ギマランイスの歴史地区とコウルス地区
2023年に拡大登録された、ポルトガルの世界文化遺産です。
2001年に登録された世界文化遺産「ギマランイスの歴史地区」を拡大登録したもの。
ポルトガル北西部・ブラガ県の都市で、「ポルトガル発祥の地」と呼ばれるギマランイスの歴史地区にコウルス地区を追加しました。
コウルス地区はギマランイス南部に位置する工業地帯で、19世紀~20世紀初頭にかけて皮の鞣しと皮革製品の製造でギマランイスの繁栄を支えたようです。
コウルスはポルトガル語で「革」を意味する「couro」の複数形を語源とした、文字通り革の町でした。
この地区には皮鞣し工場や労働者の家といった古い街並みが残っており、それらが世界遺産に追加登録されています。
餃子はビーツのタレで食べる。
海南鶏飯は3種類のソース。
ほんのりとした甘みと醤油ベースっぽいスープのコクが良い。
カシスとかでコクが出てるのかなぁ?
お船。
潜水艦 コマンダンテ・カッペリーニ改、UIT-24、伊503のハロウィングラ。
差分。
2024年F1第21戦サンパウロGPスプリント予選!!
北南米3連戦を締めくくるのはスプリント週末!
スプリントに始まってスプリントに終わるというね。
ハースのマグヌッセンは体調不良により、この週末を欠場。
代わりにリザーブドライバーのオリバー・ベアマンが出走します。
OPもベアマン仕様に。
フェルスタッペン、6基目のICE投入で5グリッド降格ペナルティ。
比較的抜きやすいサーキットなので、狙ってきたか。
インテルラゴス上空は曇り!
サーキットは完全再舗装されたらしい。
バンピーさは変わってないらしい。
サインツJr.のヘルメットにブラックリボンがついてる。
怪しい雲行きに喜ぶつがーさん。
インテルラゴスは急激な天候の変化で情勢が変わる事が多くて観てる分には楽しい。
SQ1
ルクレール、サインツJr.のフェラーリ勢を先頭に次々とコースイン。
天候変化を気にしてか、ピットレーンに並ぶマシンが多かったです。
メルセデス勢、マクラーレン勢、レッドブル勢、ハース勢はガレージでタイミングズラしているようだ。
残り9分、フェルスタッペンはまだガレージで待機。
19台がコース上だ。
残り8分35秒辺りでフェルスタッペンもコースイン。
どんどん路面が良くなってくな。
ローソンがトップタイム出したりしてる。
真っ先に出たフェラーリ勢は下位に沈んでいるので、もう1アタック中。
残り4分40秒、ルクレールは2番手。
サインツJr.は4番手。
これでアストンマーティン勢、ザウバー勢、コラピントがノックアウトゾーンに。
アストンマーティンガレージのフェリペ・ドルゴビッチ。
残り3分切って、ラストアタックの時間です。
ピットレーン出口が大混雑!
トップタイムを記録しているピアストリ以外がコースに出そうです。
フェルスタッペンがまずは2番手タイム!
ラッセルは5番手。
ハミルトンは8番手とやや苦しい。
ペレスは2番手!
残りは30秒。
角田は12番手と微妙な位置。
ルクレールが2番手!
チェッカー!
アロンソは11番手。
ストロールは15番手と厳しいポジション。
ベアマンは5番手、ヒュルケンベルグを上回ってきた!
ガスリーが11番手で好調を維持!
オコンは15番手で、角田が敗退!
ボッタスが13番手に上げてきた!
ノリスがトップタイム!
全セクターでファステストを記録!
アルボンが3番手に飛び込んできた!
コラピントも9番手に入った!
アストンマーティン勢がノックアウト。
ここ数戦、かなり厳しそう。
角田の無線。
ノーグリップでしたか。
ハミルトンのリプレイ。
インフィールドで挙動を乱した。
セナを敬愛するブラジル仕様ヘルメット。
ストロールもインフィールドでフロントタイヤをロック。
風が強くなってきたようだ。
SQ2
ラッセルを先頭にコースイン。
こちらでも多くのマシンがピットレーンに並んでいます。
ハミルトンはアタック中断。
インフィールドでミスがあったか?
ノリスがトップタイム。
マクラーレンが好調、バカっぱやい。
2番手のサインツJr.に対して、0.4秒差。
フェルスタッペンは2番手。
0.4秒差、かなり大きい。
残りは間もなく4分。
残り3分でまだアタックしていないハース勢がコースイン。
他のマシンもちょいちょい出てきています。
まだアタックしていないローソンも出て来ています。
ベアマンはクマさんヘルメットなのか。
あっ、ちょっとトラックリミット超過したかも…。
ヒュルケンベルグは9番手。
ベアマン、5番手!
ラッセルはタイム更新できず6番手のまま。
ローソンは9番手!
チェッカー!
ガスリーが5番手に飛び込んできた!
ペレスは戻ってこいと言われて敗退が確定。
ピアストリは2番手!
ルクレールが3番手!
ボッタスはタイムを更新するも15番手。
ハミルトンは11番手で届かず!
メルセデスガレージのアンドレア・キミ・アントネッリ。
ハミルトンのリプレイ。
クリッピングポイント外した…やはりインフィールドが苦しそう。
ローソンのリプレイ。
アタック中にレッドブルと交錯しそうに。
ローソン「あれは誰?マックス?チェコ?」
エンジニア「やめろやめろぉ!」
ペレスとはメキシコでもほぼ接触してるからね…。
木立が結構な揺れ方してる…。
SQ3
マクラーレン勢が真っ先にコースイン!
アルボンも早めに出て来ています。
ノリス、1分8秒台に入れてきた!
ピアストリに対して0.2秒差つけている!
ピアストリのリプレイ。
ギリギリを攻めてリアがスライドしている。
残り4分切って、続々とコースイン。
ラッセルが最後にコースイン。
ベアマン、エス・ド・セナの後半で少し深く入り過ぎてるな…。
ガスリーが3番手!
ベアマンは4番手だ。
ローソンは5番手。
ベアマン、トラックリミット超過でタイム取り消し。
サインツJr.は3番手。
ルクレールは2番手!
ピアストリがトップタイム!
チェッカー!
ノリスはピットに戻りました。
フェルスタッペンは4番手止まり。
ラッセルは6番手。
ピアストリ、スプリントのトップポジションを獲得!
インタビュワーはナオミ・シフ。
ピアストリ。
ニコニコ。
2回目のアタック時にタイヤ作動が上手く行った、と嬉しそう。
グリーン基調の特別ヘルメット。
1番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはリアム・ローソン/VCARB
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはオリバー・ベアマン/ハース
11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
15番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
16番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からは角田裕毅/VCARB
19番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
20番手からは周冠宇/ザウバー
2024年F1第21戦サンパウロGPスプリント!!
グリッドに何かバンド来てる。
そこはかとなく野球の応援感。
コラピント、何やらガレージで作業してた。
降水確率40%。
午後からは天気が崩れる予報らしい。
エマーソン・フィッティパルディ。
フェラーリガレージにマッサもいる!
ベアマンのスプリント予選後インタビュー。
朝6:30に小松さんからのモーニングコールがあったそう。
アロンソ、ストロール、周がピットスタート。
えっ、アストンマーティン勢は日本GP仕様のフロアに戻してるって…?
スターティンググリッド。
1番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
2番手からはランド・ノリス/マクラーレン
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
8番手からはリアム・ローソン/VCARB
9番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10番手からはオリバー・ベアマン/ハース
11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはフランコ・コラピント/ウィリアムズ
15番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
16番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
17番手からは角田裕毅/VCARB
ピットレーンスタートはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
ピットレーンスタートはランス・ストロール/アストンマーティン
ピットレーンスタートは周冠宇/ザウバー
サインツJr.は今季のスプリント予選全て5番手スタートなのね。
全車ミディアムタイヤ。
ガスリー、ローソンは新品ミディアムを投入している模様。
ちょっと霞んでるけど、雨は降らないようです。
ピットビルディングのセナの壁絵にセナのバナーグラフィックが。
周が最後にスタンバイ。
シグナルが…ブラックアウト!!
大きな接触なく開始!
ヒュルケンベルグが9番手に上げてきている!
3周目、フェルスタッペンがルクレールにチャージ中。
ルクレールはマクラーレン勢から少し離されています。
スタートリプレイ。
フェルスタッペンが1コーナー進入時にタイヤロックさせてたのか。
6周目からノリスが無線でしきりにチームに訴えている。
打合せの話とか。
9周目、ベアマンがヒュルケンベルグの前に!
すかさずペレスがヒュルケンベルグに仕掛けて10番手!
ベアマンは9番手!
ピアストリの無線。
「ランドにDRSくれてやって。」
ノリスにルクレールとフェルスタッペンが近付いて来ているのを受けての支援呼びかけか。
スピードトラップのトップ3はフェルスタッペン、角田、ローソンの順。
多くのサーキットでスピードトラップの計測位置がブレーキングポイントとかアクセル緩めるポイントとかになってるっぽいのでアレだが。
12周目、ペレスがベアマンをかわして9番手!
コーナー直前で仕掛けて抜いてった!
14周目、フェルスタッペンの無線。
「シャルルどいてくんないかなぁ。」
レースだから…。
15周目、ペレスがローソンをかわして8番手!
アロンソがストロールをかわして18番手。
…おぉ、ローソンがペレスを抜き返した!
マクラーレンは最終ラップに入れ替えるのか。
17周目、周がストロールをかわして19番手!
ペレスとローソンのリプレイ。
ペレスは1コーナーでタイヤをロックしてしまい、一度抜いたけど抜き返された。
18周目、フェルスタッペンが遂にルクレールを捕えた!
3番手!
19周目、順位表示バグったwww
20周目、ペレスがローソンをかわして8番手!
今度はかわした!
ん、ヒュルケンベルグのマシンから白煙?
薄っすらと煙が出てる。
ハミルトンのリプレイ。
コラピントが挙動を乱したその横を通過。
黄旗!
ヒュルケンベルグが止まっている!
ハミルトンがベアマンをかわして11番手!
22周目、ピアストリの無線。
スワップ指示。
ノリスを先に行かせました。
バーチャルセーフティカー!
移行が遅いな…。
24周目、ファイナルラップ!
バーチャルセーフティカー解除されまーす。
フェルスタッペン、ピアストリの前を伺う!
バーチャルセーフティカー解除!
ピアストリ、バーチャルセーフティカー解除のタイミングがコーナーだったので、事なきを得ています。
ノリス、トップチェッカー!
自身初のスプリント勝利!
ピアストリが2位でマクラーレンのワンツー!
フェルスタッペンが3位!
フェルスタッペンにバーチャルセーフティカー中のスピード違反で記録。
インタビュワーはナオミ・シフ。
フェルスタッペン。
ルクレールをかわすのに手間取ったけど、まぁこんなもんだろ感。
日曜は雨予報。
ピアストリ。
譲らないといけなかったからか、渋い表情。
コメントはおっとなぁ!
ノリス。
こっちもあんまり喜んではない。
「オスカーありがとう。」
ホントはピアストリが優勝する筈だったとコメント。
スプリントのトップ3へプレート進呈。
エマーソン・フィッティパルディが渡してる。
1位はランド・ノリス/マクラーレン
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル
ここまでがポイント獲得。
9位はリアム・ローソン/VCARB
10位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
11位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はエステバン・オコン/アルピーヌ
14位はオリバー・ベアマン/ハース
15位は角田裕毅/VCARB
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17位は周冠宇/ザウバー
18位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
19位はランス・ストロール/アストンマーティン
リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
フェルスタッペンに5秒加算ペナルティ。
バーチャルセーフティカー終了時のスピード違反。
これにより、フィニッシュ時の3位から1つポジションを落として4位という結果になりました。
結果。
1位はランド・ノリス/マクラーレン
2位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
8位はセルジオ・ペレス/レッドブル
ここまでがポイント獲得。
9位はリアム・ローソン/VCARB
10位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
11位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12位はフランコ・コラピント/ウィリアムズ
13位はエステバン・オコン/アルピーヌ
14位はオリバー・ベアマン/ハース
15位は角田裕毅/VCARB
16位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
17位は周冠宇/ザウバー
18位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
19位はランス・ストロール/アストンマーティン
リタイアは…
ニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(367Pt)
2位:ノリス/マクラーレン(323Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(297Pt)
4位:ピアストリ/マクラーレン(258Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(244Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(189Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(180Pt)
8位:ペレス/レッドブル(151Pt)
9位:アロンソ/アストンマーティン(62Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(31Pt)
11位:ストロール/アストンマーティン(24Pt)
12位:角田/VCARB(22Pt)
13位:ケビン・マグヌッセン/ハース(14Pt)
14位:アルボン/ウィリアムズ(12Pt)
15位:ダニエル・リチャルド/VCARB(12Pt)
16位:ガスリー/アルピーヌ(11Pt)
17位:ベアマン/ハース(7Pt)
18位:コラピント/ウィリアムズ(5Pt)
19位:オコン/アルピーヌ(5Pt)
20位:ローソン/VCARB(2Pt)
21位:周/ザウバー(0Pt)
22位:ローガン・サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
23位:ボッタス/ザウバー(0Pt)
コンストラクターズランキング。
1位:マクラーレン(581Pt)
2位:フェラーリ(547Pt)
3位:レッドブル(518Pt)
4位:メルセデスAMG(369Pt)
5位:アストンマーティン(86Pt)
6位:ハース(46Pt)
7位:VCARB(36Pt)
8位:ウィリアムズ(17Pt)
9位:アルピーヌ(16Pt)
10位:ザウバー(0Pt)
| 固定リンク
コメント