« クルディーガの旧市街 | トップページ | カザン連邦大学天文台 »

2024年11月 9日 (土)

モダニズム建築都市カウナス : 楽天主義の建築、1919年-1939年

2022年分として登録された、リトアニアの世界文化遺産です。

リトアニアのほぼ中央部に位置する同国第二の都市、カウナスの建築群が世界遺産に登録されました。
1918年にリトアニア第一共和国として初めてとなる独立を果たしてから、1939年にリトアニア・ソビエト社会主義共和国としてソビエト連邦構成共和国となるまでの期間を「楽観的な浮かれた時代」と呼ぶようで、この期間に建てられた建築群が世界遺産の対象となっています。

第一次世界大戦と第二次世界大戦の戦間期となるこの時期、1919年にリトアニアの首都・ビリニュスがロシアに占領されてカウナスが臨時首都となると、第二次世界大戦が始まる1939年までの間に急激な都市化が為されました。
19世紀から続く都市区画はそのまま利用されましたが、1930年代に丁度盛り上がりを見せた近代建築運動の波に乗って多くのモダニズム建築が誕生したようです。
市内は政府機関を始め、博物館、大学、ホテル、工場、住宅、教会、銀行、学校からインフラ施設に至るまで建設ラッシュに沸き、20年間の間に6,000棟もの建築物が築かれたとか。

これらの建築物は初期のモダニズムに影響されてはいるものの、同時に伝統的な建築様式も取り入れている為、新旧折衷的な外観となっているようです。
こうした自由奔放な建築物は社会主義下において「退廃的だ」と見なされ、解体されてしまったものもあるんだとか。

当初は「楽天主義様式が建築史において明確に立証されていない」事から「登録延期」を勧告されていましたが、現在のロシアを引き合いに楽天主義の大切さを説き、建物の管理計画を追加で提出した事が評価され、登録勧告となりました。
尚、現在残っている建物の多くは民間所有となっていますが、管理計画は所有者含む住民主体と銘打たれているようです。
また、2025年12月までに「楽天主義の歴史的意義」とそれを反映した建築様式の説明を提出するよう求められているので、展開次第では登録抹消もあり得ますね…。

カウナスと言えば、杉原千畝の「命のビザ」ですかね。
リトアニアでは杉原千畝が非常に有名で、ビリニュスに「杉原通り」と名付けられた通りもあるんだとか。







24_11_7_poke_kougei
ポケモン工芸展行ってきた!!

いやぁ、凄かった。
日本の伝統工芸との融合。
細かい要素が取り込まれたりしているのも沢山あって、ファンとしても見応えばっちりだと思う。
後、紅型もあるとは思わなかった。

アンノーン文字、読みがち。






お船。
秋刀魚漁の季節です。

24_11_8_richelieu_deux_mont_blanc_mode
戦艦 リシュリュー deux モンブランmode。
deux初の限定グラ。
これから増えていく事でしょう。

24_11_8_northampton_sanma_mode
重巡 ノーザンプトン 秋刀魚mode。
お箸使いこなしてる。

24_11_8_pola_sanma_mode
重巡 ポーラ 秋刀魚mode。
…秋の飲兵衛modeの間違いでは。
一応、下に秋刀魚が見切れてはいる。

24_11_8_gloire_sanma_mode
軽巡 グロワール改 秋刀魚mode。
差分のある艦。
改は和装、改装前は洋装。

24_11_8_amagiri_sanma_mode
駆逐艦 天霧 ガチ魚屋mode。


24_11_8_tamanami_sanma_mode
駆逐艦 玉波 秋刀魚mode。
秋刀魚を焼くタイプの限定グラ。

24_11_8_mogador_sanma_mode
駆逐艦 モガドール 秋刀魚mode。
仏艦だからオシャレ。
中破グラではウミネコかカモメに秋刀魚を攫われて青ざめるというものに…。

24_11_8_sanma_mizuage
…という事で、今季の秋刀魚、初水揚げです。

|

« クルディーガの旧市街 | トップページ | カザン連邦大学天文台 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クルディーガの旧市街 | トップページ | カザン連邦大学天文台 »