ゲボル、韓国の干潟
2020年分として登録された、韓国の世界自然遺産です。
詳細はあまり良く分かりませんが、韓国の南東部・黄海沿いに点在する干潟の世界遺産です。
ゲボルとは韓国語で干潟と言う意味のようで、5ヶ所に点在する4つの資産から成ります。
行政区分的には忠清南道や全羅北道辺りでしょうか。
今回登録されたのは、舒川干潟、高敞干潟、新安干潟、宝城・舒川干潟で、それぞれ違う種類の干潟に分類されるようです。干潟の分類とか考えた事なかったけど、環境が違うからどれも貴重そう。
舒川干潟は河口型、高敞干潟は解放湾型、新安干潟は群島型、宝城・舒川干潟は半閉鎖湾型という分類…の筈。
これらの干潟には多くの絶滅危惧種や固有種が生息し、渡り鳥も多数訪れています。
申請名は「ゲボル(韓国の干潟)」で、韓国の世界自然遺産としては「済州の火山島と溶岩洞窟群」に続いて2件目となりました。
過去に1度申請されていましたが、その際は書類の不備で審議されませんでした。
今回の審議では、IUCNによって構成資産の再考等が必要と判断されていましたが、IUCNの協力団体から中国の世界遺産「黄海=渤海湾沿岸の渡り鳥保護区群」の拡大登録とする事で価値が高まるとの話も出ていました。
世界遺産委員会での審議において、オブザーバー参加の団体が「渡り鳥の中継地としての重要性」を説いた事で登録される事となったようです。
なんと、もう4月も終わり…5月です。
普段は割と要素薄めですが、今回は久々に盛り盛りです。
暖かくなってきた昨今、メロンの季節となりました。
…という事で、スタバのThe メロン of メロン フラペチーノ。
メロンofメロンとかいう何処かで聞いた事ある構文ですが、美味しかったです。
オレンジ果肉のメロンも入ってるのね。
さて、公開されたばかりの話題の映画、ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観てきましたよ!!
パンフと入場者特典。
カードはクッパ様でした。
後、キャラクター紹介ブックレットみたいなのも付いてる。
ネタバレになるので、感想は続きからに書いておきます。
続いて、お船。
ネギタレ艦隊2023年4月末版です。
前回は23年3月末でしたね…。
正規空母
葛城改(かつらぎ) Lv.98
赤城改二(あかぎ) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96
加賀改二(かが) Lv.95
飛龍改二(ひりゅう) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.94
Aquila改(アクィラ) Lv.94
雲龍改(うんりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.30(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)
装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.97
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.97
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.96
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.96
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.93
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)
軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
神鷹改二(しんよう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.94
大鷹(たいよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
千代田航改二(ちよだ) Lv.92→Lv.93
鳳翔改(ほうしょう) Lv.92
千歳航改二(ちとせ) Lv.92
神鷹改(しんよう) Lv.92
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.92
雲鷹改二(うんよう) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
Langley改(ラングレー) Lv.90
千歳航改二(ちとせ) Lv.52(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.52(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.39(サブ)
戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.97
大和改二(やまと) Lv.96
武蔵改二(むさし) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
大和改二重(やまと) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.92
金剛改→金剛改二(こんごう) Lv.65→Lv.89
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
比叡(ひえい) Lv.1
霧島(きりしま) Lv.1
航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80
改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.113
日向改二(ひゅうが)○ Lv.113
重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.108
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
摩耶改二(まや) Lv.98
鳥海改二(ちょうかい) Lv.98
Zara due(ザラ) Lv.98
Pola改(ポーラ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
妙高改二(みょうこう) Lv.94
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.91
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
航空巡洋艦
三隈改(みくま) Lv.96
利根改二(とね) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
鈴谷改二(すずや) Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.94
最上改(もがみ) Lv.91
三隈改(みくま) Lv.43(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.33(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)
特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.97
軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.113
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.97→Lv.98
多摩改二(たま) Lv.96
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
大淀改(おおよど) Lv.96
五十鈴改二(いすず) Lv.95
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.95
球磨改二丁(くま) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.93
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
長良改(ながら) Lv.91
阿賀野改(あがの) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.91
Sheffield改(シェフィールド) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.46(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
酒匂→酒匂改(さかわ) Lv.4→Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.22(サブ)
軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95
防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)
兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95
重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.96
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取改(かとり) Lv.35(サブ)
鹿島→鹿島改(かしま) Lv.33→Lv.35(サブ)
鹿島→鹿島改(かしま) Lv.27→Lv.35(サブ)
鹿島→鹿島改(かしま) Lv.27→Lv.35(サブ)
駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
山風改二丁(やまかぜ) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
海風改二(うみかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.96
照月改(てるづき) Lv.96
初月改(はつづき) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
時雨改二(しぐれ) Lv.95
村雨改二(むらさめ) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.94
綾波改二(あやなみ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
山風改二(やまかぜ) Lv.94
朝潮改二丁(あさしお) Lv.94
雪風改(ゆきかぜ) Lv.94
長波改二(ながなみ) Lv.94
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
冬月改(ふゆつき) Lv.93
松改(まつ) Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
有明改(ありあけ) Lv.92
時雨改(しぐれ) Lv.85→Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
叢雲改二(むらくも) Lv.91
敷波改二(しきなみ) Lv.91
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
春雨改(はるさめ) Lv.90→Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.91
天霧改二(あまぎり) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
梅改(うめ) Lv.90
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.90
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.87
早波改(はやなみ) Lv.72→Lv.84
江風改二(かわかぜ) Lv.82→Lv.83(サブ)
曙改→曙改二(あけぼの) Lv.76→Lv.82
満潮改二(みちしお) Lv.77
谷風丁改(たにかぜ) Lv.76(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
初霜改二(はつしも) Lv.71
浦風丁改(うらかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
霞改(かすみ) Lv.57→Lv.65
旗風改(はたかぜ) Lv.63→Lv.64
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.62
朝風改(あさかぜ) Lv.60
春風改(はるかぜ) Lv.60
松風改(まつかぜ) Lv.60
初雪改(はつゆき) Lv.60
黒潮改(くろしお) Lv.60
高波改(たかなみ) Lv.60
浜波改(はまなみ) Lv.60
沖波改(おきなみ) Lv.60
朝霜改(あさしも) Lv.60
早霜改(はやしも) Lv.60
Johnston改(ジョンストン) Lv.60(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.59(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
巻雲改(まきぐも) Lv.58
涼月改(すずつき) Lv.57(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.56(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.55
浦波改(うらなみ) Lv.55
朧改(おぼろ) Lv.55
漣改(さざなみ) Lv.55
子日改(ねのひ) Lv.55
若葉改(わかば) Lv.55
有明改(ありあけ) Lv.54→Lv.55(サブ)
夏雲改(なつぐも) Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
不知火改(しらぬい) Lv.55
親潮改(おやしお) Lv.55
早潮改(はやしお) Lv.55
初風改(はつかぜ) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
野分改(のわき) Lv.55
嵐改(あらし) Lv.55
舞風改(まいかぜ) Lv.55
夕雲改(ゆうぐも) Lv.55
松改(まつ) Lv.54→Lv.55(サブ)
Fletcher改(フレッチャー) Lv.55(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.55(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.53→Lv.54(サブ)
朝風→朝風改(あさかぜ) Lv.31→Lv.50(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
照月改(てるづき) Lv.47→Lv.48(サブ)
照月改(てるづき) Lv.47(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
初月改(はつづき) Lv.45(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
大潮改(おおしお) Lv.37
白雪改(しらゆき) Lv.36
磯波改(いそなみ) Lv.36
深雪改(みゆき) Lv.35
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
霰改(あられ) Lv.35
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.27
島風(しまかぜ) Lv.11(サブ)
海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.70
倉橋改(くらはし) Lv.48→Lv.51
第三〇号海防艦(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.14→Lv.17
潜水艦
伊168改 Lv.96
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.87
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.87
U-511改<さつき1ごう> Lv.86
伊47改 Lv.50(サブ)
伊26 Lv.1(サブ)
潜水空母
伊13改 Lv.94
伊400改 Lv.94
伊401改 Lv.94
伊14改 Lv.92
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.90
伊19改 Lv.85
伊8改 Lv.84
伊13改 Lv.58(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊13改 Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)
水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.93
瑞穂改(みずほ) Lv.92
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進改(にっしん) Lv.51→Lv.59(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.40→Lv.55(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90
そして、F1!
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGP予選!!
アゼルバイジャンでは初となる、スプリント形式の週末です。
更に、今回は何やら週末の構成に変化が。
土曜日に行われていたフリー走行2回目に代わり、スプリントシュートアウトなるセッションが登場。
スプリントセッションのスターティンググリッドを決める為のセッションのようです。
さてさて、どうなる事でしょう。
バクー、何か凄い霞がかってる。
1回しかないフリー走行、赤旗出たのか。
ガスリー、何か大きいトラブルがあったようだ。
しかし、予選開始直前の段階でフロントウイングも装着完了。
どうやら間に合いそうだ。
あれって雲なのか…高度がひっくいな。
ちょっと目を離したうちに空晴れたな…いや、旧市街地エリアだけか?
フレイム・タワー近辺も晴れてそう。
予選のソフトタイヤ縛りなくなったのか。
Q1
多くのマシンがピットレーンに並んでいます。
フリー走行が赤旗で短縮された事、赤旗が出やすいサーキットである事等で皆時間をフルで使いたいようだ。
アタック開始早々に少し黄旗。
ここはオーバーランしやすいサーキットだしね。
フリー走行からしっかりマシンを決めてきたフェルスタッペンがトップタイム!
周のリプレイ。
1コーナーでスピンしながらオーバーラン。
15コーナーでも少しフラついている。
黄旗!
あっと…デ・フリースがウォールに刺さっている!!
3コーナーのとこかな、あそこもオーバーランやクラッシュが多い所だ。
シフトダウンが遅れてちゃんと止まれず、そのまま壁に直進してしまった。
赤旗!!
マグヌッセンの無線。
エンジントラブルが再発しているとか。
電気的な問題らしいので、修正可能そうだ。
フェルスタッペンの無線。
ヘッドレストをチェックしてくれと要請。
ちゃんとハマっておらず、緩んでいたようだ。
フェルスタッペンに記録。
ヘッドレストがグラついていた事に対する件。
危険な状態で走行したからね。
角田のリプレイ。
15コーナーでタイヤをウォールにキスしています。
フェルスタッペンの件はお咎めなし。
15分〜20分くらい中断してたかな?
3分後に再開。
これまた多くのマシンがピットレーンに並んでいます。
パワーユニットの年間使用数が3基から4基に増えたようです。
決勝レースのピットレーンオープンが10分早まったのか。
決勝の中継時間が前倒しだな!
ペナルティ消化方法の明文化も。
残り10分17秒からリスタート!
早速黄旗。
今度はガスリーが接触した模様。
赤旗!
替えたばかりのギアボックスが破損したようだ…。
また3コーナーだね…止まりきれず、マシンの右側をウォールにがっつりぶつけてしまいました。
マシンを直したばかりだったメカニックも「またか…」みたいな表情。
サインツJr.のリプレイ。
1コーナーで挙動を乱してスピン。
アルファタウリのフランツ・トスト代表。
今シーズン限りでチーム代表を退任すると発表されたばかり。
後任はフェラーリのレースディレクター、ローラン・メキーズ。
10分くらい中断したかな、2分後に再開。
残り7分32秒から。
三度、ピットレーンにマシンが並んでいます。
エンジンの調整をしていたマグヌッセン、2度の赤旗で恩恵を得そうだ。
リスタート!
…何で黄旗始まりなんだ?
すぐグリーンフラッグになった。
サインツJr.のオンボード。
彼だけまだタイムが出せていません…。
アルボンが3番手!
サージェントも6番手だ!
ペレスがトップタイム!
それをすぐに上回るフェルスタッペン。
マグヌッセン、やっぱりダメなようだ。
サインツJr.は7番手!
角田は10番手!
オコンのリプレイ。
15コーナーで右リアタイヤをウォールにキス!
アルボンのヘルメットカメラ、画角がちょっとズレてる?
チェッカー!
サージェントが7番手!
ウィリアムズ勢はトップスピードが伸びるので、良い感じなのかも。
ラッセルがハミルトンを上回る4番手に。
角田は8番手タイム!
サインツJr.がそれを上回って8番手!
ボッタスは13番手!
周はギリギリ15番手だ。
アロンソが2番手タイム!
ドラッグが多くてストレートスピードが伸びにくいアストンマーティンですが、やりますねぇ。
さぁ、ここでルクレールがトップタイム更新!
ハース勢がダブルノックアウト!
ハミルトンのリプレイ。
15コーナーで右側のタイヤがウォールにキス。
続く16コーナーでもリアを大きく振っています。
周の無線。
ピーーー
ピーーー
Q2
Q1に引き続き、ピットレーンに多くのマシンが並んでいます。
まずはペレスがトップタイム。
フェルスタッペン、アロンソが続く。
フェラーリ、メルセデスはアタック中。
角田が7番手タイム!
残りは7分。
残り3分半、ここでルクレールがトップタイム!
ハミルトンは8番手だ。
ここに来て、黄旗!
サインツJr.が3コーナーで飛び出していました。
アルボンのリプレイ。
リアタイヤがスライドしてウォールすれすれに!
当たらなくてホッとしてるエンジニア!
オコンが10番手!
チェッカー!
フェルスタッペンがトップタイム!
ピアストリが8番手だ!
角田は7番手タイム!
ハミルトンが10番手、ギリギリだ!
ラッセルは11番手でノックアウト!
まさかのノックアウト。
ウィリアムズ勢、ここでノックアウト。
アルボンはサインツJr.に引っかかってアタックできなかった模様。
アルピーヌとアルファロメオもここで店仕舞いだ。
マクラーレン勢がQ3進出、ちょっと調子を上げてきたか?
角田は6セット目のソフトタイヤ。
これ以上は新品ソフトタイヤを投入できないようだ。
リプレイ。
7番手と聞いて落ち着いた声音で返答する角田。
Q3
やっぱりピットレーンに並ぶマシン。
ルクレール、セクター1全体ベストも2番手タイム!
トップのフェルスタッペンとは同タイム!
先にタイムを出したフェルスタッペンがトップを維持。
角田は7番手だ。
ストロール、角田を上回る7番手もDRSが開かないトラブル。
残りは2分、ラストアタックの時間に!
ルクレールがセクター1で全体ベスト!
それを上回ったのはペレス!
ルクレールはセクター2も全体ベスト!
対するペレスはセクター2ミスったか。
フェルスタッペンはセクター1を自己ベストもセクター2はタイムを更新できず。
ルクレール、トップタイム!
ペレスは3番手、フェルスタッペンは2番手!
ルクレール、ポールポジション獲得!
アゼルバイジャンでは3年連続です!
ルクレールのリプレイ。
15コーナーでタイヤが擦ってる…!
インタビュワーはゑ!
ペレスから。
3番手からでちょっと残念そう。
フェルスタッペン。
ラストアタックはアウトラップで違う事を試してみていたようだ。
実を結ばなかったようだが。
ルクレール。
応援してる声が聞こえた。
バクーは観客席遠いしなぁ。
フェルスタッペンのリプレイ。
やっぱ15コーナーでリアタイヤがウォールにキスしてる。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
7番手からはランド・ノリス/マクラーレン
8番手からは角田裕毅/アルファタウリ
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
11番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
12番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
15番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
19番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
20番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPスプリントシュートアウト!!
おっ、見通しも良くなった。
新形式、スプリントシュートアウト。
SQ1とSQ2はミディアム、SQ3は新品ソフトと使用タイヤが決められています。
セッションの時間は通常の予選より短く設定されています。
…?!
BGMが違う?!
SQ1
通常のQ1が18分間なのに対し、こちらは12分間。
予選と同じく、ピットレーンに並んでいます。
セクター1で黄旗。
なげぇな…ピアストリが3コーナーでオーバーランしていました。
アストンマーティン勢がタイム取り消しされてる。
また黄旗。
デ・フリースだ。
昨日クラッシュした3コーナー。
アストンマーティン勢、タイム出し直してた。
ハミルトン、ここで2番手。
残りは3分。
サージェントがクラッシュ!!
赤旗!
残り25秒、これでセッション終了だ。
リプレイ。
15コーナーでクラッシュ。
前にいたサインツJr.が気になったか。
注目の的、ローラン・メキーズ。
フレデリック・ヴァスールより目立ってる。
角田のリプレイ。
コントロールライン直前で赤旗になり、アタックが完了できず。
ピー。
SQ2
通常のQ1が15分間なのに対し、こちらは10分間。
再びピットレーンに並んでいます。
レッドブルガレージのリアム・ローソン。
先週末は日本でスーパーフォーミュラ乗ってましたね。
フェラーリ勢はちょっと間を置いてのコースイン。
セクター2で黄旗。
ヒュルケンベルグ、ブレーキをロックさせてコースオフ。
残り5分。
アストンマーティンのマイク・クラック。
ノリスは6番手!
アロンソは4番手に上げてきた!
アルボンは8番手、ストロールが8番手だ。
またセクター1で黄旗。
解除。
残りまもなく1分で黄旗。
サインツJr.が15コーナーでオーバーラン。
チェッカー!
アルボンは7番手に入った!
ピアストリは10番手、ギリギリ!
ストロールが7番手!
DRSが使えないようですが、アロンソにアシスト貰って何とか滑り込み!
ラッセルは7番手!
SQ3
通常のQ1が10分間なのに対し、こちらは8分間。
もう並んでるレッドブル勢。
フェルスタッペンのアタック。
かなりステアリングの修正がある。
まずはルクレールがトップタイム。
ペレス、フェルスタッペン、サインツJr.と続く。
フェルスタッペンだけじゃなくて、ペレスもリア流れてたのか。
ラストアタック。
ペレス、フェルスタッペンはセクター1でタイム更新ならず。
セクター1で黄旗!
ルクレールがクラッシュしている!
ペレス、セクター2は自己ベスト更新。
セクター3も自己ベスト更新したけど、2番手止まりだ。
フェルスタッペン、セクター2で自己ベスト更新するも、タイム更新はならず3番手。
自走できるから戻ってきてるルクレール。
ルクレールのリプレイ。
あー、リアが流れて止まれずにウォールへ。
無線で後ろを走るサインツJr.に謝ってる。
フロントウイング壊したままP1の位置に。
インタビュワーはナオミ・シフさん。
ルクレール。
眩しいのもあるだろうけど、クラッシュしたからあんまり明るい表情ではないかな。
インタビューはP1だけか。
ピレリ印の特別キャップ贈呈。
1番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン
11番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
18番手からは角田裕毅/アルファタウリ
19番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
20番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPスプリント!!
そういえば、アルピーヌのカラーリングがいつものに。
オコンはマシンを弄ったのでピットレーンスタート。
ギアボックス回りかな?
スプリントシュートアウトでクラッシュしたサージェントは欠場。
スターティンググリッド。
1番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン
11番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
13番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
ピットレーンスタートからはエステバン・オコン/アルピーヌ
欠場はローガン・サージェント/ウィリアムズ
流石にミディアムタイヤをチョイスする人が多いか。
シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレール、良いスタート!
フェルスタッペンとラッセルがサイド・バイ・サイド!
3コーナーまでずっとサイド・バイ・サイドなのすげぇ!
ラッセルが前に出た!
セクター2黄旗!
タイヤが転がっている…!
角田だ!
右リアタイヤが外れています…。
ウォールに接触したか…。
バーチャルセーフティカー!
タイヤが立ったまま道の真ん中に鎮座しておる。
角田、ピットイン。
ホイール自体替えたんか。
フェルスタッペン、ラッセルと接触していたか。
その後、フェルスタッペンはウォールに軽く接触。
角田、真っ直ぐ走れない。
サスペンションがひん曲がってたようだ。
あのデブリはホイールか…。
セーフティカー!
フェルスタッペン、フロアにダメージ。
…無線の音声割れてる。
6周目、リスタート!
フェルスタッペン、ラッセルをかわして3番手に返り咲き!
アロンソがハミルトンをかわして6番手!
8周目、ペレスがルクレールをかわしてトップに!
10周目、ノリスにボックス指示。
後方集団が非常に接近しています。
ノリスはミディアムタイヤを履いてコースに復帰。
13周目、オコンもピットイン。
再度ソフトタイヤでコースへ。
ソフトタイヤスタート勢、タイヤが持たない。
17周目、ファイナルラップ!
粘るルクレール、フロアのダメージもあってかキツそうなフェルスタッペン。
ペレス、トップチェッカー!
ルクレールは粘って2位、フェルスタッペンが3位チェッカーだ。
8位のチェッカーはストロールが受けて、1ポイントゲット。
アルボン、惜しくもポイントに届かず…。
ボッタスはソフトタイヤ勢で唯一チェッカーまで持たせたけど、ピットインしなかったマシンの中では最下位という結果に。
フェルスタッペン、サイドポッドに穴が…。
フェルスタッペンがラッセルに抗議してる…ラッセルはスタスタと歩いて行ってしまいましたが。。
インタビュワーはナオミ・シフさん。
フェルスタッペン。
ラッセルとの接触について、ハッキリ「まだ解決してません。」って言っちゃう。
かなり怒った状態でインタビュー受けてる。
ルクレール。
「クルマ変えられないし…」って。
ペレスだけニコニコしてるアレ。
お土産の板なんなんや。
ハミーさん「あれぐらい穴開けないと他の人はレッドブルに追い付けない」
ブラックハミーさん出たwww
1位はセルジオ・ペレス/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
7位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
8位はランス・ストロール/アストンマーティン
ここまでがポイント獲得。
9位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
10位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
11位はケビン・マグヌッセン/ハース
12位は周冠宇/アルファロメオ
13位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位はニック・デ・フリース/アルファタウリ
15位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
16位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17位はランド・ノリス/マクラーレン
18位はエステバン・オコン/アルピーヌ
リタイアは…
角田裕毅/アルファタウリ
ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(75Pt)
2位:ペレス/レッドブル(62Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(48Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(40Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(24Pt)
6位:ラッセル/メルセデスAMG(23Pt)
7位:ストロール/アストンマーティン(21Pt)
8位:ルクレール/フェラーリ(13Pt)
9位:ノリス/マクラーレン(8Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
11位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(4Pt)
13位:ピアストリ/マクラーレン(4Pt)
14位:ガスリー/アルピーヌ(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(1Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(1Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(137Pt)
2位:アストンマーティン(69Pt)
3位:メルセデスAMG(63Pt)
4位:フェラーリ(37Pt)
5位:マクラーレン(12Pt)
6位:アルピーヌ(8Pt)
7位:ハース(7Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(1Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGP決勝!!
今回からピットレーンオープンが10分早まった決勝レースです。
何でも、セレモニーの時間確保だとか。
バクーは晴れ!
晴天で、見通しも良さそうだ。
アゼルバイジャン国歌!!
アーゼルバイジャーン♪
この雛壇なんだ?
くるりと回転してアゼルバイジャン国旗カラーになった!
凄い演出だ!
ボッタス、コースレイアウト型のミニトロフィ持って記念撮影してる?
降水確率20%?!
80歳になったお爺ちゃん、ヘルムート・マルコ。
オコンはスプリントに引き続き、ピットレーンスタート。
加えて、ヒュルケンベルグもマシンのセッティングを変えてピットレーンスタートに。
スターティンググリッド。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
7番手からはランド・ノリス/マクラーレン
8番手からは角田裕毅/アルファタウリ
9番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
10番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
11番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
14番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
15番手からは周冠宇/アルファロメオ
16番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
17番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
18番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ
ピットレーンスタートからはエステバン・オコン/アルピーヌ
ピットレーンスタートからはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
フェルスタッペン、斜めに止まってる!
バリバリ狙ってますねぇ。
シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレール、しっかりポールを守った!
ピアストリ、2コーナーでリアがフラついた!
ちょっと接触したか?
セクター1で黄旗!
ボッタス、5つポジションを落として18番手に。
3周目、DRS使用可能に。
早速プレッシャーをかけて行くフェルスタッペン。
スタートリプレイ。
ピアストリはアルボンと接触してフラついていました。
アルボンのフロントウイング翼端板が取れたかも。
マグヌッセンはアルファロメオに追突したようです。
パーツが飛んでる…。
ボッタスと接触したようで、その影響でボッタスは大きくポジションを下げています。
ピアストリ、体調良くないの…。
4周目、フェルスタッペンがルクレールをかわしてトップに!
ペレスも来ているぞ。
6周目、ペレスが1コーナーでルクレールをかわして2番手に浮上!
7周目、ストロールの無線。
前のアロンソとは争わないと言っている。
ボッタスがここでピットイン!
ハードタイヤだ!
前のラップにはガスリーも入っています。
アルボンもピットインする等、中段勢がぽつぽつとタイヤ交換に走っています。
10周目、ハミルトンがピットイン。
トラフィックの最後尾!
一瞬黄旗。
マグヌッセンがコースオフしたか?
更に黄旗。
今度はデ・フリースがストップ!
セーフティカー!
デ・フリースは動けないようだ。
左フロント曲がってる…?
まぁ、皆ピットインするよね。
フェラーリ、メルセデス、アストンマーティンはダブルピットインだ。
リプレイ。
デ・フリース、イン側のウォールにタイヤを接触させてロットが折れたようだ。
ラッセル、ピットインのタイミングでストロールと並走。
しかも、少し抜いている…これ、大丈夫?
14周目、リスタート!
フェルスタッペン、3コーナーでルクレールをかわして2番手!
アロンソがサインツJr.の一瞬の隙を突いて4番手!
ハミルトンがラッセルをかわしてる。
16周目、DRS解禁。
ペレスにアンセーフリリースで記録。
…あれで取られるの?
これは流石にお咎めなしでしたか。
ストロール、デ・フリースと同じとこで接触。
何かぴらぴらしてるけど、大丈夫そうだ。
ラッセルのピットレーンの件もお咎めなし。
19周目、アロンソの無線。
「このブレーキバランス良いから、ランスに教えてあげてよ!」
家庭教師…!
20周目、ストロールがコーナーでミスった!
そこを見逃さないハミルトン、ストロールをかわして6番手!
24周目、ガスリーがピットイン!
結構ハードタイヤでもキツいようだ…。
31周目、アロンソがルクレールに食らいついていってる。
じわじわと攻めて行ってるの、スカベンジャーみたいな…。
37周目、周のマシンにトラブル。
ガレージに戻ってリタイアだ。
46周目、ノリスがヒュルケンベルグの前に出て10番手!
長い事列を作っていたけど、ここに来てヒュルケンベルグはタイヤにデグラデーションが…。
47周目、角田がヒュルケンベルグをかわして11番手!
ヒュルケンベルグの無線。
ピットインしたいけど、エンジニアからセーフティカーまで待て言われてしまっている。
次の周、ピアストリもヒュルケンベルグをかわした。
アルボンもヒュルケンベルグにアタックしている。
49周目、ここでアロンソがファステスト!
やるじゃんおじさん。
ヒュルケンベルグ、アルボンにかわされたタイミングでマグヌッセンに前を譲る。
50周目、フェルスタッペンがファステスト!
すぐにそれを更新するアロンソ。
ラッセル、ピットイン!
プランF!
51周目、ファイナルラップ!
オコン、ピットイン!
終わり待ちのマーシャルが前に、危ない!!
フェルスタッペン、ファステスト!
ラッセル、ファステスト!
ドライバー・オブ・ザ・デイはペレス!
ペレス、バクーで初めて2勝目を挙げたドライバーに!
健闘を称え合うレッドブルの2人。
クールダウン中に談笑してるレッドブルドライバーズ。
左タイヤの状態を気にするペレス。
インタビュワーはデイモン・ヒル!
ルクレール。
今季初の3位表彰台も、ポールスタートで3位なのでまだまだ表情は晴れやかではないね。
フェルスタッペン。
悪い表情ではないね。
一般通過ルクレール。
ペレス。
正確に言うと2.5勝www
15コーナーの進入での話。
ニヤってしてる。
一般通過ルクレール。
表彰台控室。
フェルスタッペンとルクレールが談笑。
遅れて登場したペレスも談笑に加わる。
フェルスタッペン、アイルトン・セナの表彰台登壇数を上回った。
そして、翌日はセナの命日…。
表彰台!
ペレス、喜び爆発!
メキシコ国歌!!
からのオーストリア国歌!!
アーサー君いるじゃん。
シャルルの弟。
ファイト!!
普通にファイトしてる!!
皆揃って飲む。
優勝はセルジオ・ペレス/レッドブル
2位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7位はランス・ストロール/アストンマーティン
8位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9位はランド・ノリス/マクラーレン
10位は角田裕毅/アルファタウリ
11位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
12位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13位はケビン・マグヌッセン/ハース
14位はピエール・ガスリー/アルピーヌ
15位はエステバン・オコン/アルピーヌ
16位はローガン・サージェント/ウィリアムズ
17位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
18位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
リタイアは…
周冠宇/アルファロメオ
ニック・デ・フリース/アルファタウリ
ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(93Pt)
2位:ペレス/レッドブル(87Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(60Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(48Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(34Pt)
6位:ルクレール/フェラーリ(28Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(28Pt)
8位:ストロール/アストンマーティン(27Pt)
9位:ノリス/マクラーレン(10Pt)
10位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
11位:ピアストリ/マクラーレン(4Pt)
12位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
13位:オコン/アルピーヌ(4Pt)
14位:ガスリー/アルピーヌ(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(2Pt)
17位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
18位:マグヌッセン/ハース(1Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)
コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(180Pt)
2位:アストンマーティン(87Pt)
3位:メルセデスAMG(76Pt)
4位:フェラーリ(62Pt)
5位:マクラーレン(14Pt)
6位:アルピーヌ(8Pt)
7位:ハース(7Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(2Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーの感想を。
反転してます。
いやぁ、実に良い映画でしたわ。
トップガン マーヴェリックと言い、最近は素晴らしい映画を多く観られて良いですね。
いやぁ、これは完全にマリオの世界観ですわ。
ストーリー自体はオリジナルなんだけど、変に弄ってなくてリスペクトを感じる作品。
それでいて、ちょいちょい共同制作しているイルミネーションの色も出てる。
これこれ、こういうので良いんだよ。
名探偵ピカチュウもそうだったね、あれも良かった。
日本語吹き替え声優陣も良いなぁ~宮野マリオ、想像以上に良かった。
ルイージは突然のルイージマンション始めたり、クッパ軍団に捕まって60秒チャレンジ宜しく檻ごと溶岩に沈められかけたりしてたけど、ラストバトルはかっこ良かったねぇ~息もぴったりだったし。
後、兄さんと再会した所の背景がハートのアーチっつーのも兄弟愛を象徴してて良かったね。
…それにしても、あのキノコ共は何なんだw
城で「我々可愛いので」的な事言っててなんだこいつらwwwって思ったんだけど、キノピオ隊長みある関キノピオも「死ぬには可愛すぎます~!」とか言ってるし、なんだよお前、冒険出発時に「可愛いは飽きました」つってたじゃねぇかよwwwってwww
何なんだあいつらwww
ピーチ姫は芯も通ってるし、精神的にも肉体的にも結構タフだし、統べる者って感じがする。
身体能力凄いよね、無双してるし…それに、キノピオに優しい…育ての親みたいなもんだしな。
ファイアフラワーやアイスフラワーを使いこなし、ピーチボンバーや空中浮遊まで見せるのは良いね。
ドンキーは調子の良さが良い感じだった。
ローリングアタックも見せてくれたし、マリオとの共闘も熱かったね。
後、まさかのファイアドンキー。
クランキーコングは勿論出るとして、ディディーやディクシー、64に登場したディンキーまで出たのはびっくり。
…クランキーじいさん、試合観戦中にココナッツジュース飲んでたけど、あれってアニメドンキーのネタと聞いてこまけぇって思ったと同時に、既視感の正体が分かってすっきりした。
分かりにくかったけど、城まで送ってくれたの、あれフランキーだよね…。
人のバナナ掠め取って食った挙句、バナナの皮ポイ捨てして後続車をクラッシュ爆破してたけどwww
クッパは冒頭の登場が完璧すぎたね。
火炎の射程なげぇし、威力たけぇ。
そして、圧倒的ラスボス感のハイライトはそこだけだったのでは。
いや、ラストバトル含めてちょいちょい良いとこあったけど。
それにしても、三宅クッパの美声が過ぎる件www
ピアノも繊細に弾くし…歌詞センスが絶望的だけどw
何だよその歌詞www滾り過ぎて思いが溢れすぎてるぞwww
ちゃんと白タキシードに白シルクハット被ってるしw
クッパ軍団では、クリボーは裏切り者だからか出番少な目で、ノコノコやパタパタ等のカメ軍団を重用してたみたいですね。
「その他の者共!」ってまとめられた時にトゲゾーが明らかに落胆してるの可愛かった。
部下からの人望(カメ望)あるなぁ…軽率に部下のノコノコ燃やしてカロンにしちゃうけど。
そう言えば、マリオカートパートで出てきてた青い甲羅のパタパタ、とげパタ君でしたか…あれはカート的には辛いwww
狙われたらスター状態じゃないと避けられないからなぁ…。
ラストバトルとかではメットの姿もあったと思う。他にも、ボスパックン、キングテレサ、ボムキングの姿もありましたね。
カメックの参謀みたいな感じ、良いね。
戦闘とか交渉事では迅速に事の運び方を判断して魔法を繰り出すけど、普段は結構おっちょこちょいだったり、諜報が甘かったりと憎めない所も出てる。
プクプクやゲッソーってクッパ軍団じゃなくて、野生だったのか…。
後、64のウツボ…トラウマになった人もいるやつや。
牢屋のシーンで収監された者を監視してるやつら、いっちょ前にクッパクラウンに乗ってるんだよな…。
そして何故かクリボーやノコノコが収監されているという…あれは何をやらかしたんだろうか。
そして、何故かその場にいる、チコと同種と思われる星の子。
どうやら、よろず屋チコ(英名ルマリー)というらしいんだけど、やたらと思想が終末思想なんだが…w
そういうキャラなの?
冒頭でクッパに蹴散らされたペンギン達、64のペンギン達だと思うけど…その後もちゃんと出てきたのが熱かったですね。
俺の知らないキャラクターも結構いたけど、皆マリオシリーズの登場キャラなんだろうなぁって。
そういや、大群ヨッシーが背景で出てて良かったw
後、マリオ、ルイージ、ピーチは回想シーンでベビィ版も出ましたね。
ブルックリンで出て来た配管工の元上司(?)、スパイクという名前だけど…レッキングクルーのブラッキーがつい最近、海外名のスパイクに統一されましたね。
レッキングクルーではドットの粗さもあって、ただの良く分からんおっさんだったから、ナスビ仮面程印象に残ってはないんだよなぁ…。
それにしても、結構出番あったな、あの人。
割と良い役処だった。
ここからは見せ方的な方面の話。
基本、3Dアニメなので、色々な画角で映像見せられるんだけど、随所にマリオっぽさが出てて良かったです。
ブルックリンで配管工として初めての現場に向かう際、工事現場を突っ切る所が横スクロールになっててマリオ味が凄かったよね。
あのシーンはレッキングクルー感もあったし、都市部だからオデッセイっぽくもあるという良い感じのシーン。
後、ルイージの為に道を開けてあげるの良い。
キノコ王国では、ピーチ城が結構な高台にありましたね…土管不可避じゃねぇか。
あの透明土管、3Dワールドが出典なのかしら。
ジャングル王国でのドンキーとの対決シーンでは、初代ドンキーコングを髣髴とさせる赤い鉄骨がありましたね。
ドンキーが樽を投げる攻撃をやってて、ここも初代意識の見せ方か。
…まぁ、肉弾戦とか毒キノコ(青キノコ)で小さくなっちゃうとかその辺のやってる内容はスマブラなんですがw
縦横に吹っ飛ばされてるしw
マリオカートのマシン選択はマリオカート8のマシンセレクト画面そのまんまらしいし、レインボーロードのショートカットとか中々憎い演出が多かったですね。
カートがグライダーになったり、ホバーしたりするのもマリオカート8準拠の設定だったかしら?
グライダーはその前からあったっけ。
…それにしても、「秘密のコース」とか言いつつバレバレだし、クッパ軍団のカートがマッドマックスだしw
マリオの変身も良かったですね…スーパーキノコは勿論、ネコマリオにたぬきマリオ(たぬきなら無敵の地蔵変身できたよな…)と出てきました。
流石にカエルとかしっぽとかマントとか出て来なかったけど。
後、ファイアフラワーはついぞ取れませんでしたねw
マリオ達のアクションに合わせて原作の効果音が入るの、凄く良いよね。
マリオやってるわって感じになる。
ダメージ受けて各種強化がなくなるのもちゃんと効果音出るの。
後、嫁の指摘だけど、アイスフラワー使ったピーチは攻撃的なアナ雪だって言ってたw
確かに…ドレス姿だし、アグレッシブでしたわw
BGMも随所にゲーム音楽があって良かったねぇ。
クッパのテーマやルイージマンションのようにしれっと混ざるパターンと、モンキーラップみたいにはっきり長くかかるパターンとで色々。
アレンジも多かったし。
後、レインボーロードのBGMは初代マリカーの方のやつがしれっと流れましたね。
EDも良かったなぁ~色々なBGMが流れたし。
ゲーム音楽以外にも、布袋寅泰の「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY/新・仁義なき戦いのテーマ」とか、A-HAの「Take On Me」とか、ボニー・タイラーの「Holding Out for a Hero」とかジョルジュ・ビゼーの「Habanera」とかも流れていましたね。どれも印象に残る名曲です。
マリオブラザーズの家族の描写があったり、マリオが実はキノコが苦手だったり(キノコスパのマッシュルームだけを避けてる描写とか良かったw)、新鮮な要素もありました。
キノコ嫌いなのに特訓でスーパーキノコ食いまくるの、大変だよね…そりゃ吐くわw
吐いたら元に戻るのも芸が細かいですw
カメオ出演も結構あったみたいで、気付いたのはアーウィンの模型、マリオがやってるゲームが「パルテナの鏡」でヤラレチャッタしてる所、バルーンファイトの主人公の立て看板。
初代ドンキーコングの筐体もあったし(筐体にジャンプマンって書いてあったのは見落とした)、ルイージのスマホの着信音がゲームキューブだったし。
見落としたけど、マリオの部屋のポスターにF-ZERO、ピザ屋の名前が「パンチアウト!!」でリトル・マック君とかのポスターが貼ってあったり、ディスくんの立て看板があったり、壁にアイスクライマーのホワイトベアの絵が描かれてたりとかしているようで。
後、クッパの使ってるピアノにルドウィックって書いてあるって。
そう言えば、マリオの中の人がおじさん役でカメオ出演してますね。
一件落着してED終わったCパートでヨッシーの卵がブルックリンの地下にあったけど、あれってエメリッヒ版ゴジラのラストオマージュやんw
続編あるで!!
終わり。
| 固定リンク
コメント