« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月27日 (木)

ケーンクラチャン森林保護区群

2020年分として登録された、タイの世界自然遺産です。

タイ中部・ミャンマーとの国境に面するマレー半島の付け根部分に位置する世界遺産です。
行政区分的に言うと、ペッチャブリー県のノーンヤープロン郡、ケーンクラチャン郡、ターヤーン郡と、プラチュワップキーリーカン県のフワヒン郡に跨っており、タニンダーリ自然保護区に隣接しているという自然豊かな立地。
また、観光地であるフワヒンの近郊に位置しており、人気のある観光地のようです。
世界遺産としては、ケーンクラチャン国立公園をはじめとした3つの国立公園と1つの保護区を構成資産としています。
タイで最大の国立公園…との事ですが、これはケーンクラチャン国立公園の事を指しているものと思われます。

ミャンマーとの国境に跨るテナセリム山脈のタイ側…東側の斜面に広がる多雨林で、山中にある森林なので標高差があります。
最も高い所では標高1200mあるようで、2つの河川の源流も存在しています。
この森林保護区の中には鳥類8種類、ネコ科哺乳類8種類、シャムワニといった絶滅危惧種の動植物が生息しているようです。

世界遺産委員会では過去3回申請されましたが、いずれも「情報照会」決議となっていました。
これは少数民族であるカレン族の居住権問題等の問題があった為のようです。
また、2021年に入るとミャンマーのクーデターに伴って難民が流入し、彼らが生きる為に森林伐採や密猟をしているといった報告があった事でIUCNからは「登録延期」を勧告されていました。
この背景には、難民問題のみならず、今回の再申請に際して資産範囲を変更した事で現地調査をやり直す必要があった事も影響しているようです。

過去に「情報照会」決議になった案件は通常だと現地調査を省略できるようですが、資産範囲を大幅に変えると再度調査が必要と判断されるケースがあるようで、そういった所も逆風となりました。

今回の世界遺産委員会では、タイのみならずミャンマーからも意見を聴取し、将来的に国境を越えた遺産としたいといった話が出たようです。
また、カレン族や難民については人権支援団体がオブザーバーとして参加した事で、進展が見られたようで、登録まで漕ぎつけたと思われます。






この忙しい状態がずっと何年も続くんだなぁ…と思うここ最近。
繁忙期とか繁忙日とかじゃない筈なのに、何だか毎日忙しいという。
前にも増して忙しい所になったな…という印象。

そんな訳で、平日に使える時間がほぼない。
という一ヶ月間。
初動でこれはいかんですなぁ…。




さて、春は誕生日をはじめ、色々なお届け物の多い季節になっています。
この時期に届けられる事が多いのって、季節の変わり目だったり、暖かくなって来たり、新年度だったりするからだろうか。

で、今回は…
23_4_15_tyokusou
長年お付き合いのある谷原さんから、甘夏を頂きました!!


23_4_15_amanatsu
6個もあるで!!
1個はそのまま剥いて食べたんだけど、旅行前という事もあったので、実家とかにお裾分けしたりして早めに消費させて貰いました。
1個残しておいて、旅行後に甘夏ジャムにしました。


23_4_23_amanatsu_jam
ジャム、紅茶に入れてロシアンティーみたいな感じで頂いたり、リッツに乗せて頂いたりしました。
紅茶に甘夏の風味が広がって美味しかった。
後、リッツは酸味・苦味・甘味・塩味が一度にバランス良く味わえて美味しかったなぁ。


23_4_15_shintama
因みに、「当たり」はでっかい新玉ねぎでした!

23_4_18_shintama_soup
こちらはスープにして頂きました。
新玉ねぎ、甘くて美味しいんだよね。






続きからコメント返信!!

続きを読む "ケーンクラチャン森林保護区群"

| | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

行きは辛い帰りはよいよい

っという訳でね、ゴールデンウィーク前ではありますが…
ちょっと旅行に行ってきました!!


23_4_20_izumo3
寝台特急・サンライズ出雲に初乗車!
(多分)初めて乗ったよ、寝台特急…。


23_4_21_izumo7
東京駅から12時間、島根県出雲市の出雲市駅に到着!!
初島根県である。
鳥取県を通過したの初めて…と言うか、山陰自体初である。
私鉄で出雲大社前駅に移動後、徒歩で観光。


23_4_21_izumo61
1日の締めは勿論、出雲大社である!!
創建された当時はすぐ脇が海だったらしいけど、今じゃ海岸線がそこそこ離れてる。
当時から海底の地形が今と同じかどうかは分からないけど、結構起伏の激しい土地でした。

後、曇りだから余計だったのかもしれないけど、背後の山々が靄がかってて幻想的。
曇っていたせいもあってか、段々頭痛が出て、宿に着く頃には結構痛かったけど、その後少し休んだりして夜中には何とか回復。
頭痛対策もして、翌日に再発しないようにしました。

23_4_22_izumo24
最終日はちょっと足を伸ばして大田市は石見銀山へ。
世界文化遺産である。

山間の集落なので、坂道が多く…レンタサイクルで借りた電動チャリが非常に助かりました。
寧ろ電動チャリがないと時間カツカツだったかも…タイトルはこの時の妻の様子から取ってみました。

1日目と同じく風は強かったけど…いやぁ、良い散歩日和でしたね。
帰りは飛行機でビューンと戻ってきました。
機内モード解除できなかったから地図開けなかったけど、窓からの景色と機内インフォ画面でどの辺飛んでるか確認しながら楽しく過ごしました。

| | コメント (2)

2023年4月17日 (月)

ヒマー文化地域

2020年分として登録された、サウジアラビアの世界文化遺産です。

サウジアラビア南西部ナジュラーン州の州都・ナジュラーン郊外に位置するヒマーに所在する岩山に描かれた岩絵群が登録されています。
ヒマーはルブアルハリ砂漠の中に位置しており、「香料の道」の中継地となっていたオアシスでした。
その為、井戸やキャラバンサライの遺跡なんかも残っているようです。
ヒマーの岩絵は原始的な岩絵のようです。
一般的な例で行くと、動物や狩猟の様子が描かれている事の多い原始的な岩絵ですが、ここの岩絵は人間同士の戦闘の様子も描かれているようです。
勿論、動植物や狩猟の様子も描かれているようで、古いものだと7000年前のものもあるんだとか。
また、ムスナド語、アラム語-ナバテア語、南アラビア語、タムディック語、ギリシャ語、アラビア語などの碑文やペトログリフも残されているそうで、これらは20世紀の後半までに訪れた者等によるものだとか。
…普通に落書きでは。
イコモスは正確な資産範囲が提示されていない事等を理由に「情報照会」と決議しましたが、その求めに応じたから登録されたのかと思います。
尚、当初の申請名は「ヒマー・ナジュラーンの文化的岩絵群」でした。

ナジュラーン州はアラビア半島南部の3分の1を占める広大なルブアルハリ砂漠の中にあるものの、高地に位置している州のようですね。
岩石砂漠…かな?
「ムスナド語」は南アラビアの言語らしいです。
「アラム語-ナバテア語」はペトラ遺跡を残したナバテア王国の言語なので、イエメンとか北方系アラビアの言語のようです。
「タムディック語」は良く分かりませんが、ギリシャ語以外がアラビア半島周辺の言語なので、アラビア半島系の言語ではないでしょうか。


超久々に世界遺産の紹介。
今年の9月に2年分の委員会やるようなので。





続・誕生日干し芋!!
23_4_6_hoshiimo23_4_7_hoshiimo
ヨックモックのシガールと山ぶどうジュースだよ!!
やったね!!




23_4_12_monster_reserve_watermelon
モンスターの新しいやつが出たので、早速買ってみました!!
ウォーターメロン!!

…おう、これは紛れもなくスイカ風味だw
しかし、エナジードリンクとしてはちょっと不安になる感じだなw
ちょっと水分感が増すので。




23_4_14_washington
お船、いつの間にか戦艦 ワシントンが限定グラになってました。
いつの間に…?






続きからコメント返信!!

続きを読む "ヒマー文化地域"

| | コメント (0)

2023年4月11日 (火)

ご当地銘菓

新年度になってからもう1週間以上経ってしまった!
毎年の事ながら、凄く早い。
そして、体力が…。
いや、時間もなんだけど。

時間…。







去年のやつ。

22_11_5_kamomenotamago1
職場の同僚が東北旅行に行ってきた時のお土産、かもめの玉子。
Eたま5系w
E5系の特別パッケージですね!!


22_11_5_kamomenotamago222_11_5_kamomenotamago3
疾走感あるフロントビューと、リアビュー。


22_11_5_kamomenotamago4
蓋を開けると、E5系の断面図が。
良いデザインである。

個包装も疾走感。

宮城より北に行った事ないので、東北も行ってみたいなぁ。




23_1_28_taihaku1
こちらは職場の別の同僚が鹿児島旅行に行った時のお土産、太白。
パッケージデザインは桜島だろうか。


23_1_28_taihaku2
サトイモの品種、唐芋(とうのいも)の一種である「太白(たいはく)」を使用した焼き菓子。

仄かな甘みと焦がし醤油の風味が絶妙。
ホクホクしててサツマイモのお菓子みたいだけど、あっさりしてた。


鹿児島も行ってみたいなぁ。
鹿屋とか行こうとしたらレンタカーないと行けないね…。

つか、行きたい場所、また行きたい場所が多すぎる件。
旅行に割ける資金と時間があればなぁ、色々行くのに。






ポケモンは追加パラドックスレイドの後も細々と続けております。
レイドもやるようになりました。
最強ジュナイパーだったり、ハピナスだったり、最強ダイケンキだったり、メタモンだったりをこなしたり。
後は学校最強大会を周回してレベル上げしたりですね。

それから、ぼちぼちバトルもし始めています。
ランクマッチはやってないけど(魔境だし…)、職場の人とバトルしたり、メテ擬・鷺でいつもお世話になっている蓬さんとバトルしたりも。
その節はお世話になりました。

職場の人とバトルした流れでカジュアルバトルもやってみましたが、あっちはあっちで無法地帯でしたね。
2戦しかしてないんですが、そのどちらも相手がレベル無制限ルール選んできたり。
相手はレベル100で、しかもミライドンとかはらだいこテツノカイナとかいらっしゃる、
こちとらレベル85~90なんじゃい!!(




メンバー追加したので、置いておく。

イッカネズミ/まいはま(舞浜)
しんちょう/あばれることがすき
Lv.75の時、結晶洞窟で出会った。
ニックネームの由来は千葉県浦安市の地名、舞浜から。
旧江戸川を挟んだ対岸に葛西臨海公園を臨む沿岸部に位置しており、言わずと知れた東京ディズニーリゾートの所在地。
その名はアメリカ・フロリダ州のマイアミから来ている。


テツノイサハ/ブルゴーニュ
おっとり/あばれることがすき
Lv.75の時、結晶洞窟で出会った。
クォークチャージ
ニックネームの由来はフランス北東部に位置するブルゴーニュ地方から。
ブルゴーニュ地域圏とフランシュ=コンテ地域圏が合併して誕生したブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏に含まれている。
気候が温暖で土地も平坦である事から農耕が盛んで、中でもワインの産地として有名。


マスカーニャ♂/ヌーシャテル
のんき/ちょっぴりみえっぱり
タマゴがパルデアの大穴で孵って出会ったようだ。
ニックネームの由来はスイス北西部の都市、ヌーシャテルから。
ヌーシャテル湖の湖畔に広がる、ヌーシャテル州の州都。
『三銃士』や『モンテ・クリスト伯』等で知られるフランスの小説家・劇作家、アレクサンドル・デュマが「バターをくり抜いた」と形容した程の美しい都市景観を誇る。
また、ワインの産地としても知られる。
その名は古語フランス語で「新しい城」。


ウネルミナモ/くずりゅう(九頭竜)
ひかえめ/ものおとにびんかん
Lv.75の時、結晶洞窟で出会った。
こだいかっせい
ニックネームの由来は福井県を流れる一級河川、九頭竜川から。
岐阜県との県境付近に水源があり、福井県内を流れて日本海に注ぐ川。
急峻な地形と降雨の多い上流部を持つ洪水の多い川で、九頭竜ダムとそれに伴う九頭竜湖をはじめ、幾つかのダム・ダム湖を持つ。
名前の由来は諸説あり、「黒龍川」や「崩川」から変化したものとされる。


ミライドン/マンハッタン
ひかえめ/ものおとにびんかん
Lv.72の時、エリアゼロで出会った。
ハドロンエンジン
こおりテラスタル
ニックネームの由来はアメリカ・ニューヨーク州のニューヨーク市に位置するマンハッタン島から。
ハドソン川の河口部に位置する中州で、ニューヨーク市を構成する5つの区のうちの一つ、マンハッタン区の大部分を占めている。
島の南部から北部に向かってダウンタウン、ミッドタウン、アップタウンと3つのエリアから成っており、その内のダウンタウン、ミッドタウンエリアには言わずと知れた摩天楼群が聳えている。
ニューヨーク市の中心として機能している他、セントラル・パークや数多くの美術館・博物館等も所在し、多様な面を見せている。
摩天楼群があると近未来っぽく見えるよね。


イッカネズミ/マイアミ
わんぱく/うたれづよい
Lv.75の時、結晶洞窟で出会った。
ニックネームの由来はアメリカ南東部・フロリダ州の都市、マイアミから。
州の南端に位置しており、周辺エリアを含めたマイアミ都市圏は全米8番目の人口を抱える商工業・観光・港湾都市。
市内にはNFLのチーム、マイアミ・ドルフィンズの本拠地・ハードロックスタジアムがあり、現在では同スタジアムとその周辺に設置される公道サーキットで行われるF1マイアミGPも行われる。
近郊に世界自然遺産「エバーグレーズ国立公園」が所在する他、北上してジョン・F・ケネディ宇宙センターやケープ・カナベラル空軍基地、オーランドにある広大なウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートを訪れる事もできる。


グレンアルマ♀/グラナダ
さみしがり/ものおとにびんかん
Lv19.の時、東1番エリアで出会った。
ニックネームの由来はスペイン南部・アンダルシア州の都市、グラナダから。
シエラネバダ山脈の麓に位置する都市で、イベリア半島最後のイスラム王朝があった事で知られる。
世界文化遺産「グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン」の構成資産であるアルハンブラ宮殿は、イスラム王朝時代の傑作建築として名高い。
因みに、グラナダはスペイン語で「ザクロ」の意。


ラウドボーン♂/ゲジーラ
おだやか/気が強い
タマゴがチーム・セギンのアジトで孵って出会った。
ニックネームの由来はエジプトの首都・カイロ市内に所在するゲジーラ島から。
ナイル川の中洲で、カイロの中心部に位置する。エジプトで最も高いコンクリート製の建物であるカイロ・タワーを中心に、オペラハウスや文化会館、競馬場もあるスポーツクラブ等が並ぶ。
また、多くの大使館が置かれていたり、19世紀には外来植物を収集した植物園が存在したりと海外との繋がりを担う島でもある。


タルップル♂/ひろさき(弘前市)
なまいき/ちょっぴりみえっぱり
Lv.20の時、東2番エリアで出会った。
ニックネームの由来は青森県西部の都市、弘前市から。
りんごの生産量日本一で、アップルパイの名産化を目指した取り組みが行われている。
また、弘前城を有する弘前公園は桜の名所として知られている。
別名を津軽富士と言う岩木山の所在地。
…岩木山、タルップルに似てるような。。


今回追加した中では唯一、タルップルだけ過去作のポケモン。
育ててみたかったんだよねぇ。

そういうポケモン結構いるんだけど…。
シビルドンとかもそうだったね。






続きからコメント返信!!

続きを読む "ご当地銘菓"

| | コメント (1)

2023年4月 5日 (水)

春のおめかしタイム

何だかんだでケーキ食べました!!
2個!!

誕生日だもんね!!

23_4_4_cake123_4_4_cake2
桜のケーキと、抹茶のケーキ。
春らしくて良いねぇ。
抹茶は割と縁があるし。


日付変わる前に帰ってこられました。
残りの1時間ばかしを家で過ごす事が出来て良かったです。





お船のローソンコラボがありましたので、行ってきました。
前日に知った…危うく逃す所だった。

23_4_4_lowson_kncl1
という訳で、クリアファイル6種類、ミニタペ3種類回収成功です!
お菓子18個、栄養ドリンク6本分。

家帰ってケーキ食べる前にお菓子食べたりしてる。


23_4_4_lowson_jingei_chogei_i201_i20323_4_4_lowson_jingei_chogei_i201_i203_2
ミニタペ。
潜水艦母艦の迅鯨と長鯨、それから潜水艦伊201、伊203。

潜水艦母艦ズは私服姿で、それぞれが提督の腕を取っているという(おそらく)過去にない構図。
並べると、提督の両脇を固めているように見えます。
今までのコラボ系イラストではなかったと思います。多分。

潜水艦ズは白いドレス姿のちびキャラ版。
欲張りにも、2艦が一緒にタペストリーに収められているという…。
等身大版も見てみたいですね。


23_4_4_lowson_fubuki
こちらはクリアファイル。
駆逐艦吹雪。
肩出しのドレスを着て、大人びた印象になっています。
着用しているのが割とシンプルでスタンダードなドレスというのが、また吹雪らしさが出ていて良いですね。
お嫁さんかな…?

23_4_4_lowson_kongou
戦艦金剛。
胸元が開いたドレスを着用しているけど、お淑やかに見えます…普段がハイテンションだからでしょうか。
やっぱり、普段にも増してぐっと大人に見えますね。
手に持ってるのはシャンパン…かスパークリングワインでしょうか。

23_4_4_lowson_furutaka
重巡古鷹。
これまたドレスアップ。
重巡級は大体大学生くらいの外見年齢なんじゃないかと思っていますが、ドレスを着るとぐっと大人っぽく見えます。
パーティ慣れしているようにさえ感じさせる。

23_4_4_lowson_shimakaze
駆逐艦島風。
他の艦とは違って、躍動感あるポーズ。
島風らしいですが、こちらもドレスで印象違いますね…普段着が普段着だし、煩わしくないのかな?

23_4_4_lowson_akebono
駆逐艦曙。
背中が大きく開いたドレス。
他の艦が白いドレスなのに対し、赤いドレスなのがまた映えます。
また、手には金剛と同じ飲み物と思われるものを持っていますね。
普段は口が悪い曙ですが、こういう時の曙は穏やかな表情をしているのもポイント。

23_4_4_lowson_ranger
空母レンジャー。
実装早々、酒乱キャラとしての地位を固めつつある艦もドレスアップして華やかに。
スカートが短いデザインなのがポイントですね。
手に持っているのはカクテルのようです。
…お酒とかに睡眠薬を入れると、青くなるって言うよね((


ミニタペの箱やクリアファイルにデザインされている国際信号旗を解読すると、「艦これありがとう10th」みたいなメッセージになっています。






続きからコメント返信!!

続きを読む "春のおめかしタイム"

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

レベルアップの咆哮

誕生日を迎えました!!
イエー!!

アラフォーに突入です!!
イエー!!

23_3_30_cong
誕生日関係ないけど、嫁からのお祝いを置いておきますね。


さて…毎回恒例、該当する年齢のうちの子…ですが、割とキリが良い数字にも関わらず、該当者がいませんでした。
珍しいな…。

創作上では、この年齢って結構ナイスミドルとかだったりするよね。。
現実の自分は変わらん。

それにしても、過去の自分の創作設定とか見返してて色々と編集したり創作したくなってきたなぁ。
今年はまた仕事の内容変わって残業多い所に戻ったけど、ぼちぼち創作して行きたい所存。

…って、毎回言ってる気がする。




23_4_2_tonkatu
という訳で、おにく!!
柔らかくて、脂も甘くて美味しかった。


23_4_2_hoshiimo123_4_2_hoshiimo2
こちらはTwitterのフォロワーからのお誕生日干し芋!
飲み物沢山支給して貰いました!!






ゾイドの再放送観ました!!

わぁ…懐かしい!!
と思ったけど、第1話は途中からしか観れてないんだったわ。
前半、初見だわ。

3DCGがセル画と一緒に写っているの、当時としては本当に凄いアニメだったよなぁ。
ビーストウォーズもそうだけど、今となっては荒かったりするんだけど…夢中になって観てたし、観終わった後にキットで遊んだりしてたし。
そういう記憶もあって、懐かしい。

| | コメント (1)

2023年4月 3日 (月)

サマータイムボケ

新年度になって、ビーストウォーズがアゲインして来たり、ゾイドが再放送されたりと懐かしさが…。
当時小学生だったからねぇ。。
今思うと、ビーストウォーズからのゾイドって流れが当時としては完璧だったな。


ビーストウォーズはAパート、Bパートで放送日が分かれているのね。
メタルスとかもやるのかしら。





23_2_10_tantan_yurin_chi
マックが限定バーガー出した時のやつ。
中華料理がテーマね。

担々ダブルビーフと油淋鶏チキン。
…絵柄にメイドインワリオみを感じる。

油淋鶏はリピートしてみても良いと思った。
まぁ、元々チキンだし…。





23_3_28_tokusei_niboshi_syouyu_ramen
こちらは特製煮干し醤油ラーメン。

ラーメン画像は久々な気がする。






2023年F1第3戦オーストラリアGP予選!!

次生さん!!


空が灰色。
風が強いようだ。
FP3終盤に雨が降った模様。
コンディションはにわか雨、難しそう。


Q1
早々とウィリアムズ勢が並んでいます。

マクラーレンのオスカー・ピアストリは母国レース。
メルボルン出身、地元中の地元だ。

アルファタウリ勢、アルファロメオ勢も並んでる。
スタートと同時にハース勢、マクラーレン勢がコースイン。

ウィリアムズのガレージにはサージェントママ。

ちょっと黄旗。
サージェントが最終コーナー前でスピン。
ピット前だったのでピットイン。

残り11分50秒、黄旗!
レッドブルのペレスがコースオフしてストップ!
残り11分44秒で赤旗に!

FP3からメカニカルトラブルに悩まされていたというペレス、予選でもトラブルが出てしまいました…。

再開が近付いて、レッドブルのフェルスタッペンを先頭にアストンマーティン勢、ウィリアムズ勢とピットレーン出口に並んでいます。
フェラーリ勢も加わってる…まだタイム出していない勢ですね。

ウィリアムズのアルボン、セクター2全体ベストで2番手!
ウィリアムズは相変わらずストレートスピードが速い!

残り6分、ここでアストンマーティンのアロンソがセクター1とセクター3で全体ベストを叩き出してトップタイム!
すかさずフェルスタッペンがトップタイムを更新!!

残り4分、アルボンが3番手!
良い感じだ。
ここでフェラーリのサインツJr.が4番手!!

ハースのヒュルケンベルグが5番手に来た!

残り2分切って、メルセデスのハミルトンが2番手!
最終コーナー前で凄い渋滞が起こっている…。。

チェッカー!
母国GPのピアストリは16番手でノックアウト。
アルピーヌのオコンが3番手に!
メルセデスのラッセルが最後に2番手!

アルファタウリの角田、ギリギリ15番手で通過!
アルボンは8番手でQ2進出しています!


Q2
アルファタウリのデ・フリースがピットレーン出口に並んでる。
フェラーリ勢、角田、アロンソも加わった。
できるだけ長く走る為に、Q2開始と同時にコースインして行きます。

予選の観客数は12万9千人との事。
凄い。。

まずはアロンソ、続いてチームメイトのストロールがトップタイム!
フェラーリのルクレールがセクター1、セクター2を全体ベストで通過しているぞ…?
トップタイム!
ヒュルケンベルグは3番手タイムだ!
アルボンが6番手に入った!

ここでフェルスタッペンがトップタイム!

アロンソが2番手に!
おっと、マクラーレンのノリスがコースオフ。
残りは8分20秒。

デ・フリースは12番手。
角田は10番手、ギリギリ!
オコンが8番手!
アルピーヌのガスリーは12番手だ。
ラッセルが4番手、メルセデスは中々良いようだ。
残りは5分。

残り3分30半、ノリスが10番手!
ガスリーが10番手に!
おぉ、アルボンがセクター2全体ベストで9番手!
デ・フリースは13番手!
残りは2分。

フェルスタッペンのリプレイ。
前を鳥が横断している…!
鳥を避けながらも、ファステストラップを更新するとかいう。。

ガスリーが4番手!
チェッカー!
マグヌッセンは12番手でノックアウト。
ヒュルケンベルグは3番手に入ってきた!
サインツJr.が3番手!
角田は12番手でノックアウト。
ラッセルは5番手!
ルクレールは4番手!
ノリスは13番手でノックアウト。

10番手のアルボン、11番手のオコンとは0.007秒差!
オコン、トラフィックで割りを食ったらしい。
落胆した声。。

角田のリプレイ。
計測に呼ばれて「早くしてくれ」とジェスチャー。
プラン通りに行かなくなるので焦る。
走り続けた方がタイム出るコンディションでこのタイムロスは痛い。


Q3
フェルスタッペン、フェラーリ勢が早々とピットレーン出口に並ぶ。
アロンソ、メルセデス勢もそれに続いてる。

フェルスタッペン、アロンソはウォームアップ後にすぐアタック!
アロンソはミスったかで途中でアタックを止めていますが、マシン的には1発目からタイヤに熱入るのね。

アロンソ、アタックし直し。
セクター1全体ベスト!
セクター3も全体ベストでトップタイム!
セクター2の全体ベストはサインツJr.、ラッセルと記録。
おっと、ここでハミルトンがトップタイム!
セクター2全体ベストのアルボンは7番手!
フェルスタッペン、ここでトップタイム!
ハミルトンとは0.009秒差!!

残り5分!
これから雨が降ると言われています…!
コース上はストロールがアタック中!
ガスリーが7番手!
アルボンは再び7番手!
ストロールが7番手に!

残り2分55秒、フェラーリ勢、アロンソ、メルセデス勢がコース上。
フェルスタッペンはタイヤ交換を済ませてコースに戻っています。

ルクレール、セクター2は自己ベストならず。
セクター3全体ベストで5番手!
ガスリーはタイムを更新できず9番手。

フェルスタッペン、セクター1全体ベスト!
セクター3も全体ベストでトップタイム!
ストロールが4番手!
アロンソ2番手!
チェッカー!
サインツJr.は3番手だ!
ラッセルか2番手に入った!
ハミルトンもそれに続いて3番手!

嬉しそうなトト!

フェルスタッペン、オーストラリア初のポールポジション獲得!!
フロントローはラッセル!
セカンドローにはハミルトンとアロンソのワールドチャンピオンが並ぶ!
メルセデス勢、素晴らしい予選だった!
そしてトップ3こそ逃したものの、安定のセカンドローを獲得したアロンソ、相変わらず凄い!


インタビュワーはナオミ・シフ。
フェルスタッペン。
タイヤの準備か難しい、とずっと言い続けてる。
「鳥がいましたね。幸い、いなくなってくれましたけど。」

ラッセル。
この結果にはにっこり!

ハミルトンもにっこり!
ナオミ「雨は残念ながら降りませんでした。でも、良かったですね?」
まずは観客にご挨拶!
凄い歓声!
この結果に大満足。
ナオミ「隣はアロンソてす。明日は何処まで?」
ハミルトン「勿論優勝!」(笑
「2007年のターン1みたいな形になれば!
皆さん、覚えてます?」


写真撮影。
ぴょんぴょんするハミルトン。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈。
女性だねぇ…オーストラリアの女性芸人さん?
クイーンってついてるから、トップ芸人さんかな。

レッドブルは先頭と最後尾を抑える形に。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはランス・ストロール/アルピーヌ
7番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
8番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
9番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
10番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

11番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
12番手からは角田裕毅/アルファタウリ
13番手からはランド・ノリス/マクラーレン
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ

16番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
17番手からは周冠宇/アルファロメオ
18番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
19番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
20番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル


2023年F1第3戦オーストラリアGP決勝!!

晴れのメルボルンが戻ってきました!

メルセデスのガレージにいるミック。

ボッタスファン。
ちゃんとバケットハット被ってる。

マクラーレンのアパレル着てるけど角田の顔パネル持ってる少年。

ニコニコギュンター・シュタイナー組長。

ストロールとアルボンがお話してる。

大盛り上がりのお客さん。

オーストラリア国歌!!
女性歌手による歌唱です。
アボリジニの旗が掲げられてる。

オーストラリア空軍のフライバイ!!
プロペラ機なんだって!

この週末の観客数は44万4千631人。
新記録だとか。

アボリジニの伝統的な踊りだろうか。
グリッドでパフォーマンスが行われています。


ボッタスとペレスはピットレーンスタート。
セットアップ替えたり、スペックの違うパーツにしたのでしょうか。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
5番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
6番手からはランス・ストロール/アルピーヌ
7番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
8番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
9番手からはピエール・ガスリー/アルピーヌ
10番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ハース

11番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
12番手からは角田裕毅/アルファタウリ
13番手からはランド・ノリス/マクラーレン
14番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
15番手からはニック・デ・フリース/アルファタウリ

16番手からはオスカー・ピアストリ/マクラーレン
17番手からは周冠宇/アルファロメオ
18番手からはローガン・サージェント/ウィリアムズ
ピットレーンスタートからはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
ピットレーンスタートからはセルジオ・ペレス/レッドブル


ミディアムタイヤが多い中、アルピーヌとアルファロメオがソフトタイヤをチョイス。
ハードタイヤをチョイスしている人もちらほら。
ペレスはハードタイヤを選んでる。


シグナルが…ブラックアウト!!
ラッセルがホールショット!

ハミルトンが3コーナーでフェルスタッペンをかわして2番手!
あーっと、ルクレールがスピンしてコースオフ!
接触したか?

セーフティカー!

オコンとペレスがピットイン!
オコンはソフトタイヤからハードタイヤへ。
これは最後まで行くやつだな?
ペレスはハードタイヤからミディアムタイヤに。

ルクレールのリプレイ。
ストロールと接触してスピン!
お咎めはなし。


4周目、リスタート!
あれ、ペレスはハードタイヤに替えたのか。


7周目、黄旗!
アルボンがクラッシュしている!!

セーフティカー!

ラッセルがピットイン。
ハミルトンをステイアウトさせてフェルスタッペンをカバー。

アルボンのリプレイ。
高速コーナーでリアを滑らせてコースオフ…結構なスピードだったけど、大丈夫そうだ。

赤旗!
ウォールの修復だろうか。
ラッセルめっちゃ損している。。

ハミルトン、フロントウイング翼端板をチェックしてる。

トトと話しているラッセル。
むちゃくちゃガッカリ。

ヒュルケンベルグのリプレイ。
砂煙が上がって状況が見えない中、アルボンのマシンの横をすり抜ける!


サインツJr.もピットインしていたので、11番手に落としている。
ラッセルと同じく、割りを食ってる。


次生さん「僕が来ると何か起きますね…。」


ヒュルケンベルグの無線「めっちゃ怖かった!!」
アルボンのクラッシュ時の話。

赤旗解除!
セーフティカーに先導されてコースイン、スタンディングスタートに。
ミディアムタイヤを選んだデ・フリース、サージェント以外はハードタイヤでスタート!

後方で渋滞が起きてあわや追突しそうに…。
こわっ。

リスタート!
取り敢えず大丈夫。。

デ・フリースが接触して跳ねた。
大丈夫か?
オコンと接触していたようだ。
タイヤ同士の接触でデ・フリースのリアが跳ねてる。


12周目、フェルスタッペンがハミルトンをかわしてトップ奪還!
DRSを使って一気にかわした!
ハードタイヤはまだ暖まり切ってないかもだけど!


13周目、ラッセルがガスリーをかわして4番手!
サインツJr.も徐々にポジションを上げてきている。


18周目、ラッセルがスローダウン!
エンジンから火が出ている!!
ピットレーン出口でストップ。

メルセデスPUとしては珍しいエンジンブローです。

バーチャルセーフティカー!!
ピットレーンクローズだ。


19周目、バーチャルセーフティカー終わり!


28周目、オコンが角田をかわして10番手。
角田、ピアストリからのアタックを凌いでいたけど、ピアストリに代わって前に出たオコンには対抗できず。


30周目、ピアストリか角田をかわして11番手!
母国でポイント獲得は厳しいか…?
角田はまたしてもポイントが遠のいている。
周、マグヌッセンと立て続けに抜かれている。

レッドブルガレージのリチャルド。


39周目、アルピーヌガレージのジャック・ドゥーハン。
オーストラリア勢。


50周目、ヒュルケンベルグとノリスの8番手争いが激しく!
ヒュルケンベルグ、巧みなブロックで凌いでいる!
ギュンター・シュタイナー組長。
ピエトロ・フィッティパルディ。
ヘッドセットに蛾がくっついていたらしい。

52周目、ノリスがヒュルケンベルグを攻略して8番手!
良いバトルだった!


54周目、一瞬黄旗!
あっと、マグヌッセンの右リアタイヤが壊れた!!
サスペンションが破損!!
…ウォールに?

セーフティカー!
コース上にタイヤが落ちています。

リプレイ。
2コーナーでウォールに接触してタイヤが脱落した!
サスペンションを破損したからぶつかったのか、ぶつかったからサスペンションを破損したのか。

56周目、2度目の赤旗!

…おぉ、やるのか!!
1周だけのスプリントレースだ!!

アロンソとストロールはマシンに乗ったまま待機している。

ラッセルとリチャルドが話してる。


川井ちゃん「アゼルバイジャン来てもらうの、勘弁してもらえます?」


クライマックスに向けて、お客さん総立ち!
サー・ジャッキー・スチュワートもいる。


56周目、2度目のコースイン!
隊列がゆっくりだ…。


57周目、スターティングスタートで2度目のリスタート!!

あー!!!
サインツJr.がアロンソに接触!!
アロンソがスピン!!

ペレス、ガスリーがコースオフしてポジションを大きく落としている!!
更にその後方で接触が…?!

ストロールが止まらなくてコースオフ!!

赤旗!
3回目…これは史上初のようだ。

アロンソのマシンは大丈夫そうだ。

オコンとガスリーのアルピーヌ勢、サージェント、デ・フリースがクラッシュしてリタイアしている!!

リプレイ。
アルピーヌ、同士討ちだ…。
ガスリー、コースに復帰してライン変えた時に後ろにいたオコンと接触してしまっている!!
サージェント、デ・フリースに追突してしまっている。

ハミルトンパパ。

再びリチャルド。


リスタートするの?
リスタート順位が出てる。

赤旗時点の順位か、リスタート時のセーフティカーライン1の順位か。
フェルスタッペン、ハミルトン、アロンソ、サインツJr.、ストロール、ペレス、ノリス、ヒュルケンベルグ、ピアストリ、周、角田、ボッタス

アロンソ、自分でタイヤを押している。

トトとヴァスールが会話している。
仲良いらしい。

日本時間16時23分、10分後に再開とアナウンス。

サインツJr.に5秒加算ペナルティ。
アロンソとの接触で。
サインツJr.、この裁定にはおこ。
これはかわいそう。
無線。
抗議しているが…。


リスタートはローリングスタート!

58周目…ん?
ファイナルラップでは?

このままの順位を維持したままチェッカーを受けるようだ。

チェッカー!

フェルスタッペン、ポール・トゥ・ウィン!!
オーストラリア初制覇!!

ハミルトン、17シーズン連続表彰台獲得!
アロンソは101回目の表彰台登壇!

ヒュルケンベルグピットに戻る前にマシンを止めて降りている。
燃料かな?

ドライバー・オブ・ザ・デイはペレス!
ファステストラップポイントはペレス!

ピアストリ、母国でポイント獲得!!

優勝者は専用ガレージなのか。

なんでアストンマーティンのスタッフは顔パネル持ってるのwww


インタビュワーはDC先生!!
アロンソ「経験した事のない展開ですね…。」

ハミルトン、やっぱり感謝の言葉を先に行ってる。
煮え切らない感じの表情。
タイヤを持たないのはブラフじゃなかったらしい。

フェルスタッペン。
「2回目の赤旗は良く分かりませんでした。」
最終コーナーでコースオフした件については「もう少し芝を刈ってあげた方が良いかなって。」
と冗談も。

表彰台控室。
アロンソとハミルトンが談笑。

ワールドチャンピオン揃い踏みの表彰台!
フェルスタッペンが表彰台に登った時にアロンソと握手してるの、良い関係性なんだろうなぁ。

オランダ国歌!!
オーストリア国歌!!

トトとローレンスが並んでる。

トロフィ授与。
お皿。
メダルも。

チームにはサー・ジャッキーから!

ファイト!!
普通に談笑してるフェルスタッペン、ハミルトン。

アロンソからチームクルーにスパークリングワイン授与。
メルセデスのクルーは元々シルバーストンのチームクルーだったのかな?


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
4位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
5位はランス・ストロール/アストンマーティン
6位はセルジオ・ペレス/レッドブル
7位はランド・ノリス/マクラーレン
8位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
9位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
10位は周冠宇/アルファロメオ

ここまでがポイント獲得。

11位は角田裕毅/アルファタウリ
12位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
13位完走扱いはピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位完走扱いはエステバン・オコン/アルピーヌ
15位完走扱いはニック・デ・フリース/アルファタウリ
16位完走扱いはローガン・サージェント/ウィリアムズ
17位完走扱いはケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
ジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
シャルル・ルクレール/フェラーリ


サインツJr.は5秒加算ペナルティがあります。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3位はフェルナンド・アロンソ/アストンマーティン
4位はランス・ストロール/アストンマーティン
5位はセルジオ・ペレス/レッドブル
6位はランド・ノリス/マクラーレン
7位はニコ・ヒュルケンベルグ/ハース
8位はオスカー・ピアストリ/マクラーレン
9位は周冠宇/アルファロメオ
10位は角田裕毅/アルファタウリ

ここまでがポイント獲得。

11位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
13位完走扱いはピエール・ガスリー/アルピーヌ
14位完走扱いはエステバン・オコン/アルピーヌ
15位完走扱いはニック・デ・フリース/アルファタウリ
16位完走扱いはローガン・サージェント/ウィリアムズ
17位完走扱いはケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
ジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
シャルル・ルクレール/フェラーリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(69Pt)
2位:ペレス/レッドブル(54Pt)
3位:アロンソ/アストンマーティン(45Pt)
4位:ハミルトン/メルセデスAMG(38Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(20Pt)
6位:ストロール/アストンマーティン(20Pt)
7位:ラッセル/メルセデスAMG(18Pt)
8位:ノリス/マクラーレン(8Pt)
9位:ヒュルケンベルグ/ハース(6Pt)
10位:ルクレール/フェラーリ(6Pt)
11位:ボッタス/アルファロメオ(4Pt)
12位:オコン/アルピーヌ(4Pt)
13位:ピアストリ/マクラーレン(4Pt)
14位:ガスリー/アルピーヌ(4Pt)
15位:周/アルファロメオ(2Pt)
16位:角田/アルファタウリ(1Pt)
17位:マグヌッセン/ハース(1Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(1Pt)
19位:サージェント/ウィリアムズ(0Pt)
20位:デ・フリース/アルファタウリ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(123Pt)
2位:アストンマーティン(65Pt)
3位:メルセデスAMG(56Pt)
4位:フェラーリ(26Pt)
5位:マクラーレン(12Pt)
6位:アルピーヌ(8Pt)
7位:ハース(7Pt)
8位:アルファロメオ(6Pt)
9位:アルファタウリ(1Pt)
10位:ウィリアムズ(1Pt)


23_4_2_kncl_mitsukoshi4
レースのお供。

23_4_2_kncl_mitsukoshi5
芋合わせ。

| | コメント (1)

2023年4月 1日 (土)

心機一転とはよく言ったものだ

あー、道端に転がってる石油王に5千兆円貰えないかなぁ…。。
働くと言うのはしんどいものだねぇ。
特に、定期的に環境とか担当業務とか変わるのとか。
そういうの、先が見えないから不安だよね。

春生まれなのに、最近は春になると花粉症と思しきものとか、仕事の不確定要素とかで気持ちが重くなりがちだね。
昔はもっと晴れやかだった筈なんだけどなぁ。





そんなこんなですが、嫁の買って来たお菓子とか。
23_1_11_desert23_1_14_blueberry_muffin
マフィンはブルーベリーマフィン。
確か。
中でも面白かったのは、ソーダ味の水色のお菓子。
パッケージとかに何も書かれてなかった気がする。
麩菓子…ではない筈なんだけど、ふわふわしてて面白かった。






23_2_16_poke_choco123_2_16_poke_choco2
バレンタインの頃に買った、ポケモンのチョコ。
ここ数年、毎年売ってたけど初めて買いました。

やっぱねぇ、カメックスなのよ。


23_2_16_poke_choco323_2_16_poke_choco4
パッケージのポケモンによって、チョコの内容が違うのも良いよね。
ちゃんとそれっぽくなってる。
後、ミックスオレ風味っつーのがある所。
自販機で買えるやつw





むぅ、平日は帰宅が遅くなるからか、どうしても記事投稿が週末とかになるなぁ。
ポケモンやったりお船のイベントやったりしているのもあるけど…仕事の日は帰ってからパソコン開く頻度があんまり高くないわな。
一通りの身支度済ませてからやるにしても、大体これくらいの時間になっちゃうし、そうなったらそろそろ寝ないと…みたいな感じだし。

それでも、色々と書ける事あるから、少しずつでも書き進めて行ければ良いね。
…旅行とか科博の特別展示とかの話、全然書いてないもんなぁ。。







ネギタレ艦隊2023年3月末版です。
前回は23年2月末でしたね…。


正規空母
葛城改(かつらぎ) Lv.98
赤城改二(あかぎ) Lv.96
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.96
加賀改二(かが) Lv.95
飛龍改二(ひりゅう) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.94
Aquila改(アクィラ) Lv.94
雲龍改(うんりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.37(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.30(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.97
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.97
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.96
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.96
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.93
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
神鷹改二(しんよう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.94
大鷹(たいよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
鳳翔改(ほうしょう) Lv.85→Lv.92
千歳航改二(ちとせ) Lv.92
千代田航改二(ちよだ) Lv.92
神鷹改(しんよう) Lv.92
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.92
雲鷹改二(うんよう) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
Langley改(ラングレー) Lv.90
千歳航改二(ちとせ) Lv.52(サブ)
千代田航改二(ちよだ) Lv.52(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.46(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.38→Lv.39(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.97
大和改二(やまと) Lv.96
武蔵改二(むさし) Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
大和改二重(やまと) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Maryland改(メリーランド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.85→Lv.92
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Richelieu改(リシュリュー) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
金剛→金剛改(こんごう) Lv.1→Lv.65
比叡(ひえい) Lv.1
霧島(きりしま) Lv.1

航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.113
日向改二(ひゅうが)○ Lv.113

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.108
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
摩耶改二(まや) Lv.98
鳥海改二(ちょうかい) Lv.98
Zara due(ザラ) Lv.98
Pola改(ポーラ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
妙高改二(みょうこう) Lv.94
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.90→Lv.91
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
三隈改(みくま) Lv.96
利根改二(とね) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
鈴谷改二(すずや) Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.94
最上改(もがみ) Lv.91
三隈改(みくま) Lv.43(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.33(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.96→Lv.97

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.113
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.97
多摩改二(たま) Lv.96
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
大淀改(おおよど) Lv.96
五十鈴改二(いすず) Lv.95
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.95
球磨改二丁(くま) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.93
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
長良改(ながら) Lv.91
阿賀野改(あがの) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.91
Sheffield改(シェフィールド) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.46(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.39(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.22(サブ)
酒匂(さかわ) Lv.1→Lv.4(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.98
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.97→Lv.98
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.97→Lv.98
木曾改二(きそ) Lv.96
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
香取→香取改(かとり) Lv.25→Lv.35(サブ)
鹿島(かしま) Lv.21→Lv.33(サブ)
鹿島(かしま) Lv.27(サブ)
鹿島(かしま) Lv.26→Lv.27(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
山風改二丁(やまかぜ) Lv.98
涼月改(すずつき) Lv.98
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
海風改二(うみかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
Ташкент改(タシュケント) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.96
照月改(てるづき) Lv.96
初月改(はつづき) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
時雨改二(しぐれ) Lv.95
村雨改二(むらさめ) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
吹雪改二(ふぶき) Lv.94
綾波改二(あやなみ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
山風改二(やまかぜ) Lv.94
朝潮改二丁(あさしお) Lv.94
雪風改(ゆきかぜ) Lv.94
長波改二(ながなみ) Lv.94
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
冬月改(ふゆつき) Lv.93
松改(まつ) Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
有明改(ありあけ) Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
叢雲改二(むらくも) Lv.91
敷波改二(しきなみ) Lv.91
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.91
天霧改二(あまぎり) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
春雨改(はるさめ) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
巻波改(まきなみ) Lv.90
藤波改(ふじなみ) Lv.90
岸波改(きしなみ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
梅改(うめ) Lv.90
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.90
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.87
時雨改(しぐれ) Lv.52→Lv.85
江風改二(かわかぜ) Lv.82(サブ)
満潮改→満潮改二(みちしお) Lv.72→Lv.77
曙改(あけぼの) Lv.58→Lv.76
谷風丁改(たにかぜ) Lv.75→Lv.76(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
早波改(はやなみ) Lv.57→Lv.72
初霜改二(はつしも) Lv.70→Lv.71
浦風丁改(うらかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
磯風乙改(いそかぜ) Lv.68(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.63
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
玉波改(たまなみ) Lv.62
朝風改(あさかぜ) Lv.60
春風改(はるかぜ) Lv.60
松風改(まつかぜ) Lv.57→Lv.60
初雪改(はつゆき) Lv.55→Lv.60
黒潮改(くろしお) Lv.60
高波改(たかなみ) Lv.55→Lv.60
浜波改(はまなみ) Lv.60
沖波改(おきなみ) Lv.60
朝霜改(あさしも) Lv.60
早霜改(はやしも) Lv.60
Johnston改(ジョンストン) Lv.60(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.57→Lv.59(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
巻雲改(まきぐも) Lv.55→Lv.58
霞改(かすみ) Lv.56→Lv.57
涼月改(すずつき) Lv.57(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.56(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.55
浦波改(うらなみ) Lv.55
朧改(おぼろ) Lv.55
漣改(さざなみ) Lv.55
子日改(ねのひ) Lv.55
若葉改(わかば) Lv.55
夏雲改(なつぐも) Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
不知火改(しらぬい) Lv.55
親潮改(おやしお) Lv.55
早潮改(はやしお) Lv.55
初風改(はつかぜ) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
野分改(のわき) Lv.55
嵐改(あらし) Lv.55
舞風改(まいかぜ) Lv.55
夕雲改(ゆうぐも) Lv.55
Fletcher改(フレッチャー) Lv.55(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.55(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.53→Lv.54(サブ)
松改(まつ) Lv.53→Lv.54(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.53(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
照月改(てるづき) Lv.47(サブ)
照月改(てるづき) Lv.47(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
初月改(はつづき) Lv.44→Lv.45(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.40(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
大潮改(おおしお) Lv.37
白雪改(しらゆき) Lv.36
磯波改(いそなみ) Lv.36
深雪改(みゆき) Lv.35
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
霰改(あられ) Lv.34→Lv.35
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
朝風(あさかぜ) Lv.1→Lv.31(サブ)
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.27
島風(しまかぜ) Lv.11(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.70
倉橋改(くらはし) Lv.46→Lv.48
第三〇号海防艦(だいさんじゅうごうかいぼうかん) Lv.9→Lv.14

潜水艦
伊168改 Lv.96
まるゆ改 Lv.96
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.86→Lv.87
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.84→Lv.87
U-511改<さつき1ごう> Lv.85→Lv.86
伊47改 Lv.50(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.94
伊400改 Lv.94
伊401改 Lv.94
伊14改 Lv.92
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.90
伊19改 Lv.85
伊8改 Lv.84
伊13改 Lv.55→Lv.58(サブ)
伊14改 Lv.53(サブ)
伊13改 Lv.46→Lv.47(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.93
瑞穂改(みずほ) Lv.92
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進改(にっしん) Lv.51(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.92
神威改母(かもい) Lv.90
神威改母(かもい) Lv.60(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
神州丸→神州丸改(しんしゅうまる) Lv.23→Lv.48(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.40(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.90
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.90
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.90
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »