オデーサ歴史地区
2023年に登録された、ウクライナの世界文化遺産です。
ウクライナ南部・黒海に面したオデーサ州の州都で「黒海の真珠」と形容される港湾都市、オデーサが世界遺産となっています。
街の見所としては、「オデッサ・オペラ・バレエ劇場」と「ポチョムキンの階段」が挙げられます。
「オデッサ・オペラ・バレエ劇場」はウクライナで最も古い、1887年に建てられた歌劇場で、シンボル的な建造物です。
「ポチョムキンの階段(オデッサの階段)」は1837年~1842年にかけて作られた階段で、歴史地区と黒海を結ぶように作られています。
下から階段を見上げると実際より長いように、上から階段を見下ろすと実際よりも短いように見えるという目の錯覚を利用したような造りが特徴との事。
元々この場所周辺はスキタイ人やギリシア人、スラヴ人等他民族が暮らしていました。オデーサの位置には北アジアから東ヨーロッパ近辺に住んでいたタタール人がカチベイという集落を形成して居住しており、15世紀にはオスマン帝国がカチベイの跡地にハジベイという集落を作っていました。
1789年にハジベイがロシア帝国によって占領され、ロシア領に編入された後の1794年になると皇帝エカチェリーナ2世の許可の元、港の建設が開始。翌年に街名が「オデッサ」と改称されます。
現在の町並みのベースとなったのは1803年にフランス人貴族のアルマン・エマニュエル・リシュリューがオデッサ長官になってからで、港湾施設の整備の他、並木道や街灯の整備、新古典主義様式の建造物を多く建造する等の都市計画を推進。移民も多く集まる自由港としての性格も強化されました。
その結果、19世紀後半にはロシア帝国で4本の指に入る程の地位を得る等、飛躍的に発展。
ソ連時代に入ると工業都市としての側面を強めますが、ウクライナとして独立した後は再び自由港として発展してきました。
今回は危機遺産指定の為の臨時会議で「登録」が勧告されましたが、その決定に際してユネスコ事務局長は「自由都市、世界都市、映画、文学、芸術に足跡を残した伝説の港」と評価したとの事です。
言っている事は間違いないのだけれど、これはプロバガンダの一部的な流れよね。
オデッサと言えば、史実の事件「戦艦ポチョムキンの反乱」及びそれを基にした映画「戦艦ポチョムキン」ですかね。
第一次世界大戦前の話で、ポチョムキンも前弩級戦艦という位置付けになる…筈。
スタバ。
ピンク フルーツ チアアップ。
全体的にピンク色で春…いや、初夏かなぁ。
爽やか。
味もフルーツらしい酸味があって爽やかな感じ。
底にはピンクのゼリーが敷かれています。
こちらはレッドブルのスプリングエディション。
トロピカルピンクグレープフルーツフレーバー。
酸味や苦味が少なく、飲み易かったです。
春の味。
亡命ロシア料理。
今回紹介した世界遺産がウクライナのオデッサなの結構凄いタイミング。
2024年F1第3戦オーストラリアGP予選!!
虫垂炎で前戦サウジアラビアGPを欠場したサインツJr.が復帰しました!
ウィリアムズは土曜からアルボンの1台体制に。
これは金曜フリー走行1回目でアルボンが大クラッシュし、シャシーが破損してしまった為。
製造の遅れでスペアシャシーを用意出来ていなかったので、サージェントを欠場させてサージェントのマシンにアルボンが乗り込むと言う苦渋の決断がなされました。
サージェントは金曜を良い滑り出して終えており、それも相まって計り知れないダメージを受けている筈です。
リチャルドとピアストリの母国!
特別ヘルメット!
ボッタス、サイクリストの彼女がオーストラリア出身なのもあってか、かなり人気があるようだ。
BBQヘルメットwww
周はヘルメットの後頭部にボッタスのイラストを…www
Q1
アルボンが先頭でピットレーン待機。
後ろにはアルピーヌ勢が控えているようです。
アルボン、28歳の誕生日!
ガレージから見守るサージェント。
アルボン、少し挙動乱してヒヤッとした…サージェントのマシンだからな。。
オコンのリプレイ。
最終コーナーでウォールに擦った!
これでリアタイヤがパンクしたようだ。
ペレスがヒュルケンベルグへの走路妨害で審議。
おぉ、アロンソがトップタイム!
残りは8分。
残り7分半、サインツJr.がトップタイム!
ルクレールが2番手で続く!
アルボン5番手!
残りは3分!
サインツJr.とルクレールの間にペレスとフェルスタッペンのレッドブル勢が割って入ってる。
ガスリーのリプレイ。
ピットレーン出口で白線踏んだ話かな?
予選後審議。
残りは2分。
ラストアタックへ!
リチャルドがアタックに入っています。
リチャルドが10番手!
ボッタスは13番手だ。
チェッカー!
周は18番手でノックアウト…あれ、左のフロントウイング翼端板が破損している!
角田は7番手!
オコンが15番手に滑り込んだ!
リチャルド、トラックリミット違反でタイム抹消…!
なんという事だ…。
これでリチャルドの最終記録は18番手、ノックアウトだ。
代わりに、16番手のマグヌッセンが繰り上がってQ2進出を果たしています!
周のリプレイ。
フロントウイングが壊れた所。
縁石乗った時の振動で壊れた感じ?
その後のストレート区間で飛んでった。
パドックに戻るリチャルドに大歓声!
オコン、Q2進出で大歓喜!
アルピーヌは今季初のQ2進出だ!
Q2
サインツJr.を先頭に、皆早速コースインしています。
ガレージにサインツJr.のパートナー。
モデルのレベッカ・ドナルドソン。
残り6分。
サインツJr.がトップタイム!
ルクレールは3番手!
オコンはタイム更新するも15番手タイム。
今日は何の日?
アロンソが21年前のマレーシアGPで初のポールポジションを獲得した日!
そのアロンソは7番手!
ストロールは10番手タイムのまま。
残りは2分。
ラストアタックです!
ハミルトン、最終コーナー前の13コーナーでステア修正入ってる…。
順位は9番で変わらず。
アルボンはガレージに入ったまま。
ドアンダー出てるみたいな話も。
アロンソが6番手!
ボッタスは12番手でノックアウト。
オコンは15番手のままだ。
角田が8番手に食い込んだ!
チェッカー!
ストロールが8番手!
これでハミルトンがノックアウト…!
最多ポールポジション保持者が…。
Q3
ストロール以外がコースインしています。
サインツJr.が先頭、ここまでトップタイムを保持と良い流れです。
フェルスタッペンがトップタイム!
サインツJr.、ルクレール、ペレスの順位。
ノリスがピアストリの上!
ピアストリは縁石にフロアを強打したみたい。
アロンソのリプレイ。
6コーナーでコースオフ!
去年のアルボンみたいにスピンしなくて良かった…。
アロンソのガレージを見守るフェリペ・ドルゴビッチ。
ストロールがここでアタックに入ります。
鳥が割といるwww
アロンソもコースインしているようだ。
残り3分切って、ラストアタックに入ります!
ストロールは8番手タイム!
リプレイ。
大きくスナップしている…かなりタイムを失ったか。
フェルスタッペンがセクター1全体ベスト!
サインツJr.がそれを上回った!!
フェルスタッペンはセクター2を自己ベストで通過!
サインツJr.も自己ベストを出している!
セクター2全体ベストはペレスが記録!
フェルスタッペン、セクター3も全体ベストで1分15秒915!
15秒台に入った…!
ペレスは届かない、2番手!
サインツJr.も届かない、2番手!
ピアストリは5番手だ。
ノリスがチームメイトを上回って4番手!
ここでチェッカー!
ラッセルは7番手。
ルクレールはアタックをやめて現状5番手。
ストロールがセカンドアタックで8番手タイム!
角田がそれを上回って8番手!
アロンソは10番手でラインを通過。
セクター1で自己ベストを更新できていなかった…フロアのダメージが残っていたか?
フェルスタッペンとサインツJr.のギャップは最終的に0.27秒とかなり大きくなりました。
ルクレールのリプレイ。
12コーナーで大きく挙動を乱した…!
これでアタックをやめる事に。
ピアストリ、観客に挨拶。
大きな歓声が上がる!
インタビュワーはアレックス・ブランドル!
マーティン・ブランドルおじさんの息子さん。
何か凄い盛り上がってるなwww
フェルスタッペン、コメント速かったな。
サインツJr.。
病み上がりでフロントロー獲得!
FP3で流れ掴んだの?
完全に良くなった訳じゃないけどこのリザルトは凄い!
変な感触残ってるのか…。
ペレス。
まずは満足してるね。
タイヤデグラデーションを気にしているようだ。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはランド・ノリス/マクラーレン
5番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
6番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
7番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8番手からは角田裕毅/RB
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
16番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはダニエル・リチャルド/RB
19番手からは周冠宇/ザウバー
周は決勝をピットレーンからスタートする事に。
破損したフロントウイングと同じスペックのウイングがない為。
ペレスはQ1でのヒュルケンベルグへの走路妨害により、3グリッド降格ペナルティ。
決勝を6番手からスタートします。
これにより、マクラーレンの2台とルクレールが1つずつポジションが繰り上がり。
ルクレールはセカンドローからのスタートになりました。
スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
3番手からはランド・ノリス/マクラーレン
4番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
5番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
6番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
7番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
8番手からは角田裕毅/RB
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
11番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/ザウバー
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
16番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはダニエル・リチャルド/RB
ピットレーンスタートからは周冠宇/ザウバー
2024年F1第3戦オーストラリアGP決勝!!
元ウィリアムズのメカニック、白幡さんは解説者として初戦を迎えています。
まずはレコノサンスラップ中のエンジニアの動きについえ。
エンジンのスターターを運んだ話が。
今はスターター自体グリッドに運ばないらしいけど。
スペアパーツコーディネーター時代の話とかも。
ガレージのイス並べとかもやるのか!
しかも、並べ方もあるのね…座る人のイニシャルが椅子に付いてるとか。
すっかり風物詩になった、ドライバーのクソデカ顔パネル。
ヒュルケンベルグのもぐもぐタイム。
何か飛んでる。
オーストラリア空軍のアクロバットチーム、ルーレッツかな?
ガレージのピアストリ。
エンジニアと話してる。
おっ、サインツJr.ファン。
サインツJr.はGを受けると内臓が動く気がするらしい。
アルボンも虫垂炎になった経験があるけど、同じ事言ってたらしい。
オーストラリア国歌!!
いきなり始まった、女性歌手によるアカペラ。
背中に国旗カラーのでかい扇子つけてるの何?www
オージーの2人が最前列にいます。
空軍機によるフライバイ!
スモークも炊いてるよ!
ほう、歌詞変わってるのか。
イギリス国歌みたいだな(
母国のピアストリの元に、マクラーレンCEOザク・ブラウンが陣中見舞い。
全身パインコーデの観客。
パパパパパインかな?
トラックリミット違反によって後方からのスタートになってしまった母国GPのリチャルド、目を閉じて集中している様子。
何か観客が手でハート作ってるwww
何のパフォーマンス?
アロンソ、ヒュルケンベルグはハードタイヤを選択!
ハミルトン、リチャルド、周がソフトタイヤを選び、その他はミディアムタイヤでスタート。
週末の観客動員数は45万2千55人!
リチャルドは10年目のオーストラリアGPだそうな。
…かーらーのーRBガレージのリアム・ローソン。
こっちはニュージーランド出身。
シグナルが…ブラックアウト!!
1、2コーナーは混乱なく通過!
角田はストロールに先行されて9番手にポジションを落としています。
ハミルトンが10番手に上がってきているようだ。
アロンソは12番手に下がっていましたが、オープニングラップでボッタスをかわして11番手。
2周目、サインツJr.がフェルスタッペンをかわしてトップに!
観客大盛り上がり!
フェルスタッペンの無線。
マシンの挙動がおかしいらしい。
4周目、フェルスタッペンの無線。
「マシンがルーズだ」と報告…してるそばから、マシンから白煙が!
白煙はどうやら右リアから出ているようだ!
そしてスローダウン…何と言う事だ。。
ん、ブレーキから火が出てるかな?
フェルスタッペンがピットに戻ってきました。
2022年のオーストラリアGP以来、43レース振りのリタイア…。
自身の持つ連勝記録、10に届きませんでした。
すぐに消火活動。
タイヤ外して消火中。
フェルスタッペンはサクッとマシンを降りてガレージへ。
…風向きか、ガレージ内にも少し煙が入ってきている。
チラッと映るフェルスタッペンのマシン。
ブレーキドラム辺りも全部燃えてしまっているらしい。
ブレーキディスクは残っているみたい。
6周目、ここでリチャルドがピットイン!
ハードタイヤに替えています。
トップはサインツJr.。
ノリス、ルクレール、ピアストリの3台が2位争いを演じています!
フェルスタッペンのリプレイ。
ピットに戻る寸前に燃えカスみたいになったパーツが飛んで行ってるな…。
そして、ピットロード入口で小さな爆発と共に黒煙が上がってる…。
擬音を付けるなら、ボフンッ!って感じ。
9周目、ピットインしたボッタスですが…左フロントがまた締まらない!
またか…またナットが噛んでるのか。。
対策してきたらしいんだけど、それでもこれ。
川井ちゃん&白幡さん「もうデザインの問題だね。」
10周目、ここで角田がピットイン。
3.3秒とやや遅いピットストップで、ハミルトンにアンダーカットされています。
そのハミルトンのリプレイ。
1コーナーでコースオフして芝刈りしていました。
13周目、ピットウォールでフェルスタッペンがホーナーと話し中。
ヒュルケンベルグとガスリーのバトル!
それをアルピーヌガレージから見守るセルケイラ・ゴメス。
ガスリーの彼女であるモデルさん。
15周目、2番手ノリスと3番手ペレスが相次いでピットイン!
ペレスはストロールの後ろ、10番手で復帰。
タイミングを逸したようだ。
ハミルトンの鼻先で戻ったので、すぐにハミルトンからアタックを受けています。
しかし、ここはポジションキープ。
ノリスは5番手で復帰して、チームメイトのピアストリにアンダーカットされています。
ハミルトンの無線。
「前のマシンはえぇんだけど。」
ペレスに離されている模様。
レッドブルはストレートスピード上げて来たらしいしね。
16周目、ここでトップのサインツJr.がピットイン!
あっと、ハミルトンがスローダウン!
エンジンを失った…!
コース脇でストップ。
黄旗!
バーチャルセーフティカー!
ここでアロンソがピットイン!
タイミング良く入れて、5番手で復帰!
バーチャルセーフティカー終わり!
ヒュルケンベルグとガスリーもピットに入ったけど、バーチャルセーフティカーの恩恵受けそびれたか。
サインツJr.、ルクレールのフェラーリ勢がワンツー!
その後ろにいるのはピアストリ、そしてノリスのマクラーレン勢!
歴史的なビッグチームが上位を争ってる…!
ここでオコンのリプレイ。
ピットストップで時間がかかっています。
右リアからの煙が凄いな…その右リアの作業が遅いみたい。
オコンの無線。
捨てバイザーが右リアのブレーキダクトに詰まってたようだ。
右リアの状態見て除去とかしてたから遅くなったのかな?
21周目、ペレスがラッセルをかわして6番手!
ピットストップ勢とかもいて、順位が上がってきています。
さて、何処まで追い上げられるか?
ラッセルの無線。
「あのマシン、ロケットみたいだな!」
ペレスに突き放されてのコメント。
ハミルトンも同じような事言ってたので、チームは頑張って開発しないとね。
24周目、ハース勢にチームオーダー。
ヒュルケンベルグがマグヌッセンの前に出て11番手に。
よりペースのあるヒュルケンベルグに前のアルボンを追わせるようです。
フェルスタッペンはガレージを出てパドックに向かいました。
インタビューとか?
27周目、ペレスがアロンソをかわして5番手!
前はフェラーリ勢とマクラーレン勢だ。
ヒュルケンベルグはアルボンを猛プッシュ中。
オーバーテイク出来るか?
28周目、アルボンがここでピットイン。
残り30周をハードタイヤで走るのか…大丈夫かな。。
29周目、マクラーレンもチームオーダー。
ノリスがピアストリの前に出て3番手に。
ルクレールを追います。
ピアストリはリチャルドに表彰台上がったらシューイしなよって言われたらしい。
ピアストリもシューイするのか…。
アロンソが再びペレスに迫ってきてる。
ペレスのタイヤが劣化してきたかな?
35周目、ルクレールがピットイン!
同時にマクラーレンのピットクルーも動いたが、ノリスはステイ。
ルクレールの逆をやる、というやつてすね。
ルクレールのタイヤ交換時間は2.1秒、良いピットストップだった!
ギリギリペレスの鼻先でコースイン!
ペレスとアロンソからポジションを守り切っています!
36周目、ここでペレスがピットイン。
そして、ノリスが飛ばしています!
ペレスは9番手でコースに復帰。
前は角田。
ここで周がピットイン。
…タイヤ交換終わったけど、発進できない?
どうした??
周は無事にコースに復帰した模様。
最後尾だけどね…ホント、ザウバーは早急にピット遅いの何とかしないとポイント取るチャンスもなくなるよ。
アルボンがヒュルケンベルグに仕掛けていますが、ここはヒュルケンベルグがポジションをキープ。
割と寄せたから、アルボンが無線で文句言ってます。
そりゃあ、サージェントのマシンだしね…彼やチームの為にポイント取ってきたいからね。
角田がピットインして、10番手で復帰。
ここまではポイント圏内を走行していて順調そうです。
ここでボッタスのリプレイ。
ピットストップだね…タイヤ交換時間は3.8秒。
まぁ、時間かかったっちゃあかかったけど、もっと遅いピットストップあったし。
ピアストリのリプレイ。
最終コーナー前でオーバーラン。
フェルスタッペンの落とし物を弾き飛ばしたかな?
そろそろタイヤが厳しそう。
…と言う事で、ピアストリがピットイン。
タイヤ交換時間は3.5秒…最近のマクラーレンにしては遅いね。
これでアロンソがピアストリの前に出ました!
これ、タイヤ交換時間がいつものタイムならアロンソの前に出られたかも。
それでも結構際どいけど。
更に、ノリス、サインツJr.とピットインが続きます。
角田がガスリーをかわして9番手に!
ガスリーと並んでコーナリングしてた。
…結構コーナーをワイドに曲がってたな。
42周目、ピアストリがアロンソの前に!
そしてアロンソがピットイン。
マグヌッセンがアルボンにアタックを仕掛けています!
おぉ、凄いタイミングで並びかけるな…マグヌッセン。
ぶつかりそうで少し怖い。
ボッタスのピットレーンでのインシデントが記録されました。
…何かあった?
45周目、マグヌッセンが遂にアルボンの前に!
これでヒュルケンベルグに続く11番手!
アルボンは入賞が遠のきます…まぁ、早くにタイヤ交換しちゃってるからな。。
マクラーレン勢がファステストを連発している!
サインツJr.も1度ファステストを更新したけど、すぐにノリスに上書きされています。
ルクレールのリプレイ。
9コーナーで壁との距離が10cm。
ギリギリなんだけど、イマイチギリギリ感がないな…。
49周目、ガスリーに5秒ペナルティ。
ピットレーン出口の白線を踏んだ為。
…予選でもなかったっけ?
50周目、ラッセルがアロンソに迫ってきています!
フェルスタッペンのトラブルはブレーキ・バイ・ワイヤを失った為、との事。
ロックか何かさせたままだった?とかなんとか。
一般車で言うと、ハンドブレーキしたまま走ってた感じらしい。
意外と気付かないものなのね。
53周目、レッドブルガレージのフェルスタッペン。
トップ走ってる時より映ってるかも?
フェルスタッペン・キラー、サインツJr.www
過去11ヶ月でフェルスタッペンに勝ったのサインツJr.しかいないという話。
55周目、ラッセルがアロンソの1秒以内に入った!
メルセデスガレージでハミルトンが見守る。
57周目、ここでルクレールがファステスト!
マクラーレン勢は流石にファステスト出なくなりましたな。
…ルクレールも結構タイヤの周回数多かったと思うが。
58周目、ファイナルラップ!!
あーっと、ラッセルがクラッシュ!!
結構打目大きいぞ?!
バーチャルセーフティカー!!
ラッセルは無事なようだ。
見守っていたハミルトン、思わず手を顎にやるリアクション。
サインツJr.、トップでチェッカー!
ルクレールが2位でフェラーリのワンツーフィニッシュ!!
実に2022年バーレーンGP以来!
ノリスが3位でフィニッシュ!
そして、大歓声で迎えられたピアストリが4位入賞!
ラッセルのマシン、横転してるのね…。
中々見ない。
ラッセルのリプレイ。
ブレーキ時にフラついてそのままウォールに突っ込んでしまっています。
アロンソに近付いた時にマシンの挙動を乱したか?
フェラーリは10年前のオーストラリアGPでワンツーフィニッシュを決めているらしい。
その時はシューマッハとバリチェロでした。
ファステストラップポイントはルクレール!
ドライバー・オブ・ザ・デイはサインツJr.!
歌っているwww
スムース・オペレーターだ。
2007年ベルギーGP以来、フェラーリとマクラーレンが1位〜4位に並んだらしい。
当時はライコネン、マッサ、アロンソ、ハミルトンの順でした。
角田がトップ5チームの後ろ、ベスト・オブ・ザ・レストの8位を獲得!
ハースは9位と10位でダブル入賞!!
2022年オーストリアGP以来だそうだ。
アルボンは惜しくも11番手。
でも、タイヤを良く持たせたな。
ピットに戻ってきたサインツJr.!
川井ちゃん「盲腸取って軽くなったから。」
パパサインツと抱擁。
そして、ノリスが横にいて、健闘を讃え合う。
ノリスのこのスッと横にいるの良いなwww
インタビュワーはギュンター・シュタイナー組長!
ハースのチーム代表から退任したばかりだけど、もう登場したwww
サインツJr.。
やっぱ肉体的には辛かったのか。
でも、嬉しそう。
まだ序盤なのにジェットコースターみたいなシーズンだなwww
サインツJr.「皆、盲腸取る事を勧めるよ!」
組長「どの段階から優勝を確信してた?」
サインツJr.「2ラップ目から!」
早いな…www
まぁ、この週末ずっと調子良さげだったしな。
ラッセルを気遣うコメントも。
ルクレール。
優勝ではないけど、嬉しそう。
ご機嫌だ。
病み上がりのサインツJr.を讃えてる。
ノリス。
ニコニコ。
2位行けたと思ったって言ってて、そこはちょっと残念そう。
親友・サインツJr.を賞賛。
組長の「今週のマクラーレンは行けると思ってましたよ?」に笑うノリス。
組長ユーモアある言い方するからってのもあるのか、3人共ニコニコしてたね。
表彰台控室。
3人で和気藹々。
ノリスが画面見易い位置に椅子引っ張ってきてるwww
表彰台!
スペイン国歌!!
ちょっと音量小さくない?
サインツJr.、髪をかきあげるもんだから髪型凄くなってるwww
そしてイタリア国歌!!
フェラーリクルーの大合唱きたー!!
大盛り上がり!!
トロフィ授与!
サインツJr.、めっちゃ溜めるやんwww
溜めて溜めてからのトロフィ掲げ!
チームへのトロフィ授与、マーク・ウェバーやんwww
ウェバーからしたら、自分がマネジメントしてるピアストリに表彰台上がって欲しかったかもね。
ルクレールはあっさり目に盛り上がり!
ノリスも盛り上がってる!
スプマンテファイト!!
ルクレールがフライングしてるwww
ノリスの床ドンまた見れないアングルなんだがwww
レース前にアロンソとサインツJr.が話してたのか。
スペイン人の先輩と後輩。
スタート前にホーナーがリチャルドに陣中見舞いしてた。
優勝はカルロス・サインツJr./フェラーリ
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
5位はセルジオ・ペレス/レッドブル
6位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位はランス・ストロール/アストンマーティン
8位は角田裕毅/RB
9位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10位はケビン・マグヌッセン/ハース
ここまでがポイント獲得。
11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位はダニエル・リチャルド/RB
13位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
15位は周冠宇/ザウバー
16位はエステバン・オコン/アルピーヌ
17位完走扱いはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
リタイアは…
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
マックス・フェルスタッペン/レッドブル
アロンソに20秒加算ペナルティで8位に後退。
ラッセルにブレーキテストをしてクラッシュを誘発したとしてペナルティが課されました。
これにより、ストロール、角田が1つずつ順位を上げています。
最終結果。
優勝はカルロス・サインツJr./フェラーリ
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はランド・ノリス/マクラーレン
4位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
5位はセルジオ・ペレス/レッドブル
6位はランス・ストロール/アストンマーティン
7位は角田裕毅/RB
8位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
10位はケビン・マグヌッセン/ハース
ここまでがポイント獲得。
11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位はダニエル・リチャルド/RB
13位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位はバルテリ・ボッタス/ザウバー
15位は周冠宇/ザウバー
16位はエステバン・オコン/アルピーヌ
17位完走扱いはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
リタイアは…
ルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
マックス・フェルスタッペン/レッドブル
ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(51Pt)
2位:ルクレール/フェラーリ(47Pt)
3位:ペレス/レッドブル(46Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(40Pt)
5位:ピアストリ/マクラーレン(28Pt)
6位:ノリス/マクラーレン(27Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(18Pt)
8位:アロンソ/アストンマーティン(16Pt)
9位:ストロール/アストンマーティン(9Pt)
10位:ハミルトン/メルセデスAMG(8Pt)
11位:角田/RB(6Pt)
12位:オリバー・ベアマン/フェラーリ(6Pt)
13位:ヒュルケンベルグ/ハース(3Pt)
14位:マグヌッセン/ハース(1Pt)
15位:アルボン/ウィリアムズ(0Pt)
16位:周/ザウバー(0Pt)
17位:リチャルド/RB(0Pt)
18位:オコン/アルピーヌ(0Pt)
19位:ガスリー/アルピーヌ(0Pt)
20位:ボッタス/ザウバー(0Pt)
21位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(97Pt)
2位:フェラーリ(93Pt)
3位:マクラーレン(55Pt)
4位:メルセデスAMG(26Pt)
5位:アストンマーティン(25Pt)
6位:RB(6Pt)
7位:ハース(4Pt)
8位:ウィリアムズ(0Pt)
9位:ザウバー(0Pt)
10位:アルピーヌ(0Pt)
次戦はもう日本GP!
びっくり!!
最近のコメント