ジェルバ:島嶼域の入植様式を伝える遺産
2023年に登録された、チュニジアの世界文化遺産です。
チュニジア南東部・ガベス湾の南部に浮かぶジェルバ島の入植の歴史に関する資産が世界遺産となりました。
ジェルバ島は北アフリカで最も面積の広い島で、チュニジア本土とはフェリーで結ばれています。
気候は地中海とサハラ砂漠の空気が交じり合う半乾燥地帯ですが、夏は過ごしやすく冬は温暖なのでリゾート地となっています。
その存在は古代ギリシャ時代から知られており、詩人ホメロスの『オデュッセイア』にはロートパゴス(ハス食い人)が住む島と記されていました。
ここで登場したロートスはナツメヤシに似た樹木のようですが、具体的にどの種類なのかは分かっていないようです。
紀元前587年頃からチュニスを中心に繫栄したフェニキア人国家・カルタゴの人々が訪れるようになり、紀元70年頃にはエルサレム神殿を破壊されたユダヤ人の避難民がやってきたとか。
その後、ローマ人がやってくると島の各地に都市と農地、商業港等が整備されました。
それからもキリスト教徒、ゲルマニアからやってきたヴァンダル人、ビザンツ帝国、アラブ人と様々な勢力の支配下に置かれて行きました。
現在でも、アラブ人やベルベル人に加えてユダヤ教徒が居住しているという、他民族地域になっています。
島内にはフェニキアやローマ時代の遺跡、イスラム教モスク、オスマン帝国の要塞といった各時代に纏わるものが点在し、文化の坩堝とも言われる文化的モザイクを形成しています。
因みに、島の中央部に建つ「エル・グリーバ・シナゴーグ」は19世紀に改装を受けていますが、元は紀元前6世紀のものらしく、それが本当であれば世界最古のシナゴーグという事になります。
また、砂漠地帯での伝統的な椰子・オリーブ農業も過去から継承され続けて来た文化的景観とされています。
イコモスからは情報照会勧告となっていましたが、会議では登録されました。
島内に点在する文化的モザイク物件に加える追加情報として、メンゼル(ハウシュ)と呼ばれる雨水を貯水する水利システムに関する内容を加えた事が評価に繋がったようです。
ユネスコは地球上における水の循環を対象とする地球科学の分野、水文学を推進しているようですので…。
申請名は「ジェルバ : 島嶼域での入植様式を伝える文化的景観」でした。
12月ももう2週目。
早い…。
からあげクンシリーズ。
この時期なので…
はちみつとバター感のあるアイスでした。
まぁ、アイスで冷えてるんで中々味は感じにくいんですがね…。
取り敢えず、素材の味は感じられた。
ポテチ感が再現できたら強いんだけどなぁ…。
2024年F1第24戦最終戦アブダビGP決勝!!
いよいよ最後のイベントとなります。
いやぁ、長いようであっという間だった。。
フェラーリラストランのサインツJr.。
ラッセルの無線。
「ステアリングのレスポンスが良くない。」
注文の多いジョージ?
アーサー・ルクレール。
横にはフェラーリCEO、ベネデット・ヴィーニャ。
セバスチャンとファン・パブロのモントーヤ親子。
ハミルトン、ヒュルケンベルグとチームを移籍するドライバーが国際映像に映される。
フェラーリのチーム代表、フレデリック・ヴァスールとVCARBのチーム代表、ローラン・メキーズが会話中。
イタリアチームを指揮するフランス人同士。
マグヌッセンに審議。
ピットレーン出口のトンネル前でスタート練習はしてはいけないようだ。
ハミルトンとエンジニアのピーター・ボニントン。
フェラーリの無線メッセージボード。
サー・ジャッキー・スチュワート。
マグヌッセン。
家族水入らず。
スタート練習の件はレース後審議。
アラン・プロスト。
コンストラクターを争うヴァスールとブラウンがステファノ・ドメニカリとコンストラクタートロフィを前に記念撮影。
ヴァスールがブラウンの方にトロフィ動かしたりして、和気あいあいとしてるwww
アラブ首長国連邦国歌!!
エティハド旅客機飛んでる!
ヴァスールとブラウンはトロフィ挟んで最前列に並んでるのか。
何食わぬ顔でトロフィを持ち帰ろうとするヴァスールwww
記念撮影。
サー・ジャッキーがDJでノリノリ。
ミカ・ハッキネン。
ハミルトンがチームクルーとの記念撮影。
ボッタス。
最終戦前恒例、GPDAの食事会でお勘定担当に。
お支払いは5000ユーロくらいだったそう。
「Q1では何人かからトーを貰ったから、払った価値はあったよ!」との事www
ヒュルケンベルグは予選Q1でピットレーンでの追い抜きを行った為、3グリッド降格ペナルティ。
自身初表彰台が遠のく…。
スターティンググリッド。
ポールポジションからはランド・ノリス/マクラーレン
2番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
10番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
11番手からは角田裕毅/VCARB
12番手からはリアム・ローソン/VCARB
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からは周冠宇/ザウバー
16番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
17番手からはジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
20番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
ハミルトンのみハードタイヤスタート!
他はミディアムタイヤだ。
コラピントの無線。
チームにお礼。
フロアにダメージあったのか。
ボッタスの無線。
チームとPUメーカーのフェラーリに感謝。
マクラーレンテクノロジーセンターの中継映像あるのかwww
シグナルが…ブラックアウト!!
後方で1 台止まってる、角田か?
1コーナー!
フェルスタッペンとピアストリが接触、スピン!
ペレスがスピン!
ボッタスと接触した模様。
セクター3でデブリが…。
ルクレールは8番手!
ハミルトンは12番手!
ペレスが止まっている…。
黄旗!
バーチャルセーフティカー!
ボッタス、13番手に落としている。
フェルスタッペンは11番手、ピアストリは19番手。
角田は17番手。
3周目、バーチャルセーフティカー終了!
ラッセルがガスリーに仕掛ける!
ポジションキープ、3番手!
ピアストリのリプレイ。
コラピントに追突!
コラピントがパンク!
4周目、ボッタスとペレスの接触は記録。
フェルスタッペンとピアストリはセーフティカー審議。
ボッタスとペレスの接触も審議。
ピアストリもパンクした、ピットイン!
フロントウイングの損傷はなさそうだが、フラップの角度は変えてるようだ。
5周目、フェルスタッペンに10秒のタイムペナルティ!
ボッタスにも10秒のタイムペナルティ!
マクラーレンテクノロジーセンターの面々も悲鳴。
ルクレールの無線。
8番手にジャンプアップで喜び。
7周目、ボッタスがピットイン。
ペナルティを消化して、21.5秒の静止時間でした。
コラピントとピアストリの接触は記録。
9周目、ピアストリに10秒のタイムペナルティ。
ピアストリはもうポイントに届かないか?
10周目、周にフォルススタートで記録。
12周目、アルボンにもフォルススタート。
ハミルトンの無線。
「ペースないね。」
マグヌッセン、アルボン、周がピットイン。
マグヌッセンは右リアが抜けずに7.2秒を要した。
更にアロンソ、ヒュルケンベルグがピットイン。
アロンソは4.2秒とやや作業が遅れた。
15周目、ガスリーがピットイン。
10番手で復活。
前がドゥーハンなので、ポジションすぐ入替え。
16周目、周に5秒のタイムペナルティ。
フォルススタートにより。
アルボンはお咎めなし。
ガスリーが角田に仕掛ける!
2つ目のストレートで角田が抜き返す。
その後のコーナリングで更にガスリーが前に。
ガスリーの家族来てるのか。
角田のスタートリプレイ。
クラッチ失ってアンチストール。
21周目、ラッセルを追っていたルクレールがピットイン!
ラッセルへのアンダーカット狙いか。
8番手で復帰。
ヒュルケンベルグのオンボードカメラ。
映像途切れた。
23周目、角田の無線。
エンジニア「ステイアウト。」
「マジで?」
ここでピットイン!
ドゥーハンも同時にピットインだ。
ガスリーとルクレール、友人同士の対決。
24周目、ローソンがピットイン!
んっ、一度止まった…。
4.2秒だ。
ローソンの無線。
「ホイールがついてない!」
緊急ピットイン!
勿体ない…。
ここでサインツJr.がピットイン!
2.2秒、良い作業。
ローソンは左フロントがちゃんと締まってなかったか…。
スローリプレイでは、火花散ってるのが見える。
ノリスがピットイン!
2.0秒、早い!
ローソンにアンセーフリリースで記録。
ピットインしたラッセルはルクレールとガスリーの後ろ、7番手。
直後にガスリーをかわした。
コラピントはリタイアのようだ。。
サインツJr.が猛プッシュ!
ノリスとの差は1.9秒!
コラピントの無線。
チームから労いの言葉。
ジェームズ・ボウルズかな?
キャコマ。
ローソンのアンセーフリリースは審議。
ピアストリは10番手にまで復帰。
30周目、フェルスタッペンがピットイン!
ペナルティを消化して、11番手で復帰。
ローソンに10秒ストップペナルティ!
黄旗!
ボッタスがスロー走行!
右フロントがない!
フロントウイングも壊している…。
マグヌッセンとの接触だ…。
ボッタスがタイヤをロックさせて接触していました。
マグヌッセンはこれでスピンしたけど、ダメージは少なそう。
コラピントはパワーユニットの問題。
ボッタスがピットイン。
ロット折れてる…ザウバーでの最終戦はリタイアに終わりました。
33周目、ピアストリがピットイン。
ペナルティ消化。
15番手で復帰だ。
ピットインしていたマグヌッセン、ソフトタイヤなのか。
それしかないのかな?
これで怒りのファステスト!
35周目、ハミルトンがピットイン!
アロンソの鼻先、7番手で復帰。
アロンソ、ハミルトン、フェルスタッペンのワールドチャンピオンが並んでいます。
凄い夕焼け空。
ノリスはサインツJr.に3秒差を付けて順調。
43周目、ハミルトンがガスリーをかわして5番手!
ハミルトンの無線。
ハミルトン「前とのギャップは?」
ボノ「14秒。」
ハミルトン「14秒?」
トト「君ならできる。」
It's ハンマータイム!
フェルスタッペンがガスリーをかわして6番手!
アロンソが角田をかわして10番手!
ピアストリも続く…が、挙動を乱した!
乱気流を食らったか?
48周目、ピアストリが角田をかわして11番手!
角田が2つ目のストレートでポジションを奪い返した!
さっきも同じく場面あったよね。
49周目、ピアストリが角田をかわして11番手!
ストレートの後のコーナーでアウト側から行った!
50周目、ノリスの無線。
「ダーティエアが酷くて苦しんでる。」
トトの横顔。
52周目、フェラーリのピットが動いた…やらない。
角田、ストロールに一旦かわされるも、再び2つ目のストレートでポジション奪い返し。
サインツJr.の無線。
…パンク?
54周目、ピアストリがアルボンをかわして10番手!
アルボンはハードタイヤで40周も走ってるのか。
ハミルトンがペースを上げている。
ラッセルに追い付きそう。
ルクレールの無線。
ノリスとサインツJr.の差を訊いている。
7.5秒差と聞いて、思わずピー。
57周目、ラッセルの無線。
トトから、「ルイスと戦うならクリーンにやってね」とのリマインダー。
マグヌッセンがピットイン。
24周くらい走ったけど、流石にソフトタイヤは持たなかったか。
ラッセルとハミルトンの差は1秒以内に!
58周目、ファイナルラップ!!
ハミルトンがラッセルに追い付いた!
黄旗!
ローソンが止まっているようだ。
パワーユニットから白煙…トラブルか。。
コクピットから立ち上がってステアリング付け直してるけど、その間もマシンが動いてる…。
ローソンがまだコース脇にいるっぽいけど、グリーンフラッグだ。
ノリス、ポール・トゥ・ウィン!
マクラーレンが26年振りにコンストラクターズチャンピオンを獲得!!
ハミルトンがラッセルをかわして4番手に上がっている!!
マクラーレンクルーとフェラーリクルーが健闘を讃え合っています。
チーム代表だけじゃなくて、クルーもこうして交流できるの良いよね。
マクラーレンテクノロジーセンターでは紙吹雪か舞ってる!
ノリスの無線。
コンストラクターズタイトル獲得で大喜び!
そして、「来年は俺の年にするよ!」
サインツJr.「ベストを尽くしたけど、届かなかった。」
サインツJr.は感謝の言葉を述べています。
花火でのグランドフィナーレ。
ハミルトン、ホームストレートに進んでドーナツターン!
ハミルトン専用ボードあるのか。
感傷的になってるみたいだ。
ノリスとサインツJr.が健闘を讃え合う。
ハミルトンに大歓声。
トトも嬉しそう。
ハミルトン、マシンの横にしゃがんで労を労う。
サインツJr.、マクラーレンの人と健闘を称え合ってる。
前所属チームだしね。
ハミルトン、フェラーリクルーと健闘を讃え合う。
ザク・ブラウンともハグ。
ノリス、サインツJr.、ハミルトンが明るい表情で健闘を讃え合っている傍で、ルクレールはフェンスに背を預けて落胆の表情。
ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレール!
最後尾グリッドからの追い上げは見事でした!
ハミルトンも見事な追い上げだった…。
ちょっかいを出し合ってからお話するノリスとサインツJr.。
ルクレールはまだ悔しそうな雰囲気を醸し出しながらインタビューエリアへ。
インタビュワーはニコ・ロズベルグとテリー・クルーズ。
ルクレール。
ちょっと所じゃないくらい残念な感じ。
来年コンビを組むハミルトンの事、そしてチームを離れるサインツJr.の事も話していました。
コンストラクターズチャンピオン取ってカルロスとお祝いしたかったって。
去り際も悔しそう。
サインツJr.。
「ちょっと残念だけど、これがベストじゃないでしょうか。」とやるだけやった、と納得している感じ。
そしてマクラーレンへのお祝い、フェラーリへの感謝を。
来年、ウィリアムズと頑張るって言ってます。
ロズベルグはウィリアムズからデビューしたしね。
ブラウンとヴァスールがガッチリと握手。
ノリス。
にっこり。
チームにお礼。
ザクと今夜はハマー?
いやぁ、強い週末でした。
今日はハッピーだけど、来年も頑張るよ、と来年のチャンピオン争いに意欲。
ハミルトンのインタビューはキャンセル?
本人がどっか行ったからみたい。
ブラウンとトトが会話してる。
ハミルトンの無線。
長年在籍したチームへの感謝。
ボノも寂しそう。
エンジン/パワーユニットメーカーとしてのメルセデスファミリーからも卒業だからねぇ。
表彰台控室。
ノリスとサインツJr.がニコニコしてる。
レースのハイライト見てルクレールも少し元気になったようだ。
ファステストラップはマグヌッセン!
ハミルトンはもしかして、ずっとガレージでチームクルーと記念撮影してた?
表彰台!
特別キャップ、青いやつ。
ルクレール、やっぱ悔しそう。
サインツJr.。
通りすがりにルクレールにちょっかいかけてて、ルクレールは少し微笑んだ。
ノリスは拳を突き上げての登場だ。
イギリス国歌!!
ザク・ブラウン、トロフィ貰って大はしゃぎ!
表彰台下ではチーム代表、アンドレア・ステラも大はしゃぎ!
サインツJr.は割と嬉しそうだよね。
ルクレールはホントに悔しそう。
スプマンテファイト!
ノリスの飛び降り床ドン!
割とハメ外さない、普通のファイトでした。
ブラウンにかけるサインツJr.。
…おぉ、ドローンでマクラーレンのロゴが。
ウィリアムズの話。
アルボンとサインツJr.の強力なラインナップで来年が楽しみ、との事。
転じて、今シーズンはクラッシュが多かったので、その話に。
パーツ丸ごとであればいつもの図面で作れるけど、パーツを寄せ集めて修理するとなると、それ用に設計し直さないといけないからリソースかなり取られると白幡さん。
流石、元エンジニア。
そういう情報来るの良いよな。
川井ちゃんも感心していました。
マクラーレンのガレージライブ映像。
ザク・ブラウンが戻ってきて、トロフィ見せてる。
お祝い中!
ボッタスに次戦5グリッド降格ペナルティ。
マグヌッセンとの接触で。
…これ、リザーブとかで乗る事になったら発動する感じかな?
ドローンでのメッセージが続く。
9…9回目のコンストラクターズチャンピオンって事か。
マクラーレンはウィリアムズと並んで歴代2位タイの記録となりました。
ピアストリ、シーズン全周走破達成!
シューマッハ、ハミルトン、フェルスタッペンに続く4人目!
3人はこれを達成した年にチャンピオンも獲得しているけど、ピアストリはチャンピオンではないので…史上初の記録を作りました!
ルクレールとノリス、マグヌッセン、ヒュルケンベルグ、周の無線が流れてる。
マグヌッセンの無線には小松さんもコメントしているようだ。
EDがクリスマスwww
…と思ったら、Happy Xmas (War Is Over)で、決勝日の12/8はジョン・レノンの命日だったか。
マグヌッセンのスタート練習の件はお咎めなし。
優勝はランド・ノリス/マクラーレン
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
ここまでがポイント獲得。
11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位は角田裕毅/VCARB
14位は周冠宇/ザウバー
15位はジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
16位はケビン・マグヌッセン/ハース
17位完走扱いはリアム・ローソン/VCARB
リタイアは…
バルテリ・ボッタス/ザウバー
フランコ・コラピント/ウィリアムズ
セルジオ・ペレス/レッドブル
ストロールはトラックリミット超過を4回記録したので、5秒のタイム加算ペナルティ。
12位から14位に降格しています。
優勝はランド・ノリス/マクラーレン
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
ここまでがポイント獲得。
11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位は角田裕毅/VCARB
13位は周冠宇/ザウバー
14位はランス・ストロール/アストンマーティン
15位はジャック・ドゥーハン/アルピーヌ
16位はケビン・マグヌッセン/ハース
17位完走扱いはリアム・ローソン/VCARB
ランキング最終結果。
ドライバーズランキング。
1位:マックス・フェルスタッペン/レッドブル(437Pt)
2位:ランド・ノリス/マクラーレン(374Pt)
3位:シャルル・ルクレール/フェラーリ(356Pt)
4位:オスカー・ピアストリ/マクラーレン(292Pt)
5位:カルロス・サインツJr./フェラーリ(290Pt)
6位:ジョージ・ラッセル/メルセデスAMG(245Pt)
7位:ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG(223Pt)
8位:セルジオ・ペレス/レッドブル(152Pt)
9位:フェルナンド・アロンソ/アストンマーティン(70Pt)
10位:ピエール・ガスリー/アルピーヌ(42Pt)
11位:ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース(41Pt)
12位:角田裕毅/VCARB(30Pt)
13位:ランス・ストロール/アストンマーティン(24Pt)
14位:エステバン・オコン/アルピーヌ(23Pt)
15位:ケビン・マグヌッセン/ハース(16Pt)
16位:アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
17位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
18位:オリバー・ベアマン/ハース(7Pt)
19位:フランコ・コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
20位:周冠宇/ザウバー(4Pt)
21位:リアム・ローソン/VCARB(4Pt)
22位:バルテリ・ボッタス/ザウバー(0Pt)
23位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
24位:ジャック・ドゥーハン/アルピーヌ(0Pt)
コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(666Pt)
2位:フェラーリ(652Pt)
3位:レッドブル(589Pt)
4位:メルセデスAMG(468Pt)
5位:アストンマーティン(94Pt)
6位:アルピーヌ(65Pt)
7位:ハース(58Pt)
8位:VCARB(46Pt)
9位:ウィリアムズ(17Pt)
10位:ザウバー(4Pt)
| 固定リンク
コメント