« ご当地銘菓 | トップページ | 行きは辛い帰りはよいよい »

2023年4月17日 (月)

ヒマー文化地域

2020年分として登録された、サウジアラビアの世界文化遺産です。

サウジアラビア南西部ナジュラーン州の州都・ナジュラーン郊外に位置するヒマーに所在する岩山に描かれた岩絵群が登録されています。
ヒマーはルブアルハリ砂漠の中に位置しており、「香料の道」の中継地となっていたオアシスでした。
その為、井戸やキャラバンサライの遺跡なんかも残っているようです。
ヒマーの岩絵は原始的な岩絵のようです。
一般的な例で行くと、動物や狩猟の様子が描かれている事の多い原始的な岩絵ですが、ここの岩絵は人間同士の戦闘の様子も描かれているようです。
勿論、動植物や狩猟の様子も描かれているようで、古いものだと7000年前のものもあるんだとか。
また、ムスナド語、アラム語-ナバテア語、南アラビア語、タムディック語、ギリシャ語、アラビア語などの碑文やペトログリフも残されているそうで、これらは20世紀の後半までに訪れた者等によるものだとか。
…普通に落書きでは。
イコモスは正確な資産範囲が提示されていない事等を理由に「情報照会」と決議しましたが、その求めに応じたから登録されたのかと思います。
尚、当初の申請名は「ヒマー・ナジュラーンの文化的岩絵群」でした。

ナジュラーン州はアラビア半島南部の3分の1を占める広大なルブアルハリ砂漠の中にあるものの、高地に位置している州のようですね。
岩石砂漠…かな?
「ムスナド語」は南アラビアの言語らしいです。
「アラム語-ナバテア語」はペトラ遺跡を残したナバテア王国の言語なので、イエメンとか北方系アラビアの言語のようです。
「タムディック語」は良く分かりませんが、ギリシャ語以外がアラビア半島周辺の言語なので、アラビア半島系の言語ではないでしょうか。


超久々に世界遺産の紹介。
今年の9月に2年分の委員会やるようなので。





続・誕生日干し芋!!
23_4_6_hoshiimo23_4_7_hoshiimo
ヨックモックのシガールと山ぶどうジュースだよ!!
やったね!!




23_4_12_monster_reserve_watermelon
モンスターの新しいやつが出たので、早速買ってみました!!
ウォーターメロン!!

…おう、これは紛れもなくスイカ風味だw
しかし、エナジードリンクとしてはちょっと不安になる感じだなw
ちょっと水分感が増すので。




23_4_14_washington
お船、いつの間にか戦艦 ワシントンが限定グラになってました。
いつの間に…?






続きからコメント返信!!



炎樹さん:バトルとかホント久し振りでねぇw
厳選が金で解決するようになったのが凄く大きくて、割と拘れます((
A0とかは知らん。
厳選割と辛かったんですが、今の環境は社会人にも良いですね!(
レイド用メンバーはけいけんアメでサクッとレベル上げてます。
すぐ起用できるようになりますしね。
メインメンバーはちゃんとレベル上げしようと思って、バトルでレベル上げしている所です。


コメント、ありがとうございました~!

|

« ご当地銘菓 | トップページ | 行きは辛い帰りはよいよい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ご当地銘菓 | トップページ | 行きは辛い帰りはよいよい »