノリス/マクラーレン
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からは周冠宇/アルファロメオ
19番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
20番手からは角田裕毅/アルファタウリ


ストロールは5グリッド降格ペナルティ、サインツJr.は10グリッド降格ペナルティがあります。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
5番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
6番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
7番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
8番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
9番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

11番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
12番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
13番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
14番手からはダニエル・リチャルド/アルファタウリ
15番手からはランド・ノリス/マクラーレン

16番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
17番手からは周冠宇/アルファロメオ
18番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
19番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
20番手からは角田裕毅/アルファタウリ

2023年F1第22戦ラスベガスGP決勝!!

レコノサンスラップ開始からスタート練習している。
フリー走行1回目、3回目が赤旗で終了したので、スタート練習する時間が足りないようだ。

アルファロメオのガレージにウサイン・ボルト。

ペレスのリプレイ。
ストレートエンドのブレーキで姿勢を乱している。
前にマシンがいた影響か。

オコンの無線。
フロントウィングから火花が上がってて、異常があるのかどうか判別つかないとの内容。

作曲家のスティーブ・アオキ。
決勝も沢山の有名人が訪れています。

パトリック・デンプシーがエステバン・グティエレスと話ししてる。

元サッカー選手のズラタン・イブラヒモビッチ。

シンガーソングライターのゲイリー・キング…女装してんのwww

俳優のアンソニー・マッキーはアストンマーティンのクルーと記念撮影。

このサーキットの象徴、スフィア。
巨大な液晶画面になっています。
アストンマーティンのロゴ映し出してる。

フェルスタッペンのマシン、リアウィングの具合を見ている。
何かあったか…?
何か工具持ってるな…作業してた?

音楽関係者多いな。

夜のラスベガスの街並み。
真夜中でも車が行き交ってる。

あれは…ドローンの編隊飛行による看板か?

ルクレールとペレスが並んでる。
特別スーツの赤レーシングスーツなペレス。
フェルスタッペンが白、ペレスが赤という1戦限定の特別仕様。

アメリカ国歌!!
星条旗!!
しっとりと歌い上げられるの良いな!
スフィアが星条旗カラーに。
星の部分が回転しとる…。

ベラージオホテル前の噴水!

ピットビルの上のF1ロゴ液晶画面でマシンが走ってるwww

水曜の開会式の様子。
ピットストレートで複数のライブステージが!
ドライバー紹介もライブステージに登壇して行われていました。
かっこいいな、ラスベガスだから似合う演出。

サーキットのライティングがクリスマスイベントみたいな明滅しとる。

ラスベガスの夜景、良いねぇ。

現地時間は間もなく22時。


サーキットレイアウト紹介もラスベガス仕様の特別版。

ハミルトンと周、ピアストリがハードタイヤを選択。
最後列のストロールと角田がソフトタイヤ、その他はミディアムタイヤだ。

気温19℃、路面温度20℃。
予選よりは時間が早いのもあってか高いな。

有名人が見守る中、フォーメーションラップから帰ってきました!

この週末の観客動員数は31万5千人。
真夜中なのによう集まったなぁ。


シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、ルクレールに並びかける!
1コーナー!
ああっと、フェルスタッペンがややコースオフ!
その煽りを受けてルクレールもコースオフしている!
後方では接触だ、隊列が乱れている!
アロンソがスピンして後ろを向いている!
ボッタスがアロンソと接触して止まっているか?
ボッタスはペレスと接触してライン取りが乱れたっぽい。
サインツJr.はハミルトンと接触したか、スピンしている!
黄旗!
すぐ解除。

先頭はフェルスタッペン、ルクレールが続きます。
角田は20番手から12番手へ、ストロールは19番手から9番手へジャンプアップ。
接触のあったペレスは10番手に上げている一方、同じく接触したらしいハミルトンは14番手に落ちています。


2周目、バーチャルセーフティカー!
パーツが飛んでるかな?

ここでペレスがピットイン!
フロントウィングを交換しています。
アロンソもピットイン。
こちらもフロントウィングを交換。
ボッタスもピットインしている模様。

スタートリプレイ。
縁石がルーレットやトランプの柄になっている。


3周目、バーチャルセーフティカー終了。

ここで黄旗!
あーっと、ノリスがクラッシュしている…!

セーフティカー!

ランオフ広い場所だけど、一番奥のウォールに突っ込んでいる…。
左リアタイヤ外れてる。

このタイミングでストロールとサインツJr.がピットイン!
ストロールは早々にソフトタイヤを放棄したか。

ノリスのリプレイ。
ちょっと曲ってるストレートで突然姿勢を乱してウォールに接触、そのままランオフを滑って行った…。

スタートのリプレイ。
アロンソは単独スピン。
同時にペレスがボッタスに接触して、ボッタスがそのままアロンソに追突。
サインツJr.はハミルトンと接触してスピン。

アロンソ、「後ろから正面衝突」状態。

フェルスタッペンの無線。
スタートのルクレールとの件はお咎めなしらしい。


7周目、リスタート!
角田はピアストリにかわされて11番手。


8周目、フェルスタッペンに5秒ペナルティ。
ルクレールとの件ですね…。

角田はハミルトンにもかわされて12番手。


10周目、ピアストリがマグヌッセンをかわして9番手!
おっと、マグヌッセンがピアストリを再びパス!
ポジションを取り返した!


11周目、角田がピットイン。
タイヤ交換時間は2.2秒、早い!


15周目、サージェントが9番手にまで落ちている。
オコン、ピアストリ、ハミルトンに立て続けにオーバーテイクされています。


16周目、ルクレールがフェルスタッペンに近付いてきた!

サージェントがピットイン、16番手。

ルクレールがフェルスタッペンをかわしてトップに!
フェルスタッペンはここでピットインだ。
5秒ペナルティを消化、それで静止時間は7.7秒!
凄い早い!

ピアストリは右フロントタイヤが時間かかり、4.4秒。

ハミルトン、パンク!
ハミルトンとピアストリが接触したようだ。
ピアストリは即座にパンクしてピットインしたのか。
そりゃタイヤの準備が間に合わないわ。

ハミルトンはピット過ぎてからパンクしたのか…1周走る事に。
ズルズル順位を落としている。
最下位、19番手でコースに復帰。

ハミルトンのリプレイ。
マシンのコントロールが効きにくいからか、コーナーをカット。
その際にボラードを跳ね飛ばしています。


20周目、フェルスタッペンが周をかわして8番手。
ポジションを上げていきます。


23周目、スフィアにヴァージンホテルのロゴが。
久々にF1でヴァージンの名前見た。


24周目、4番で争いが激しい!
サインツJr.、ラッセル、フェルスタッペンが接近!
ストリップストレートでラッセルがサインツJr.をかわし、フェルスタッペンも続いて行った!
3番手のルクレールをチャージしています。


25周目、フェルスタッペンがラッセルに仕掛ける!
あーっと、接触!!
どっちのか分からないけどパーツが飛んでいる!
フェルスタッペンがラッセルの前だ。

フェルスタッペンの無線。
「被せてきた!」

ラッセルはフロア、フェルスタッペンはサイドポッドにダメージか?


26周目、セーフティカー!
トップのペレスがピットイン!
フェルスタッペン、ラッセルも含めてピットイン。

ルクレールがトップ、ペレスが2番手。
ガスリー、ピアストリ、フェルスタッペンと続きます。
ラッセルは9番手。

まだコースにデブリ残ってるね。

ストロールのリプレイ。
ピットアウト時にフェルスタッペンと並ぶ。
アンセーフリリース取られるか?

デブリを片しているマーシャルが一人躓いてコケてる…。

ルクレールのリプレイ。
タイヤを温めている時にコントロールを失いかける!
危ない…。


29周目、リスタート!
ラッセルに5秒ペナルティ!

ピアストリ、ガスリーのインにねじ込む!
あの仕掛けは勇気あるな…!
3番手!

ハミルトンの無線。
「突然風が強くなったように感じる。」

フェルスタッペンにアンセーフリリース。
…ストロールの件?
すぐに審議なしに。


31周目、フェルスタッペンがガスリーをかわして4番手!


32周目、ペレスがルクレールをかわしてトップ!

フェルスタッペンはピアストリに近付いています。
ガスリーとオコンが接近している!


33周目、フェルスタッペンがピアストリをかわして3番手!
表彰台に復帰!

オコンがガスリーをかわした!
いや、ガスリーが再びポジションを取り戻した!
再びオコンが仕掛ける!
オコンが前、5番手!
ここでオコンの無線。
「ポジションキープしろ」
まぁ、もう抜いているんだけどね…。

トップ集団は接近戦へ!
ペレスに対してルクレールがDRSを使用して狙っています。
フェルスタッペンはその後ろで迫ってきています。


35周目、ルクレールがペレスに仕掛けた!
ルクレール、トップ奪還!
ここでフェルスタッペンがファステスト!


36周目、フェルスタッペンがペレスをかわして2番手。
ルクレール追撃態勢に入ります。

フェルスタッペンの無線。
ペレスに対して、「一緒にやろうぜ!」

リアーナ。
グラサンが宇宙人っぽい…。


37周目、フェルスタッペンが仕掛けた!
ルクレール、ブレーキで頑張って粘る…が、ここはフェルスタッペンが前!


39周目、8番手争いが接近!
アルボン、ラッセル、サインツJr.、アロンソ、ハミルトン!
ラッセルがアルボンをかわして8番手に!


40周目、アルボンがコーナーでオーバーラン!
サインツJr.、アロンソがアルボンの前に!
ハミルトンもアルボンをかわした!
アルボンは12番手だ。

ガスリー、バッテリーに問題があるようだ。
ストレートでストロールにかわされて7番手に落ちている。


43周目、ルクレールがタイヤをロックさせてオーバーラン!
ペレスが2番手!

見つめるジョン・エルカーン会長。

ここでピアストリがピットイン。
11番手。

44周目、ガスリーがどんどんポジションを落としている。
ラッセル、サインツJr.、アロンソ、ハミルトンにかわされて10番手。
ピアストリが8秒後方に迫ってきています。

トトの足し算間違ってないか疑う川井ちゃん。

そして足し算間違える川井ちゃん。


47周目、ハミルトンがアロンソをかわして8番手!
ここでピアストリがファステスト!

黄旗!
ヒュルケンベルグがウォールの外に出てストップ。
トラブルだろうか。


48周目、角田の無線。
ギアボックスにトラブル…。

ピアストリが再びファステスト。

再び黄旗。
ヒュルケンベルグと同じく角田がウォールの外に出てリタイア。

ピアストリ、ガスリーの前に出て10番手!


49周目、ジャスティンビーバーがチェッカーフラッグを振るようだ。


50周目、ファイナルラップ!
フェルスタッペンにペレスを支援するよう無線が入る。
ペレスとルクレールの差は0.8秒!

スフィアがチェッカーフラッグ模様に。

フェルスタッペンがスローダウンしてペレスを支援。
おぉ、ルクレールがペレスのインを差した!!
ルクレール、2番手!!
ペレスは2戦連続でファイナルラップにオーバーテイクを許してしまいました…。
ルクレールのスピードトラップは350km、全身全霊を賭けた仕掛けだったんだな…!


ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレール!

フェルスタッペン、歌っているwww
ラスベガスの歌。

ラッセルのリプレイ。
ファイナルラップにオコンを攻略して4番手!
ペナルティがあるので最終結果は落ちてしまいますが…。

レッドブル勢の紅白スーツはエルビス・プレスリー仕様なのか。

フェルスタッペン、笑顔!

ファステストラップポイントはピアストリ!
ウィリアムズ勢はポイントを取り逃がした…。

トップ3が談笑してる。
ロールスロイス?
その場で写真撮影あるのか。

トップ3が何やら車に乗車。
ロールスロイス ファントムのようだ。
車載で会話もハッキリ聴こえるの良いねぇ。

ルクレールが「セーフティカーで2人共入ったの?」って訊いてて、フェルスタッペンが「そうだよ」って答えてる。
それを聞いたルクレールの表情が「こりゃキツイ訳だわ」的な感じに。

めっちゃくちゃ話ししてるな、この3人。

「そのまま飲みに行っちゃおうか」みたいな雑談もあった模様www


着いたのはベラージオホテルの噴水の前?
オーシャンズ11?
カジノは襲っちゃダメですwww

ノリスはメディカルセンターの後、大学病院に向かった模様。
大丈夫かな…。

インタビュワーはDC先生!
パーティならクルサードに任せれば良いってwww

ベラージオホテルの噴水前での特別ステージでインタビューのようです。

ペレス。
ペレスはスタートでダメージ負ってたよね。
ファイナルラップでルクレールに抜かれた話。
ルクレールはブレーキに自信があったようなので、やられてしまったと。

ルクレール。
「マックスがクリップを失って押し出されてしまいました。」
セーフティカーで運が悪かった、とコメント。
ラスベガスらしい、エンターテインメント性のあるラストでしたね!
セーフティカーでのギャンブルはミスったけど…。


フェルスタッペン。
ちょっと、インタビュー中に前に映り込まないでくださいwww
ラッセルとの接触について。
壊れてたのは壊れてたのか…それを感じさせない走りだったわ。
「ラスベガスでのレース、楽しかったです。」
…あれ、このコース好きじゃなかったんじゃなかったっけ??

噴水ショーが行われています!
…トップ3見てないなwww


再びロールスロイス ファントムに乗って移動するトップ3。
今度はルクレールが真ん中にいるwww

表彰台!
液晶がスロットルになってるwww

開会式に使ったステージを3つ連結してるのかな?
国旗の提示もステージの液晶に表示。
いつもと違って、表彰台の下にあるの斬新。

オランダ国歌!!
オーストリア国歌!

引きの画がまた良いな。

トロフィ授与!
ラスベガスGPオーガナイザーのCEOって女性なのか。
ラスベガスでもチェコ・コールやべぇwww

スプマンテファイト!!
花火も豪勢に上がってる!


フェルスタッペン、運も味方に付けた感があるので、すぐカジノ行った方が良いのでは。


山本さん、解説納め。


優勝はフェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はセルジオ・ペレス/レッドブル
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はエステバン・オコン/アルピーヌ
6位はランス・ストロール/アストンマーティン
7位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
8位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
12位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13位はケビン・マグヌッセン/ハース
14位はダニエル・リチャルド/アルファタウリ
15位は周冠宇/アルファロメオ
16位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
17位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
18位完走扱いは角田裕毅/アルファタウリ
19位完走扱いはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

リタイアは…
ランド・ノリス/マクラーレン


ラッセルは5秒加算ペナルティ。
フェルスタッペンとの接触によって課されています。


最終結果。
優勝はフェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はセルジオ・ペレス/レッドブル
4位はエステバン・オコン/アルピーヌ
5位はランス・ストロール/アストンマーティン
6位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
7位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
12位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13位はケビン・マグヌッセン/ハース
14位はダニエル・リチャルド/アルファタウリ
15位は周冠宇/アルファロメオ
16位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
17位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
18位完走扱いは角田裕毅/アルファタウリ
19位完走扱いはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

リタイアは…
ランド・ノリス/マクラーレン


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(549Pt)
2位:ペレス/レッドブル(273Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(232Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(200Pt)
5位:アロンソ/アストンマーティン(200Pt)
6位:ノリス/マクラーレン(195Pt)
7位:ルクレール/フェラーリ(188Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(160Pt)
9位:ピアストリ/マクラーレン(89Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(73Pt)
11位:ガスリー/アルピーヌ(62Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(58Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(27Pt)
14位:角田/アルファタウリ(13Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(10Pt)
16位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
17位:リチャルド/アルファタウリ(6Pt)
18位:周/アルファロメオ(6Pt)
19位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
20位:リアム・ローソン/アルファタウリ(2Pt)
21位:サージェント/ウィリアムズ(1Pt)
22位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(822Pt)
2位:メルセデスAMG(392Pt)
3位:フェラーリ(388Pt)
4位:マクラーレン(284Pt)
5位:アストンマーティン(273Pt)
6位:アルピーヌ(120Pt)
7位:ウィリアムズ(28Pt)
8位:アルファタウリ(21Pt)
9位:アルファロメオ(16Pt)
10位:ハース(12Pt)

| | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

久しい

11月。
…も後半。
もう年の瀬も近くなってきて…1年、早いものです。

23_11_5_imakane
っつー訳で、今年もこれの季節。
今金男爵を使ったポテチ!!
今年も溜め込みの季節です…!(





23_11_5_pokesle_master
ポケスリのリリース以降、地味に記録取り続けているんですが、2ヶ月くらい続けてやっとマスター評価に。
どのゲームもそうなんだけど、本気で極めないから中途半端になっちゃうんだよねぇ。

…まぁ、これは日々の睡眠時間とか寝る時間とかに依存するから、俺のライフスタイルじゃよわよわになるのは目に見えてるんだけど。


23_11_15_pokesle_100day
取り敢えず、100日目のメモリアル。






お船。
季節は巡って、ハロウィンやオクトーバーフェストから秋刀魚漁の季節に!!
ホント、このゲーム何なんだろうw

23_11_3_nevada_sanma
戦艦 ネヴァダの秋刀魚モード。
この前のイベントで実装されたばっかなのに、もう秋刀魚持たされてる…。


23_11_3_shirayuki_sanma
駆逐艦 白雪の秋刀魚モード。
調理当番みたいな。


23_11_3_shigure_kaisan_sanma
駆逐艦 時雨改三の秋刀魚モード。
元々差分の予定だったらしいが…新規グラじゃないかw


23_11_3_yamashiomaru_kai_sanma
特設護衛空母 山汐丸改のガチ秋刀魚仕入れモード。
魚屋さんかな…?

23_11_3_kumanomaru_sanma
揚陸艦 熊野丸のガチ秋刀魚仕入れモード。
仲買人かな…?

23_11_3_hatsumizuage_sanma
という訳で、当鎮守府の今年度初秋刀魚水揚げです。


23_11_9_nevada_kai_sanma
戦艦 ネヴァダ改の秋刀魚モード。


23_11_9_nevada_kai_mod2_sanma
こちらは戦艦 ネヴァダ改 mod.2の秋刀魚モード。

改装段階によって差分が作られています。


23_11_12_sanma4623_11_12_1shikisen_hayabusa2gata_64senta
秋刀魚集めて、秋刀魚カレー改二にしたら強い陸軍戦闘機が。


23_11_15_4shikizyuubaku_hiryuu_zyukuerni
秋刀魚漁して強い陸攻もやってきた。

これにて今期の秋刀魚漁終わり!


23_11_15_ranger
秋刀魚漁期間中に特別ドロップが設定されていた、アメリカ正規空母Rangerも拾えたし。
…秋刀魚釣りmodeですね。


23_11_9_yamakaze_kaini_tei
山風改二丁と。

23_11_9_yamakaze_kaini
山風改二と。







2023年F1第21戦サンパウロGP予選!!
3連戦の最後です。

…もう今年最後の2レースのうちの1つも終わってるけどな。

空が暗いな…。
予選がディレイ。

マグヌッセン。
去年のポールシッター。

F1の入墨してる観客。

どんより曇り空。
降水確率60%。

15分遅れで始まるらしい。

お客さん大盛り上がり!

路面の清掃で遅れてる模様。
FP1でアロンソ、ハミルトンがパンク。
他のマシンのタイヤもカットされてたという事で、ピレリから路面清掃の要請があったようだ。
タイヤにネジみたいなのが付着したという話もあったようだし、ヒュルケンベルグのリアタイヤにトラブルが起こった原因もそれか?

すっかり観客のマストアイテムになった、ドライバーの顔パネル。

星型のステージ。


雨のリスクがあるので、各車がピットレーンに出てきています。
フェラーリはまだガレージだ。
先頭はピアストリか。
レッドブルもまだガレージ。

Q1
開始後すぐ、各車がコースイン!
アルファタウリ勢だけ少しだけ遅くコース入りしている模様。

残り12分40秒。
フェルスタッペンの無線。
「俺のクルマ、カンガルーみたいに跳ね回ってるんだけど!」
ノリス、ハミルトンに続く3番手だ。
リチャルドが5番手!

ガスリーのリプレイ。
ピットレーン出口に向かって走っていた所、ラッセルに危うく追突しそうに!
ラッセルは間隔を開ける為にピットレーン上でスロー走行していました。
インテルラゴスのピットロード出口はコーナーになってて前が見えないからねぇ。

残り9分半、ここでルクレールがトップタイム!
アロンソ3番手!
ピアストリは2番手!
ストロールが3番手!
ペレスは5番手、角田が6番手。

残り5分。
フェルスタッペンはタイムを上げるも5番手。

ボッタス、ここでもヘルメットにヒゲが描かれてる。
12番手だ。

アルボン、4番手!
残りは2分50秒。
ストロールの無線。
雨が落ちてきたようだ。

路面良くなってきてるから、どんどんタイムが上がっていく!
雨の心配をして早め早めに動いてたから、タイヤめっちゃ使われるな…!
これ、スプリント大丈夫かな?
ソフトタイヤ3セット使った人とかおるやろ。

さぁ、時間的にラストアタックです。
サージェントは15番手でギリギリ!
ストロールは3番手タイムだ!
ラッセルがトップタイム更新!
ヒュルケンベルグが3番手タイム!
マグヌッセンは6番手タイムだ!
チェッカー!
アロンソが6番手タイム!
リチャルドは16番手でノックアウト。
セクター2がタイム伸びてない。
角田はタイムを更新できず、15番手のまま。
こちらもセクター2が伸びてない。
フェルスタッペンは2番手!
オコンが14番手に滑り込んで、角田がノックアウト。

アルファタウリ勢、アルファロメオ勢がノックアウト。
角田の無線。
ハミルトンに前を塞がれて思うようなアタックが出来なかったようだ。

遠くに雨雲が。
豪雨のようだ。

結構風が強い。

フェルスタッペン、ペレスを先頭にピットレーンで待機。

フェルスタッペンの無線。
僅かに雨が降っているようだ。


Q2
ハース勢、ガスリー以外がコースイン。
ガスリーも遅れてコース入り。

アロンソ、オンボードカメラはジャイロセンサー付。
フェルスタッペン、ノリス、ピアストリ、ペレス、ストロール、ハミルトンの順。

残り10分切った所でハース勢がコースイン。
フェラーリ勢、メルセデス勢は中古のソフトタイヤでアタックしていたようだ。
タイヤの節約ね。

ハミルトンのセカンドアタック!
あっと、リアを大きく滑らせてしまった!
それでも4番手。
ラッセルは2番手!
ルクレールは5番手、サインツJr.は2番手!

残り4分。
アロンソが2番手!
ノリスがトップタイム!
ペレスは3番手!

残り2分。
アルボンがトラックリミット違反でタイム抹消。
15番手だ。

ヒュルケンベルグは11番手でノックアウト。
マグヌッセンは13番手とこちらも届かず。
オコンも12番手でした。

チェッカー!
ガスリーも13番手でノックアウト。

ハース勢、アルピーヌ勢がノックアウト。
マグヌッセンの無線。
フェラーリに邪魔された、とコメント。
セクター2で前のフェラーリが気になったようだ。

ガスリーの無線。
バウンシングが起こっていたようだ。

観客が雨具の用意をしている!

ペレス、サインツJr.、ピアストリは新品ソフトタイヤが1セットのみ。

ハミルトン、ラッセルを先頭にピットレーン出口に並んでいる。
その後ろにはフェルスタッペン。
ペレスはまだガレージか?

すっげぇ黒い雲が近付いてきている!
規模も大きいぞ…。


Q3
むちゃくちゃ真っ暗な空…。

残り9分。
2分後に降雨予報。

黄旗!
ピアストリがコースオフしている…!
フェルスタッペンのタイムを上回る人はいない。

しかし、やべぇ雨雲だ。

リプレイ。
サインツJr.が2コーナーでスリップ。
雨で濡れているようだ…。

ストロールが3番手、アロンソが4番手につけている…!
ペレスはピアストリの黄旗の影響を受けたか、9番手。

夜みたいな暗さに…。
おまけに、風が強いようだ。

旗が凄い靡いてる。
あっと、雷光かな…?
そんな中でもはしゃぐ観客。

残り4分19秒で赤旗。
そして予選再開なしとアナウンス。

凄い雨が降ってきた!
天候は「STORM」…嵐だ。
暴風雨がサーキットに到来しています。

3番手スタートを決めたストロール、よっしゃといった感じか。
アストンマーティンはセカンドロー独占!

ピット前、凄い雨…夜みたいに暗いし、稲光も見える。

予選後の段取りが変更になっているようだ。

フェルスタッペン、ガレージの外へ。
計量待ちのノリスと挨拶しながら。

ちょっとガレージから出ただけでクッソ濡れるwww


インタビュワーはジェームス・ヒンチクリフ。
ガレージ内でのインタビュー。

フェルスタッペン。
「今、シャルルと話ししていたんですけど、突然風が変わって、強くなりました。
それでラップタイムを失いました。」

ルクレール。
ガレージ内に雨が吹き込んでる…むちゃくちゃ風強いぞ。
2番手は割と意外だったらしい。

ストロール。
Q3のアタックラップ、タイヤロックさせたりしてたのか。
それでも3番手を取れたのは、早めのアタックが功を奏したか。
運も味方につけて、嬉しそう。

写真撮影もガレージ内。
ストロール、レーシングスーツを着直してる。


ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈は元サッカー選手のアドリアーノ。

津川さん「アロンソおじさん。」


ED、鳥が映ってる。

どの段階か分からないけど、観客席の屋根が一部吹き飛ぶ被害が!
吹っ飛んだの、ビニールシートみたいな仮設屋根っぽいんだよね…。


津川さん、今年の解説納めなのか。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
4番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはランド・ノリス/マクラーレン
8番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
9番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン

11番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
12番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
13番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはダニエル・リチャルド/アルファタウリ
18番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
19番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
20番手からは周冠宇/アルファロメオ

2023年F1第21戦サンパウロGPスプリントシュートアウト!!

リチャルドの顔布看板…www

嵐に見舞われた金曜日とは打って変わって、土曜日は良いお天気のようです。

ペレスとサインツJr.は新品ソフトタイヤを残せてないかも。
1セットだけかな?
ペレスなんかは予選で多くアタックしちゃってたしね。


SQ1
フェルスタッペンが真っ先にコースイン!
レッドブル勢は今週末初めてミディアムタイヤで走行しています。
サインツJr.がトップタイム、ハミルトンが2番手。
フェルスタッペンは3番手に位置しています。

マグヌッセンが5番手!
ヒュルケンベルグは8番手タイムを出している。

残りは3分。
マグヌッセンの無線。
何かが左フロントのディフレクターに引っ掛かっているようだ。

残り2分、リチャルドが9番手!

残り45秒、セクター1で黄旗!
この間に角田がタイムを更新、しかし15番手とギリギリだ。

あーっと、オコンがクラッシュしている!!
残り33秒で赤旗!!
これはセッション終了だな。

アロンソは左フロントタイヤにダメージがある模様。

アルピーヌガレージのジャック・ドゥーハン。

アロンソのリプレイ。
スロー走行してたら、後ろから来たオコンが接触!
アロンソはこれでフロントを壊したのか。
オコンのオンボード。
縁石でスナップしてコントロールを失い、アロンソに接触。
無線でアロンソ責めてるけど、アロンソは当てられた方では…。

この接触は記録されました。


ウィリアムズ勢がダブルノックアウト。
決勝を3番グリッドからスタートするストロールもここでノックアウトになってしまいました。
角田、赤旗に救われてSQ2進出。

クラッシュの処理でセッション開始が遅くなります。

サージェントの無線。
「ハースがコースの真ん中に居座ってるぞ!」

ラッセル、ノリス、ピアストリ、オコンにスプリントシュートアウト後審議。
最低速度違反。

盛り上がってる観客。

アロンソとオコンの接触はスプリントシュートアウト後審議。

SQ1で9番手だったリチャルドからの10番手だったペレス。

アロンソはマシンを降りている。
SQ2までに修復は間に合うか?

ルクレールの子供の頃のヒーローはセナ。
ビビアン・セナにお願いして財団のミュージアムとかを訪れたようだ。

金曜日はサーキットと市街地の間にある飛行場で風速102kmを記録したらしい…すげぇ。

アルファタウリガレージにはローソン。
1周間前は鈴鹿でスーパーフォーミュラを走っていました。
惜しくもランキング2位でシーズンを終えています。

ラッセルは一旦マシンから降りる模様。

アルファロメオのガレージにはティファニー・クロムウェル。
自転車競技選手で、ボッタスのガールフレンド。

パンダが好きなガスリー。
レッサーパンダかジャイアントパンダか…?

観客席にセナの大きな旗が。
ハミルトンのヘルメットはブラジル仕様。

アロンソのマシン、大掛かりな修復。
コクピットを覗き込みながら作業しているエンジニア。
ハローに寝そべりながら作業してるから、凄い体勢になってる…。

セナと言えば桜井淑敏さん。
10月20日に亡くなっていますが、その思い出話を質問されています。

4分後にセッション開始。
21分ディレイだね。

フェルスタッペンが真っ先にピットレーン出口へ。
ペレス、メルセデス勢も出てきた。
ノリスも出て来ているかな?


SQ2
アロンソは修復が間に合わないようだ。

フェルスタッペンの無線。
コース上は風が強いようだ。

フェルスタッペン、サインツJr.、ペレス、ルクレール、ピアストリ、ヒュルケンベルグ、ノリス、マグヌッセン、ハミルトン、ラッセルの順。
アルファタウリ勢、ガスリー、ボッタスはまだ出てきていません。
残りは5分。

重量検査のスケールはワイヤレスらしい。

残り3分、ラストアタック!
皆出てきているから、ピットレーンが混んでいる。
フェラーリ勢は残り1分20秒でコースイン。

フェルスタッペン、トップタイム更新!
ボッタスは7番手タイムだ。
角田がそれを上回って6番手。
マグヌッセンは7番手タイム。
チェッカー!
リチャルドが2番手タイムを叩き出した!
ガスリーは10番手タイムとギリギリ。
ここでペレスがトップタイム!
ハミルトンは4番手タイムだ。
ラッセルは5番手タイム。
ノリスがトップタイムを記録!
サインツJr.は6番手タイム、ルクレールは5番手タイムと順位を上げています。

ハース勢がノックアウト。
角田はまたしてもギリギリ10番手でSQ3進出!


SQ3
観る前に間違って録画消しました…(

ピットレーン出口で抜くのは良いけど、狭いからな…。

ラストアタック!
フェルスタッペンはトップタイムを記録していたノリスに届かない。
角田が3番手タイム!
この後、ペレス、ラッセル、ハミルトンがタイムを記録して角田は6番手。
ルクレールは中古のソフトタイヤを使っていたので、角田より下位からのスタート。


1番手からはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からは角田裕毅/アルファタウリ
7番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
8番手からはダニエル・リチャルド/アルファタウリ
9番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン

11番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
14番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
15番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン

16番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からは周冠宇/アルファロメオ
19番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
20番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

2023年F1第21戦サンパウロGPスプリント!!

キャコマ。
マグヌッセンと。

リチャルドの顔布看板再び。

エマニュエル・ピロ。
マクラーレンの育成ドライバープログラムの責任者。

3356kmかけてはるばるやって来たノリスファン。

盛り上がってる観客。

ボッタス、やっぱヒゲ剃ったんか。

ここ最近、グリッド上でDJやってる事多いな。

オコンもアロンソもマシン直ったようだ。

観客席にセナの大きなフラッグ。

オーレー・オレ・オレ・オレ・セーナー・セーナー

再びオーレー・オレ・オレ・オレ・セーナー・セーナー

ミディアムタイヤを選択したのはマグヌッセン、ヒュルケンベルグのハース勢。
それから、サージェント。
後はソフトタイヤだ。
アルファタウリ勢は新品ソフトタイヤ、3周使ったソフトタイヤを使ってる人が多いようだ。

シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、1コーナーでインを抑えてトップに!
ノリスはスタートは悪くなかったけど、フェルスタッペンが良過ぎた。

3コーナーで弾かれたのか、アロンソがコースオフしてる。
角田は1つポジション落として7番手。
バックストレートでハミルトンがペレスをかわした!
ペレスがブレーキングで少し寄ったから、危うく接触しそうに。
ハミルトンはこれで4番手!
あっと、4コーナーでピアストリがコースオフ!

インフィールドでラッセルがノリスをかわして2番手!

スタートリプレイ。
角田、3コーナーでルクレールと接触したっぽい。


4周目、ペレスが再びハミルトンをかわして4番手!
2人がバトルしている間にルクレールが追い付いてきた!
ルクレール、ハミルトンに仕掛けている!


5周目、ノリスがラッセルをかわして2番手に返り咲き!
今回のメルセデスはストレートが遅いので、DRS使えないと厳しい。

アロンソはマグヌッセンを、ストロールはヒュルケンベルグをかわしています。

オコンのリプレイ。
ヒュルケンベルグかな、オコンがかわした場面。

アルボンの無線。
ボッタスのマシンからオイルが漏れてるようだ。


8周目、ペレスがラッセルをかわして3番手!
バックストレートでラッセルが抜き返した!


9周目、ノリスの無線。
エンジニアが後ろとのギャップを伝えた所、ノリスは「逃げてるから大丈夫だよ。」と言っています。

ペレスはラッセルをかわして再び3番手!


12周目、リチャルドがサインツJr.に仕掛ける!
1コーナーで往時のようなレイトブレーキング!
バックストレートでサインツJr.がポジションを取り返した!
ここら辺のディフェンスが上手い、サインツJr.。


14周目、再びリチャルドがサインツJr.をかわす!
すかさずバックストレートでポジションを取り返すサインツJr.!

おっと、インフィールドでピアストリがリチャルドのインを突いた!
ピアストリが9番手!
その後ろからはガスリーとアロンソ!
接近しています。
そのアロンソがガスリーをかわした11番手!
しかし、ガスリーがポジションを取り戻しています。
アロンソ、再びガスリーに仕掛けている!
アロンソが前、11番手!
ガスリーの背後にはストロールも来ている!
オコンも続いてきている。

角田はルクレールの1秒以内をキープしている。
後ろのサインツJr.とは3秒くらい差をつけている。


18周目、リチャルドはリアが辛くなってきている。
ガスリーのミスに乗じてストロールがオーバーテイク、12番手だ。


21周目、ハミルトンのペースが落ちてきている!
ルクレールがハミルトンをかわして5番手!
バックストレートで角田もハミルトンに仕掛ける!


22周目、角田がハミルトンをかわして6番手!
リチャルドもピアストリをかわして9番手!
アルファタウリ勢はそのままフェラーリ勢を追う展開に。


24周目、ファイナルラップ!
11番手のアロンソがピアストリに仕掛けるが、ここはピアストリがポジションキープ。

9番手のリチャルドもサインツJr.に猛チャージを仕掛けている!
…さっきまでリアタイヤの劣化に苦しんでたのに。

フェルスタッペン、トップでチェッカー!
ノリスは2位チェッカー!
ペレスが3位に入った!

角田、6位フィニッシュ!
スプリントでポイント獲得!

リチャルドはギリギリサインツJr.に届かず9位。
サインツJr.は最後にハミルトンのDRS拾えて助かった感。

珍しく、国際映像がマシンから降りる角田を捉えている。


インタビュワーはナオミ・シフ!

ペレス。
スタート良くなくてメルセデス勢にやられてたよね。
それでも3位フィニッシュだ。
ハミルトンとのポイント差の話に。
ペレス的には、勢いと流れさえモノにできればランキング2位を守れるもんね。

ノリス。
スタート悪くなかったけど、少しフェルスタッペンに届かなかったね。
フェルスタッペンとの一騎打ちラウンド2の話。

フェルスタッペン。
スタート、素晴らしくはなかったらしい。
反応時間はかなり早かったし、実際ノリスをかわせたし。

スプリントのトップ3に記念プレート贈呈。

ED。
ピアストリのオンボードでスタートシーン。
角田はルクレールと接触してるし、多分角田の方だと思うけどパーツ飛んでるからフロア壊してたな…。
それでついて行けてるのか、凄いな。


1位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はランド・ノリス/マクラーレン
3位はセルジオ・ペレス/レッドブル
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位は角田裕毅/アルファタウリ
7位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8位はカルロス・サインツJr./フェラーリ

ここまでがポイント獲得。

9位はダニエル・リチャルド/アルファタウリ
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
11位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位はエステバン・オコン/アルピーヌ
15位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
16位はケビン・マグヌッセン/ハース
17位は周冠宇/アルファロメオ
18位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
19位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
20位はローガン・サージェント/ウィリアムズ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(499Pt)
2位:ペレス/レッドブル(246Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(222Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(184Pt)
5位:アロンソ/アストンマーティン(183Pt)
6位:ノリス/マクラーレン(176Pt)
7位:ルクレール/フェラーリ(170Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(156Pt)
9位:ピアストリ/マクラーレン(87Pt)
10位:ガスリー/アルピーヌ(56Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(53Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(45Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(27Pt)
14位:角田/アルファタウリ(11Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(10Pt)
16位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
17位:リチャルド/アルファタウリ(6Pt)
18位:周/アルファロメオ(6Pt)
19位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
20位:リアム・ローソン/アルファタウリ(2Pt)
21位:サージェント/ウィリアムズ(1Pt)
22位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(745Pt)
2位:メルセデスAMG(378Pt)
3位:フェラーリ(354Pt)
4位:マクラーレン(263Pt)
5位:アストンマーティン(236Pt)
6位:アルピーヌ(101Pt)
7位:ウィリアムズ(28Pt)
8位:アルファタウリ(19Pt)
9位:アルファロメオ(16Pt)
10位:ハース(12Pt)


2023年F1第21戦サンパウロGP決勝!!

アメリカ大陸3連戦のラスト!

盛り上がってる観客。

良い天気。

スプリントではミディアムタイヤの性能が引き出せない状況でしたが、決勝も似たようなコンディション。
路面温度が高い。

ラッセル、ブレーキダストが多く出ているらしい。

ブラジル国旗の地球をハミルトンの愛犬、ロスコーに置き換えた版を持ってるファン。

サンバのパフォーマンスかな?

ハミルトン、ルクレールがガレージでデータ見てる。
何だそのカードは。
セント・ルクレール…。

ルクレールとピアストリの応援カード。


トト。

ラッセルは左フロントで作業しているようだ。
さっきのブレーキダスト問題の対策ね。

トトとウェバー。

ケリーの顔パネル。

ハミルトンの知り合いのアーティストかな?


ブラジル国歌!!
ウクレレの伴奏つき。
表彰台でのブラジル国歌、数十年聞いてないな…。

セナの顔像。

おっ、飛行機だ!
ブラジル空軍のアクロバットチーム、エスカドリラ・ダ・フマサ!!
見ない形の機体だな…使用機体はブラジルの航空機メーカー、エンブラエル製のEMB-312ツカノ。
ターボプロップ初等練習機。


今回から適用のルールで、ピットレーン出口でアタックに向かうマシンがいたら左に避けて進路を開けるようにというものができたそうで。
で、そのルールに準拠しなかったとしてラッセル、オコン、ガスリーが2グリッド降格ペナルティを課されています。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
4番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン

11番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
12番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
15番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ

16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはダニエル・リチャルド/アルファタウリ
18番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
19番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
20番手からは周冠宇/アルファロメオ

サージェントがミディアムを選択した以外はソフトタイヤ。

フォーメーションラップ!
おっと、フロントロースタートのルクレールがクラッシュ!!
どうした…?
自走はしたが、フロントウィングが破損している。
ガードレールノリス外側に対比。
ルクレールの無線。
ハイドロを失ったと報告。


シグナルが…ブラックアウト!!
ハミルトンが良いスタート、ストロールに仕掛ける!
その横ではノリスもアロンソに仕掛けている!
あっと、後方で接触!!
黄旗!!
マグヌッセンがクラッシュ!
セーフティカー!

アルボンのマシン、リアが大きく破損している。
リアタイヤ外れてるし、リアウィングないし。

スタートリプレイ。
ヒュルケンベルグがアルボンに接触、その時にアルボンが姿勢を乱してマグヌッセンに接触してしまった!

タイヤが跳ね回ってる…。
リチャルドのリアウィングに外れたタイヤが当たった!
これはダメージありそう…。


3周目、赤旗!
リチャルド、ピアストリがガレージに戻っている。
ピアストリはERS系か何かのマシントラブルのようだ。

林の中に置かれているルクレールのマシン。

フェルスタッペンがトップ。
ノリス、ハミルトン、アロンソ、ストロールが続きます。
角田はポジションを6つ上げて10番手につけています。

ピアストリのマシン、底部見てるね…。
あぁ、アルボンと接触してスピンしたマグヌッセンが追突してたのか…。
ヒュルケンベルグの左サイドに外れたタイヤがついて行ってる…その後、ヒュルケンベルグのリアタイヤに当たって跳ねたか?
リアタイヤに外れたタイヤが当たったタイミングでヒュルケンベルグのマシンが挙動乱したっぽいな。

リチャルドのリプレイ。
前方のクラッシュを見てバックオフするも、跳ねてきたタイヤは避けられず。

ストロール、スタートでオーバーテイクされたハミルトンに前を塞がれたから、1コーナーで加速が鈍ってアロンソに前に出られている。

ペレスも良いスタートして6番手にまで上げてる。

10分後にリスタート。
25分の中断だ。
ピアストリとリチャルドは周回遅れ扱い。
リチャルドは出られそう、ピアストリの作業状況は見にくくて分からん。

現地時間14時31分、再びコースイン!
皆ソフトタイヤ!
ノリス、角田は履き替えています。

リチャルドがピットに入り、ピットレーンスタートに備えます。
ピットレーンスタートのピアストリはミディアムタイヤを選択している


4周目、リスタート!
ハミルトンが大きくタイヤスモークを上げたけど、1、2コーナーは混乱なし。
バックストレートでアロンソがハミルトンの前に!

角田、ガスリーとポジション争いをしている。
最終コーナー手前で姿勢を乱してオコンにかわされた、11番手。
後ろからヒュルケンベルグも来ています。
ここはポジションキープ。


7周目、フェルスタッペンとノリスが後続を離している。
ノリスもペースが良いようだが、フェルスタッペンはマネジメントに移行しているか?

ノリス、DRSを解禁されてフェルスタッペンにアタック!
ここは凌いだフェルスタッペン。
そしてペースを上げてギャップを築いてる。
すぐにノリスをDRSの圏外に置けるんだな…。


13周目、角田がオコンをかわして10番手。
4番手のハミルトンから角田までDRSトレイン状態に。
ちょっと前にだと、14番手のサージェントまでDRSトレインでした。


14周目、ペレスがラッセルをかわして5番手!
バックストレートでポジションを取り戻そうとするも、ペレスがポジションキープ。

ラッセルは前のハミルトンと協力してポジションを守りたかったようだが、ペレスにかわされています。

オコンがピットストップ。
15番手で復帰。

角田のリプレイ。
インフィールドで滑ってオーバーラン。
左フロントに芝生がついた…。
そしてボッタスにかわされて11番手に。


18周目、ここでペレスがハミルトンをかわして4番手!
ハミルトンも粘るが、ここはペレスが先行。

リチャルドが角田の状況を気にしてる…モニタでも見てたかな?

ハミルトンはここでピットインだ。

ハミルトンの無線。
「左フロントがおかしいんだけど。」
タイヤの調子が良くない?


21周目、ペレスがピットイン。
ちょっとギャップが足りず、ハミルトンが前。
ハミルトンにアンダーカットされています。
23周目にハミルトンをオーバーテイクして7番手。
おっと、ここで周にリタイアを告げる無線が。
マシントラブルか…。


25周目、ストロールがラッセルをオーバーテイクして9番手!
ラッセル、全く抵抗してない。

3番手走行中のアロンソがピットインして6番手。

周回遅れのリチャルド、角田を引っ張ってサポート。
ピットイン前のプッシュラップでしたか。
角田は13番手。


29周目、6番手のハミルトンと7番手のラッセル。
ハミルトンのペースが上がらず、ラッセルが付き合わされている状況。
フレッシュタイヤを履いたサインツJr.が急速に接近中。
トト、病み上がりみたいな髪型してんな…。


35周目、遂にサインツJr.がラッセルを捕らえた!
サインツJr.が7番手!
ハミルトンもサクッと仕掛けられそうだ。

ハミルトンに付き合わされていたラッセルからしたらムッとしてるだろうなぁ。

サージェントをかわして11番手に上げていた角田、ボッタスをかわして10番手!
ポイント圏内だ!

アロンソとペレスも接近してきているけど、アロンソはペースをコントロールしているようだ。


37周目、サインツJr.がハミルトンをかわして6番手!

ノリスが叩き出したファステストを更新してくるフェルスタッペン。
こちらもペースをコントロールしている模様。


40周目、ボッタスがピットイン。
こちらもリタイアだ…何かトラブルか?
それとも、パワーユニットの保全か?


43周目、ガスリーがラッセルをかわして8番手!
ラッセルも抵抗できない…メルセデスはかなり厳しい。


45周目、ガスリーの無線。
ブレーキの温度が高くなってきているようだ。
エンジニアが確認します。


46周目、ラッセルがピットイン!
ソフトタイヤへ。
11番手で復帰。

ペレスがピットイン、アロンソにオーバーカットを仕掛けます。
ハミルトン、ガスリーもピットイン!
ハミルトンは9番手、ガスリーは10番手で復帰。
アロンソもペレスに反応してピットイン。


50周目、アルピーヌはポジションスワップ。
ガスリーが9番手、オコンが10番手。
ガスリーがオコンにお礼を言っています。

ハミルトンの無線。
「ガスリーのDRSにいるのに、彼を捕まえられないんだけど。」


52周目、サインツJr.がピットイン。
オコンもピットイン。
サインツJr.のピットインを確認して、ストロールもピットイン。
タイヤ交換に4.3秒かかってる…右フロントのナット締めに時間がかかったらしい。
一応、サインツJr.よりは前だ。


56周目、ここで角田がピットイン。
タイヤ交換時間は2.2秒、良いタイムだ。
ラッセルの後ろ、10番手で復帰。

アロンソとペレスの差が1秒以内に。
フェルスタッペンはピットインしたので、ノリスとの差が11秒の2番手に。

ここでラッセル、リタイア。


59周目、ノリスがピットイン。
これでフェルスタッペンが再びトップに。


60周目、ペレスがアロンソに仕掛ける!
1コーナーでアウト側からアタックしたけど、ここはアロンソがポジションキープ!

ラッセルはエンジンオイルの温度が上がり過ぎた為、リタイアした模様。
クーリングシステムの問題だ。


62周目、立て続けにノリスがファステストを出している。

3番手争いはアロンソとペレスが接近!
ペレスはアロンソのDRS圏内に入っています。


69周目、サインツJr.の無線。
ダウンシフトに問題があって、パドル叩いても反応しないようだ。


70周目、ホームストレートでペレスがアロンソを遂に攻略!
3番手!
しかし、アロンソも食らいついている!


71周目、ファイナルラップ!
アロンソ、バックストレートでペレスを再逆転!
なんというレースだ!

フェルスタッペン、圧巻の走りでポール・トゥ・ウィン!!
それについて行ったノリスが2位!
上位陣の常連になっているマクラーレンです。
ノリスは未勝利最多表彰台記録でニック・ハイドフェルドと並ぶという望みたくない記録が。

そして3位争いは…ペレス、最後にDRSを開いて最後のアタック!
ホイール・トゥ・ホイール…!!
アロンソ、3位をキープしてチェッカー!
その差は0.053秒!
アロンソ、10年振りのインテルラゴス表彰台登壇!
表彰台登壇回数は通算106回目で、アラン・プロストと並ぶ歴代4位の記録だ。

ストロールが5位でフィニッシュ!
素晴らしいカムバック!

角田、9位でポイント獲得!
インテルラゴスでは何気に初めてのポイントフィニッシュだ。
ここ3レースで怒涛の10ポイント獲得…良い流れだ。

フェルスタッペン、堂々の優勝で今シーズン17勝目!
自身の持つシーズン優勝回数記録を更新しています!
また、優勝回数は通算52勝目でアラン・プロストを抜いて歴代4位に!


ファステストラップポイントはノリス!

アロンソ、チームクルーと喜びを分かち合う!

ドライバー・オブ・ザ・デイはノリス!


インタビュワーはゑ!
フェルスタッペン。
孤独なレースだったけど、タイヤのデグラデーションに集中してないといけないから大変だったようだ。
レッドブルは2016年にメルセデスが記録したシーズン19勝に並んでいます!
また、メルセデスが持つ2016年のシーズン最多ラップリード記録(1,055周)を更新したそうです。
どんどん記録が更新されて行きます!

ノリス。
6番手から追い上げて2位!
満足しているようだ。

アロンソ。
今回の注目のドライバー!
最後は30周くらいしているように思ったようだ。
この楽しそうな表情。
最後のあのガッツポーズ、ホントに会心のレースだったんだな。

表彰台控室。
アロンソ、めっちゃにっこり。

表彰台待ちの観客、大盛り上がり!

…あの顔パネル、子供の頃のボッタス?

表彰台。
オランダ国歌。
からのオーストリア国歌。

優勝メダルを贈呈したのは、ファビアナ・フロシ。
バーニー・エクレストンの奥さんじゃん!
いや、ブラジルに住んでるけど…マジか。

ウェバーがチーム側登壇者にトロフィ渡してる!

アロンソはインテルラゴスで一度も勝った事はないけど、9回表彰台に登壇してる。
1つのサーキットで表彰台に上がった回数の記録で史上最高記録だとか。

スプマンテファイト!
フェルスタッペンとアロンソがかけ合う!
ノリス、サクッと床ドン!
今回は綺麗に映ったし、ちゃんと床ドンできた!

アロンソ、恒例のスパークリングワイン落とし渡し。
今回もちゃんと渡せました。


フェルスタッペンのリプレイ。
チェッカー後の無線で音楽流されてるwww


森脇さんの解説納め。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はランド・ノリス/マクラーレン
3位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
4位はセルジオ・ペレス/レッドブル
5位はランス・ストロール/アストンマーティン
6位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
9位は角田裕毅/アルファタウリ
10位はエステバン・オコン/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得。

11位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
12位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13位はダニエル・リチャルド/アルファタウリ
14位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン

リタイアは…
ジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ
周冠宇/アルファロメオ
ケビン・マグヌッセン/ハース
シャルル・ルクレール/フェラーリ
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(524Pt)
2位:ペレス/レッドブル(258Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(226Pt)
4位:アロンソ/アストンマーティン(198Pt)
5位:ノリス/マクラーレン(195Pt)
6位:サインツJr./フェラーリ(192Pt)
7位:ルクレール/フェラーリ(170Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(156Pt)
9位:ピアストリ/マクラーレン(87Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(63Pt)
11位:ガスリー/アルピーヌ(62Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(46Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(27Pt)
14位:角田/アルファタウリ(13Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(10Pt)
16位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
17位:リチャルド/アルファタウリ(6Pt)
18位:周/アルファロメオ(6Pt)
19位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
20位:リアム・ローソン/アルファタウリ(2Pt)
21位:サージェント/ウィリアムズ(1Pt)
22位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(782Pt)
2位:メルセデスAMG(382Pt)
3位:フェラーリ(362Pt)
4位:マクラーレン(282Pt)
5位:アストンマーティン(261Pt)
6位:アルピーヌ(108Pt)
7位:ウィリアムズ(28Pt)
8位:アルファタウリ(21Pt)
9位:アルファロメオ(16Pt)
10位:ハース(12Pt)


フェルスタッペンはこれで524ポイント。
ランキング2位のペレスは258ポイントなので、ポイント差は266ポイント。
これはレッドブルが初めてワールドチャンピオンとなった2010年にセバスチャン・ベッテルが獲得した256ポイントよりも多いとか。






続きからコメント返信!!

続きを読む "久しい"

| | コメント (0)

2023年10月10日 (火)

巡り過ぎた季節

少々日数が開いてしまいました…。
10月に入って、急激に気温が下がってきましたね…下がり過ぎて、平年を下回るくらいの日もあるとか何とか。

23_9_30_tukimidanago
月が綺麗です。




23_9_28_sv_kitakami
そんな折、キタカミ図鑑が完成したのでした。
進化めんどくさいのとかは割とレイドで捕まえた。


23_10_1_akimatsuri
リアル秋祭り。







お船。
23_10_4_pola
ポーラ。

23_10_4_zara
ザラ。

23_10_4_hiryu
飛龍。

23_10_4_souryu
蒼龍。






この連休、珍しく連休になったので(予定入れたのもあるけど)、色々と。

23_10_7_dai_zoids_haku
まずは、大ゾイド博!!
何とかなるやろって、13時くらいに着いたら、整理券配布されてるくらいの大人気コンテンツでした…。
入場は18時過ぎ。
それまで近場で昼飯食いに行ったり、歩いて会場まで戻って来たりしました。
それはそれで有意義だったな。

因みに、物販も買い物列・お会計列で多分1時間くらいは並んだんじゃないだろうか。


23_10_9_gran_turismo
それから、映画のグランツーリスモ観に行きました。
同名のゲームと、そのプレイヤーから実際にカーレーサーとなったヤン・マーデンボローを題材にしたやつ。
グランツーリスモを用いた日産のドライバー育成プログラム「GTアカデミー」と彼については知っていたけど、彼のキャリア知らなかったんだよね。
ヤンのお母さん役でジェリ・ハリウェル出てるの凄い。
スパイス・ガールズの元メンバーで、F1のレッドブル・レーシングチーム代表、クリスチャン・ホーナーの奥さん。
ヤン・マーデンボロー役のカースタントを本人がやってるの、当然だけど面白いよね。

撮影されたサーキットはハンガロリンクは分かるけど、後は知らないサーキットだった。
シルバーストン(周囲の風景がハンガロリンク)。
モンツァ・サーキットやニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ、サルト・サーキットといったの撮影も3か所くらいでやってるっぽい。
…レッドブルリンクのシーンの撮影はどうだったんだろう、エンドクレジットにレッドブルリンク載ってなかった気がするんだが。








2023年F1第18戦カタールGP予選!!

初開催された2021年以来2度目の開催となる今回は、今シーズン4回目のスプリントフォーマット。
2輪でも使用されているロサイル国際サーキットでのナイトレースです。
暗い砂漠の中、照明でサーキットが浮かび上がっています。
隣を走る幹線道路か高速道路の照明がかなり暗く感じます。

風が強く、路面に周囲の砂が入り込んで来ている模様。
また、砂漠なので日が出てる時と夜間とで気温も路面温度も変わります。


Q1
レッドブル勢を先頭に続々とコースイン!
アルピーヌ勢のリプレイ。
ガレージから出た時に2台で並走…。

結構砂埃が上がっているみたい。
これは滑りそう。

まずはルクレールがトップタイム!
フェルスタッペンはファーストアタックで少し引っかかったか…アタックし直して2番手だ。

アロンソがトップタイム!
オコンが2番手だ!

ノリス、ルクレールとトラックリミットでタイム抹消されている。
ピアストリも取られてる…。

ボッタスが2番手!
ラッセルが2番手、ハミルトンが3番手!
残りは間もなく5分。

フェルスタッペン含めてコースイン!
アルボンもトラックリミット。
ルクレールがトップタイム!
どんどんタイムが上がって行きます!
ペレスは4番手。
サインツJr.がトラックリミット。
ノリスがトップタイム!
サージェントは8番手だ!
サインツJr.は5番手!
角田は8番手。
アロンソ2番手!
ガスリーは6番手!
フェルスタッペンがトップ!
アルボンは15番手。
サージェントはトラックリミット。

残りは30秒!
まだまだ分からないぞ。

チェッカー
マグヌッセンは17番手でノックアウト。
ボッタスが11番手に上げた!
ローソンは16番手でノックアウト。
ハミルトンはタイムが上がらず、13番手。
ヒュルケンベルグは9番手!
ピアストリは4番手に上げた!
ストロールは17番手でノックアウト。
ラッセルは5番手!
オコンが7番手!
ガスリーが7番手に!
アルボンが15番手に滑り込んで、サージェントがノックアウト。

ハミルトン、14番手でギリギリ通過!

アロンソのリプレイ。
アタックに入った所、すぐ後ろにルクレールが。
1コーナーで前に出てきて、アロンソが不満の無線。
「良いアタックを邪魔された。」

マシンを降りたストロールのリプレイ。
フラストレーションが…。。


Q2
引き続き、さっさとコースインする各車。
フェルスタッペンがトップタイム。
ノリスはアタック中に角田と交錯しそうになったので、アタック取り止め。

残り6分。
サインツJr.、ルクレール、ピアストリ、ノリスがセカンドアタック。
トラフィックを避けて早めのアタック。
ルクレールはミスって仕切り直し。
サインツJr.もアタック止めたのか、トラックリミットで取り消されたか。

ピアストリ、トップタイム!
ノリスがトップタイム!
フェルスタッペンもコースに出ている。
残りは2分半。

ルクレール、仕切り直して5番手。
フェルスタッペンがトップタイム!
サインツJr.は9番手。
高速コーナーでマシンが結構暴れてるようだ。
ボッタスは9番手。
ペレスが9番手。
チェッカー!
角田は11番手。
セクター1で自己ベストを更新できませんでした。
ガスリーは4番手!
オコンが5番手!
ラッセルが4番手だ!
ペレスはトラックリミットでタイム抹消…。
最後にハミルトンがトップタイム!

ボッタスがQ3に進出!
角田、惜しくもQ3進出ならず。
サインツJr.とペレスはトラックリミットによってノックアウトとなってしまいました。

アルボンのリプレイ。
アタック中にリアが流れてしまい、コースオフ。

角田、ローソン、ペレス、ハミルトンに最低タイムを下回った疑いで予選後審議。


Q3
ボッタスが真っ先にコースイン!

ルクレール、ファーストアタック。
高速コーナーでスナップしてコースオフ。
ノリスはトラックリミットでタイム取り消し。

まずはフェルスタッペンがトップタイム。
ハミルトン、ラッセル、ピアストリの順。

ノリスの無線。
ノリス「フェラーリはプッシュラップなの?」
エンジニア「あー…ピー。そうだよ。ごめん。」

ルクレールに最低タイム下回りで記録。

残りはいよいよ3分半。
ラストアタックに向かいます!
フェルスタッペンが若干早めにコースイン。
自分のペースでタイヤを暖める為か。

ラッセル、ピットレーンでめちゃめちゃ減速して間を開けている…。

フェルスタッペン、コースオフしてアタック失敗…。

ノリス、トラックリミット違反多発の5コーナーをとても慎重にアプローチしている。
…あ、他んとこで膨らんでトラックリミットだわ、これ。

一足先にピットに戻ってトップ3インタビュー準備に入るフェルスタッペン。

ルクレールが4番手タイムを記録!
チェッカー!
アロンソは3番手だ!
ノリスが2番手…トラックリミット出ないな。
オコンは8番手。
ラッセルが3番手タイム!
ピアストリは4番手タイムだ。
ガスリーが8番手。
ハミルトンはピットへ。
フェルスタッペン、ポールポジション獲得!

ノリスの無線。
ピー。
ミスった時にトラックリミット超えたの、分かってるっぽい感じ。

フェルスタッペン、ハミルトンのリプレイ。
同じコーナーかな、同じような挙動でミスってる。
風かな?


ノリスはトラックリミット違反でタイム抹消。
消されたタイム以外の持ちタイムがないので、10番手になってしまいました。
裁定出るまで結構時間かかったな?

フェルスタッペンとノリスが話ししてる。

インタビュワーはナオミ・シフさん。

フェルスタッペン。
タイヤについて、グリップが厳しいとコメント。
史上初、スプリントでタイトル決まりそうなんだよね。

ラッセル。
トリッキー言ってるけど、ここぞという時に大きなミスなかったし、トラックリミット違反しなかったよね。

フェルスタッペンとウェバーが話ししてる。

緊急招集のピアストリ。
「何か上がった。」
ラッセルもナオミもノリスのタイム取り消し知らなかったのか。

…ん?!
ピアストリもトラックリミット?

ナオミ「トラックリミットで順位下がったみたい。
今度は6番手。」
ピアストリ「仕方ないね。」

写真撮影はピアストリ続投。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
9番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からは角田裕毅/アルファタウリ
12番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

16番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ
19番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
20番手からは周冠宇/アルファロメオ

2023年F1第18戦カタールGPスプリントシュートアウト!!

まだ黄昏時。
やっぱ風が強いのか、ビニール袋が飛んでった。

ここに来て、サーキットのレイアウトを微調整。
12コーナーから13コーナーの縁石によって、タイヤのサイドウォールに剥離が見られたようだ。
その為、縁石が内側に延伸されて、トラックリミットも80cm内側に設定されました。
そして、スプリントシュートアウトの前に10分間のフリープラクティスが設定されています。
その後、10分間のインターバルを置いて、スプリントシュートアウトへ。

縁石延伸作業リプレイ。
塗ってる塗ってる。
縁石の縞々が幅広に。

エクストラフリープラクティス、多分全員出る。
マグヌッセンからコースへ。

カタールの縁石、ピラミッド型で結構強そうなんだよね。

サージェントがスチレンマーカーを吹き飛ばし。
フリー走行1回目でノリスも破壊してたよな。

10分間終了。
問題のコーナーはトラックリミットこそ超えるものの、縁石の外側まではハミ出ず。

国際映像1回終わった。
上空映像の静止画が…www
珍しい、OP2回目。

カタール航空の旅客機来た!!
F1仕様だ!!
ホームストレートをフライバイしてる!


SQ1
サインツJr.、ルクレールのフェラーリ勢が最初にコースイン。

フェラーリのガレージにはアントニオ・ジョヴィナッツィ。

サージェントはトラックリミットを取られた模様。
残りは5分。

残り3分半。
ルクレールがトラックリミット。
ハミルトン、周も取られた。

アストンマーティンのガレージにフェリペ・ドルゴビッチ。
ガスリー、ヒュルケンベルグ、ルクレール、ハミルトンとトラックリミットのリプレイが。
ルクレールとハミルトンは風の影響かな。

周が11番手!
ラッセルはトップタイム!
チェッカー!
オコンは5番手。
ここで短く2回黄旗が…。
ガスリーは4番手!
サージェントは14番手!
ローソンが9番手!
ルクレールは10番手!
サインツJr.は5番手!
角田は15番手!
サージェント、タイム取り消し…。
ストロールは17番手でノックアウト。
アルボンは17番手でノックアウト。

ストロール、アルボンは風の影響でコースオフしてる。
これが黄旗かな?

角田、トラックリミットで18番手に。
無線でおこ。

サージェントは結局タイム無しか。


SQ2
ラッセル、ハミルトンのメルセデス勢からコースイン。
ハミルトン、いきなりトラックリミットでタイム取り消し。

残りは6分。
ルクレールも取り消し。

残り3分。
周がトラックリミットでタイム取り消し。
ノリスがトップタイム、フェルスタッペン、ピアストリ、ルクレールの順。

サインツJr.がタイム取り消し。
オコンも微妙か?

周は12番手と届かず。
オコンは4番手に上げたので、さっきのタイムがトラックリミットだとしても問題なし。
ハミルトンは6番手!
チェッカー!
ラッセルが2番手!
ガスリーは8番手!
アロンソは4番手!
ローソンは11番手でノックアウト。
ハミルトン、タイム取り消しでノックアウト…。
サインツJr.は5番手!
ルクレールが5番手!
ペレスは3番手!
ヒュルケンベルグ、セクター2全体ベストで9番手!

ローソン、タイム取り消し。
14番手に降格。

ロナウジーニョが来てる!

ラッセルとガスリーに最低タイム違反で記録。

木曜にピットレーンのシグナルが強風で倒れたらしい。


SQ3
フェルスタッペンが先頭でコースイン!
サインツJr.、ルクレールが続く。

フェルスタッペン、トップタイム。
しかし、タイム取り消し。

ペレスがトップ、フェルスタッペンは3番手タイム。
ルクレールがトップタイム、ピアストリがトップ!
ノリスが更にトップタイム!
ルクレールはタイム取り消し。
残りは2分。
アタック中のペレスもトラックリミット超えてるな。。

フェルスタッペン、セクター1全体ベスト!
ラッセルは3番手!
オコンは5番手!
セクター2のタイムが伸びないフェルスタッペン。
対してピアストリはセクター1全体ベスト!
ノリスがセクター1の全体ベストを更新!
チェッカー!
フェルスタッペンは3番手止まり!
ヒュルケンベルグは5番手!
ルクレールが5番手!
ピアストリがトップタイム!
サインツJr.は5番手だ。
あーっと!
ノリスが最終コーナーでコースオフ!
これは勿体ない…!
アロンソが5番手!

マクラーレン、フロントロー独占!
決勝レースフロントローの2人がセカンドローに並んでいます。

ノリスに最低タイム違反で記録。

ピアストリの無線。
「ナンバー1ボードって良いよね。」


インタビュワーはナオミ・シフ。
ファンの歓声大きいね!
ピアストリへの単独インタビューです。
「もう1回お会いできて嬉しいです!」
ピアストリ「5分くらい待った方が良いんじゃないかと思います。
今回は大丈夫のようですね。」
やっぱ縁石のペイント見えないってクレーム入れてる。

ピレリの記念帽子。
キラキラしてて良いね。


アロンソ、トラックリミットでタイム取り消しになったようだ。


1番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
7番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
8番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
9番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
10番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ

11番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
12番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
13番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
14番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ
15番手からは周冠宇/アルファロメオ

16番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
17番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
18番手からは角田裕毅/アルファタウリ
19番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
20番手からはローガン・サージェント/メルセデスAMG

2023年F1第18戦カタールGPスプリント!!

風はスプリントシュートアウト時より弱いようだ。

メキシカンもオレンジアーミーもしっかりおる。

ローソンの無線。
「バイトポイントが機能しなかった。」

ラッセル、サインツJr.、ルクレール、アロンソ、オコン、ガスリー、ストロール、サージェントとソフトタイヤスタートだ。
その他はミディアムタイヤ。
ソフトタイヤを選択しているのは、決勝レースのピットストップ数を見据えての事のようだ。


シグナルが…ブラックアウト!!
ラッセルが良いスタート!
ノリス、フェルスタッペンが遅れている…その間にフェラーリ勢が前に!

黄旗!
ローソンがコースオフして止まっている!

セーフティカー!
ローソンは滑ってコースオフしてしまったようだ。


3周目、リスタート!
ラッセル、ピアストリをパスしてトップに!

アロンソがノリスに仕掛けるが、そこに割って入ったのはオコン。

サージェント、縁石に乗った瞬間リアが滑ってコースオフ!

再びセーフティカー!


7周目、再びのリスタート!
サインツJr.がピアストリに仕掛けるが、ここはピアストリがポジションキープ。

アロンソはオコンをかわして7番手を取り返しています。


9周目、フェルスタッペンがルクレールをかわして4番手!
ペレスはガスリーをかわして10番手だ。


10周目、フェルスタッペンがサインツJr.をかわして3番手!
ハミルトンがガスリーをかわして11番手。


11周目、ピアストリがラッセルをかわしてトップ!
ノリスはルクレールをかわして5番手!
ペレス、オコン、ヒュルケンベルグがクラッシュ!
ペレスとオコンがストップ、ヒュルケンベルグは残っています。

黄旗!
セーフティカー!

ペレスのマシン、火が出てる。
消火されてる。

リプレイ。
スリーワイドでヒュルケンベルグがオコンとペレスにサンドイッチされてる。。
オコンがヒュルケンベルグを抜き切る前に寄って接触。
オコンがスピンして、アウト側にいたペレスが巻き込まれた!

ヒュルケンベルグもガレージに戻ってリタイア。
ヒュルケンベルグ、オコンのクロスライン取ったのは良かったんだが…ツイてない。

ペレスがリタイアしたので、フェルスタッペンのワールドチャンピオン防衛が決定!


14周目、3度目のリスタート!
ノリス、再度ルクレールにパスされて6番手。


16周目、フェルスタッペンがラッセルをかわして2番手!
ピアストリとの差は2.5秒!

ハミルトンはガスリーにかわされて9番手に。


17周目、ノリスがルクレールをかわして5番手!
続いてサインツJr.もかわして4番手!

ハミルトンが再びガスリーをかわして8番手!
ガスリーはミスがあったか。


18周目、ハミルトンがアロンソをかわして7番手!
フェラーリ勢に迫る!

ピアストリがファステストを出せば、フェルスタッペンがそれを上回る!
しかし、両者の差は2.0秒。
ピアストリ、逃げ切れそうだ!


19周目、ファイナルラップ!
ノリスがラッセルをかわして3番手!

ハミルトンがルクレールをかわして6番手!
サインツJr.もかわした、5番手!

ピアストリ、1位チェッカー!
スプリントとは言え、ルーキーがポール・トゥ・ウィンを果たしたぞ!
参戦17戦目での優勝はアイルトン・セナ、ジム・クラークと同じなんだって!

そして2位チェッカーのフェルスタッペン、2023年ワールドチャンピオン決定!
ファン・マヌエル・ファンジオ、ミハエル・シューマッハ、セバスチャン・ベッテル、ルイス・ハミルトンに続く5人目の3年連続チャンピオンだ!
更に、スプリントでワールドチャンピオン決めるという実績を解除しました。
土曜日にチャンピオンを決めたのは、ネルソン・ピケ以来か。
フェルスタッペンのガールフレンドはそのネルソンの娘、ケリー。

ノリスが3位チェッカーを受けて、マクラーレンは1-3フィニッシュ!
マシンの戦闘力が凄い高くなってきた!

アロンソは最後にアルボンにかわされてポイント獲得ならず。
アルボンはここで貴重なポイント獲得!


…ん?
会場が暗くなったの?

おっ、ケリーも来てる。


インタビュワーはニコ・ロズベルグ!

まずはフェルスタッペン。
チャンピオンインタビューやね。
ピアストリに逃げ切られたって。

ピアストリ。
スプリントでも優勝は優勝。
これは嬉しいよね!
既に明日に向いているね。

ノリス。
ピアストリ、フェルスタッペンを祝福。
ノリスは中々優勝に届かないねぇ…。

トップ3に記念のプレート贈呈。

ウィーアーザチャーンピオーン

フェルスタッペンの特別演出。


1位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
7位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
8位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

ここまでがポイント獲得。

9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
11位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12位は角田裕毅/アルファタウリ
13位はランス・ストロール/アストンマーティン
14位はケビン・マグヌッセン/ハース
15位は周冠宇/アルファロメオ

リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
エステバン・オコン/アルピーヌ
セルジオ・ペレス/レッドブル
ローガン・サージェント/ウィリアムズ
リアム・ローソン/アルファタウリ


ルクレール、ストロールに5秒のタイム加算ペナルティ。
トラックリミット違反が4回検知された為。


最終結果。
1位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
7位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン

ここまでがポイント獲得。

9位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
10位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
11位は角田裕毅/アルファタウリ
12位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
13位はケビン・マグヌッセン/ハース
14位は周冠宇/アルファロメオ
15位はランス・ストロール/アストンマーティン

リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
エステバン・オコン/アルピーヌ
セルジオ・ペレス/レッドブル
ローガン・サージェント/ウィリアムズ
リアム・ローソン/アルファタウリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(407Pt)
2位:ペレス/レッドブル(223Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(194Pt)
4位:アロンソ/アストンマーティン(175Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(153Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(135Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(121Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(120Pt)
9位:ピアストリ/マクラーレン(65Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(47Pt)
11位:ガスリー/アルピーヌ(46Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(38Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(23Pt)
14位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(6Pt)
16位:周/アルファロメオ(4Pt)
17位:角田/アルファタウリ(3Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
19位:ローソン/アルファタウリ(2Pt)
20位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
22位:ダニエル・リチャルド/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(630Pt)
2位:メルセデスAMG(314Pt)
3位:フェラーリ(288Pt)
4位:アストンマーティン(222Pt)
5位:マクラーレン(186Pt)
6位:アルピーヌ(84Pt)
7位:ウィリアムズ(23Pt)
8位:ハース(12Pt)
9位:アルファロメオ(10Pt)
10位:アルファタウリ(5Pt)


2023年F1第18戦カタールGP決勝!!

FIAはチームと協議を行い、新品タイヤの周回数上限を18周に設定したとアナウンス。
この為、ピットストップ数は実質3回に。
18周を越えて走行した場合は黒旗が提示されるとの事。

ガスリー、コースオフしてリアタイヤでスチレンマーカーを吹っ飛ばす。

風は弱いようなので、砂がコースに入ってくる可能性はあんまりなさそうだ。

ガスリーのガレージ前にいる女性は誰だろう…モデルさん?

フェルスタッペン、チャンピオン仕様ヘルメットを使用するようだ。
ステアリング横に星が3つ付いてる。

ベッカムはメルセデスを訪問してる模様。


フェルスタッペン、アロンソ、サインツJr.、ノリスが談笑中。

カタール国歌!!
カタールフィルハーモニックオーケストラ!
オーケストラ演奏が似合うな。
ハミルトンがハンディファン使ってる…日本滞在中に買ったのかな?

ウィリアムズのガレージにジャック・ヴィルヌーブ。


ペレスはモノコックを交換した為、ピットレーンスタート。
サインツJr.は燃料漏れが見つかり、修復が間に合わないので出走できず。
燃料システムの問題との事。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
9番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からは角田裕毅/アルファタウリ
12番手からは欠番
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
15番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

16番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
17番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ
18番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
19番手からは周冠宇/アルファロメオ
ピットレーンスタートはセルジオ・ペレス/レッドブル


4ストップなんて話も出てるらしい。

ハミルトン、ボッタス、ローソン、マグヌッセンがソフトタイヤ。
ペレスがハードタイヤをチョイス。
ソフトタイヤ勢はスタートの蹴り出しかな。
マグヌッセン以外、綺麗な路面の奇数グリッドスタートなのがまた狙ってる感。

フォーメーションラップ凄いゆっくり!
路面温度高いからか。


シグナルが…ブラックアウト!!
流石のハミルトン、良い蹴り出し。
1コーナー、ハミルトンが外側から被せて行った!
あー!
ラッセルと接触!!
チームメイトとの同士討ちだ…。
スピンしたハミルトン、右リアタイヤが外れてしまった…。
ラッセルもスピンして大きく順位を落としています。
黄旗!

からのセーフティカー!

ラッセルはダメージがあるので、ピットイン。

ラッセルの無線。
ピーーーーー
ピーーー

ピアストリは位置取りが良く、2番手!
アロンソ、ルクレール、オコン、ノリスと続きます。

4周目、ソフトタイヤ勢を中心にピットイン、
ボッタス、マグヌッセン、ストロール、ローソン。
ここでセーフティカーが戻ります。

ラッセルの無線。
トトはリモート無線。

ヒュルケンベルグ、スタート位置ミスってた?
記録されてる。


5周目、リスタート!
角田がガスリーにアタックするが、ここはポジションキープ。
その後ろではペレスがラッセルに対して防御反応。


6周目、ヒュルケンベルグは審議。
角田をかわして8番手だが…10秒ペナルティ!
空席になったサインツJr.のグリッドに付けてしまってたわ。
気付いたのか、キョロキョロしてる。


9周目、角田がアルボンにアタックを受けている。
角田はペースが上がらないのか、タイヤを労ってるのか。
角田はここでピットイン。

ペレスとローソンがハードタイヤで走行中。

ヒュルケンベルグ、ピットイン。
ペナルティを消化して、最後尾で復帰。


17周目、フェルスタッペンにピットイン指示。
テロップにも表示される。

フェルスタッペンがピットインして、アルボンがラップリーダーに。


21周目、ガスリー対ラッセル。
ガスリーがラッセルを押し出している。


23周目、角田がピットイン。
ハードタイヤで17番手、ローソンの前。
角田は4ストップかな?


25周目、ペレスに黒白旗。
トラックリミット越えです。


26周目、アロンソの無線。
シートが熱い。
「何か出来る事ある?
次のピットストップの時に水ぶっかけるとか」

ペレスにトラックリミット超過の審議。
5秒ペナルティ。


28周目、ノリスがピットイン!
タイヤ交換時間、1.8秒!
7番手で復帰。


32周目、ペレスがピットイン。
ペナルティを消化してのタイヤ交換。
時間は7.8秒、かなりタイトだ!
5.0秒きっかりに作業始めたとしたら、2.8秒。
実質、タイヤ交換は2秒前半くらいか。


33周目、アロンソがコースオフ!
大きく飛び出してしまった!
7番手で復帰だ。
ルクレールの目の前でコース復帰したから、アンセーフとして記録。


36周目、サージェントの無線。
体調悪いらしい。
脱水症状?


38周目、ペレスにトラックリミット超過の審議。
またか…。


41周目、ストロールに白黒旗。
サージェントは体調悪いのでレースをリタイア。
ガレージに戻ります。

ペレスに5秒ペナルティ。

サージェントがピットに戻ってきました。
フラストレーション溜まってるけど、体調不良でリタイアだから不甲斐ないと思っているのだろう。


44周目、ストロールに5秒ペナルティ。
ピアストリがピットイン!
タイヤ交換時間は2.0秒。
マクラーレン、またしても早い!

ガスリーもトラックリミット違反で5秒ペナルティ。

飛ばしていたノリスもピットイン!
タイヤ交換時間も2.1秒、早いです!

サージェントのリプレイ。
マシンから降りるのもしんどそう。
お大事に…。


47周目、ガスリーに5秒ペナルティ。
2回目…?

ノリスにポジションキープの指示。
ペースはノリスの方が良いので、抜きたそう。

アルボンも5秒ペナルティ。
後半になって、累積が表面化してきた。

ラッセル、ストレートで両手をステアリングの上に出して風を当てている。
蒸し暑いからだ。


51周目、ラッセルがピットイン。
ピットレーンでバイザーを開けている。

フェルスタッペン、ピットイン。
タイヤ交換は4.1秒とレッドブルにしては遅い。
左フロントが外れなかった。

ノリスも暑くて、バイザーを少し開けてる。


53周目、ガレージのサインツJr.。
ガスリー、ストロールをオーバーテイクする際にコース外に出たっぽい。

ポジションを一旦戻したけど、ペレスに先に行かれてしまった。

ストロールに5秒ペナルティ。


56周目、ガスリーがペレスをかわして10番手!
ポジションを取り返した。


57周目、ファイナルラップ!
ラッセルに白黒旗。
フェルスタッペン、ここでファステスト!

フェルスタッペン、ポール・トゥ・ウィン!
ピアストリ、ノリスとマクラーレン勢が連続ダブル表彰台!

ドライバー・オブ・ザ・デイはピアストリ!


フェルスタッペンとノリス、談笑してたようだ。
ピアストリ、水を首筋にかけている。
かなりぐったり。


インタビュワーはDC先生!

ノリス。
「暑くてちょっとストレスありましたけど。ちょっと疲れました。」
「1.8秒のピットストップ、凄いでしょ?」
「これまでで一番タフなレースでした。」

ピアストリ。
インタビュー待ちで座ってる。
「またペナルティかと思いました!」
「ランドは無理して立っていたんじゃない?」

フェルスタッペン。
「タフなレーストップ5に入るね!」
フェルスタッペンも凄い汗かいてる。


表彰台控室。
ノリスは水を2本掴み、ピアストリは床に寝転び、フェルスタッペンは壁にもたれて座る。
かなりキツかったようだ。

ピアストリ、モニタが見える角度で寝転び直し。
動けるか訊かれてたトップ3。


表彰台!
マクラーレンはこれで500回目の表彰台フィニッシュだ。
オランダ国歌!
かーらーのーオーストリア国歌。

トロフィ授与!
ピアストリ、まだ消耗してる。

ファイト!!
全然飛沫出ないwww
中東だからローズウォーターか?!
ノリス、床ドンするも不発。
飛沫全然出ないな…www

盛大に花火!

EDでくっきりノリスの床ドンシーン。


ストロールも体調不良でレース後に救急車へ直行、オコンは15周目に既に嘔吐とかなりの過酷なコンディションでした。
アルボンもマシンから降りるのに苦労するくらい消耗し、メディカルセンターへ向かったとの事。
いつもは割とクールなフェルスタッペンも汗だくだったしね。。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位はエステバン・オコン/アルピーヌ
8位はランス・ストロール/アストンマーティン
9位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
10位はセルジオ・ペレス/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

11位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12位は周冠宇/アルファロメオ
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はケビン・マグヌッセン/ハース
15位は角田裕毅/アルファタウリ
16位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
17位はリアム・ローソン/アルファタウリ

リタイアは…
ローガン・サージェント/ウィリアムズ
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

出走せず
カルロス・サインツJr./フェラーリ


ストロール、ガスリー、アルボンはトラックリミット違反でペナルティ。
ペレスもどうやら、またトラックリミット違反で5秒タイム加算ペナルティを食らった模様。
ストロール、ガスリー、アルボンは5秒タイム加算ペナルティを2回食らっているようで、特にストロールとガスリーのペナルティについては、結果的にペレスのペナルティが軽減される形に。


最終結果。
優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位はエステバン・オコン/アルピーヌ
8位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
9位は周冠宇/アルファロメオ
10位はセルジオ・ペレス/レッドブル

ここまでがポイント獲得。

11位はランス・ストロール/アストンマーティン
12位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はケビン・マグヌッセン/ハース
15位は角田裕毅/アルファタウリ
16位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
17位はリアム・ローソン/アルファタウリ

リタイアは…
ローガン・サージェント/ウィリアムズ
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

出走せず
カルロス・サインツJr./フェラーリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(433Pt)
2位:ペレス/レッドブル(224Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(194Pt)
4位:アロンソ/アストンマーティン(183Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(153Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(145Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(136Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(132Pt)
9位:ピアストリ/マクラーレン(83Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(47Pt)
11位:ガスリー/アルピーヌ(46Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(44Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(23Pt)
14位:ボッタス/アルファロメオ(10Pt)
15位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
16位:周/アルファロメオ(6Pt)
17位:角田/アルファタウリ(3Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
19位:ローソン/アルファタウリ(2Pt)
20位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
22位:ダニエル・リチャルド/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(657Pt)
2位:メルセデスAMG(326Pt)
3位:フェラーリ(298Pt)
4位:アストンマーティン(230Pt)
5位:マクラーレン(219Pt)
6位:アルピーヌ(90Pt)
7位:ウィリアムズ(23Pt)
8位:アルファロメオ(16Pt)
9位:ハース(12Pt)
10位:アルファタウリ(5Pt)

| | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

秋との別れ

さて、遂に迎えました、2023年F1第17戦日本GP決勝!!

土曜日までに比べると少しゆっくりとした出発に。

23_9_24_1
前日に引き続き、関西本線で。
臨時の特急で向かいます。

…文字通りの快速車両が来た。
Twitterでこの車両は足の速い車両なのだとか。

23_9_24_2
鈴鹿サーキットに到着!

雲はあるものの、良い天気!
いやぁ、陽射しが暑い。
前日までより時間帯が少し遅いので、陽が高いです。

金曜・土曜と少しドライバーの出勤風景を眺めたりしていましたが、日曜日も眺めました。
角田の出勤は3日連続遭遇。
土曜と日曜はすれ違う程度でしたが。
ペレス、ローソン、ボッタスには金曜、日曜に。
レッドブルとアルファタウリのホンダPU勢はシビック TYPE Rでの出勤のようでした。
ボッタスはチャリ通。
金曜にコケて土曜は車通勤だったようですが、日曜は再びチャリ通に戻っていました。
金曜はルクレール、アルボン、サージェント、ノリス、ピアストリ、マグヌッセン、ガスリーに。
フェラーリドライバーは勿論、フェラーリに乗っての出勤。
マクラーレン勢は勿論マクラーレンでの出勤。
周には土曜日、日曜日に。
当然の如く、アルファロメオで出勤。
アロンソ、ハミルトン、ストロールには日曜日に。
また、アロンソと同時にベッテルも出勤していました。
アロンソは多分アストンマーティンで、ハミルトンはメルセデス。
ベッテルはメルセデスのリザーブドライバーであるミック・シューマッハに運転して貰っていたからか、メルセデスでの出勤。


23_9_24_323_9_24_4
It's race day!!
多くの人が来場して、賑わっています。

日陰で休んだり、ステージを見たりしていました。
土曜日に見つけた、フェルスタッペンファンのレゴマックス君も勿論。
とても元気そう…つか、ドライバーの出勤風景眺めてたら歩道歩きながら大盛り上がりしてたしw
でも、流石に暑いみたいです。
頭がレッドブルブースの立ち飲みテーブルに置かれている…w

丁度、9月24日にホンダの設立75周年を迎えました!
メモリアルな日です。
俄然、角田の活躍が期待されますね!


間もなくドライバーズパレード開始!
という訳で、席へ。
航空自衛隊音楽隊の方が生演奏でF1メインテーマを演奏する中、ドライバー達が登場。
いやぁ、かっこいい!!

ドライバーズパレードは日本GP恒例、クラシックカーによるパレードです。
荷台部分がオープンカーになったトラックで一纏まりになってパレードするものと、日本のように1人1台クラシックカーに乗ってパレードするものがあります。
実況のピエール北川さんがクルマの紹介をしてくれました!
アルファロメオ勢
バルテリ・ボッタスはアルファロメオ・スパイダー。
周冠宇はアルファロメオ・ジュニアスパイダー。

アストンマーティン勢。
フェルナンド・アロンソはアストンマーティン・インターナショナルS1。
ランス・ストロールはアストンマーティン・インターナショナル2。

マクラーレン勢。
ランド・ノリスは…何だっけ。
オスカー・ピアストリはロータス7S1?

…書き起こすの、諦めた。
取り敢えず、レッドブル勢とアルファタウリ勢はホンダS800。

マグヌッセンは何かゴツいと思いましたが、どうやらロールスロイスの模様。

2コーナー過ぎてS字に入る辺りのレッドブル&アルファタウリ応援席でレッドブル勢とアルファタウリ勢は一時下車、インタビューを受けます。
これももう恒例の事ね。
…最後に去年F1を引退したベッテルのインタビューがw
内容は鈴鹿で開始した、生物多様性に関するプロジェクトについて。
ベッテルはこの週末中、とても忙しそうでしたね。
現地のトークショーに参加したり、フジテレビの生放送にゲスト出演したりしてこのプロジェクトについて何度も話していました。
また、B席に黄色か黒の特別応援フラッグを置いたりとかも。
土曜の夜にマネージャー含めて3名で設置したらしく、夜中の2時までかかったとか!
すげぇな、昼間は2コーナーでプロジェクトを進めながら予選も見て、サーキットを2周程ジョギングして、生放送に出て、それからフラッグ設置…。

ドラパレが終わると、続いて鈴鹿サーキットレーシングスクール…SRSの新型車両のお披露目。
SRSのフォーミュラコースでスカラシップを獲得した生徒達に加え、SRSの校長を務める佐藤琢磨、F2でランキング3位につけている岩佐歩夢がお披露目走行を実施。
スカラシップの生徒達にとっては、ほぼ満員のお客さんの前で走行できる機会とあって、緊張しつつも気合入っていましたね。
ここまで終わると、一旦小休止となります。

23_9_24_5
…おや????

決勝日の観客動員数は10万1千人。
人が多いな、と感じた去年の9万4千人を上回ってきました!
因みに、俺が初めてF1を観に行き、小林可夢偉が3位表彰台に立った2012年に記録した10万3千人以来の10万人超えだとか。
当時、そんな多かったんか。
3日間全体ではのべ22万2千人で、日本GPが鈴鹿に戻って来た2009年以降で最多の人数なんだとか。
尚、鈴鹿でF1が初開催された1987年とほぼ同じ人数らしい。

去年は日本人と、中国・韓国辺りの人が多かったけど、今年は欧米系の人がめちゃくちゃ増えたな。
去年は見なかったレゴマックス君も来てたし。

さぁ、ピットレーンオープンの時間となりました。
遂にレコノサンスラップが始まり、スタート進行へと進んで行きます。

23_9_24_623_9_24_7
さぁ、F1日本GP初となる、ブルーインパルスの展示飛行だ!!
初めて見たけど、いやぁ…かっちょえぇなぁ!!

デルタ、グランドクロス、フェニックス、フェニックスループ、ローリングコンバットピッチ辺りの曲技が出たと思います。
ピエール北川さんが解説してくれてたけど、あんまり聞こえんかった。

23_9_24_8
これは桜の花弁。

23_9_24_9
こちらはハート。
日差しで観難いけど。


国歌!!
今年は航空自衛隊音楽隊のヴォーカリストの方が務めます。
…おぉ、良い声だ!!


国歌が終わって、少しの間余韻を感じたら…
23_9_24_10
再びブルーインパルスが登場!!
これはサンライズという演目。
日本国国歌を彩るのに相応しいと思う。


サージェントはやはりピットレーンからスタート。
マシンはほぼ全てが組み直されているので、ほぼサードカー状態。
その為、レギュレーションのサードカー条項に抵触したと見なされて10秒のタイムペナルティを受けています。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはランド・ノリス/マクラーレン
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
6番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
7番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からは角田裕毅/アルファタウリ
10番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン

11番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
15番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

16番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
19番手からは周冠宇/アルファロメオ
ピットレーンスタートはローガン・サージェント/ウィリアムズ

フォーメーションラップ!
やっぱゆっくり。

タイヤ選択は、ソフトタイヤとミディアムタイヤで分かれているようです。
角田、アロンソ、ローソン、ボッタス、ストロール、ヒュルケンベルグ、周がソフトを選択。
他のドライバーはミディアムだ。

アストンマーティン、コクピット横に「サムライ魂」ってロゴ入ってるのね…w


シグナルが…ブラックアウト!!
23_9_24_11

おっと、フェルスタッペンのスタートが少し鈍い!
その間にノリス、ピアストリのマクラーレン勢がフェルスタッペンに仕掛けていく!
おぉ、ノリスがフェルスタッペンの前に…!
いや、すぐフェルスタッペンが抜き返してトップを維持!
そのままS字に入って行きます!
おっと、後方で接触?!
あー、オコンが遅れてる!
ボッタスもスロー走行だ。
フロントウィング翼端板を壊して、タイヤもパンクしている。
そして、アルボンも後方に下がっているか?

セーフティカーがピットレーン出口に向かいます。

セーフティカー!
1コーナーにデブリが落ちてる…。


2周目、ボッタスとアルボンがピットイン。
オコンも入ってきました、やっぱり接触したらしい。

1コーナーのリプレイ。
アルボン、ボッタスにド突かれて浮く!
ボッタスはオコンが膨らんできたから避けようとしたら、アルボンと接触した…といった感じに。


5周目、リスタート!
今度は混乱なし。

ボッタス、今度はヘアピンでコースオフ!
無線でピー。

西ストレートでハミルトンがラッセルに仕掛けている!
ホームストレートでラッセルをかわした、7番手!

ボッタスのリプレイ。
後ろのサージェントがタイヤをロックさせてボッタスに突っ込み、ボッタスが跳ね飛ばされています!

角田はスタートで前に引っかかって順位を落とし、11番手。
前のローソンから少し間が空いている。
タイヤマネジメントか?

ボッタスがピットイン。
ダメージの確認を行い、再びコースイン!


9周目、ヒュルケンベルグがピットイン。
ソフトタイヤスタートとは言え、他のマシンよりピットのタイミングが早い。
ハースはやっぱりタイヤがキツいのかな?

サージェントに5秒ペナルティ!
ボッタスとの接触の件。

ボッタスがピットに戻ってきました。
ダメージが大きい為、ガレージに入ってリタイア。


10周目、ここで角田がピットイン。
ミディアムタイヤでコースイン。
9番手か10番手付近を争う感じになりそう。

ここでペレスに5秒ペナルティ。
セーフティカー中にオーバーテイクした為。
リプレイでは、ピット作業を終えてコースに復帰した際に、マシンを抜いている場面が映る。
…ペレスはスタートで横にいたハミルトンと接触したのでピットインしていたけど、その時のようだ。


11周目、今度はローソンがピットイン。
角田がローソンの前に出ています、アンダーカットした形。
路面温度が高くてタイヤの劣化が激しいからか、アンダーカットが強そうだ。
そして、鈴鹿は抜きにくいサーキットなので、先にピットインしてアンダーカットし、コース上で耐えるのが良さそうか。


13周目、ペレスがヘアピンでマグヌッセンに追突!
あぁ、これは良くないですね。。
マグヌッセンはスピンしたもののクラッシュはせず。
しかし、デブリが撒かれています…。

ペレスはここでピットイン。
先程課されたペナルティを消化して、フロントウィングも交換。

ここでバーチャルセーフティカー!
まぁ、デブリありますからね。

その間にピアストリがピットイン!
9番手で合流、ハードタイヤに替えています。


14周目、バーチャルセーフティカー終了。
ペレス、無線で「マシンがおかしい」と報告。
そのままピットに戻って、ガレージへ。
特段良い所がなくリタイア…。


16周目、ハミルトンがデグナー2で少しコースオフ!
後ろのラッセルとのギャップがなくなり、ヘアピンでアタックされています!
ここは凌いだものの、ラッセルとの接近戦はまだ続く、おっと、スプーンでサイド・バイ・サイド…ハミルトンがラッセルを押し出している!!
バッチバチのバトルを展開!
ハミルトンが凌ぎ切りました!


17周目、ここでトップのフェルスタッペンがピットイン!
ノリスがトップに浮上しています。
マクラーレンのクルーが準備していた所を見ると、ノリスはフェルスタッペンの逆をやれという指示だったのかな?

この周、ハミルトンもピットインしてハードタイヤに替えています。


18周目、今度はノリスがピットイン!
7番手でコースに復帰、バーチャルセーフティカー中にピットインしたピアストリが前に。
このタイミングでルクレールもピットインしています。


19周目、サインツJr.がアロンソをかわして8番手。
アロサイでしたね。
今週末、フェラーリはレッドブルとマクラーレンに押されています。
メルセデスと拮抗して3番手争いな感じ。


21周目、ここでストロールがピットイン!
…あれ?
うん、発進しない…。

あー、エンジン止めてガレージにしまっちゃった…。
リタイアだ。

どうやら、リアウィングが破損していたようで、その予防的措置でリタイアしたんだとか。

数周に渡って、オコンがアロンソを抑えている!
アロンソはサインツJr.に続き、ハミルトンにもかわされています。
そのハミルトンはすぐにオコンをパス。
7番手に上げています。

ストロールのガレージでは、チームクルーがリアウィングをチェック。
…あー、ぐらぐらしてるね。。


23周目、ガスリーがローソンをかわして11番手!
次の周には角田をかわして10番手へ、ポイント圏内に進出です。


25周目、ここで2番手にまで上げていたラッセルがピットイン!
ハードタイヤを履いて9番手でコースへ。
これは…1ストッパーか?!

オコン、まだアロンソを抑えている!
ビーストのように戦っています…!

サージェントがマシンを降りてリタイア。
オープニングラップでデブリを拾った影響があったらしい。
彼にとって、良い土日とは行きませんでした…。


26周目、アロンソがピットイン!
オコンを抜きあぐねてたからね。
ここでローソンもピットインしたぞ。

2番手、3番手を走行しているマクラーレン勢が接近しています!
ノリスが無線で「僕の方が速い」と言っている。
チームオーダーだ、ノリスとピアストリのポジションをスワップ。
ノリスが2番手、ピアストリが3番手。


27周目、リタイアしたペレスがマシンに乗っている…?!
ここでアルボンがガレージに戻りました。
あんだけ跳ね飛ばされたら仕方ないね…。
ウィリアムズは店仕舞いです。


29周目、オコンがピットイン!
ハードタイヤに替えています。
12番手で復帰。


31周目、ここで角田がピットイン!
ローソンがアンダーカットして行きました。
14番手で復帰。

やっぱ早め早めに動いた方が有利か?
ハードタイヤとは言え、21周か…高温によるタイヤ劣化が激しそうだし、もう少し早く入れるべきだったのでは。
日が傾いて来てるから路面温度下がるだろうし、3スティント目伸ばしてもタイヤ持たせられる気がする。

ペレスはコースイン準備中。
コンストラクターズタイトル決定のお祝いで出てこようとしているのかな?
タイヤウォーマーをタイヤに被せて温めています。


40周目、ここでフェルスタッペンがファステスト!
フルポイントに向けて順調そう。
そして、ペレスがコースイン!


41周目、ペレスがピットイン!
あー、マグヌッセンを突き飛ばしたペナルティがあるのか。
5秒ペナルティを消化しています。
…ちょっと待って、ソフトタイヤに交換した。
チェッカーまで走り切るつもり?


42周目、ピアストリがホームストレートエンドでラッセルをかわして3番手!

マクラーレン勢は最後のピットストップを行ってポジションが下がっていましたが、再び表彰台に帰ってきました。


43周目、ペレスが戻ってきてガレージへ。
…あ、次戦に残さない為のペナルティ消化ね。
バグみたいなあれだなwww


45周目、ルクレールがラッセルをかわして4番手!
2コーナーでサイド・バイ・サイドのバトルを展開しました!


47周目、ハミルトンがタイヤスモークを上げている!
前はチームメイトのラッセル。
1ストッパーでタイヤを労っている筈なので、ポジションスワップありそう。

ルクレールに記録。
ラッセルをコース外からオーバーテイクしたとして。
でも、その後何もなかったっぽい。

この周、アルピーヌがチームオーダー。
オコンとガスリーのポジションをスワップ。
8番手のアロンソを追う為、ガスリーが前に出ています。


49周目、ラッセルにチームオーダー!
ハミルトンを前に行かせてサインツJr.をブロックする指示が。

ハミルトンに無線。
ラッセルにDRSを使わせてサインツJr.からポジションをキープしろという話。
シンガポールでサインツJr.が使った手段ですね。
しかし、サインツJr.はホームストレートに入るまでにラッセルに十分近付いていました。
ラッセルはDRSを開くも、サインツJr.がラッセルをオーバーテイクして6番手に浮上!
ハミルトンとサインツJr.の5番手争いになっていきます。

角田は12番手を走行中。
11番手のローソンまでは1秒前後ですが、抜けそうにありません。
仮に抜けたとしても、10番手のオコンまではかなり離れているので、リタイア車が出ないと厳しい状況。
これ、2回目のピットストップを早くしても10番手に届くかどうかって感じだったな。


53周目、ファイナルラップ!
11番手のローソンまでが周回遅れになっています。

フェルスタッペン、圧巻のポール・トゥ・ウィン!!
ファステストラップポイントも獲得です!
ノリスが2位、ピアストリが3位でマクラーレンダブル表彰台獲得!
ルーキーの表彰台フィニッシュは2017年アゼルバイジャンGPのストロール以来だそうです!

ルクレール、マクラーレンに届かず4位。
ハミルトンがサインツJr.を抑えきって5位チェッカー!
唯一の1ストッパー、ラッセルは7位でフィニッシュ!

レッドブルはコンストラクターズタイトル獲得!!
おめでとうございます!!

…鈴鹿でもオレンジスモークが?!
持ち物検査あったのに、持ち込めたのか…。
そういや、鳴り物持ち込んでる人もいたよな。
発煙筒も鳴り物も禁止である。

アロンソ、ほぼ単独走行で8位。
アルピーヌ勢がダブルポイント獲得!
ガスリーはアロンソを攻略できなかったので、最終コーナーでオコンにポジションを返上したようだ。
ポジションを戻すとは聞いてなかったのか、ガスリーはかなり怒っているようですが…。

ローソン11位、角田12位とアルファタウリ勢はポイント獲得ならず。
特に、角田はトップ10内からのスタートだっただけに残念…。
5台がリタイアするというサバイバルレースを完走できただけでも良いか。

フェルスタッペン、ピットに戻ってきました!
…熱田さんまた良い位置にいるなぁwww
めっちゃ映ってるよw

ノリス、マシンから降りる途中のピアストリのケツを叩いて健闘を讃えています。
ドライバー・オブ・ザ・デイはそのピアストリ!


インタビュワーはデイモン・ヒル!

ピアストリ!
嬉しそうだけど、悔しそうでもあるな。

ノリス!
ニコニコ!
スタートでフェルスタッペンを抜きかけたのは凄かった!

フェルスタッペン!
…コメント、割と短かったなwww
タイヤの劣化が激しい中、盤石のレースでした。

ホーナーのインタビュー!
コンストラクターズタイトル獲得したからね!
レッドブルは通算6回目のコンストラクターズチャンピオンです。
関係者への感謝を述べています。
んで、チェコについて訊かれていますね…。
必ず次のレースでリカバリーするだろう、とコメント。
ホンダの75周年にも言及。


表彰台控室にも日本語表記が。
スタートのアルボンが浮いたシーンやペレスがマグヌッセンに突っ込んだシーンでわいわい盛り上がる3人。
ラッセルの1ストップの話もしてる。

表彰台待ち。
ヘルムート・マルコ博士、「6度のワールドチャンピオン」Tシャツを着用。
…仕事が早いw

表彰台!!
レッドブルのチームクルーによって、ワールドチャンピオン旗が掲げられています!
チーム側登壇者はクリスチャン・ホーナー!

オランダ国歌!!
からのオーストリア国歌!!

トロフィ授与!
フェルスタッペンがトロフィにキスすると…オランダ国旗カラーに!!
色変わったのをまじまじと見るフェルスタッペン。
レノボの最新技術らしい。
…もう少し暗いと分かりやすいんだけど。

ホーナーさんもトロフィにキス!
…色変わらんwww

ノリスにトロフィ授与されている所を見ていた川井ちゃん「君がいると危ないよ、トロフィ。」
すっかりトロフィキラーとして記憶されてしまっている…w
…あ、マクラーレン勢はキスしないのね。

スプマンテファイト!
レッドブル勢のコンストラクターズタイトル獲得お祝いと、ピアストリの初表彰台獲得でわちゃわちゃ!
遠くからだったので分かりづらかったけど、ノリスはちゃんと床ドンしていました!
今度はトロフィ壊さないよう、表彰台ではなく床にドンってしてるな!

トロフィ、まるで松明のように赤くも光るのね。
色変わる仕組み、割と力技だった模様。
マジか。。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はランド・ノリス/マクラーレン
3位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
7位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9位はエステバン・オコン/アルピーヌ
10位はピエール・ガスリー/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得。

11位はリアム・ローソン/アルファタウリ
12位は角田裕毅/アルファタウリ
13位は周冠宇/アルファロメオ
14位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
15位はケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
ローガン・サージェント/ウィリアムズ
ランス・ストロール/アストンマーティン
セルジオ・ペレス/レッドブル
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(400Pt)
2位:ペレス/レッドブル(223Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(190Pt)
4位:アロンソ/アストンマーティン(174Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(150Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(135Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(115Pt)
8位:ラッセル/メルセデスAMG(115Pt)
9位:ピアストリ/マクラーレン(57Pt)
10位:ストロール/アストンマーティン(47Pt)
11位:ガスリー/アルピーヌ(46Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(38Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(21Pt)
14位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(6Pt)
16位:周/アルファロメオ(4Pt)
17位:角田/アルファタウリ(3Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
19位:ローソン/アルファタウリ(2Pt)
20位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
22位:ダニエル・リチャルド/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(623Pt)
2位:メルセデスAMG(305Pt)
3位:フェラーリ(285Pt)
4位:アストンマーティン(221Pt)
5位:マクラーレン(172Pt)
6位:アルピーヌ(84Pt)
7位:ウィリアムズ(21Pt)
8位:ハース(12Pt)
9位:アルファロメオ(10Pt)
10位:アルファタウリ(5Pt)


23_9_24_12
表彰式終了後、すぐにホームストレートウォークが開始。
ホームストレートからガレージの様子や走り終わった後のマシンが見られます。

F1はタイトなスケジュールの中、世界中を転戦するスポーツシリーズなので、レース後のセレモニーからその後の撤収まで非常にスムーズでスピーディです。
夜にはほぼほぼ荷物をまとめ終えて、翌日には次のレース開催地に向けて出発して行きます。
ピット用品とかは各チーム2セットくらい持ってて、それをスケジュールに合わせて運用しているようです。
確か、船便で運んでた筈。
航空便より時間かかるので、計画性が大事。
マシンとかみたいなスペアを用意できないもの、新しいパーツ等は航空便で運びます。
また、セーフティカーやメディカルカーのようなF1運営の持ち物も航空便で運んでいるようです。


それから、東コースウォークへ。
去年はめっちゃ人がいたなぁ。
ホームストレートの1コーナー進入辺りから2コーナー、S字、逆バンク、ダンロップコーナーまでを歩けます。
コース自体歩くのも目的だけど、もう一つ観に行きたい所があって。

23_9_24_1323_9_24_14
それが、2コーナーイン側のガードレール外に設置されたこれ。
昆虫の家。
具体的には、ミツバチの社宅。

セバスチャン・ベッテルの生物多様性プロジェクトで設置されたものです。
こういった大掛かりなまずは日本からスタートしようと思うのは、鈴鹿大好きなベッテルらしい発想。

F1チームもベッテルのプロジェクトに賛同し、この社宅設置を手伝っていました。
屋根にはチームが設置した事を記念して、色々と書きこんだりされています。
アルファロメオとウィリアムズの手掛けたやつはドライバーの名前がでかでかと書かれているから、遠目からでも分かります。
アストンマーティンもストロールの名前がでかくて分かりやすい。
他のチームは割と印が小さかったり控え目だったりで遠目からだとちょっと観にくいですね。
フェラーリはスタンプを押したりしてた模様。
…ウィリアムズのやつ、アルボンの人となりが分かる書き込みがされてて良いなぁ。

23_9_24_15
そんな訳で、2コーナーの縁石が普段の赤と白ではなく、黄色と黒のハチ色に。


23_9_24_1623_9_24_17
そんなこんなで、あっという間に終わってしまいました…。
何と早い。。

次回のF1日本GPは秋ではなく、春の開催。
4月の頭だ。






23_9_25_1
帰路もN700Aです。
段々N700Sも増えて来たよね。


23_9_25_2
シンカンセンスゴクカタイアイス。


23_9_25_3
富士山チャレンジ、今回も失敗です!!

毎度思うけれど…水曜から月曜日まで、長いようであっという間です。
次回は春…4月。
うーん、行けるかなぁ。







ネギタレ艦隊2023年9月末版です。
前回は23年8月末でしたね…。


正規空母
葛城改(かつらぎ)○ Lv.100
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.97→Lv.99
飛龍改二(ひりゅう) Lv.97→Lv.99
赤城改二(あかぎ) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96
加賀改二(かが) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
Aquila改(アクィラ) Lv.94
雲龍改(うんりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.30→Lv.31(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.97
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.97
大鳳改(たいほう) Lv.97
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.97
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.94
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
神鷹改二(しんよう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.95
千歳航改二(ちとせ) Lv.94→Lv.95
大鷹(たいよう) Lv.94→Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
千代田航改二(ちよだ) Lv.93
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.93
鳳翔改(ほうしょう) Lv.92
神鷹改(しんよう) Lv.92
鈴谷航改二(すずや) Lv.91
熊野航改二(くまの) Lv.91
雲鷹改二(うんよう) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
Langley改(ラングレー) Lv.90
千歳航改二(ちとせ) Lv.52(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.52(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.39(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.97
大和改二(やまと) Lv.96
武蔵改二(むさし) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
金剛改二(こんごう) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80→Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80→Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
霧島→霧島改(きりしま) Lv.5→Lv.67

航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
大和改二重(やまと) Lv.95
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
日向改二(ひゅうが)○ Lv.118
伊勢改二(いせ)○ Lv.117

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.109
摩耶改二(まや)○ Lv.100
鳥海改二(ちょうかい)○ Lv.100
Zara due(ザラ) Lv.98→Lv.99
Pola改(ポーラ) Lv.98→Lv.99
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
妙高改二(みょうこう) Lv.95
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
愛宕改(あたご) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.91
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.41(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
三隈改(みくま) Lv.96
利根改二(とね) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
鈴谷改二(すずや) Lv.95
熊野改二(くまの) Lv.95
最上改(もがみ) Lv.92
三隈改(みくま) Lv.43→Lv.45(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.33(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.115
鬼怒改二(きぬ)○ Lv.100
大淀改(おおよど)○ Lv.100
Honolulu改(ホノルル)○ Lv.100
De Ruyter改(デ・ロイテル)○ Lv.98→Lv.100
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.98
多摩改二(たま) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
五十鈴改二(いすず) Lv.95
球磨改二丁(くま) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.93
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
長良改(ながら) Lv.91
阿賀野改(あがの) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.91
Sheffield改(シェフィールド) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
由良改二(ゆら) Lv.77(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.46(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35→Lv.37(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
酒匂改(さかわ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.22(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.96→Lv.97
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50→Lv.51(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50→Lv.51(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)

駆逐艦
電改(いなづま)○ Lv.120
雷改(いかづち)○ Lv.119→Lv.120
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
山風改二丁(やまかぜ) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.97
時雨改三(しぐれ) Lv.97
海風改二(うみかぜ) Lv.97
山風改二(やまかぜ) Lv.96→Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
村雨改二(むらさめ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.96
照月改(てるづき) Lv.96
初月改(はつづき) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
吹雪改二(ふぶき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.95
夕立改二(ゆうだち) Lv.95
朝潮改二丁(あさしお) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
雪風改二(ゆきかぜ) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
長波改二(ながなみ) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
有明改(ありあけ) Lv.94
冬月改(ふゆつき) Lv.94
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
初春改二(はつはる) Lv.93
松改(まつ) Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
叢雲改二(むらくも) Lv.92
敷波改二(しきなみ) Lv.92
暁改二(あかつき) Lv.91→Lv.92
時雨改二(しぐれ) Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
天霧改二(あまぎり) Lv.90→Lv.91
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
春雨改(はるさめ) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
朝雲改(あさぐも) Lv.90→Lv.91
山雲改(やまぐも) Lv.90→Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
天津風改二(あまつかぜ) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.91
狭霧改(さぎり) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
早波改(はやなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
梅改(うめ) Lv.90
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.90
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.89
霞改二乙(かすみ) Lv.88
江風改二(かわかぜ) Lv.83(サブ)
曙改二(あけぼの) Lv.82
満潮改二(みちしお) Lv.77
谷風丁改(たにかぜ) Lv.77(サブ)
子日改(ねのひ) Lv.74→Lv.75
霞改→霞改二(かすみ) Lv.57→Lv.75
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.72
浦風丁改(うらかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.65→Lv.66
夏雲改(なつぐも) Lv.64→Lv.65
朝霜改(あさしも) Lv.62→Lv.65
早霜改(はやしも) Lv.62→Lv.65
玉波改(たまなみ) Lv.62→Lv.63
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
早潮改(はやしお) Lv.60→Lv.62
朝風改(あさかぜ) Lv.60
春風改(はるかぜ) Lv.60
松風改(まつかぜ) Lv.60
初雪改(はつゆき) Lv.60
薄雲改(うすぐも) Lv.60
浦波改(うらなみ) Lv.60
朧改(おぼろ) Lv.60
漣改(さざなみ) Lv.60
若葉改(わかば) Lv.60
陽炎改(かげろう) Lv.60
不知火改(しらぬい) Lv.60
黒潮改(くろしお) Lv.60
親潮改(おやしお) Lv.60
初風改(はつかぜ) Lv.60
時津風改(ときつかぜ) Lv.60
野分改(のわき) Lv.60
嵐改(あらし) Lv.60
舞風改(まいかぜ) Lv.60
夕雲改(ゆうぐも) Lv.60
巻雲改(まきぐも) Lv.60
高波改(たかなみ) Lv.60
浜波改(はまなみ) Lv.60
沖波改(おきなみ) Lv.60
涼月改(すずつき) Lv.60(サブ)
Johnston改(ジョンストン) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.56→Lv.58(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.57→Lv.58(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.56→Lv.58(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.55→Lv.56(サブ)
松改(まつ) Lv.56(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.55(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.55(サブ)
照月改(てるづき) Lv.48→Lv.51(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
照月改(てるづき) Lv.48(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
初月改(はつづき) Lv.45(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
白雪改(しらゆき) Lv.37
磯波改(いそなみ) Lv.37
大潮改(おおしお) Lv.37
深雪改(みゆき) Lv.36
霰改(あられ) Lv.36
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
白雲(しらくも) Lv.1→Lv.30(NEW)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
天津風改(あまつかぜ) Lv.21(サブ)
島風(しまかぜ) Lv.14(サブ)

海防艦
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.74
占守改(しむしゅ) Lv.73
大東改(だいとう) Lv.73
国後改(くなしり) Lv.72
択捉改(えとろふ) Lv.72
福江改(ふかえ) Lv.71
日振改(ひぶり) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
倉橋改(くらはし) Lv.69→Lv.70
第三〇号海防艦(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.27→Lv.30
稲木(いなぎ) Lv.1→Lv.19(NEW)

潜水艦
伊168改 Lv.97
まるゆ改 Lv.96
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.91→Lv.93
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.90
呂500 Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
伊47改 Lv.50(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.95→Lv.96
伊14改 Lv.93→Lv.95
伊400改 Lv.95
伊401改 Lv.95
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.90
伊19改 Lv.85
伊8改 Lv.84
伊13改 Lv.66(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊26改 Lv.50(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.94
千代田甲(ちよだ) Lv.93
瑞穂改(みずほ) Lv.92
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進甲(にっしん) Lv.60(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.41(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
熊野丸(くまのまる) Lv.1→Lv.22(NEW)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

年々増えてきているような…

今日からサーキットです。

2023_9_21_1
近鉄特急、アーバンライナー。
前々からいる方の型。


2023_9_21_22023_9_21_3
メインゲートとGPエントランス。
メインゲート前のフラッグはルクレール、角田、ハミルトン、フェルスタッペン。

木曜日なのに結構人来てました…w
白子駅からバス(早くも臨時の直通バスが登場していました…)でサーキットに行ったのですが、15~20分くらい並びました。
バスに乗る直前なんて折り返してきた待機列がまた折り返しそうになってたしな。
聞く所によると、国内のトップフォーミュラシリーズ、スーパーフォーミュラの予選日より人が多いんじゃないか…との事。
数年前はもっと空いてたよなぁ…と思いながら、角田の効果も出ているんだろうなと思う次第。

早朝は雨が降っていたけど、この頃には雨が上がって曇り空。
ホームストレートとピットレーンを歩いている最中には一時的に晴れ間が出たり。
いやぁ、蒸し暑かったですわ。


…まぁ、今日は午前中のホームストレートウォーク及びピットレーンウォークしかなかったんだけどね。
午後は早めに戻りました。


2023_9_21_4
…という事で、喫茶マウンテン!!
2日連続。

いやぁ、例年と同じように、月曜日に行こうと思ってたんだけど…
今回の月曜日、祝日じゃないから定休日だって事に行きがけの新幹線で思い出しましてな。。




金曜日はいよいよフリー走行開始。
早朝は雨降るみたいだけど、その後は曇りのようで。
午前中は湿度高いみたいね…また蒸し暑そう。






23_9_14_osatsu_butter_frappuccino
スタバ!!
おさつ バター フラペチーノ。
サツマイモ感というより、まさしくおさつ感。
良かった。

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

夜景に憧れて

シティハンター観に行ってきた!!
23_9_18_city_hunter
最終章の始まりか…最初のアニメは俺が生まれる前だもんなぁ。
そして色褪せないED。

開幕キャッツアイなのは笑ったw
そして友情出演するルパンと次元。
そして燦然と輝くタマ(サンリオ)!!
それは予期してなかった…!!
最終章に突入しても相変わらず、ギャグとシリアスがアップテンポで織り交ぜられていく展開。
下着。
お台場とか馴染みのある場所出るの良いよね。
ユニコーンガンダムだけじゃなく、新宿のゴジラだ…w
もしかして、今は亡きパレットタウンの観覧車もあった?
ネームドキャラが「覚えてろよ!」っていうの良かったし、それに対して「なんだそれ」ってツッコミが入るのも良かった。
っていうか、彼らは本当に1作限りのゲストキャラというのが勿体ないくらいでした。
戦闘シーンも相変わらず凄く良い、こういうの描き出してみたいよねぇ。


23_9_18_kimiiki_panf
因みに、クソバードのパンフも購入。
制作に至るまでの内容が書かれてて面白い。






クソバード繋がりで…(?)

23_9_14_kitakami
DLC当日にやろうとしたけど、結局帰ってきてからだったので日付変わってからでした。
林間学校。

サザレさんイベント。
霧の森でハクタイの森BGM、遭遇でオヤブン接近BGM、戦闘でレジェンズ戦闘BGM、捕まえたらレジェンズの捕獲ファンファーレとヒスイ/シンオウのBGMが沢山出てきてとても楽しかったです。
ヒスイ/シンオウから渡ってきて定着したという事は、もしかしたらシンオウとキタカミはそんなに離れていない地域なんでしょうね。
実際のモチーフとなった北海道と東北が近い位置にあるのと同じで、二兆な位置関係にあるのではないだろうか。

という訳で、ストーリーはクリアした訳なんだけど、想像以上におもしれー女だったし、しょっちゅうプルプルしてるし、言い回しが良い。
オシャレマフラーと「えげつない おすわり させてやる!!」良い。
根は素直で優しいんだろうなぁ、役回りに対して気負い過ぎてたのでは…。そして、優しいのは一緒だけど、依存度が高い。
「強いもの」に対する憧れと依存の仕方。

という事で、記念にスペイン料理(?)。
23_9_16_spanish
お通しはコーンと万願寺唐辛子のコロッケ!

23_9_16_spanish2
イベリコ豚のサラミ!

そして料理を撮るのを忘れるという…アヒージョとかスペイン風オムレツとか頼んだんだけど。。

23_9_16_spanish3
魚介のパエリア!

23_9_16_spanish4
こちらは肉のパエリア!
牛、鶏、ウサギの肉です!!

23_9_16_spanish5
バスク風チーズケーキ。









2023年F1第16戦シンガポールGP予選!!

屋台で何か肉焼いてる!

煌びやかなマリーナベイ地区。

ウィリアムズはシンガポール、日本限定のガルフカラーリング。

今年だけ改修によりコースレイアウトが変更。
セクター3の観客席の下を通るセクションがなくなっています。


ピットレーン待機が沢山。
市街地なので、トラフィックが懸念されるのもあるかな。

Q1
サージェントを先頭にコースイン。
マクラーレンもブラックの面積増やして来るのね。

まずはラッセル、ルクレール、ノリス、ペレス、ハミルトン、フェルスタッペン、ピアストリという順番。
フェラーリのガレージにはジョヴィナッツィ。

ストロールのリプレイ。
サージェントに行く手を塞がれた。

オコン、ウォールギリギリを攻める!
8番手!

アロンソ5番手!
フェルスタッペン、トップタイム!
サインツJr.がトップタイム更新!
どんどん路面状況が改善されて来ています。

オコンのウォールギリギリリプレイ。
ちょっとリアがタッチしたようだ。

ストロールとサージェントは予選後審議。

残りは4分。
ラストアタックの時間です。

アルボンが10番手!
周は19番手でノックアウトですね…。
チェッカー!
角田、セクター2で全体ベスト!
そしてトップタイム!
マグヌッセンは及ばず2番手!
ヒュルケンベルグがチームメイトを上回って2番手!
オコンは5番手だ。
ペレスは角田に届かない、2番手!
ここでローソンが4番手に入った!
ラッセルは6番手だ。
ガスリーは11番手!
あーっと!!
ストロール、最終コーナーでリアが滑って大クラッシュ!!
左フロントタイヤが千切れて跳ねていく!
直後でアタックしていたノリス、跳ね返ってきたストロールのマシンを寸でで回避。
赤旗!
これでQ1終了です。

左のサイドポッドが完全に潰れて冷却水が漏れている…。
リアもウィングが脱落、リアの構造が潰れているようだ。

周は特別ヘルメットなのね。

ノリス、無線リプレイ。
ストロールの心配する無線。

フェルスタッペンに記録。
ピットレーンで止まったかららしい。

フェルスタッペンのリプレイ。
ピットレーン出口で前との間隔を開けるために待機、それに巻き込まれるメルセデス勢。

マリーナベイ・サンズの空撮映像。

エイドリアン・ニューウェイの戦績。
彼が設計したマシンは実に206勝している。

ルクレール、マリーナベイの予選ではチームメイトに負けた事ないようだ。

シンガポールのトラフィック・パラダイス。
最終コーナー前のアタック待ちの集団…。
これによって、最終コーナー前での間隔開けにペナルティが課される事になりました。

レッドブルのクルー2人。
兄弟…?

カメラマンを撮るカメラっ子。

ウォール修復中。

マリーナベイ・サンズのインフィニティプールからの景色。
はっきりとコースが見えるらしい。
照明めっちゃ明るいからね。

ルクレールの新しい彼女かな?

角田団扇のファン。
日本からのお客さんも多いのがシンガポール。

4分後にアナウンス。

セッション開始時間も出ました。

マリーナベイ・サンズの空撮映像。

ペレス、フェルスタッペンがピットレーン出口へ。
フェラーリ勢、ノリスもガレージから出てきました。

フェルスタッペンの後ろにはマグヌッセン。

Q2
レッドブル勢よりも速いマグヌッセン。
ノリス、サインツJr.、アロンソとタイムを更新していきます。

角田、一度ピットイン。

ラッセルがトップタイム更新、ハミルトンは5番手。

角田のリプレイ。
フェルスタッペンに行く手を塞がれてアタックを中断。
フェルスタッペンが10番手、ペレスが11番手とレッドブル勢が頑張らないといけない位置。

残り4分20秒、続々とラストアタックへコースイン。

フェルスタッペンと角田の件は予選後審議。

フェルスタッペンはセクター1でタイム更新ならず。

セクター1で黄旗!
ペレスがスピンしている…!
これでペレスはノックアウトだ。

フェルスタッペン、10番手止まり…!
チェッカー!
ガスリーは11番手でノックアウト。
ローソンが10番手に入った!
フェルスタッペンがノックアウトだ!
サインツJr.はトップタイム!

フェルスタッペン、怒りの降車。

ハース勢が2022年オーストリアGP以来のQ3進出!
ローソンは3戦目にして初のQ3進出だ!

ペレスのリプレイ。
1コーナーから既に曲がらないから無理してたらオーバーラン。
フェルスタッペンも同じ感じの症状で、修正入れてましたね。


Q3
ピットレーン出口待機。
ハース勢を先頭にコースイン!

ルクレールに黄旗で十分減速しなかったとして審議。

まずはサインツJr.がトップタイム。
以下、ルクレール、ノリス、ラッセル、ハミルトン、アロンソ、マグヌッセン、ヒュルケンベルグ、オコン、ローソンという流れ。

残り4分切って、ラストアタックへ!
サインツJr.、セクター1ファステストもセクター2は自己ベスト更新ならず。

チェッカー!
サインツJr.がトップタイム!
ノリスは届かない、2番手。
ルクレールは2番手!
ラッセルが2番手だ!
ハミルトンは5番手。

サインツJr.の無線、笑ってるwww

体重計測中のサインツJr.にノリスが祝福。

めっちゃカルロスって言われてる。

トトが歩いてる。

インタビュワーはダニカ・パトリック!
…シンガポールまでわざわざ?!
赤ドレス。

ルクレール。
イタリアGPに続く予選1-3。
やっぱ蒸し暑くて大変なんだな。。

ラッセル。
明らかに暑そう。
「座ってる時、サウナに入ってるみたいでした!」

サインツJr.。
ティフォシ少ないから割とクール。
「皆さん、割とバタバタしてたみたいですけど、我々は集中していました。」

今年のシンガポールはオーバーテイクできそうなエリア増えてるけど、レースペース不足してもポジションキープできるのがシンガポールだからね。


ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはショージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはランド・ノリス/マクラーレン
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
8番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ

11番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15番手からは角田裕毅/アルファタウリ

16番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17番手からはオスカー・・ピアストリ/マクラーレン
18番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
19番手からは周冠宇/アルファロメオ
20番手からはランス・ストロール/アストンマーティン


2023年F1第16戦シンガポールGP決勝!!

サー・ジャッキー・スチュワート。

オコンの誕生日!

トトのサービスショット。


モロッコの地震とリビアの洪水による犠牲者追悼の黙祷。

ラッセルがグラサンに首タオルでセレブみたい。

シンガポール国歌!!
シンガポール航空のクルーと合唱団による国歌。

ジャン・トッドとミシェル・ヨー。
ミシェル・ヨー、写真贈呈されてる。


予選Q1で大クラッシュしたストロールは決勝を欠場。
連戦となる日本GPに向けて体調を整える事を選択しています。

また、周はピットレーンスタートを選択しています。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはショージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはランド・ノリス/マクラーレン
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
8番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ

11番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15番手からは角田裕毅/アルファタウリ

16番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17番手からはオスカー・・ピアストリ/マクラーレン
18番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
ピットレーンスタートは周冠宇/アルファロメオ


ルクレール、角田、ピアストリ、周がソフトタイヤ。
フェルスタッペン、ペレス、ボッタスがハードタイヤ。
他はミディアムタイヤ。

笑顔のトト。

シグナルが…ブラックアウト!
ルクレール、スタート決めてラッセルをかわして2番手!

1コーナー!
ハミルトンがはみ出す!
メルセデス勢で接触しそうになったから。


角田、ピアストリと接触しそうになってる。

セクター3で黄旗。
角田がストップ…決勝レースでの流れが悪い。


3周目、周がピットイン。

ハミルトンに記録。
1コーナーではみ出した件。

角田のリプレイ。
ペレスと接触してパンクしてしまったようだ…。


20周目、セクター2で黄旗!
サージェントが止まりきれずにウォールに突っ込む!
フロントウィングが落ちてしまっている…引きずったままピットへ。
デブリが散らばっている。。

セーフティカー!
フェラーリ勢、ダブルピットストップ!

ペレスは角田との接触でフロントウィング翼端板なくしてるね。
これがペース上がらない理由かな?

アロンソのリプレイ。
ピットレーン入口でタイヤをロックさせてラインを跨いでしまいました…アロンソにしては珍しいミス。

…でかいデブリがまだ落ちてる。。


23周目、リスタート!
アロンソに5秒ペナルティ。

フェルスタッペンにラッセルが、ペレスにノリスがアタックしている。
ラッセル、フェルスタッペンをかわして2番手!
ノリスはペレスをかわして4番手!
ペレスは更にハミルトンにもかわされました。


24周目、今度はノリスがフェルスタッペンをかわして3番手!


27周目、マグヌッセンに白黒旗。
押し出し?

ハミルトン、フェルスタッペンをかわして4番手!


28周目、ルクレールがフェルスタッペンをかわして6番手5番手。


36周目、10番手争いをしていたマグヌッセンがコースオフ。
16番手にまで落ちてしまった。


37周目、7番手争い!
アロンソがペレスに仕掛ける!
ペレス、コーナー立ち上がりで取り返している、オコンも加わって三つ巴の戦いに!
オコンがアロンソをかわして8番手!


40周目、ペレスは流石にタイヤの寿命が尽きたか。
オコン、アロンソ、ガスリーに立て続けにオーバーテイクを許し、ピットイン。
最後尾の18番手で合流。

次の周にフェルスタッペンがピットイン。
15番手でピットイン。
ボッタスもピットインし、最後尾の18番手。
これでハードタイヤスタート勢が全員ピットイン。


43周目、オコンがセクター1でストップ!!
黄旗…!
誕生日なのに…。。

バーチャルセーフティカー!

オコンのリプレイ。
おこ。


アロンソ、ピットイン。
まずはペナルティを消化。
…あ、リアジャッキ降ろしちゃってピットアウトに手間取ってる。。
25.8秒、15番手で復帰。

オコン、ピットに帰還。
サムズアップしてるから以前みたいにおこじゃない。


47周目、セクター3で黄旗!
アロンソがオーバーラン…!
17番手に落ちています。


49周目、フェルスタッペンがポイント圏内に上がってきている。
周、ヒュルケンベルグをかわして9番手。


51周目、フェルスタッペンがローソンをかわして8番手。

ペレス、アルボンのバーチャルセーフティカー中の違反はレース後審議。


53周目、ボッタスがストップ。
その間にラッセルがルクレールをかわして3番手!
ルクレールの後ろにはハミルトンも来ています!
ハミルトン、ルクレールをかわして4番手!

フェルスタッペンはピアストリをかわして7番手。


58周目、フェルスタッペンがガスリーをかわして6番手!
トップのサインツJr.、ノリス、ラッセル、ハミルトンが接近してきた…!
ルクレールはタイヤ終わったらしいが、サインツJr.はタイヤ大丈夫か…?


セクター2で黄旗!
アルボンがコースオフしたようだ。
コースに復帰!

サインツJr.、タイヤが終わった…!
その前にノリスがラッセルにアタックを受けている!
サインツJr.、その間に逃げている!

ペレスとアルボンに審議。
接触か?
レース後審議。


62周目、ファイナルラップ!
ノリス、サインツJr.のDRSをギリギリ受けて守っている!

ラッセル、ミスった…!
ウォールにクラッシュ!!
黄旗!!


サインツJr.、ポール・トゥ・ウィン!!
ノリスが2位!
3位はハミルトン!

レッドブルの連勝記録を止めたのは…フェラーリ!!
マクラーレンの連勝記録を止めたのもフェラーリでした、歴史は繰り返す。

サインツJr.「スムースオペレーターだった!」
ドライバー・オブ・ザ・デイはサインツJr.!

ハミルトン、かなり息が上がっている…!

ファステストラップポイントはハミルトン!

バディーズでハグ!

ニコニコ話してるサインツJr.とノリス!

インタビュワーはDC先生!

サインツJr.。
嬉しそう!

ノリス、ニッコニコ!
サインツJr.の健闘を称える所から始めるのがノリスだわ。
ラッセルのクラッシュは「僕も同じ所で接触したから、彼は真似したんじゃない?」
ハミルトンが座り込んでる。
このクッソ蒸し暑い中で「もう一回走れる」って。

ハミルトン。
サインツJr.、ノリスの健闘を称える所から開始。
体重2kg落ちで済んだのか。

リプレイ。
ラッセル、ウォールに接触してクラッシュしたのか…その前にノリスも少しウォールに触れているんだよなぁ。

表彰台控室。
完全に観客になってるノリスとサインツJr.。

表彰台!
チーム側登壇者はヴァスール代表!

スペイン国歌!
イタリア国歌!
ちょっとテンポ早くない?
チームクルーの大合唱!
指揮を執ってるサインツJr.www
そういや、ベッテルもやってたなwww

ファイト!!
まずヴァスールと掛け合うサインツJr.。
ノリス、床ドン!
そしてサインツJr.にかけまくる!

ノリスにかけてたらヴァスールに背中にぶち込まれるサインツJr.www


優勝はカルロス・サインツJr./フェラーリ
2位はランド・ノリス/マクラーレン
3位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
7位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル
9位はリアム・ローソン/アルファタウリ
10位はケビン・マグヌッセン/ハース

ここまでがポイント獲得。

11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位は周冠宇/アルファロメオ
13位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
14位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
15位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
16位完走扱いはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG

リタイアは…
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ
エステバン・オコン/メルセデスAMG
角田裕毅/アルファタウリ

欠場は…
ランス・ストロール/アストンマーティン


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(374Pt)
2位:ペレス/レッドブル(223Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(180Pt)
4位:アロンソ/アストンマーティン(170Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(142Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(123Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(109Pt)
8位:ノリス/マクラーレン(97Pt)
9位:ストロール/アストンマーティン(47Pt)
10位:ガスリー/アルピーヌ(45Pt)
11位:ピアストリ/マクラーレン(42Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(36Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(21Pt)
14位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(6Pt)
16位:周/アルファロメオ(4Pt)
17位:角田/アルファタウリ(3Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(3Pt)
19位:ローソン/アルファタウリ(2Pt)
20位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
22位:ダニエル・リチャルド/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(597Pt)
2位:メルセデスAMG(289Pt)
3位:フェラーリ(265Pt)
4位:アストンマーティン(217Pt)
5位:マクラーレン(139Pt)
6位:アルピーヌ(81Pt)
7位:ウィリアムズ(21Pt)
8位:ハース(12Pt)
9位:アルファロメオ(10Pt)
10位:アルファタウリ(5Pt)


さぁ、遂に鈴鹿だ…!!

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

もうすぐ夏…秋祭り?

9月ももう半分くらい終わっている…何というスピード。
そして、まだ暑いので昼間はセミが鳴いてるね。






23_8_29_tounyuuscone_sendai_miso
夏コミで買った豆乳スコーンの仙台味噌味を食べました。
味噌っぽい甘味とコクはあったけど、味噌感はあんまり感じなかったですね。
美味しい。





お船。
23_9_1_akebono_kaini_summer23_9_1_akebono_kaini_summer_damage
曙改二の水着グラ。
この前改二にしたばっかりだし、初である。


23_9_2_de_ruyter
軽巡 デ・ロイテル。


23_9_8_shigure_kai3
時雨改三も水着グラあったのか…知らなかった。







2023年F1第15戦イタリアGP決勝!!
ヨーロッパラウンドもこれで終わりです。
快晴。

周、アンチストール入ったのかな?

ローソン、左のミラーがめっちゃ揺れてる。

サー・ジャッキー・スチュワートにベルガー。

パパサインツとニコロズがお話ししてる。
ロズベルグ…うっ。。

アレジがヴァスール代表の所に。

メローニ首相来てるらしい。

フェルスタッペン、ラッセル、アルボンが談笑中。

イタリア国歌!!
飛行機きたー!!
フレッチェ・トリコローリかな?
イタリア国旗カラースモーク!!
いやぁ、映えるねぇ。

サー・ジャッキー・スチュワートのパネルが。


ハミルトン、ボッタス、マグヌッセンがハードタイヤを選択。
その他はミディアムタイヤだ。

赤い煙もくもく。
発煙筒禁止されてないのね。

フォーメーションラップ!
角田がコース脇でストップ!
エンジントラブル…!

エクストラフォーメーションラップ。

ベルガーに邪魔された川井ちゃん。
マリオ・イゾラと話してたら邪魔しに来たwww

角田のリプレイ。
コクピットからも煙が出てる。

メカニックがピットウォールを乗り越えてグリッドに…?
良いのか?

クレーン車に乗る角田。

メカニックが出てきて一旦仕切り直し。
ドナドナされる角田車。

扇子とかでパタパタする観客。
暑そう。
風も弱いそうだし。

日本時間22時14分、22時20分に再開とアナウンス。
アロンソは瞑想中。

ミラー越しのヒュルケンベルグ。
かっこいいな。

メカニック入ったの、スタートシグナル不調が原因らしい。

フォーメーションラップ!(2回目)
周回数は51に減っています。

シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレール、1コーナーからラッセルのアタックを受けるが、ここは堪えた。

ピアストリがアルボンをかわして6番手!


2周目、アルボンがピアストリをかわして6番手に返り咲き!
ウィリアムズはストレートスピード速いから、ここからはマクラーレン勢は追い縋る事ができるか。

スタートリプレイ。
ガスリーのオンボード。
2コーナー立ち上がりでオコンと接触したっぽい。


6周目、フェルスタッペンがサインツJr.に仕掛ける!
ちょっと厳しいブロックだけど、サインツJr.がトップを守っています。


10周目、ルクレールがフェルスタッペンから1秒以上離されてしまった。
ペレスはずっとラッセルに抑え込まれている。

ガスリーのリプレイ。
ピットインするも、フロントジャッキが上がらない…!

アロンソ、ヒュルケンベルグを抜き返して10番手。
ヒュルケンベルグはローソンにもかわされているので、タイヤが厳しいか?


14周目、ラッセルとペレスが揃って1コーナーのシケインをオーバーラン。
サイド・バイ・サイドでアプローチして、どっちも曲がれてなかった。


15周目、サインツJr.が1コーナーでタイヤスモーク!
3コーナーでフェルスタッペンが並ぶ!
ストレートはフェラーリが速いが…フェルスタッペンがイン側だ、フェルスタッペンがトップに!


16周目、ペレスがようやくラッセルを攻略。
4番手だ。

サインツJr.は対フェルスタッペン戦でかなりリアタイヤを使ってしまったようだ。
ルクレールの方がペースが速い。

ノリスもピアストリよりペースが速い。


20周目、サインツJr.がピットイン!
ラッセルも入った。

次の周にフェルスタッペン、ルクレールがピットイン。
ルクレールはギリギリサインツJr.の後ろだ。
勿論、ペレスもピットイン。
フェラーリ勢の後だ。

ラッセルとオコンに記録。
調査中。
ピットアウト直後のラッセルがオコンと並んで1コーナーへ。
タイヤをロックさせて曲がれずにオコンの進路を塞ぐ。


24周目、ノリスとピアストリが1コーナーで軽く接触!

ラッセルに5秒ペナルティ。

ピアストリのリプレイ。
ピットアウト直後、ノリスが前に出たタイミングで1コーナーへ、そこでタイヤ同士が接触。
大事に至らなくて良かった…。
これはお咎めなし。


31周目、ペレスがルクレールに仕掛けている!
あっと、ルクレールが少しペレスを押し出し!
ペレスがリアをダートに落としている…。

ペレスの無線「あいつ、俺にスペース残してくれなかったよ。」
エンジニア「君の方が速いから、さっさと抜きなさい。」


32周目、ホームストレートでペレスがルクレールの前に。
3番手!


38周目、ノリスがアルボンに仕掛ける!
しかし、スペースが足りずに1コーナーをカット。
ノリスはポジションを戻さないといけないです。


41周目、ハミルトンがピアストリに近付いてきた!
並んだけど、ちょっとスペースなかった。
タイヤロックはしたくないよね…。

ハミルトンもう一度行く!
あっと、ブレーキングゾーンで接触した!
ピアストリのフロントウィングにダメージ!
ハミルトンのリアタイヤ回りは大丈夫か?


42周目、ピアストリがピットイン。
フロントウィングを交換。
タイヤはミディアムタイヤだ。

いつの間にかオコンがリタイアしてる…。


43周目、サインツJr.を攻め立てるペレスが1コーナーでコースオフ。

ハミルトンとピアストリに審議。
44周目にハミルトンへの5秒ペナルティがアナウンスされました。


45周目、ペレスがまた仕掛けるも1コーナーでコースオフ。
…何かパーツ飛んでる。

ハミルトンがノリスをかわして7番手!

ボッタスとサージェントは審議。
サージェントにダメージがあるらしい。


46周目、ペレスがサインツJr.をかわして2番手!
そしてハミルトンがアルボンに仕掛けている!


47周目、ルクレールがサインツJr.の前に。
でも、ルクレールが1コーナーで少し膨らんで、加速が鈍った。
サインツJr.が再び前に。

アルボンは再びノリスに接近されています。
ハミルトンのアルボンへのオーバーテイクも結構ギリギリだったなぁ。

フェラーリ2台の接近戦見せられてるの、ティフォシの心臓に悪い!
サインツJr.、バシバシタイヤスモーク上げてるけどタイヤ大丈夫か?


51周目、ファイナルラップ!
ここでサージェントに5秒ペナルティ。

アルボンはハミルトンから5秒以上離されてしまっています。

ルクレール、チームからリスクを取るなと言われてる。
1コーナーでルクレールがタイヤスモーク!
あっぶな!!

フェルスタッペン、遂に10連勝!
レッドブルは15連勝!
共に新記録!

ペレスはやっとこの位置に戻ってきました、2位!

ルクレール、ちょっとフラつきながらパラボリカ曲がってる、怖い!
サインツJr.が前でチェッカー!
表彰台はサインツJr.が登壇!

ローソンとピアストリに審議。
ピアストリ、ローソンとのバトルでシケインカットしてるし。

レッドブル勢とフェラーリ勢がそれぞれランデブー走行。
フェルスタッペンにしてみれば、モンツァ公園を散歩しているようなもんかも。

ルクレールはファンサに立ち寄ってますね。

ドライバー・オブ・ザ・デイはサインツJr.!

ファステストラップはピアストリ。
ポイント圏外なので、ポイントはなし。


インタビュワーはニコ・ロズベルグ!

サインツJr.。
タフだったけど、ルクレールやペレスとのバトルは楽しかったようだ。

ペレス。
自信はついてきたみたい。

サインツJr.、怒られてない?

フェルスタッペン。
サインツJr.とのバトルを振り返る。
最後トラブルあったけど。


表彰台控室。
外の喧騒が凄いwww

表彰台!
サインツJr.に大盛り上がり!

オランダ国歌!
オーストリア国歌。

赤い煙幕で表彰台見えなく…www

トロフィ、現代アートみたい。

盛り上がるティフォシ!
サインツJr.、ティフォシを盛り上げてからのトロフィ掲げ!

スプマンテファイト!!
空気を読んでサインツJr.にかけに行くペレス。
フェルスタッペンはマイペースwww


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はセルジオ・ペレス/レッドブル
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8位はランド・ノリス/マクラーレン
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

ここまでがポイント獲得。

11位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12位はリアム・ローソン/アルファタウリ
13位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
14位は周冠宇/アルファロメオ
15位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
16位はランス・ストロール/アストンマーティン
17位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位はケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
エステバン・オコン/アルピーヌ
角田裕毅/アルファタウリ


ピアストリとサージェントに5秒加算ペナルティ。
ピアストリはこれでローソンとのポジション入れ替わりが発生します。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はセルジオ・ペレス/レッドブル
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8位はランド・ノリス/マクラーレン
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

ここまでがポイント獲得。

11位はリアム・ローソン/アルファタウリ
12位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
13位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
14位は周冠宇/アルファロメオ
15位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
16位はランス・ストロール/アストンマーティン
17位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位はケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
エステバン・オコン/アルピーヌ
角田裕毅/アルファタウリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(364Pt)
2位:ペレス/レッドブル(219Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(170Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(164Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(117Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(111Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(109Pt)
8位:ノリス/マクラーレン(79Pt)
9位:ストロール/アストンマーティン(47Pt)
10位:ガスリー/アルピーヌ(37Pt)
11位:オコン/アルピーヌ(36Pt)
12位:ピアストリ/マクラーレン(36Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(21Pt)
14位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(6Pt)
16位:周/アルファロメオ(4Pt)
17位:角田/アルファタウリ(3Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(2Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:ローソン/アルファタウリ(0Pt)
21位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
22位:ダニエル・リチャルド/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(583Pt)
2位:メルセデスAMG(273Pt)
3位:フェラーリ(228Pt)
4位:アストンマーティン(217Pt)
5位:マクラーレン(115Pt)
6位:アルピーヌ(73Pt)
7位:ウィリアムズ(21Pt)
8位:ハース(11Pt)
9位:アルファロメオ(10Pt)
10位:アルファタウリ(3Pt)

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

真紅の旋風

少しずつ、空気感が秋に変わってきている気がする。





そんな中で、チョコミント。
2ヶ月前に販売開始されているけどね。

23_6_24_coffee_jelly_chocomint
まずはコーヒーゼリーチョコミント。
コーヒーゼリーの上にアイス乗ってるから、つるつる滑るw
ちょっと面白い。

23_6_24_sorbege_premiumchocomint
続いて、ソルベ プレミアムチョコミント。
これは良いぞ、歴代最強を謳うあだけあって、素晴らしいチョコミント感!
まさしくチョコミント!!
爽やか!!

チャンスがあったら、また食べたい。






2023年F1第15戦イタリアGP予選!!

ATAフォーマットの週末で進行します。
今の所、ずっと晴れ。
週末の何処かで雨が降らないの、マイアミGP以来です。

フェラーリ、アルファロメオはイタリアGPスペシャルカラーリング。
フェラーリはレーシングスーツも特別スーツです。
クール。

フェラーリはコーポレートカラーの黄色をノーズ先端とエンジンカウルにあしらってるかな。
アルファロメオはエンジンカウルがイタリア国旗カラーで黒との組み合わせもかっこいい。
割と好きなカラーリング。

特別ヘルメットにしてる人もちらほら。
チームの母国である角田も特別ヘルメット。
あしらわれている紅葉がイタリア国旗カラー。

帽子に着いた手がパタパタ手拍子してるwww
あれは斬新な応援グッズ!

ペレスはパワーユニットを載せ替え。
フリー走行2回目でクラッシュした事によって、オイル漏れがあったらしい。

今回、インラップとアウトラップのミニマムタイムを下回ったら五月蝿く言われるらしい。
最終コーナー前のトラフィック激しいもんね。


コクピット内のルクレール、カメラに向かってファンサ。


Q1
1分くらいしてからアタックに。

残り10分、ノリスのリプレイ。
ノリスが最終コーナー前でオコンとニアミス。
オコン、見えてなかったようだ。

トラックリミット…アタックしてなくても取られてる。

オコン、少し飛び出してグラベル上を走行。
フロアを傷付けたかも。

残り7分半。
角田がセクター1全体ベスト!
5番手!
ローソンも7番手!

残り2分半。
ラストアタックの時間。
全車がコース上に。
ここでノリスが4番手。

ルクレール、2番手!

チェッカー!
ヒュルケンベルグは12番手!
ラッセルは9番手。
ボッタスは12番手!
ここでアルボンが2番手に!
ピアストリも8番手だ!
サージェントが5番手!
ローソンが10番手!
角田が4番手!
モンツァウィナー、ガスリーは17番手でノックアウト。

アルファロメオの周がノックアウト。
他のパワーユニット勢にパワー面で負けているアルピーヌがダブルノックアウト。

フェラーリ勢にミニマムタイム下回った違反。
セッション後審議。


ローソン、特別ヘルメットかな?


Q2
2分くらいしてからコースイン。
ローソンの無線「超ドアンダーなんだけど…。」

フェラーリガレージのジョヴィナッツィ。
ル・マンウィナーのイタリア凱旋。
あぁ、そうか。
フェラーリの今回の特別カラーリング、ハイパーカーのカラーリングか。

アルボンが再び2番手。
…何でアルボンのオンボード曇ってるの。

ここでルクレールが2番手!
サインツJr.、トップタイム!
歓声の上がるグランドスタンド!

フェラーリの前の代表の方、パドックにいらっしゃったのね。

残り3分10秒、ラストアタックにコースイン!
トー使いたいから皆出てきている。
誰の後ろにつくか選んでるのか。

アストンマーティンからフリー走行1回目に出走したフェリペ・ドルゴビッチ。

ボッタスの無線。
「抜かされるんじゃなくて、抜かす方に回らないとダメだよ。」

サージェントはセクター1、セクター2で自己ベスト更新ならず。

チェッカー!
アルボンは順位そのままの4番手。
サージェントは14番手でノックアウト。
角田は9番手。
ラッセルが5番手。
チームメイトを上回ってハミルトンが5番手に。
ルクレールトップ
ローソン12
ヒュルケンベルグ13
ピアストリ8
フェルスタッペントップ
ペレス4

0.013秒差で角田はノックアウト。
11番手という割と頑張れそうな位置。
スタート直後の混乱を避けられれば良さそう。
ローソンも12番手と続いています。

ボッタスが14番手でアルファロメオがノックアウト。

サージェント、最終コーナーのパラボリカで少し突っ込みすぎてタイムをロス。
流石にフラストレーション。


フェラーリガレージのジャンカルロ・フィジケラ。

角田は2009年のキミ・ライコネン以来、3人のチームメイトを迎えたドライバーになりました。

フェラーリ時代のハンガリーGPで大怪我をしたマッサに代わってフェラーリのテストドライバーだったルカ・バドエル、その後にフィジケラ。

ハミーさん「スパ・フランコルシャンのルカがあまりにも酷かったんですよね。
レースドライバーとテストだけしかやってないドライバーの差を感じました。」
「最近のレーシングカーになりかけている頃だからコース上でステアリングのボタン操作が多い事に対応できなかった。
色んなサーキットではできないんですよね、フィオラノでしか乗ってないから。」


Q3
トーを使う位置取りでアタックに。
まさに等間隔。

フェルスタッペン、少し姿勢を乱すもセクター2全体ベスト。
ルクレールがフェルスタッペンを上回ってトップタイム!
それを上回ったのがサインツJr.!
大歓声!!

レッドブルガレージのケリー・ピケ。
ちゃんとテロップ出る。

残り3分、ラストアタックです!
アロンソ、ルクレール、フェルスタッペン、サインツJr.とコースイン。

ブラジルから遠路はるばる10,501kmかけて来た観客。

ルクレール、アタック開始!
大歓声が上がっている!

ルクレール、セクター1、セクター2全体ベスト!
フェルスタッペンがセクター2全体ベストを塗り替える!
それを塗り替えたのがサインツJr.!

チェッカー!
アロンソは10番手止まり。
ルクレール、トップタイム!
フェルスタッペン、ルクレールを上回りトップタイム!
サインツJr.がトップ奪還だ!!
大歓声!!
観客に向けてガッツポーズ!!
ピアストリが5番手タイム、チームメイトのノリスを上回った!
ペレスは4番手止まり。
アルボンは5番手だ!
ラッセルが4番手に入った!
モンツァ最多勝のハミルトンは8番手でチェッカー。

サインツJr.、観客に「1番」と手を上げながらアウトラップを走る!

フェラーリ勢、ミニマムタイムの件はお咎めなし!
終了直後に出すんだね…まぁ、良い兆候だ。

観客がオレ・オレ・オレ!

川井ちゃん、パス貰えなくなるかもだけど、フェラーリ勢のお咎めなしに首傾げ。

マシンを降りたサインツJr.を大歓声が迎える!


インタビュワーはダビデ・バルセッキ!
陽キャオタクやん。
インタビュー場所はグリッド上。

ルクレール。
歓声が凄い!
ルクレール、グランドスタンドの観客に向けてコメント始め。
ヴァスール代表も笑顔。
これはホッとしてそう。

「P3でこんなに笑顔になることはないんですけど」と言いながら嬉しそうだ。
イタリア語でコメント。
海老塚さん、イタリア語も行けるのか。

フェルスタッペン。
マシンは昨日から良くなってきている、と。
レースには自信ありそうだ。

サインツJr.。
大歓声!!
おとんもインタビュー受けてる。
カルロスコール入ってる?

フェラーリ時代のアロンソもこうしてティフォシの大歓声を受けたんだよなぁ。


フェラーリドライバーへのバッシングについて。
ハミーさん「イタリアのスポーツ紙、一般紙含め凄いですよ。
BS時代、レースの翌日にミーティングしてると、調子の悪い時はジャン・トッドに呼ばれて、スクラップブック見せられて『ハミー、負けるとこうなるんだから頑張れよ!!』って言われました。」
川井ちゃん「でも、今ガゼッタ・デッロ・スポルト読む人いないんじゃないですか?
新聞ですよ?」

フェラーリが先頭走るのは奇跡…かもなぁ。
大体包囲網作ってる時、スタートで下手に動いて逆にやられるんだよなぁ。
今年のレースペースあんま良くないし。


ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
6番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
7番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
8番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
9番手からはランド・ノリス/マクラーレン
10番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン

11番手からは角田裕毅/アルファタウリ
12番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ
13番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
14番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
15番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
19番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
20番手からはランス・ストロール/アストンマーティン

| | コメント (0)

2023年8月31日 (木)

スーパーブルームーン

8月が終わるので、2度目のスイカ。
23_8_19_gaburi_watermelon_frappuccino_ch
チョコチップだけ追加してます。

8月が終わると夏も終わり、みたいな心持ちになるけど、そんな事ないんだよねぇ…暑い。

そして、F1日本GPまでもう1ヶ月ないのか…やっぱ早く感じるな。







ネギタレ艦隊2023年8月末版です。
前回は23年7月末でしたね…。


正規空母
葛城改(かつらぎ)○ Lv.98→Lv.100
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.94→Lv.97
飛龍改二(ひりゅう) Lv.95→Lv.97
赤城改二(あかぎ) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96
加賀改二(かが) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
Aquila改(アクィラ) Lv.94
雲龍改(うんりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.30(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.97
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.97
大鳳改(たいほう) Lv.97
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.97
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.93→Lv.94
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
神鷹改二(しんよう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
千歳航改二(ちとせ) Lv.94
大鷹(たいよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
千代田航改二(ちよだ) Lv.93
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.93
鳳翔改(ほうしょう) Lv.92
神鷹改(しんよう) Lv.92
鈴谷航改二(すずや) Lv.90→Lv.91
熊野航改二(くまの) Lv.90→Lv.91
雲鷹改二(うんよう) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
Langley改(ラングレー) Lv.90
千歳航改二(ちとせ) Lv.52(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.52(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.39(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.97
大和改二(やまと) Lv.96
武蔵改二(むさし) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
金剛改二(こんごう) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.92
榛名改二(はるな) Lv.92
榛名改→榛名改二(はるな) Lv.70→Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
霧島(きりしま) Lv.1→Lv.5

航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
大和改二重(やまと) Lv.95
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
日向改二(ひゅうが)○ Lv.118
伊勢改二(いせ)○ Lv.117

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.109
摩耶改二(まや)○ Lv.100
鳥海改二(ちょうかい)○ Lv.100
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
Zara due(ザラ) Lv.98
Pola改(ポーラ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
妙高改二(みょうこう) Lv.95
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
愛宕改(あたご) Lv.92→Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.91
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40→Lv.41(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
三隈改(みくま) Lv.96
利根改二(とね) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
鈴谷改二(すずや) Lv.95
熊野改二(くまの) Lv.94→Lv.95
最上改(もがみ) Lv.92
三隈改(みくま) Lv.43(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.33(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.114→Lv.115
鬼怒改二(きぬ)○ Lv.98→Lv.100
大淀改(おおよど)○ Lv.98→Lv.100
Honolulu改(ホノルル)○ Lv.100
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.98
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.96→Lv.98
多摩改二(たま) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
五十鈴改二(いすず) Lv.95
球磨改二丁(くま) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.93
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
長良改(ながら) Lv.91
阿賀野改(あがの) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.91
Sheffield改(シェフィールド) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
由良改二(ゆら) Lv.77(サブ)
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.46(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
酒匂改(さかわ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.22(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.96
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)
鹿島改(かしま) Lv.35(サブ)

駆逐艦
電改(いなづま)○ Lv.120
雷改(いかづち)○ Lv.119
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
山風改二丁(やまかぜ) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.97
時雨改三(しぐれ) Lv.97
海風改二(うみかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
村雨改二(むらさめ) Lv.96
山風改二(やまかぜ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.96
照月改(てるづき) Lv.96
初月改(はつづき) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
吹雪改二(ふぶき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.95
夕立改二(ゆうだち) Lv.95
朝潮改二丁(あさしお) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
雪風改二(ゆきかぜ) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
長波改二(ながなみ) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
有明改(ありあけ) Lv.94
冬月改(ふゆつき) Lv.94
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
初春改二(はつはる) Lv.93
松改(まつ) Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
叢雲改二(むらくも) Lv.92
敷波改二(しきなみ) Lv.92
時雨改二(しぐれ) Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
春雨改(はるさめ) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
天津風改二(あまつかぜ) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.91
天霧改二(あまぎり) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
早波改(はやなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
梅改(うめ) Lv.90
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.90
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.89
霞改二乙(かすみ) Lv.88
江風改二(かわかぜ) Lv.83(サブ)
曙改二(あけぼの) Lv.82
満潮改二(みちしお) Lv.77
谷風丁改(たにかぜ) Lv.76→Lv.77(サブ)
子日改(ねのひ) Lv.71→Lv.74
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.72
浦風丁改(うらかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.65
夏雲改(なつぐも) Lv.59→Lv.64
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.62
朝霜改(あさしも) Lv.60→Lv.62
早霜改(はやしも) Lv.60→Lv.62
朝風改(あさかぜ) Lv.60
春風改(はるかぜ) Lv.60
松風改(まつかぜ) Lv.60
初雪改(はつゆき) Lv.60
薄雲改(うすぐも) Lv.55→Lv.60
浦波改(うらなみ) Lv.56→Lv.60
朧改(おぼろ) Lv.55→Lv.60
漣改(さざなみ) Lv.58→Lv.60
若葉改(わかば) Lv.59→Lv.60
陽炎改(かげろう) Lv.56→Lv.60
不知火改(しらぬい) Lv.56→Lv.60
黒潮改(くろしお) Lv.60
親潮改(おやしお) Lv.60
早潮改(はやしお) Lv.60
初風改(はつかぜ) Lv.60
時津風改(ときつかぜ) Lv.60
野分改(のわき) Lv.60
嵐改(あらし) Lv.60
舞風改(まいかぜ) Lv.60
夕雲改(ゆうぐも) Lv.60
巻雲改(まきぐも) Lv.60
高波改(たかなみ) Lv.60
浜波改(はまなみ) Lv.60
沖波改(おきなみ) Lv.60
涼月改(すずつき) Lv.60(サブ)
Johnston改(ジョンストン) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
霞改(かすみ) Lv.41→Lv.57
涼月改(すずつき) Lv.57(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.56(サブ)
松改(まつ) Lv.56(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.56(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.55(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.55(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.55(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts→Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.42→Lv.50(サブ)
照月改(てるづき) Lv.48(サブ)
照月改(てるづき) Lv.48(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
初月改(はつづき) Lv.45(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
白雪改(しらゆき) Lv.37
磯波改(いそなみ) Lv.37
大潮改(おおしお) Lv.37
深雪改(みゆき) Lv.36
霰改(あられ) Lv.36
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
天津風→天津風改(あまつかぜ) Lv.1→Lv.21(サブ)
島風(しまかぜ) Lv.13→Lv.14(サブ)

海防艦
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.73→Lv.74
占守改(しむしゅ) Lv.73
大東改(だいとう) Lv.72→Lv.73
国後改(くなしり) Lv.72
択捉改(えとろふ) Lv.72
福江改(ふかえ) Lv.70→Lv.71
日振改(ひぶり) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
倉橋改(くらはし) Lv.65→Lv.69
第三〇号海防艦(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.25→Lv.27

潜水艦
伊168改 Lv.97
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.91
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.91
伊203改 Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.90
呂500 Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
伊47改 Lv.50(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.95
伊400改 Lv.95
伊401改 Lv.95
伊14改 Lv.93
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.90
伊19改 Lv.85
伊8改 Lv.84
伊13改 Lv.66(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊26改 Lv.50(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.94
千代田甲(ちよだ) Lv.93
瑞穂改(みずほ) Lv.92
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進甲(にっしん) Lv.60(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40→Lv.41(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.86→Lv.90(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

橙の旋風

刻々と夏が過ぎていく…いや、暑いけど。
そして、相変わらずの忙しさである。。




23_8_22_piyorin_sweet_cream
お土産で貰った、ぴよりん!!
のおやつ。

美味しかった。
それはそうと、ぴよりん、一生買える気がしない。
店頭に並ぶ時間にいないとなので、昼間に名古屋駅周辺にいない事の方が多いので、ぴよりんチャレンジ挑戦権がないのよなぁ。








去年は揃ってなかったので撮れなかった、主張激しいやつ。
23_8_23_tokumu_souya
特務艦 宗谷。

23_8_23_toudai_souya
灯台補給船 宗谷。

23_8_23_nannkyoku_souya
南極観測船 宗谷。



ここ最近のお船です。
23_8_22_ooyodo
軽巡 大淀(夏)。

23_8_23_katsuragi
空母 葛城。

23_8_24_kinu
軽巡 鬼怒。






2023年F1第14戦オランダGP予選!!

夏休み明けのF1です!
ここから怒涛の日程が詰まっている。

フリー走行2回目のクラッシュでダニエル・リチャルドが腕を負傷。
これにより、レッドブルのリザーブドライバーであるリアム・ローソンが代役でF1デビュー。
先週末、スーパーフォーミュラで走ってたのに、1週間経たずに今度はフォーミュラレース最高峰のカテゴリに参戦かぁ。
まぁ、元々シートないけどF1に一番近い男でしたけれども。

フリー走行3回目のスタートは雨で、その後止むという難しい状況。
今は曇っていますが、路面はほぼ乾いたようだ。

南側かな、凄い雨降ってる。


オレンジアーミーで満員だ!
今年は発煙筒禁止になったので、とても空がクリア!!

あの雲来るのか…。

Q1
こんな天候なので、何台かが既にピットレーン出口に並んでいる。
アルボン、サージェントが先頭かな?
ホームストレートは日が差している。
アストンマーティン勢が一番最後に出てった。

アルボンがシケインカット、ヒュルケンベルグとフェルスタッペンは1コーナーで飛び出している。

残り10分半。
ルクレールがトップタイムを記録、直後に1コーナーでコースオフ。

マクラーレンの2台が相次いでトップタイムを記録。
アルボンが3番手に!

残り7分、ノリスがトップタイム更新!
後5分くらいで雨の予報。
ウィリアムズ勢、マグヌッセン、角田が新しいインターミディエイトタイヤに履き替え。
ここでピアストリがトップタイム!
それを上回ってフェルスタッペンがトップタイム!

ハミルトンのリプレイ。
最終コーナーで前のストロールに引っかかる。

ピアストリのリプレイ。
ピットアウトしてきたサインツJr.と危うく接触しそうに!

フェルスタッペンのリプレイ。
縁石に乗ったリアが滑った!

ハミルトンとストロールは記録。
ここでアルボンがトップタイム!

ピアストリとサインツJr.も記録。

多くのドライバーは新品タイヤを投入しているようだ。
残りは2分。
軽く雨が来た。

ハミルトンとアロンソが記録。
走行妨害。

残り1分切った!
周、最終コーナーでリアが滑った!
ギリギリ15番手!
チェッカー!
ボッタスは18番手でノックアウト。
角田が9番手!
オコンは16番手でノックアウト。
ハミルトンは12番手!
19番手のルクレール、最終コーナーでリアが滑った!
ギリギリ14番手タイム!
何とか滑り込んだ…!

トップタイムはアルボンだ!
ローソン、デビューがウエットコンディションという中々厳しい中で、まずはクラッシュもなく完遂した。
凄い!

ルクレール、無線で文句言っている。
内容はチームのトラフィックコントロールとタイヤのウォームアップについてだ。

ピアストリとサインツJr.の件は予選後審議。

ハミルトンとアロンソの件はやっぱり最終コーナー。
アロンソも前に詰まってた感じだけど。


Q2
やっぱりピットレーンに並ぶ。

ハミルトンとアロンソの件はお咎めなし。
アロンソも詰まってたしな。

まずはフェルスタッペンがトップタイム。
サージェントが一瞬トップに立つも、再びフェルスタッペンがトップに立っています。

ホームストレートは青空が出ている。
アルボン、2番手!
ノリスがトップタイム!
角田は9番手だ。
フェルスタッペンがトップタイム更新。
残りは間もなく7分。

ちょいちょいタイヤを替えるドライバーが出始めている。
セクター2が濡れているので、まだインターミディエイトタイヤ。

残りは3分切った。
ここでサインツJr.がピットイン。
無線の通り、インターミディエイトタイヤでコースイン。

アルボン、トップタイム!
角田が3番手。
路面が乾きつつある、まだ分からないぞ…?
残りは2分。

サインツJr.、セクター1は自己ベスト更新ならず。
ルクレールはセクター1全体ベスト!
ピアストリがトップタイムを出している。
ルクレールは3番手!

チェッカー!
ストロールは8番手。
ヒュルケンベルグは10番手。
角田が10番手。
フェルスタッペン、トップタイム!
ガスリーが9番手で角田がノックアウト。
サインツJr.が8番手でハミルトンが落ちた…!
ノリスは7番手タイム!
サージェントが10番手に滑り込んできた!

サージェント、キャリア初のQ3進出!
アメリカ人としては、マイケル・アンドレッティが1993年のイタリアGPで記録して以来、30年振りのトップ10入りだとか。
ウィリアムズは6年振りに2台をQ3に送り込みました!

ハミルトンのリプレイ、角田に引っかかったと無線で報告。
角田のリプレイ。
こちらもハミルトンに引っかかったと無線で報告。
お互いに近い位置を走っていたので、どっちも引っかかる瞬間があったようだ。


Q3
ウィリアムズ勢、ラッセル、サインツJr.はソフトタイヤでコースイン!
ピアストリ、ルクレール、ペレスはインターミディエイトでコースインしています。
フェルスタッペンもインターミディエイトタイヤでコースイン。

ピアストリはピットインしてソフトタイヤにチェンジ。
ペレスとルクレールもソフトタイヤに替えている。
フェルスタッペンもピットインした。

画面バグった。
アルボン、サージェントがワンツーだ。
ここで黄旗!
サージェントがクラッシュ…!

赤旗!
残りは8分13秒。

サージェントのリプレイ。
2コーナーのアプローチでスピンしてウォールにクラッシュ。
左リアを縁石に乗せたかな?
かなり強い衝撃だった…これはギアボックスも交換かな。

バリア直し中につき、時間がかかっています。


ノリス、仮眠か集中してるのか。


バリア修理完了。
再開時間が出ました。
サインツJr.、アルボン、アロンソ、ストロールとピットレーン出口で待機。
ラッセル、ルクレールも並んでいます。
マクラーレンもいるかな?

過去5回のオランダGPポールシッターの一覧。
ピケ、プロストにフェルスタッペンが並ぶ。
…親世代と勘違いする。

ハトかな…めっちゃ鳥いたな。

セクター2で黄旗!
ルクレールがクラッシュ!

赤旗!
残りは4分5秒。

ルクレール、左側をウォールにぶつけている。
車が曲がらず、そのまま直進した感じ?
こちらは割とすぐに再開。

再開!
ペレスがコースイン!
アルボン、アロンソが続きます。

残り3分切ってから続々とコースインしています。
ルクレール、デッキチェアで黄昏る。
ブラジルGPのアロンソやん…。

フェルスタッペン、セクター1全体ベスト!
ノリスがそれを上回っている!
フェルスタッペンへの観客の歓声が凄い!
ノリス、セクター2は自己ベスト更新ならず。

チェッカー!
フェルスタッペン、トップタイム!
大歓声!
ピアストリは2番手!
ノリスが2番手!
アロンソは3番手!
アルボンがそれを上回って3番手!
サインツJr.は5番手だ。
ラッセルが3番手に滑り込んだ!

フェルスタッペン、3年連続の母国ポールポジション獲得!
ルネ・アルヌーの持つオランダGPポールポジション記録3回に並んでいます!

ケリー・ピケもおる。

フェルスタッペンと談笑するノリス。


インタビュワーはDC先生。
フェルスタッペン。
大きな歓声!

次はノリス。
ご機嫌である。
「マックスがどっかでミスってくれる事を願ってましたけども!」

ラッセル。
マックスはサンデードライビングのようだ。
古巣ウィリアムズも健闘していて嬉しそう。

3人共歓声受けてて良いね。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
5番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
6番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
7番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
8番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
10番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

11番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
14番手からは角田裕毅/アルファタウリ
15番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
19番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
20番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ


角田に3グリッド降格ペナルティ。
ハミルトンの走行妨害との事…お互いに言い合っていたやつか。
走行妨害系でペナルティ受けたのは角田のみでした。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
5番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
6番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
7番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
8番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
10番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

11番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
14番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
15番手からは周冠宇/アルファロメオ

16番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
17番手からは角田裕毅/アルファタウリ
18番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
19番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
20番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ




2023年F1第14戦オランダGP決勝!!

雨雲みたいな雲がいるなぁ。

レコノサンスラップ。
アルボンがスローパンクチャー。
まぁ、レコノサンスだし、ソフトタイヤ沢山あるし。

骨折したリチャルドは今日手術か…。
一般人で行くと全治3ヶ月なの…。

オーケストラの方々がDJの音楽でノリノリ。
グランドスタンドの観客が持ってるフラッグがオランダ国旗カラー。

有名な音楽家、アンドレ・リュウさん登場。
オーケストラコンサートに。

さぁ、オランダ国歌!
壮大で良いなぁ〜。
フェルスタッペンを映すカメラに水滴が…。

王室の方もいらっしゃってる。
オーケストラコンサートが続いています!

オーケストラの方々ノリノリだな。
あのドレスで飛んだり跳ねたりしてるのすげぇ。

オレ・オレ・オレ〜

サーキットまでチャリで来てる人が多い。
首都のアムステルダムから近いというのもありそう。


マグヌッセン、ギアボックスとPU一式を交換によるペナルティで最後尾グリッドへ。
ピットレーンからのスタートを選択した模様。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
5番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
6番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
7番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
8番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
10番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ

11番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
12番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
13番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
14番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
15番手からは周冠宇/アルファロメオ

16番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
17番手からは角田裕毅/アルファタウリ
18番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
19番手からはリアム・ローソン/アルファタウリ
ピットレーンスタートはケビン・マグヌッセン/ハース

ハミルトンがミディアムタイヤ。
それ以外はソフトタイヤ。

JPランピエーズが10分後に雨と。

観客動員数は30万5千人。
観客が雨の備えし始めてる。
優勝者はアルヌー、プロスト、ラウダ…。

トト、髪切った?

シグナルが…ブラックアウト!!
アロンソ、イン側でアルボンとラッセルの2台抜き!
3番手!
結構雨降ってる。

アルボンがアロンソをかわして3番手!
最終コーナー前凄い雨!
ホームストレートも!
ペレスがインターミディエイトタイヤ!
ルクレール、インターミディエイトタイヤの用意が出来ていない!

アロンソ、ノリスをかわして2番手!

3周目、フェルスタッペンがピットイン!
ノリスとラッセルはステイアウト!
ラッセルが前に出てトップ!

ペレス、ドライタイヤ勢をかわしてトップ!
マグヌッセンとローソンに記録。
ノリス、堪らずピットイン。
ラッセルはステイアウトしている!
ハミルトンもピットインした。

角田のリプレイ。
フェラーリ同様らこちらもタイヤの準備ができていなかった。

ノリスはエンジニアと喧嘩したのか。
本人はピットインをコール、エンジニアはステイアウト、と。


7周目、ローソンに10秒ペナルティ。
マグヌッセンとピットレーンで何かあったらしい。


10周目、マグヌッセンがピットイン。
インターミディエイトからソフトタイヤだ。
ハミルトンも同様。
ピアストリがファステストラップ!

DRS解禁。
このタイミングで続々とピットイン。
周はミディアムタイヤなのか。


12周目、フェルスタッペンを先頭にピットイン。
ルクレールはフロントウィングを交換。
ピアストリと接触して翼端板を失っているようだ。


13周目、ペレスがピットイン。
フェルスタッペンがトップに戻って、レッドブルワンツー。
ファステストラップはノリス。

ガスリーにピットレーンの速度違反。
ピットレーンで雨!

角田、オコンとアルボンにかわされて11番手。
ホームストレートでの角田のブロック、中々厳しい。

ここでピアストリがピットイン。
あっと、セクター2で黄旗。
サージェント、クラッシュ!

セーフティカー!

サージェントのクラッシュリプレイ。
縁石に乗った時に右フロントが破損したらしい。

この間にラッセルがハードタイヤにチェンジ!
ガスリーに5秒ペナルティ。

土手で項垂れるサージェント…。


21周目、マイランダーさーん!


22周目、リスタート!


25周目、マグヌッセンとアルボンに記録。
マグヌッセンがブレーキング中に動いた話。

マグヌッセンに白黒旗。

角田とオコンに記録。
13周目にリプレイが流れたやつか。

マグヌッセン、ズルズルと順位を下げている。
やはりハースはタイヤに厳しいか…。
ルクレールのペースが上がらないのも気になる。


32周目、再び雨の気配。

あのライオンって公式キャラなの?


36周目、しょんぼりサージェント。
角田も黒白旗受けてるのか。


39周目、ルクレールはボッタスにもかわされている。

角田は何周にも渡って、ノリスを抑えている。


41周目、ローソンがルクレールをかわして15番手!
直後にホームストレートでルクレールが抜き返して15番手を取り返しています。

再びローソンが前に!


42周目、ルクレールがピットイン。
ここでリタイア。
トラブルを抱えていたようです。


44周目、ノリスがピットイン。
角田は反応するか?


45周目、アルボンがピットイン。
11番手でコースに復帰。


46周目、ハミルトンがピットイン。
ノリスもハミルトンも角田をアンダーカットしようとしています。
角田はまだ動いていませんね…。


49周目、アロンソがピットイン!
左フロントが外れない…8.3秒。。


52周目、アロンソがサインツJr.をかわして3番手!

ラッセルが角田をかわして6番手。
…あっと、少し接触した。
何かパーツ飛んだか?

角田はもうタイヤがキツい…。
角田の無線。
「フロントウィングにダメージ。
チェックして欲しい。」

角田とラッセルの接触に記録。

角田の無線。
エンジニア「マシンに問題はない。」

ノリス、ハミルトンにかわされて11番手に落ちる角田。

ハミルトンはノリス、オコンとかわして8番手に。


60周目、ハミルトンがハードタイヤを履いたラッセルの後ろに。
ラッセル、リアを芝生に落として大きく姿勢が乱れる。
危ない…!

ハミルトンがラッセルをかわして6番手。


ペレス、ピットイン!
タイヤが用意できてないけど…インターミディエイト!
メルセデスはダブルストップ!
かなり雨降ってる!

オコンだけフルウェットタイヤ履いてる!

黄旗!
ペレス、1コーナーでコースオフ!
スピンしてリアウィングが軽くウォールに接触している。
これでアロンソが2番手!

角田、5秒ペナルティ。

黄旗!
周が1コーナーでクラッシュ!

バーチャルセーフティカー!

土砂降りだ…!
フェルスタッペン、フルウェットタイヤ!
ペレス、フルウェットタイヤ!
赤旗!
64周目でレースはストップ。
会場ではケ・セラ・セラが歌われている。

リプレイ。
角田も1コーナーでコースオフ。
その後ろで周がクラッシュ!
アクアプレーニング起こして、全然減速しない…。

ハミルトンもコースオフしていました。


フォルクスワーゲンのメディカルカーだ。

雨を見つめるサージェント。

リスタート順位。
フェルスタッペン、アロンソ、ペレス、ガスリー、サインツJr.、ハミルトン、ノリス、ラッセル、アルボン、ピアストリ、オコン、角田、ストロール、ヒュルケンベルグ、ボッタス、ローソン、マグヌッセン

ペレスのリプレイ。
フルウェットへ交換する時、ピットレーン入口のウォールに接触!

サージェント、ガレージに帰還。

レッドブルはフロントウィングを交換。
ペレスの方かな?

虹も見える。

ルクレールはフロアにダメージがあってリタイアした模様。

雨は小康状態か?
しかし、風が凄い。

ウォーマーがついたタイヤに抱きついてるアストンマーティンの女性クルー。

日本時間00:04、00:14に再開とアナウンス。
パーツ交換が多くてFIAの確認作業が大変そう。

順位を整える為に、数台がコースへ。
戻ってきたら、セーフティカー先導で全車コースイン!

観客大盛り上がり!


67周目、ローリングスタートでリスタート!
ラッセルがノリスをかわして7番手!
ローソンがボッタスをかわして15番手!

ペレス、順位を整える時にピットレーンでスピード違反?
5秒ペナルティ!

ラッセル、突然の失速!
ピットに戻っています。

ノリスとラッセルに記録。
あー、接触でマシンが破損したのか。
お咎めなし。

ラッセルは再びコースに戻っていたようで。


72周目、ファイナルラップ!
フェルスタッペン、ポール・トゥ・ウィン!!
母国で3連勝!
セバスチャン・ベッテル、アルベルト・アスカリの持つ最多連勝記録9に並びました!

アロンソ、2位表彰台!
ドライバー・オブ・ザ・デイ獲得!
そしてファステストラップポイントも獲得!
2017年ハンガリーGP以来のファステストラップ獲得!

3位表彰台のガスリー、優勝した時のようなはしゃぎっぷりwww

アルピーヌはダブル入賞!
好調マクラーレン、今回は雨に翻弄されたものの何とかダブル入賞!
アルボンは8位入賞と期待してたより下の順位かもだけど、きっちりポイント獲得!

土曜日から参戦したリアム・ローソン、13位完走できっちりと週末を終えました!
これは凄いな…!


インタビュワーはギエド・ヴァン・デル・ガルデ!
ツイッター芸人。

ガスリー。
大喜び!
長い長いレースでした。

アロンソ。
マイクテスト。
アロンソの人気もあるんだねぇ、歓声上がってる。
リスタートの話で「間違いがあったら俺、ここから出られなくなっちゃうから!」

フェルスタッペンはオランダの王族の方とお話ししてるのかな?

フェルスタッペン。
大歓声!
レース前の国歌で鳥肌立ったらしい。


表彰台控室。
フェルスタッペン「フェルナンド、雨でめっちゃ速かったんだけど。」


表彰台。
オランダ国歌!
…?!
生歌?!

オーストリア国歌!
こちらはオーケストラ演奏か!

トロフィ授与。
割れそうなトロフィ…トロフィ破壊職人のノリスいなくて良かったねwww

スプマンテファイト!
アロンソに集中砲火してる。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
3位はセルジオ・ペレス/レッドブル
4位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はランド・ノリス/マクラーレン
8位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
9位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
10位はエステバン・オコン/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得

11位はランス・ストロール/アストンマーティン
12位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13位は角田裕毅/アルファタウリ
14位はリアム・ローソン/アルファタウリ
15位はケビン・マグヌッセン/ハース
16位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG

リタイアは…
周冠宇/アルファロメオ
シャルル・ルクレール/フェラーリ
ローガン・サージェント/ウィリアムズ


ペレスと角田、マグヌッセンに5秒ペナルティ。
ペレスは赤旗解除前の隊列整えに際し、ピットレーンでスピード違反をした為。
これでペレスは3位でチェッカーを受けましたが、4位に降格。ガスリーが繰り上がりで3位に上がりました。

角田は1コーナーでのラッセルとの接触によりペナルティ。

マグヌッセンは赤旗再開時のセーフティカーラン中に規定よりも車間距離を開けた為、5秒加算ペナルティ。
これにより、ボッタス、角田の順位が繰り上がっています。


最終結果。
優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
3位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
4位はセルジオ・ペレス/レッドブル
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はランド・ノリス/マクラーレン
8位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
9位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
10位はエステバン・オコン/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得

11位はランス・ストロール/アストンマーティン
12位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13位はリアム・ローソン/アルファタウリ
14位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
15位は角田裕毅/アルファタウリ
16位はケビン・マグヌッセン/ハース
17位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG

リタイアは…
周冠宇/アルファロメオ
シャルル・ルクレール/フェラーリ
ローガン・サージェント/ウィリアムズ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(339Pt)
2位:ペレス/レッドブル(201Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(168Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(156Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(102Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(99Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(99Pt)
8位:ノリス/マクラーレン(75Pt)
9位:ストロール/アストンマーティン(47Pt)
10位:ガスリー/アルピーヌ(37Pt)
11位:オコン/アルピーヌ(36Pt)
12位:ピアストリ/マクラーレン(36Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(15Pt)
14位:ヒュルケンベルグ/ハース(9Pt)
15位:ボッタス/アルファロメオ(5Pt)
16位:周/アルファロメオ(4Pt)
17位:角田/アルファタウリ(3Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(2Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:ニック・デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
21位:ダニエル・リチャルド/アルファタウリ(0Pt)
22位:リアム・ローソン/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(540Pt)
2位:メルセデスAMG(255Pt)
3位:アストンマーティン(215Pt)
4位:フェラーリ(201Pt)
5位:マクラーレン(111Pt)
6位:アルピーヌ(73Pt)
7位:ウィリアムズ(15Pt)
8位:ハース(11Pt)
9位:アルファロメオ(9Pt)
10位:アルファタウリ(3Pt)


さて、夏休み明けは2週連続開催!
次はヨーロッパラウンドの最終戦、イタリアGPだ!





23_8_22_italian_chestnut_tart
F1関係ないけど、新商品アイス。
栗!!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧