« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月29日 (土)

秋の伏兵

何だか寒くなるペース早いような…?
悩ましいですね。。
体調も崩してるし。







22_10_21_kozukata_baum122_10_21_kozukata_baum2
貰った、不来方バウム。
醤油のもろみを使った、少し和風なバウムクーヘン。
微かに香るのが良い。


22_10_22_burger
こちらは嫁の手作りバーガー。
バンズになりそうな丸パンがなかったので、コッペパンで代用。


22_10_24_poteto_apple_pie_ice
ポテトアップルパイアイス。
井村屋ですね。

秋はこういう美味しい甘味が多いのが良いよね。






お船。
ハロウィンの季節だからね。

22_10_15_mogami_kai22_10_15_mogami_kaini
航空巡洋艦 最上改と最上改二特。
最上改二はまだいないけど、専用差分があるようです。


22_10_15_yamashiomaru
特設護衛空母 山汐丸。
何だか自信ついてきた感じ…?


22_10_15_minegumo
駆逐艦 峯雲。
同じ第9駆逐隊に所属していた朝雲、山雲に続いての冬服版実装です。

22_10_15_natsugumo
駆逐艦 夏雲。
こちらも冬服版で、第9駆逐隊は全員冬服に。


22_10_15_maestrale
駆逐艦 マエストラーレ。
コスプレですね。
天使だ…2番艦のグレカーレは小悪魔だし、対比されてますね。


22_10_15_hayanami
駆逐艦 早波。
こちらもコスプレ。
夕立と同じ路線のコスプレです。


22_10_15_abukuma
軽巡 阿武隈。
赤ずきんちゃんですねぇ。
…なんで赤ずきんちゃんを選んだんだろうねぇ。


22_10_16_kabocha
という訳で、今秋はカボチャ集め!
取り敢えず、調理してケーキに!
最中アイスと三式弾改もついてくる!!(

…ハロウィンが終わったら秋刀魚漁の時期だなぁ。






2022年F1第19戦アメリカGP予選!!

その直前、レッドブルの共同オーナーであるディートリッヒ・マテシッツが亡くなりました。
レッドブルブランドを作り出した優しきオーナー。
大の乗り物好きで、中でも航空機コレクションは有名でした。

22_10_23_red_bull_rip
という事で、追悼…。


トゥギャザーしましょう。

チアリーディング。

ブラピが来てるらしい…今回はフェラーリガレージか?

ストロール、特別ヘルメット。
アストンマーティンの翼がヘルメットの横に大きく描かれてる。


アップになったどでかい星条旗。
白い星が透けちゃうのか、見えない。
そしてそのどでかい旗がしっかり見える程の強風。

もうCOTAでの開催は10年かぁ。


Q1
早速2台がコースインしている所が映し出されます。
チームの母国であるハースのミック・シューマッハと、ウィリアムズのアレクサンダー・アルボン。

リチャルド、特別ヘルメットかな?
ピューマかな?

残り13分、全車コースインしています。

残り8分。
サインツJr.は左リアの温度センサーが機能してないようで。
アタック前のタイヤ温度管理でハンデになるかも…?
ここでトップタイムだ。
ティフォシが凄い絶叫してるwww

フェルスタッペンの無線。
「ハースがライン上にいて危ない。」

ウィリアムズのガレージにローガン・サージェント。
彼が来季のシート候補。
まだスーパーライセンスは取得できてない。

アルボンの無線。
「ハミルトン邪魔。」

残り3分40秒、ラストアタックに入って行きます!
レッドブル勢とフェラーリ勢以外がコース上。

ウィリアムズのガレージにジェイミー・チャドウィック。
Wシリーズ3連覇。

ベッテルは8番手!
角田は9番手!
ガスリーは8番手だ!
チェッカー!
リチャルドは13番手と辛いタイム。
オコンは更に辛くて14番手。
マグヌッセンは13番手、これは辛そうだ。
ノリスが8番手に浮上!
ボッタスが11番手!
タイム取り消しで最下位になっていた周は10番手だ!
ストロールは14番手、ギリギリ!
アルボンがギリギリの15番手だ。
ラティフィはタイム更新できず20番手。

ミックのリプレイ。
1コーナーでスピン…。。
ハースは母国で2台共にQ1落ちという辛い展開。

中段勢ではオコンとリチャルドがノックアウト。
鈴鹿で予選5番手だったうえに、新型フロアを使っているオコンがこのリザルトとは。

ハミルトン、トラックリミット違反でタイム取り消しも4番手のまま。


広いランオフエリアでチアリーディングしてる。


Q2
アルボンが真っ先にコースイン!

トラックサイド広告にZOOMがあるなぁ。

強風があるからかもしれないけど、ウィリアムズのマシン、かなり挙動が乱れてるように見える。

ガスリーのリプレイ。
無線でピー。
1コーナーでフロントが両方ともロック。
アルファタウリのブレーキトラブルはまだ解消されてないのか…。

ベッテルのリプレイ。
セクター1で挙動を乱して少し膨らんでいます。

フェルスタッペン、ルクレール、サインツJr.は中古タイヤでのアタック。

割とでかいカヴァリーノ・ランパンテ持ってるティフォシ…風強い中で持ってるの凄い。

残り4分。
アルボンがコースイン!

ルクレールは既にマシンを降りてQ3に備えます。

残り2分10秒、6番手のハミルトンが中古タイヤでコースイン。
様子見も兼ねてるかな?
ラッセルと…おっと、フェルスタッペンも出た。

だいぶ日が落ちてきてるな…。

アルボンが8番手!
角田は9番手。
チェッカー!
ガスリーは10番手とギリギリ。
ベッテルは9番手だ。
ストロールが7番手!
ノリスは9番手とギリギリ。
角田はトラックリミット違反でタイム取り消し、最下位。
ボッタスは9番手、通過ですね。
アロンソはタイム更新ならず、7番手のまま。
周は9番手タイム!
ハミルトンは5番手に上げてきました。

…おっと、周がトラックリミット違反でタイム取り消し。
14番手だ。
ノリスが10番手に昇格、Q3に進んでいます。

マクラーレンのピットウォールにアレックス・パロウ。

ガスリーの無線。
「何で同じトラブルが起きるんだ!
2レース連続だぞ! 」

ここでも「ダンケ セブ」が。

ペレスの等身大パネルを掲げる観客www
メキシコから近いもんね。


Q3
ボッタスを先頭に続々とコースイン。
フェルスタッペンは中古タイヤで行きます。
フェラーリ勢は新品タイヤ。

ストロールは1アタックか。

風速8mとかあるらしい。
凄い強いぞ…?

ハミルトンがセクター2全体ベストで3番手!
フェラーリ勢とレッドブル勢に割って入っています。

キャミソール姿のティフォシ、流石に寒そう。

残り4分40秒、一足早くフェルスタッペンがコースへ。
新品タイヤでのラストアタックだ。

ストロールは7番手で予選アタックを終えます。

残り3分10秒、ラストアタック!
フェルスタッペン、もう1周準備してからアタックするようだ。
まぁ、丁度ラストアタック勢がコースに入ってるし…路面温度低いし。

チェッカー!
セクター1全体ベストはルクレールだ!
ノリスが8番手!
ペレスが2番手だ!
セクター2全体ベストはフェルスタッペン!
ルクレールがトップタイム更新!
サインツJr.がトップタイム更新!
フェルスタッペンは3番手。
ハミルトンは5番手。

ルクレールの無線。
ピー。
セクター3ミスってた?


フェラーリ勢に大きな歓声!


インタビュワーはインディカーのレジェンドドライバー、ダニカ・パトリック!

フェルスタッペン。
まずは亡くなったマテシッツについてのコメント。
決勝レースは彼に捧げる弔いレースになる。

ルクレールにもマテシッツの事訊くの?

サインツJr.。
「レッドブル、レースで強いですよね。いつも前に行かれちゃいますし。」
サインツJr.にはマテシッツの事訊かないの?


パロウと話してるフェルスタッペン。
ルクレールも加わった。
彼ら、同い年っぽい。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈はパロウでしたか!


ペレスの応援団がチェココール!


ED曲で去年だか一昨年の曲流れてて懐かしい。


ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
8番手からはランド・ノリス/マクラーレン
9番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
10番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

11番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
13番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からは角田裕毅/アルファタウリ

16番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
17番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
18番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
19番手からはミック・シューマッハ/ハース
20番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ


パワーユニット交換により、グリッド降格が出ています。
ルクレールは10グリッド、ペレス、アロンソ、周が5グリッド降格。
ペレスはホームグランプリ前に消化って感じですかね。

更に、角田はギアボックス交換で5グリッド降格ペナルティ。
オコンはスチュワードの許可なしでパワーユニット交換し、ピットレーンスタート。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
8番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
9番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
10番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン

11番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
12番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
13番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

14番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
15番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン

16番手からはミック・シューマッハ/ハース
17番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
18番手からは周冠宇/アルファロメオ
19番手からは角田裕毅/アルファタウリ
ピットレーンスタートからはエステバン・オコン/アルピーヌ


2022年F1第19戦アメリカGP決勝!!

ピットレーンのブラピ。
今日は何処で見るのか。

エマーソン・フィッティパルディ。

アロンソとサインツJr.がいちゃいちゃしてる。

レッドブルはクルー全員がジーンズ姿。
ジーンズを愛用していたマテシッツ追悼の為。

観客席に日の丸掲げてるファンいるな。

ディートリッヒ・マテシッツの追悼。
愛称はDIDI。
おっ、DC先生だ。
まずはご挨拶。
先頭にレッドブル関係者と新旧レッドブルファミリーが並ぶ。
ヘルムート・マルコ博士、クリスチャン・ホーナー、エイドリアン・ニューウェイのチーム首脳陣と、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス、アルファタウリのピエール・ガスリーと角田裕毅、サインツJr.、リチャルド、ベッテル、アルボン。
アルボンだけ見切れてるけど…。
様々な試みを行ってきたレッドブルの共同創業者らしい追悼イベントですね。

そして、アメリカ国歌!!
カントリー歌手との事!
ばっちばちにキメてるなぁ!
レザースーツだわ。
腰に手を当てて歌えるの凄い。

追悼時の位置のまま国歌を聴くレッドブルファミリー。


イギリスの歌手、エド・シーラン。
ステファノ・ドメニカリとお話してる。

ガスリーは特別ヘルメットかな。

ストロールのクルーにカウボーイハット被ってる人いる。

チームの母国であるマグヌッセン、アメリカ仕様のレーシングスーツだ。
足の部分に星条旗デザイン。
マシンにも星が50個あるらしい。

そういや、ウィリアムズは特別カラーリングじゃなかった。

週末の観客動員数は44万人。
去年より4万人多い。

叫ぶ観客。

ガスリーの無線。
マテシッツの追悼レース、良い走りをしたいよね。


ハース勢、アルピーヌ勢がハードタイヤスタート。
その他はミディアムタイヤ。


シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、スタート良いぞ!
サインツJr.、1コーナーでスピン!!
ラッセルと接触!

…ん?
ペレスとボッタス、ぶつかった?

サインツJr.、無線でパンク!!
これはピットインだわ。。

ベッテルが素晴らしいスタートで5番手!
ストロールもサインツJr.とラッセルの接触に乗じて3番手だ!


2周目、サインツJr.はガレージに…リタイアです。。

ラティフィのリプレイ。
高速コーナーで挙動を乱してスピン。
強風の影響か?
これでラティフィは最後尾に。


6周目、ラッセルに5秒ペナルティ。
ペレス、右側のフロントウイング翼端板が破損。
やっぱりオープニングラップ辺りでぶつかってた…そうだね。
リプレイ来たわ。

サインツJr.は冷却水の水漏れ…接触で漏れたか。


14周目、ペレスとバトルしていたラッセルがピットイン。
ペナルティを消化して9番手で復帰。


15周目、ペレスがピットイン。
フロントウイング替えない。
ノリスもピットイン。
ボッタスのアンダーカットを許すも、タイヤのライフ差があるので後半勝負か。


16周目、ストロールがピットイン。
タイヤ交換が少し遅くなって、3.8秒。
リアタイヤかな…?


18周目、黄旗。
ボッタスがグラベルでストップ!!
無線で「リアを失った。」と言っているので、風を受けたか?

セーフティカー!
ルクレール、ベッテル、アロンソ、オコン、アルボン、ハース勢がピットイン!
アルボンはほぼ最後尾になってるけど、どう挽回できるか。

角田は11番手だけど、真後ろのオコンはタイヤ替えたばっかだから辛いだろうなぁ。


22周目、リスタート!
ベッテルがストロールの前、6番手!
角田はノリスをかわして10番手に浮上している。

あっ、アロンソがクラッシュ!!
そしてストロールもクラッシュしている…?!

セーフティカー!

アロンソ、ピットに戻ってきた。
良く戻ってきたな…。
ストロールはコース上でストップ。

リプレイ。
アロンソがストロールに仕掛けた所、ストロールがアロンソ側に寄って接触。
アロンソはフロントが浮き上がってあわやテイクオフしかかる。
その後ウォールに接触してるから、かなりダメージでかいのでは。

かなりデブリが飛び散ってる!
後続のガスリー、ミック、ノリスにデブリがぶつかってる。。

アロンソとストロールの接触はレース後審議。


26周目、リスタート!
流石に慎重だ。

アルファタウリ勢、ガスリーが7番手で角田が8番手、これはチャンス。

ガスリーに記録。
セーフティカーとの間を10車身以上開けてしまったようだ。


29周目、ルクレールがペレスに仕掛ける!
ルクレールは少しオーバーランしてるから、順位戻さないとですね。
お互いにタイヤスモーク上げてた。


30周目、ルクレールがペレスの前に!
今度はブレーキを遅らせてインを突いた。


31周目、ガスリーに5秒ペナルティ。
うーむ、残念。


33周目、ガスリーがピットイン。
ペナルティ消化して17番手、最下位。

アロンソ凄いな、オーバーテイクしてる。
右側のミラーのステーがぐらぐらしてるけど。


34周目、角田とミックがピットイン。
角田はミディアムをちゃんと使えなかったか。


35周目、ノリスがピットイン。
角田のギリギリ後ろ。


36周目、フェルスタッペンがピットイン。
あっと、ここでタイヤ交換で痛恨のミス!!
11.1秒…ハミルトンが前!
更に、後からピットインしたルクレールにも前に出られた!

フェルスタッペンの無線。
「ビューティフォー…ピービューティフォー。」
皮肉のコメント。

フェルスタッペンとルクレールはミディアムタイヤ。
フェルスタッペンはハードタイヤのハミルトンに追い付けばかわせるだろうけど、まずはルクレールをかわさないといけないね。

フェルスタッペンのピットインリプレイ。
左タイヤ外すのも少し遅れたし、装着も遅れた。
そして、ホイールガンもちゃんと締まってない感じだった?


39周目、ガスリーは5秒ペナルティをちゃんとこなせなかったの?

ペレス、タイヤ交換時間3.8秒…ラッセルに前に出られるが、すぐに抜き返す。
これでベッテルがトップに。
そして、リードラップ3500周を達成!
凄いぞ!


41周目、ハミルトンがベッテルをかわしてトップ!
3番手はフェルスタッペン。
トップ3のワールドチャンピオン獲得数合計13回。


42周目、ベッテルがピットイン!
ハードタイヤ…あれ、左フロント遅い。
16.8秒、これは残念…13番手だ。。

マグヌッセン、黄旗無視?


44周目、ラティフィに5秒ペナルティ。
ミックを押し出したからかな?


46周目、ノリスがオコンをかわして8番手!
角田、周、アルボンと立て続けに抜いて行って、ペースが良いようだ。


47周目、ブラピ。
メルセデスのガレージかな?


49周目、アロンソがマグヌッセンをかわして6番手。
何か飛んだ…と思ったら、ぐらぐらしてたミラーだわ。


50周目、ベッテルが角田と周をかわして10番手!
そしてフェルスタッペンがハミルトンを捕らえてトップ!
左のフロントカウルが動いてない?
食い下がるハミルトン、マシン性能違い過ぎるけど、良いバトルだった。


52周目、ベッテルがアルボンとバトル!
9番手だ!
角田は周をかわして11番手!
アルボン、周、ガスリーが連なる!


53周目、ハミルトンがセクター1全体ベスト!
ここからまだ行くのか?!

角田とアルボンがバトルを演じているようです。


55周目、ラッセルがピットイン!
ファステストラップ狙いだ!


アップルのCEO、ティム・クックがチェッカーを振るようです。


56周目、ファイナルラップ!
ミックにトラックリミット違反で審議。

ノリスがアロンソをかわして6番手!
ガスリーがアルボンかわして11番手ですね。


フェルスタッペン、トップでチェッカー!
2年連続でのアメリカ優勝で通算勝利数33勝、固有カーナンバーと同じ!
花火!!
ハミルトン、惜しくも2位。
ルクレール、何とか3位獲得。

マグヌッセン対ベッテルの8番手争いは超接近戦!
抜きつ抜かれつのサイド・バイ・サイド…!!
ここでミックに5秒加算ペナルティ…。
ベッテルとマグヌッセンの激しいバトルはベッテルが先行して最終コーナーを迎えた!
ベッテル、8位チェッカー!
良い挽回、そして良いバトルだった!

レッドブル、コンストラクターズタイトル獲得!!
2013年以来、5度目のダブルタイトル獲得です!
2台でウイニングランをランデブー。

フェルスタッペンの無線。
ホーナー「君はワールドチャンピオン。俺達もワールドチャンピオン!」
マテシッツに捧げる勝利!

ファステストラップポイントはラッセル!
ドライバー・オブ・ザ・デイはベッテル!


ピットに戻ってきました。

フェルスタッペン、ケリー・ピケとハグ。
…おぉ、アンソニー・ハミルトンも来てるのか。
パパ。

ハミルトン、やっぱりがっかりしてるね…。
角田がフェルスタッペンを祝福してった。
チェココール凄いwww

ホーナーさんが祝福して回ってる。

フェルスタッペンはマイアミに続き、COTAでも優勝!
同一シーズンでアメリカ2勝は1981年のアラン・ジョーンズ以来41年振りだとか。

そして、フェルスタッペンは1シーズンにおける優勝数が13回に。
これは2004年のミハエル・シューマッハ、2013年のベッテルに並ぶ最多記録です。


インタビュワーはDC先生!

ルクレール、3位でもニコニコしてる。
顔赤い、かなりタフなレースだったようだ。
DC先生「大人気みたいだね!」
ルクレール「はい、ホントに嬉しいです!
フェラーリドライバーとして人気があるんでしょうけどね!」

ハミルトン。
水分補給中。疲れてるみたいだね。
そしてこちらも大人気なのである。
観客、過去最高の動員数だよね。
そして、マテシッツへの追悼コメントも。

フェルスタッペン。
追悼レース、かなり辛い展開だったけど良く優勝できたわ。
このメンバーだと、話題の中心はマテシッツになるよねぇ。


またゴツいのに乗ったゴツい人がトロフィ持ってきたのかwww
去年だったかもいたよね。
元NBA選手のシャキール・オニール。


表彰台控室。
アロンソのテイクオフシーンで驚く一同。

ハミルトン「すんげぇ遠くからブレーキングしてきたな。」
思わず笑うフェルスタッペン。


ゴツいのにレッドブルのクルーが乗ってるwww


表彰台!
やっぱヘルムート・マルコ博士が登壇だね。

オランダ国歌!
オーストリア国歌!
ニッコニコのマルコ博士。
これはもう嬉しいだろうな!

ファイト!!
マルコ博士、めっちゃハミルトンにかけるじゃんwww


ベッテルのリプレイ。
チェッカーを受けた瞬間、大きくガッツポーズ!!
こちらもマテシッツ追悼レースで素晴らしいリザルトだった。


ストロールはアロンソとの接触により次戦で3グリッド降格ペナルティ。


ED。
珍しいトト・ヴォルフの出勤風景。
マリオ・アンドレッティだ!


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はセルジオ・ペレス/レッドブル
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はランド・ノリス/マクラーレン
7位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
9位はケビン・マグヌッセン/ハース
10位は角田裕毅/アルファタウリ

ここまでがポイント獲得。

11位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
12位はエステバン・オコン/アルピーヌ
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位は周冠宇/アルファロメオ
15位はミック・シューマッハ/ハース
16位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
17位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ

リタイアは…
ランス・ストロール/アストンマーティン
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ
カルロス・サインツJr./フェラーリ


ガスリーはレース中の5秒ペナルティをしっかり消化されなかった為、10秒加算ペナルティ。
ミックはトラックリミット違反で5秒加算ペナルティ。
アロンソは30秒加算ペナルティでポイント圏外へ。
右側ミラーがぐらぐらして危なかったからのようだ。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はセルジオ・ペレス/レッドブル
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はランド・ノリス/マクラーレン
7位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
8位はケビン・マグヌッセン/ハース
9位は角田裕毅/アルファタウリ
10位はエステバン・オコン/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得。

11位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12位は周冠宇/アルファロメオ
13位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
14位はミック・シューマッハ/ハース
15位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
16位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
17位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ

リタイアは…
ランス・ストロール/アストンマーティン
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ
カルロス・サインツJr./フェラーリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(391Pt)
2位:ルクレール/フェラーリ(267Pt)
3位:ペレス/レッドブル(265Pt)
4位:ラッセル/メルセデスAMG(218Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(202Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(198Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(109Pt)
8位:オコン/アルピーヌ(79Pt)
9位:アロンソ/アルピーヌ(65Pt)
10位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
11位:ベッテル/アストンマーティン(38Pt)
12位:リチャルド/マクラーレン(29Pt)
13位:マグヌッセン/ハース(26Pt)
14位:ガスリー/アルファタウリ(23Pt)
15位:ストロール/アストンマーティン(13Pt)
16位:角田/アルファタウリ(13Pt)
17位:ミック/ハース(12Pt)
18位:周/アルファロメオ(6Pt)
19位:アルボン/ウィリアムズ(4Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(2Pt)
21位:ニック・デ・ブリース/ウィリアムズ(2Pt)
22位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(656Pt)
2位:フェラーリ(469Pt)
3位:メルセデスAMG(416Pt)
4位:アルピーヌ(144Pt)
5位:マクラーレン(138Pt)
6位:アルファロメオ(52Pt)
7位:アストンマーティン(51Pt)
8位:ハース(38Pt)
9位:アルファタウリ(36Pt)
10位:ウィリアムズ(8Pt)

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

あっという間

…という事で、無事にF1日本GPは閉幕。
ドライバーも東京に滞在する人や自宅に帰る人等分かれています。

鈴鹿では特にイベントがない筈ですが、居残り組が何かしらのプチイベントをやっているようでした。

そんな中、私はこちらへ。

22_10_10_mountain
昼時の喫茶マウンテン!!

3回目。
多分、1度の名古屋滞在で訪れた回数の記録を更新したんじゃなかろうか。


22_10_10_banana_rice
バナナライス。
甘辛いライスにバナナがマッチ。


22_10_10_melon_shake
日曜日から始まってた、メロンシェイク。
席に着いた途端、小規模な雪崩が2回程発生…。
中にアイスが沈んでいます。




時間がなかったので、モタスポグッズ専門店やポケセンナゴヤに足を伸ばせず。
そのまま新幹線ホームへ。

22_10_10_s
22_10_10_n700s122_10_10_n700s2
…おぉ、N700S!!
初めてだ!!

全席にコンセント付いてるのつよい!!
テンション上がる!!


22_10_10_ice_moca122_10_10_ice_moca2
…という事で、シンカンセンスゴクカタイアイス。
今回はモカです。


到着…今回も富士山は見られず。
トンネルを出たら、めっちゃ曇ってた。
富士山や箱根辺りがやたらと曇ってて、他の地域は天気良かったり。


そんなこんなで帰宅。
荷解きやお風呂や洗濯なんかをしておりました為、報告が遅くなりまして。


22_10_10_akahuku
お土産の赤福。
自分が食べるのは初めて。


22_10_10_per_arigatou122_10_10_per_arigatou2
2021年のレッドブルRB16B、トルコGPのありがとう号。
メルセデスのルイス・ハミルトンと激しいバトルを演じた、セルジオ・ペレスのマシン。


22_10_10_f1_traca122_10_10_f1_traca2
巷で噂のF1トレカ。

22_10_10_f1_traca3
アルボンがマジでアイドルみたいなポーズしてるな…w

22_10_10_f1_traca4
因みに、どう遊ぶのか良く分かっていません。






続きからコメント返信!!

続きを読む "あっという間"

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

3年振りの3日目

さぁ、遂にF1日本GP決勝レース日です!!

今年はチケットが全て売り切れているという事、スタートセレモニー時に岸田総理が来場するのに伴って手荷物検査がある事からここ4日間で最も早めに出発しました。
…つっても、20分くらいしかかからないけど。


今回も所要時間の関係、駅からサーキットまでの諸々を考えて近鉄白子駅降車をチョイス。
白子からは基本バスなのですが、流石に本気出してて待機列はいるもののスムーズに旅客されているようでした。
道路も通行止めとかあったりしたけど、スムーズに流れて、ここまで特にトラブルなく到着。

手荷物検査、金属探知機による検査は全く並んでおらず、すんなりと入場できました。


22_10_9_ryuuhou
昨日に引き続き、竜鳳さんの中落カルビ串ともも串。
朝食ですw
美味しかった…。

まだ9時前なのにグランドスタンド前の広場は人でいっぱい。
チームグッズ販売とかは軒並み売り切れててすげぇってなりました。

食べ物に関してはまだ本格的に混む前に購入。
時間があったので、特設ステージへ。

ハースのチーム代表、ギュンター・シュタイナー組長のトークショー見れたの良かった!
両手で手を振る組長可愛い。

組長が海外でどれくらい人気あるのか分からないけど、日本では熱烈なファンがいましたw
「結婚してくれー!!」とかあったしw
組長の顔がプリントされたTシャツ着てる人とか、顔のお面被ってる人とかいたり。

トークショーが終わると、すぐにグランドスタンドの自席へ移動。
ホンダ所有マシンによるデモランを観ました!
昨日は1周しかできなかったけど、現代マシン勢は2周できてたので良かった!
最後はRA272とNSX-GTが一緒にホームストレートに帰って来たし。


22_10_9_panini
ドミニク・ドゥーセの店のパニーニ!
カマンベールチーズとハムだったかな。

美味しい…!


22_10_9_quiche
こちらはドミニク・ドゥーセの店のキッシュ。
ほうれん草とか入ってる。

こっちも美味しい!

22_10_9_vet
アストンマーティン、セバスチャン・ベッテルのガレージ。
マシンに寄せ書き国旗が置かれています。


あっという間にドライバーパレード!

22_10_9_rib_jet
ハースのミック・シューマッハが乗るクラシックカーがバッチバチにキマっている…www
RIB-JETという、世界に1台だけらしい…珍車だwww

前回もそうだったけど、応援席があるレッドブルとアルファタウリのドライバー達はS字前で車から降りてインタビュー。
そのインタビューの最中、角田裕毅がチームメイトのピエール・ガスリーに蹴り入れてたみたいでワロタ。

パレード後半になると、徐々に雨が降り始めました。
ガスリーは雨が気になりすぎてフードを被り、顔が見えない状態にw
サーキット実況で「忍者みたい」とか言われてましたw

それから短時間の間に雨脚が強くなり、路面はウェット路面へ。
レコノサンスラップが始まり、スタート進行がどんどん進みます。

ここで新幹線→近鉄アーバンライナーと乗り継いでやってきた、岸田総理が表彰台に登壇。
挨拶を述べました。
岸田総理、色々言われているけど、政治的な好き嫌い/認める認めないは別にして、政府の長がこういう世界的イベントに顔を出すって大事だと思うんだよね。
やっとF1に来てくれた。
色々と、改善されたら良いなぁ…。

生憎の天気だったけど、ホンダジェットが飛来!!
低い所飛んでくれたし、良かった…やっぱ何か飛ばしたいよね!!

岸田総理はそのままグリッドに降りて、グリッドウォーク。
F1のCEO、ステファノ・ドメニカリの案内でグリッドを練り歩いていました。

スポーツ庁長官の室伏さんも来てるっぽい?
これは良いぞ。

そして、国家独唱!
誰をゲストとしてお招きするのかは今回は水樹奈々!!
コブシの効いた素晴らしい国家独唱でした!!
流石、大舞台に慣れてらっしゃる…鳥肌立ったよ。。
衣装も日本らしくて良かったし、ステージも折り紙とか意識したデザインになってて素敵だった。
後は、ホンダジェットのフライバイが欲しいくらいだねw

そうこうしているうちに、場内はグリッド紹介へ。
その途中から公式のOPが始まりまして、そのままコース紹介、タイヤ紹介、スターティンググリッドと進みます。


ガスリーはピットレーンスタートに変更。
フロントとリアのウィングをいじり、サスペンションセットアップを変更した為。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
12番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
13番手からは角田裕毅/アルファタウリ
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からはミック・シューマッハ/ハース

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
18番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
19番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
ピットレーンスタートからはピエール・ガスリー/アルファタウリ

タイヤは全車インターミディエイトです!


いつ見ても、フォーメーションラップとレースのスタート時はドキドキするね…!
たとえ推しがいなくても、凄い高揚感だよ。

いよいよ始まる…これが最後だ。
シグナルが…ブラックアウト!!

ポールスタートのフェルスタッペンが若干出遅れて、2番グリッドのルクレールがすかさずかわしにかかる!
サイド・バイ・サイドで1コーナーに入り、アウト側のフェルスタッペンがしっかりとルクレールを抑えてポジションをキープ!
…と、1コーナーでアストンマーティンが1台スピンしているという報が入り、グラスタがざわつきます。

何と、ベッテルがアロンソと接触してスピンしていたのでした…落胆の声に包まれる場内。
国歌の時に相合傘していた2人が…!!
ここからレースは1周目から大波乱!
セクター3の130Rを過ぎた辺りでは3番手を走っていたフェラーリのサインツJr.が単独スピンを喫して、ウォールに激突!
その際に剥がれたロレックスのコース脇看板が吹っ飛んでアルファタウリのガスリーのフロントウィングに引っかかってしまいました…。
更に、ウィリアムズのアルボンがマシントラブルでコース脇にストップ、リタイアとなってしまいます。

コンディションは黄旗から赤旗中断に。
雨も雨量が多くなっているので、インターミディエイトでは役不足になりつつあったし、2台のマシン回収及びウォールの修復もしないとだから仕方ない。

ここから再開時間がのびのびに。
午前中とは違って風も出てきているので、寒くなってきます。

22_10_9_lasagna
…という事で、ドミニク・ドゥーセの店のラザニア!
十分温まった状態で提供してくれるから、熱いまま食べれます!

美味しい!

レースコントロールからのアナウンス待ち中はマクラーレンの2人やベッテル、角田が挨拶に顔を出してくれたり、アストンマーティンのメカニックがパフォーマンスしてくれたりと楽しませてくれたり、体を動かさせてくれたりしていました。

14時開始のレースなので、本来終わってるくらいの時間である16時15分に遂に再開!
3時間ルールがあるので、17時にはレース終了。
予定周回数を走り切れないので、17時になるまでできるだけ走る形式に変更されています。

22_10_9_sc
まずはセーフティカー先導で周回。
タイヤは全車フルウェットです。
それから、ローリングスタートでリスタート!

フェルスタッペンはリスタートも上手く決めてルクレールを寄せ付けさせず、その後もどんどん差を開いていきます。
一方のルクレールは暫く単独2番手を走っていましたが、終盤になって3番手のレッドブル、ペレスがどんどんとギャップを縮めていきます。
レース終盤にみるみるうちにペレスが近付くと、最終ラップの最後…シケインでルクレールがオーバーラン!
シケインをカットしますが、そのままペレスに順位を譲らずに2位でチェッカー!
しかし、これは有利状況を作ったとして、5秒加算ペナルティを受けて3位に降格してしまいます。

また、4番手のオコンと5番手のハミルトンに

オープニングラップで接触によるスピンを喫したベッテルはリスタートするなりピットイン。
フルウェットタイヤからインターミディエイトへと交換!
すると、これが功を奏して良いタイムを刻みます。
これを見た他チームが一斉に動き、ベッテルは6番手にまで巻き返し!
終盤はアロンソとのバトルになりますが、じわじわとにじり寄られつつ後ろに留めていました。

22_10_9_finish
チェッカー直後のベッテルとアロンソ。
ギリギリポジションをキープしたベッテルは6位入賞!

ハミルトンはオコンを捕えて4番手を狙っていましたが、オコンの素晴らしいブロックもあり、順位を奪えず5番手でチェッカー。
良いバトルでした!

他車が続々とインターミディエイトに履き替えに行く所で敢えてステイアウトしたミックはその後、インターミディエイト勢にどんどんと追い抜かれて後退。
流石にたまらずインターミディエイトへと交換し、ポイント圏外に落ちてしまいました。

一方、ベッテルと同じく早めにインターミディエイトへと交換したラティフィはポイント圏内でレースを進めます。
マシンの性能差もあって、段々と落ちて行きますが、9位でチェッカーを受けて今シーズン初ポイント獲得!
これで今季のドライバーは全員ポイント獲得しました!

角田はピットストップのタイミングと遅いタイミングでピットインしたミックによって、10番手を走行。
しかし、後ろから来たラッセルにかわされてポイント圏外へ。
そのままスタート位置と同じ13位でチェッカーを受けています。
完走できたし、それは良かった…。


フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィンを達成!
鈴鹿初制覇です!!
ペレスも3位でレッドブルがダブル表彰台獲得!


ドライバー・オブ・ザ・デイはベッテル!
ファステストラップは周冠宇!


インタビュワーは予選に引き続き、ジョニー・ハーバートでした。

表彰台!
オランダ国歌、オーストリア国歌を生で聞きました。

岸田総理がワンチャントロフィ授与とかあるかと思ったけど、ありませんでしたね。。

チーム側の登壇者はまさかの浅木さん!!
ホンダのパワーユニット開発責任者で、トークショーにも出てくれていましたが…まさか、ここでw
レッドブルも粋な事するなぁ~。
勿論、レッドブル勢2名にたっぷりファイトでかけられてましたが。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はセルジオ・ペレス/レッドブル
4位はエステバン・オコン/アルピーヌ
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
7位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
10位はランド・ノリス/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位は角田裕毅/アルファタウリ
14位はケビン・マグヌッセン/ハース
15位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
16位は周冠宇/アルファロメオ
17位はミック・シューマッハ/ハース
18位はピエール・ガスリー/アルファタウリ

リタイアは…
カルロス・サインツJr./フェラーリ
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ


ルクレールに5秒加算ペナルティ。
これにより、ペレスが2位に繰り上がり。

そして、レース成立と見なされてフルポイントが入った事により、フェルスタッペンのワールドチャンピオンが決定しました!!
2年連続、2度目も戴冠です!!
おめでとうございます!

表彰台でのワールドチャンピオンインタビュワーはジェンソン・バトンでした!


22_10_9_ver_2time_wc


結果。
優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はセルジオ・ペレス/レッドブル
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はエステバン・オコン/アルピーヌ
5位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
7位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
10位はランド・ノリス/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位は角田裕毅/アルファタウリ
14位はケビン・マグヌッセン/ハース
15位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
16位は周冠宇/アルファロメオ
17位はミック・シューマッハ/ハース
18位はピエール・ガスリー/アルファタウリ

リタイアは…
カルロス・サインツJr./フェラーリ
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(366Pt)
2位:ペレス/レッドブル(253Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(252Pt)
4位:ラッセル/メルセデスAMG(207Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(202Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(180Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(101Pt)
8位:オコン/アルピーヌ(78Pt)
9位:アロンソ/アルピーヌ(65Pt)
10位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
11位:ベッテル/アストンマーティン(32Pt)
12位:リチャルド/マクラーレン(29Pt)
13位:ガスリー/アルファタウリ(23Pt)
14位:マグヌッセン/ハース(22Pt)
15位:ストロール/アストンマーティン(13Pt)
16位:ミック/ハース(12Pt)
17位:角田/アルファタウリ(11Pt)
18位:周/アルファロメオ(6Pt)
19位:アルボン/ウィリアムズ(4Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(2Pt)
21位:ニック・デ・ブリース/ウィリアムズ(2Pt)
22位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(619Pt)
2位:フェラーリ(454Pt)
3位:メルセデスAMG(387Pt)
4位:アルピーヌ(143Pt)
5位:マクラーレン(130Pt)
6位:アルファロメオ(52Pt)
7位:アストンマーティン(45Pt)
8位:ハース(34Pt)
9位:アルファタウリ(34Pt)
10位:ウィリアムズ(8Pt)





帰りにホームストレートウォークに参加。
走り終えたばっかりのマシン、ポディウム、各チームのガレージ撤収作業等を見ました。

また、東コースウォークに参加しようとしたけど、誰でも参加可能だったので長蛇の列ができており、今回は断念。
18時回ってて既に辺りも暗かったしね。


22_10_9_tonteki122_10_9_tonteki2
帰りに名物のトンテキを。
キャベツの裏にオレンジが載ってるw

| | コメント (1)

2022年10月 9日 (日)

3年振りの2日目

予報では気温が上がるとの事でしたが、朝は流石にひんやり。

22_10_8_nana
朝のナナちゃん。
マスクはレインボーですね…。


22_10_8_urban_rinner
今回もアーバンライナー!


22_10_8_shiroko
撮ってなかったね…白子駅。

流石にバスの本数増えているようで、列はそこそこ。
あるけど、バンバンバスが来ている様子。


22_10_8_ryuuhou
やきとり竜鳳さんの牛串。
柔らかくて美味かった。


22_10_8_vet
フリー走行3回目が終わった後にスタート練習へと向かうベッテル。

金曜日が雨だったので、初のドライ路面でのフリー走行。
開始時から皆積極的にコースインしていました。

少し風が強い…旗がハッキリ見えるくらい。


22_10_8_pastrami_sandwich
ドミニク・ドゥーセの店のパストラミサンドイッチ。


22_10_8_vanilla_canel
ドミニク・ドゥーセの店のバニラカヌレ。

22_10_8_nama_choco_canel
こちらは生チョコカヌレ。

外はカリっとしていて、中はしっとり。
撮り忘れたけど、クロワッサンとかフレンチトーストも食べました。


22_10_8_suzukara
鈴から。
カリカリ。


22_10_8_yellow_bull
イエローブル!!


22_10_9_qualifying
予選前の光景。
昼頃は一時日が出たものの、曇りがちに。

後、割と風が強め。
1コーナーよりシケインの方が影響あったっぽい。




…という事で、第18戦日本GP予選!!

今朝、アルピーヌが移籍するフェルナンド・アロンソの後任として、ピエール・ガスリーの起用を発表。
オールフランス体制に。
遂にガスリーはアルファタウリから離れるのか…。

アルファタウリにはメルセデスの育成ドライバー、ニック・デ・ブリースが加入すると発表されています!
この前活躍したばかりだしねぇ~!
ようやくF1のシートを獲得。


ちょっと予想より気温も路面温度も低い。
つか、フリー走行より落ちてるかも。

風はフリー走行3回目より若干弱まっている様子。
風向きは一緒だね。


Q1
まずはウィリアムズのニコラス・ラティフィ、アルファタウリ勢がコースイン。
アルファタウリはガスリー、角田裕毅の順だ。
フェラーリのシャルル・ルクレールは何やら作業中。

角田、まずはガスリーを上回るタイムを記録。
メルセデス勢も早めにコースに出てきてるな…。

続いて、レッドブル勢もアタック開始。

残り11分、ここでマクラーレンのランド・ノリスがトップタイム更新。
続いて、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがトップタイム!

フェラーリのカルロス・サインツJr.、セクター2が全体ベストだ!
チームメイトのシャルル・ルクレールがセクター2の最速タイムを更新、そして3番手タイムを記録しています。

残り8分、アルピーヌ勢が調子良いようです。
常に上位にいる。

ここでリプレイ。
ノリスがデグナー2つ目で少し飛び出しています。


残り6分、ここでアロンソが4番手!
これは凄い…。

さて、アルファタウリ勢は何処までアジャストできてるかな?
残りは3分半、ラストアタックへ入ります!
アルファタウリ勢、3セット目のソフトタイヤ使ってそう。

んー…ウィリアムズのニコラス・ラティフィ、前にいるアレクサンダー・アルボンに近くない?大丈夫?

チェッカー!
おっと…ガスリー、ヘアピンでタイヤをロック。
うーん、Q1敗退だ。。

ベッテルがギリギリQ1を通過!!
凄い!

ハースのミック・シューマッハもQ1を突破、凄いぞ!
これは組長もニッコリやな!


Q2!
サインツJr.が真っ先にはコースへ。
はっやーい!

続いて、ベッテル、ノリス、角田、アルピーヌのエステバン・オコン、ミックがコースイン。

ノリス、セクター1決まってるなぁ!
先程から全体ベストを出しています、

残り7分。
アルピーヌ勢は相変わらずはえぇ。
おっと、ここでマクラーレンのダニエル・リチャルドが5番手に入った!

残り5分、麺屋…アルファロメオのバルテリ・ボッタスが出た。

フェルスタッペンはラストアタックなし。
…ここまでワンアタックのみですね!


残り3分、ベッテルが良いぞ!
残れるか…?

ここでレッドブルのセルジオ・ペレスがセクター1全体ベスト!
セクター2も良いね…ペレスがトップタイム更新!

チェッカー!
…おぉ、ベッテル残がった!!凄いぞ!!
アロンソは2番手だ…速い!!

角田は残念ながらQ2敗退。
アルファタウリ勢はフロントブレーキのトラブルを抱えていました。
sの中で、角田は頑張った。

ダニエル・リチャルド、惜しくも11番手…!
リチャルド、無線でピー。

リチャルドのリプレイ。
タイヤをロックさせています…。


トップタイムをマークしたペレス、これはアジャストしてきたか?
Q3が楽しみ!!


15:48
Q3開始!

まずはフェルスタッペンがセクター1全体ベスト!
トップタイム!

…おっと、西ストレート付近でノリスがフェルスタッペンに当たりそうになった!
ノリスはダートに落としてこれを回避。
フェルスタッペン、これペナルティとか大丈夫かな?
アタック中のノリスが後方から来たので避けようとしたら、同じ方向に動いてしまった。

残り8分。
一通りアタックを終えた頃合いを見計らって、ベッテルがアタック開始。
やるぅ、6番手!!

残り4分。
フェルスタッペンとノリスのニアミスは予選後審議。
さぁ、ラストアタックの時間です!

ベッテルはこれでアタックは終わり。
無線で「アリガトウ、スズカ!」
…これには場内大盛り上がり!!

さぁ、ルクレールがラストアタックしていますよ!
セクター2全体ベストだ!

チェッカー!!
…うーん、フェラーリ勢はどちらもセクター3で失速。
ペレスはタイム更新するも届かず、フェルスタッペンはタイム更新ならず。

フェルスタッペン、ポールポジション獲得!!


22_10_9_top3
トップ3!
この後、インタビューに進んで行きます。


フェルスタッペンがリア気にしてたけど、何やらパーツが吹っ飛んだらしい。。
ディフューザーか何かかな?


インタビュワーはジョニー・ハーバート!


フェルスタッペンの審議は戒告で済んだようです。
順位確定!

ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
6番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
12番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
13番手からは角田裕毅/アルファタウリ
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からはミック・シューマッハ/ハース

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
18番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
19番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
20番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ






22_10_9_end_of_session
予選セレモニー終わった後。
西日が出ています、

この後、グランドスタンドで前夜祭。
アストンマーティン、アルファタウリ、フェラーリのドライバーが来て、トーク会がありました。
オタク棒…ペンラ振って応援!


22_10_9_f_burger
夕飯はハンバーガー。
車輪上のパスタが入った、Fバーガー。
ソースはシャンパン風味。

美味しかった。
後2つは食べれる。

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

3年振りの1日目

金曜日、フリー走行日です!!


22_10_7_urban_rinner
今回は近鉄で向かいます。
アーバンライナー。
見た事ない型式…。


22_10_7_shiroko
白子駅に到着!

雨降っていますが、バス待ちの列が凄い…!
ロータリー近くの駐車場にまで待機列が形成されていました。

…まだ金曜だけど。。
2019年の土曜日くらいはあるんじゃないだろうか。


22_10_7_haas
最終コーナーを曲がり、ピットに戻るハースのマシン。
遠くて見えないけど、多分ケビン・マグヌッセン。


22_10_7_vet
アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルのガレージ。
双眼鏡通して。

22_10_7_zho
こちらはアルファロメオの周冠宇のガレージ。
こちらも双眼鏡を通して。


22_10_7_dominipue
ドミニク・ドゥーセの店のチキンパイとカヌレ2種。
カヌレ見えないけど…w


22_10_7_tsu
アルファタウリの角田裕毅。
フリー走行2回目終了後。

22_10_7_fp2_end
フリー走行2回目が終わってチェッカーフラッグが振られている所。
アストンマーティンはランス・ストロールだったかな…ベッテルかも。
レッドブルはマックス・フェルスタッペン。


22_10_7_mountain
夜喫茶マウンテン2回目!!

22_10_7_roba_rice
ロバライス。
メニュー載ってないけど、作ってくれました。
メニューにないからか、ナタデココがありませんでした。

22_10_7_project_parfait
プロジェクトパフェ。

カッサータがふんだんに使われています。
美味しい。
一番下はラズベリーソースかな…。

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

3年振りの0日目

午後の早い時間には戻ろうと思ってたけど、何だかんだ夕方までいてしまったわ。
木曜は何のイベントもなかったのにな、不思議だな…。

割と気温低かったけど、動くと半袖でも結構汗ばむ。。
昼頃、何度か雨がパラついたけど、強くならず。
夕方には一時的に晴れ間さえ見えたので、少し暑くなりました。




朝、遅くまで作業していたので、起きるのがギリギリに。
乗ろうと思ってた電車に1分間に合わなかったので、臨時で最寄り駅に止まる特急へ。
…ナビタイム、臨時停車も反映されるのね。

22_10_6_nannki
…という事で、特急「南紀」。
普段は2両なんですね。
まぁ、ディーゼルだし。


…という事で、無事最寄り駅、鈴鹿サーキット稲生駅へ到着。
駅前の歩道にF1の幟を立てている最中でしたね。

時間があるので、関係者出入り口で時間潰し。
すると、マクラーレンのランド・ノリスが出勤してきました。
写真撮ってたw
その後に今度はマクラーレンのチーム代表、アンドレアス・ザイドルが出勤。
自分で運転されていましたね…。

そろそろメインゲートに向かうか、と歩き始めた所、交差点の所でフェラーリを目撃。
その直後、カルロス・サインツJr.の目撃情報を見つけたので、おそらくサインツJr.の出勤車っぽい。


22_10_6_main_gate22_10_6_welcomgate
…という事で、メインゲートとウェルカムゲート。

冬に引き続き、生憎の曇天である。。
雨は降っていません。

グランドスタンド裏の広場はまだ設営中。
今回はチケットも売り切れたみたいだし、金曜日から買い物は厳しいかもしれん…。

22_10_6_ferrari
イタリアのスパークリングワインメーカー、フェッラーリのブース。
2021年から表彰台セレモニーで使われるようになりました。
今までシャンパン使ってたからシャンパンファイトだったけど、今回のはスプマンテファイトと言うらしいね。
スパークリングワインを指すイタリア語だから…。

22_10_6_grand_stand122_10_6_grand_stand2
グランドスタンドからの眺め。
いやぁ、帰ってきましたねぇ~。

22_10_6_seb22_10_6_ver
チームのガレージ。
今シーズンでF1を引退する、アストンマーティンのセバスチャン・ベッテル。
それから、ディフェンディングチャンピオン、レッドブルのマックス・フェルスタッペン。

イベント事はなくても、ドライバー達はいつも通りの仕事始め。
コースウォークに向かうハースのミック・シューマッハ一行、コースウォークから戻ってくるウィリアムズのニコラス・ラティフィ一行を確認。
アストンマーティンのドライバーペア、ベッテルとランス・ストロールは一緒にコースに向かったりしてましたね。
メルセデスAMGのルイス・ハミルトンやレッドブルのセルジオ・ペレスはガレージ前でスタッフと話をしていたりとか。

そして、初の母国GPとなる角田裕毅がチームのプロモーションの一環としてグランドスタンドに登場。
辺りは騒然となっていました。
割と間近で見れたわ。


22_10_6_shirunashi_tantanmen22_10_6_iseudon
汁なし四川担々麺と伊勢うどん。
こういったものは金曜日以降並びそうなので、先に食べておく…。


22_10_6_suzuka_machu_picchu122_10_6_suzuka_machu_picchu2
鈴鹿のマチュピチュこと、Jエリア。

ホントはここら辺まで観に行くつもりはなかったけど、ちょっとルートの確認してたら近くを通るもんだからつい…。


22_10_6_safety_car22_10_6_medical_car
セーフティカーとメディカルカーのテスト走行。
セーフティカーはベルント・マイランダーさん、メディカルカーはアラン・ヴァン・デル・メルヴェさんがドライブ。
何周か連続走行したり、ピットインとピットアウトを繰り返したりと入念に走り込んでいました。


22_10_6_isetetudou
帰りも伊勢鉄道の路線を使うよ!

ホンマもんの伊勢鉄道車両。
鈴鹿仕様ですな。
地元の女子学生が「今日人多いね~」とか「何かイベントあったっけ?」とか言ってました。


22_10_6_tori122_10_6_tori2
割と遅くなったので、名古屋駅で夕飯。
鶏。
名古屋コーチンもあるよ!

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

3年振り

全然綺麗に終えられなかったけど、まぁ仕方ない。




22_10_5_n700a
今日のN700Aさん。

…という事で、また西へ。
ずっと西だな!!


生憎の空模様だけど、静岡中部からは雲から青空も垣間見えました。

…勿論、富士山は見えません。


22_10_5_shinkansensugokukataiice
シンカンセンスゴクカタイアイス。
ベルギーチョコレート。


という事で、名古屋へ。
今年は木曜日何もないんだけど…まぁ、情報入る前にホテル取ってたし、そのままにしました。
木曜日はゆっくりかなぁ~。


22_10_5_mountain122_10_5_mountain2
夕飯は喫茶マウンテン!!

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

復活の煌めき

一瞬秋めいてきた…と思ったら、結構気温上がったね。
湿度がそこまでじゃないから、過ごしやすいは過ごしやすいけれど。




22_10_3_hdj_kanjuku_beniharuka
完熟紅はるか!!

マロンも食べたよ。
秋アイス。







2022年F1第17戦シンガポールGP予選!!

イタリアGP土曜日朝に虫垂炎で入院したアルボンが復活!
もう大丈夫なのか?
しかし、復帰1戦目が高温多湿な中で行われる市街地コースで、大体チェッカーまでに2時間近くかかるとは。
いや、半分タイ人なんだけど…普段はイギリス住みだしな。


珍しくFP3で雨が降ったのか。
例年、雨が降っても早い時間だったんだが…路面濡れてるじゃん。
しかも、結構降ったみたいだな。

アルボン、ベッテルが特別ヘルメット持ち込んでる。

ホームストレートとか乾いてるように見える。

メルセデス勢、マクラーレン勢はインターミディエイトでピット出口にスタンバイ。


Q1
1コーナーとかまだ結構濡れてるわ。
まだ全面濡れてる箇所もあるな。

残り13分30秒。
まだアルファロメオ勢がピットに留まっています。
後はコース上。

残り12分30秒、アルファロメオ勢もコースイン。

マグヌッセンとルクレールのリプレイ。
コーナーを止まりきれず、エスケープゾーンに駐車。

残り6分30秒、ストロールが5番手。
雨絡み結構上位に来るよね。

アルボンのリプレイ、タイヤが空転して止まらない。

マクラーレン、エンジンカバーのアンドロイドロゴがChromeロゴになってる。

ここでマグヌッセンが6番手、ミックが10番手!
残りは2分30秒。

リア滑らせながらゴリゴリに攻めたアルボン、16番手。

角田、8番手!
ここでチェッカー!
ガスリーは11番手!
ここでセクター2とセクター3で黄旗。
ベッテルは11番手タイムを記録!

リチャルドは16番手止まりでノックアウト。
マグヌッセンは7番手!
最後のミックは14番手!!
Q1突破!

ボッタスとリチャルドがノックアウト。

ノックアウトされたオコンの無線。
ブレーキがなくなってしまったようだ。

ベッテルのリプレイ。
コーナーでフラついてリアがウォールにタッチ!


マリーナベイ・サンズ。


Q2
注目のタイヤはまだインターミディエイト。
セクター2以降、まだ結構濡れてるしね。

ルクレール、ナイトレースを意識したのか、金色のピカピカヘルメットだ。

残り6分。
ルクレールの無線。
ソフトタイヤに履き替えるようだ。

…うん、インターミディエイトのままだわ。
新しいインターミディエイトに履き替えです。

おっ、アストンマーティン勢がソフトタイヤに履き替えたぞ?

残り3分。
周もソフトタイヤできている!

ストロールのリプレイ。
濡れてる所で滑ってオーバーラン。
アストンマーティン勢、セクター1でさえ自己ベスト更新してない。
これはソフトタイヤ早かったか。。

チェッカー!

角田が6番手!
マグヌッセンは8番手だ!
アロンソ、セクター2ファステスト!
ミックは13番手でノックアウト。
ガスリーは6番手に来た!
アロンソが5番手だ!

あれ、ラッセル落ちてる…。
セクター3でマグヌッセンに上回られてノックアウトか。
トトカメラ。

ベッテルのリプレイ。
止まりきれずにオーバーラン…。

無線。
落ちちゃった、落ちちゃった…ピーー

アルファタウリ勢がQ3進出!


Q3
フェルスタッペンがソフトタイヤで行った!
サインツJr.もだ!
ルクレールは…土壇場でタイヤを交換。
インターミディエイトつけてたのか…ソフトタイヤに交換だ。
川井ちゃん「こういう事やるからねぇ、皆のネタになるんですよ。」

角田とマグヌッセンはインターミディエイト、それ以外はソフトタイヤ。

湿度が高いから路面が乾くのが遅い。

まずトップに立ったのはインターミディエイトの角田。
それをソフトタイヤのハミルトンが更新。
他のマシンはまだ慎重な走りをしているようだ。
マグヌッセンがピットインしてソフトタイヤに履き替えている。

マッサ!
マッサがいる!!
フェラーリのガレージ。

残り5分20秒、アロンソがトップタイム!
ルクレール、ハミルトンと更新。
ガスリーがセクター3でオーバーラン。

フェルスタッペン、セクター1は良いけど、セクター2とセクター3で少しフラついている。
2番手タイム。

角田はソフトタイヤに替えてアタック準備中。

残り1分40秒。
ルクレールがセクター2全体ベスト!
フェルスタッペンはセクター1全体ベストだ!
トップはアロンソ!
ルクレール、ここでトップタイム!
フェルスタッペン、セクター2も全体ベストだ!
…ん?
フェルスタッペン、アタックをやめた。

サインツJr.2番手!
ここでチェッカー!

ペレスが2番手!
ノリスが4番手!
アロンソ、4番手!
ハミルトンはセクター2で全体ベスト!
おっと、ハミルトンは3番手。
マグヌッセンは8番手。
角田は9番手。
ガスリーは7番手。
フェルスタッペン、再度アタックしているようだ。
セクター1は自己ベストを更新できてないが、セクター2は自己ベスト更新!
あれ…?!
アタックをやめてピットイン…無線で「何で?!」って言ってる。

ルクレール、ポールポジション獲得!
3年に時を経て連続ポール!

フェルスタッペンの無線。
ピーー
ピーー
ピー

ピー

フェルスタッペン、激おこぷんぷん丸。
燃料サンプル不足になるからか?

インタビュワーはナオミ・シフ。
ルクレール、ポール厳しいと思ってたらしい。
久々にニコニコ顔だわ。

ペレス。
「良いスタートでシャルルにアタックします。優勝を目指しますよ。」

ハミルトン。
暑そう。
3年振りのご挨拶。
前の二人速いけど、もしかしたらパーフェクトラップなら行けるかなと思いました。
最後のラップでグリップがなかったので残念ですが、セカンドローで頑張ります。

ハミルトン、デビュー以来毎年1回はポールポジション獲得していたけど、今年ははまだ0。
千載一遇のチャンスだったかもしれないので、内心悔しいだろうなぁ。


ポール決まった時、ルクレールはもうガレージにいたんだな。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤ贈呈は…ん?
日本人。
丹下憲孝…コクーンタワーとかを手掛けた建築家か!
しかし、何でシンガポールで??


ルクレールのポールラップ。
セクター2、セクター3の濡れてる部分が多いとこはやっぱり挙動乱れてるなぁ…何度もヒヤヒヤした。


ラッセル、Q2終了後かなんかの車検で三角コーン轢いてた。


ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
8番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
9番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
10番手からは角田裕毅/アルファタウリ

11番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
12番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
13番手からはミック・シューマッハ/ハース
14番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
15番手からは周冠宇/アルファロメオ

16番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
17番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
18番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
19番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
20番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ




2022年F1第17戦シンガポールGP決勝!!


3年振りのシンガポール…めっちゃ雨降ってるやん!!
このコースでこの雨はやべぇな。
レコノサンスラップの開始もディレイだ。


金曜日に25歳の誕生日を迎えたフェルスタッペン。
バースデーウィークにドリアン食わされるとは。


メルセデスのフロアにサイン。
ベストウィッシュ!

雷雨だったわ。


日本時間20時42分、セーフティカーがコースイン!
セーフティカーで盛り上がる観客!

セーフティカーのリアビューカメラ。

キャコマ。
組長と談笑してる。

日本時間20時55分、21時25分にピットレーンオープンでレコノサンスラップ開始。

マイランダーさん!!

フェラーリガレージ前にマッサ!
サムズアップ!

串焼きの屋台。

一躍時の人、ニック・デ・ブリース。
今回はメルセデスのTシャツ。

ストロール、カメラに手振ってる。

アルピーヌのガレージはBGM流してる。


21時25分、ピットレーンオープン、レコノサンスラップ開始!
結構水煙出るなぁ。
フェラーリはインターミディエイト使ってるのか…凄いな。
フェルスタッペン、インターミディエイトに替えた。
スタートでどっちを使うか試すんだ。

…フェルスタッペン、左フロントがロックしてオーバーラン。

各車、念入りに下見している。
ピットレーンクローズするまで皆試しまくる訳ですね。

21時35分、ピットレーンクローズ。
スタート進行に進みます。

ペレスの無線。
「このタイヤ(インターミディエイト)にはウエット過ぎる。」

ローレンスとホーナーが話してるの珍しくない?
悪い意味で話題の人。

キャコマ。
マグヌッセンと打ち合わせ中。

スタートライン前にいるまっさん!!
今度はいつものハンドサイン。

ウエットに喜ぶ病み上がりのアルボン。

アロンソ、マイランダーさんとお話。
情報得てるのかな?


シンガポール国歌!!
シンガポール軍の演奏に、シンガポールエアラインのキャビンクルーが歌う。

ベッテルへの餞別のメッセージ。


ラッセル、パワーユニット交換でピットレーンスタート。

スターティンググリッド。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセルジオ・ペレス/レットブル
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
5番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
8番手からはマックス・フェルスタッペン/レットブル
9番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
10番手からは角田裕毅/アルファタウリ

11番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
12番手からはミック・シューマッハ/ハース
13番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
14番手からは周冠宇/アルファロメオ
15番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ

16番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
17番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
18番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
19番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
ピットレーンスタートからはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG

全員インターミディエイトタイヤを選択!
ウエットは持たないと見たか。


22時05分、1時間5分遅れでフォーメーションラップ開始!

アロンソは史上最多、350戦目のスタートだ!
無線でエンジニアから「スペシャルなレースにしよう!」


シグナルが…ブラックアウト!!
ペレス、加速が良かった!
トップだ!
ハミルトン、サインツJr.と軽く接触してコースから少し膨らむ。
4番手だ。

フェルスタッペンは行き場を失って1コーナーカット、ポジションを落としてる。
マグヌッセンとバトルになってるから、凄い慎重になってる。


2周目、フェルスタッペンの無線。
マグヌッセンのフロントウイングの左側翼端板がプラプラしてるのを報告。

フェルスタッペンのタイヤと当たって壊れたっぽい。


アルボンのリプレイ。
スピン。
ガッって音したから、リアをウォールに当たってない?


7周目、マグヌッセンにオレンジボールフラッグ。
黄旗!

周がストップ!
ラティフィは左リアがパンク…接触か?

周の家族来てたのに。。

リプレイ。
周とラティフィがバトル中、周がウォールとラティフィにサンドイッチされてしまった!


8周目、セーフティカー!
ラティフィがピットイン。
左リアがぐらぐらしちゃってるからダメだね…。

セーフティカーのリアビュー再び。


リプレイ。
ボッタス、止まり切れずにオーバーランするラッセルにフロンウイングが接触、左翼端板が壊れた。

マイランダーさん!!


11周目、リスタート!
フェルスタッペン、長らくブロックされていたベッテルをかわして8番手に。


12周目、周とラティフィの接触は調査。

フェルスタッペンはノリスとアロンソに近付いて、5番手争いに!


14周目、アロンソはノリスから離されつつある。


16周目、ノリスの無線。
「目標は、インターを誰よりも長く持たせる事だ!」

ノリス、タイヤの溝が削れてスリック化してきてるようだ。


22周目、黄旗!
角田が順位下げてる…。
おろ、アロンソがストップ!!
エンジントラブルだ。

バーチャルセーフティカー!

角田のリプレイ。
少しオーバーランした後、アンチストール入ってスピード出ない。

ラッセル、ピットイン!
ミディアムタイヤ!!

リアが滑ってる滑ってる!
ドリフト!!

フェルスタッペンの無線。
「ラッセルがミディアムに替えたよ。」
「それは勇気あるなぁ!」


23周目、バーチャルセーフティカー終了!
ラッセル大丈夫か…?

アロンソ、観客に…。


26周目、黄旗!
あー、アルボンがウォールに刺さっとる…。
自走したけど、これは…。

やっぱりバーチャルセーフティカー!


27周目、アルボンがピットイン。
あー、リタイアか。。

バーチャルセーフティカー終わり!
グリーンフラッグになったけど、まだウォールにフロントウイング刺さってた。
抜けた。


28周目、オコンがストップ!
黄旗。

リプレイ。
何か壊れた音した…盛大にバルサンしたから、エンジン?
じゃあ何か漏れてたのはエンジンオイルか。


バーチャルセーフティカー!
フェラーリ陣営が動いたけど、ここはピットに入らず。


30周目、バーチャルセーフティカー終わり!

フェルスタッペンのリプレイ。
タイヤをロックして止まれなかった。

ノリス「今の危なかった。」


33周目、ハミルトンがウォールに刺さってる!!
フェルスタッペンの前、5番手で復帰。
フロントウイングの支柱折れてる…。

フェルスタッペンの無線。
「マグヌッセンみたいだ。」

アルファタウリ勢、マグヌッセンがミディアムタイヤに替えてる。


35周目、ルクレール入った!
…タイヤ交換時間5.3秒。

ラッセルがファステストきた!

ハミルトンも入りました。
フロントウイング交換。

ペレスもピットイン!
ポジション防衛成功だな。


黄旗!
角田がウォールに刺さってる!!
あー、止まらん。

セーフティカー!!

マシンを降りた角田、悔しそうな表情!

ノリスここでピットイン!
これは得した。
リチャルドもピットインで、マクラーレンはダブルストップ。

リチャルドは6番手にまで上げてきているぞ。
そして、ソフトタイヤを投入!

ハミルトンは9番手。
表彰台を狙うつもりが…。


38周目、凄いチェココール。
セーフティカーのリアビュー。


ルクレールのヘルメットカメラ。
バイザーがちょい開き。

残り時間表記に。
残り38分。

フェルスタッペンの無線。
右リアのブレーキに捨てバイザーが挟まっているようだが、ブレーキ温度は問題ないようだ。


残り34分、リスタート!
フェルスタッペン、ノリスに仕掛けて大きくオーバーシュート!!
8番手に下がっている!
フラットスポット出来てる…。

ペレスに記録。
セーフティカー時の違反。

フェルスタッペン、ピットインして14番手。

ラッセル、スローダウン!
右リアがパンク!

ミックとの接触で空気が抜けた!


ん?
ミックがスローダウン!
残り29分!

ドライではルクレールの方が速そう。
ペレス、パワーユニットのドライバビリティに苦労。
加減速どちらも何かおかしいようだ。


残り28分、DRSが使用可能に!
ペレスに接近しているルクレール、これは大きな武器になるかもしれない!


残り24分、少しペレスとルクレールの差が広がってきたか?
ドライバビリティの問題は少し落ち着いてきたか?


残り19分。
ここでフェルスタッペンがマグヌッセンをかわして11番手。
これはポイント圏内にまで戻ってこれそう。


残り18分。
ルクレール、少し挙動を乱してペレスのDRS圏外に出てしまいました。
3番手を争うノリスもサインツJr.のDRS圏外になっています。


残り13分。
フェルスタッペンがボッタスをかわして10番手!
ポイント圏内に復帰してきました。

ペレスの審議はレース後…。。

フェルスタッペンは更にガスリーをかわして9番手に浮上。


残り3分、ここでラッセルがファステスト!
フェルスタッペンはベッテル、ハミルトンの7番手争いに追いついています。
チャンピオンが3人並んでる!
合計12回じゃん。


残り1分30秒、ハミルトンがベッテルに仕掛けてる!
…あっと、そのラインはいけない。
水溜りを踏んでしまい、膨らんだ!!
その隙にフェルスタッペンがハミルトンをかわして8番手に!

トップ争いはペレスがルクレールを引き離し、6秒差にまで広がっています。
これで5秒加算ペナルティを食らってもポジションがキープできますね。


残り0分、ペレスが次にフィニッシュラインを通過したらファイナルラップです!

フェルスタッペンがベッテルをかわして7番手!
スタート位置から1つ順位を上げています。
割と近い位置にストロールがいるけど、流石に仕掛けるまで近付くのは無理か。

ペレス、ルクレールから7.5秒リードしてのトップチェッカー!!
花火も上がるよ!!
モナコに続いてシーズン2勝目、どちらも雨絡みの市街地サーキットでの優勝です!

いやぁ、しかし、終盤の猛チャージは凄かったな…これ、最後に向けてタイヤを残してたのか?
アタックされながらタイヤ残してるとは、流石のタイヤマネジメント力だ。

フェラーリはツー・スリーフィニッシュを確保。
最近辛そうだったマクラーレン、アストンマーティンがダブル入賞!!


ドライバー・オブ・ザ・デイはペレス!


花火は綺麗ですねぇ〜。

ペレスのマシンが優勝者特別エリアに運ばれてる。


ファステストラップポイントはラッセル!
ポイント圏外なので、ポイント獲得はなし。


ペレスの優勝を祝福するフェルスタッペン。


インタビュワーはディ・レスタ!

サインツJr.。
オールバックになってる。
「教訓として、ここは乾きにくいって覚えとかないとね。」

座り込んでるルクレールとペレス。
熱帯の国だからね、キツいよなぁ。

ルクレール。
スタートの加速時にホイールスピンしてしまったと。
スタートの反応自体はペレスと同タイムだったもんね。

ペレス。
…ん?
女性が「ペレス10秒加算」って言ってるのが聞こえた。
ディ・レスタへの情報伝達でしょうか。
確かにルクレールの無線でも同じ事言ってたけど…。
「フェルスタッペンのチャンピオン獲得が日本になるの、ホンダにとっても良いと思います。」
続・レッドブル内では普通に参戦継続してる事になってるホンダ。


表彰台控室。
和気藹々。

長いレースだったから記者会見中止ねwww
あー、日本へのフライトの時間があるからか。

疲れた声。


表彰台!
メキシコ国歌!
1シーズンで複数回優勝は初めて!
まだ4勝目だもんね。

オーストリア国歌!
…ん?
いつもと何か違うから、シンガポール軍の生演奏なのかな??


ファイト!!
…の瞬間、カメラが止まったwww


EDでマッサ。


ペレスに5秒加算ペナルティ。
セーフティカーの終わり際、まだセーフティカーのランプが点灯している間に10車身以上離れた為。

でも、ルクレールとのギャップが5秒以上あるから、ポジションキープ!
優勝が確定です!


後、ラティフィに次戦5グリッド降格ペナルティ。
周との接触。
後ろ見ないで寄せてたしね…。


次…今週末はいよいよ日本GP!
今年も現地に行くので、多分いつものダイジェストにはならんと思う。


優勝はセルジオ・ペレス/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はランド・ノリス/マクラーレン
5位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
6位はランス・ストロール/アストンマーティン
7位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
8位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
9位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
10位はピエール・ガスリー/アルファタウリ

ここまでがポイント獲得。

11位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12位はケビン・マグヌッセン/ハース
13位はミック・シューマッハ/ハース
14位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG

リタイアは…
角田裕毅/アルファタウリ
エステバン・オコン/アルピーヌ
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
フェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
ニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
周冠宇/アルファロメオ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(341Pt)
2位:ルクレール/フェラーリ(237Pt)
3位:ペレス/レッドブル(235Pt)
4位:ラッセル/メルセデスAMG(203Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(202Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(170Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(100Pt)
8位:オコン/アルピーヌ(66Pt)
9位:アロンソ/アルピーヌ(59Pt)
10位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
11位:リチャルド/マクラーレン(29Pt)
12位:ベッテル/アストンマーティン(24Pt)
13位:ガスリー/アルファタウリ(23Pt)
14位:マグヌッセン/ハース(22Pt)
15位:ストロール/アストンマーティン(13Pt)
16位:ミック/ハース(12Pt)
17位:角田/アルファタウリ(11Pt)
18位:周/アルファロメオ(6Pt)
19位:アルボン/ウィリアムズ(4Pt)
20位:ニック・デ・ブリース/ウィリアムズ(2Pt)
21位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
22位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(579Pt)
2位:フェラーリ(439Pt)
3位:メルセデスAMG(373Pt)
4位:マクラーレン(129Pt)
5位:アルピーヌ(125Pt)
6位:アルファロメオ(52Pt)
7位:アストンマーティン(37Pt)
8位:ハース(34Pt)
9位:アルファタウリ(34Pt)
10位:ウィリアムズ(6Pt)

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

秋空遠し

ウミディグダ…チンアナゴだね。

実はまだポケモンSV予約してなかったので、出勤時にしてきました!

22_9_29_metal_charm_hisui
後、ヒスイのメタルチャームを入手。


その後、時間調整も兼ねてスタバへ。
22_9_29_pumpkin_spice_latte_pumpkin_basq
パンプキン スパイス ラテのアイスと、パンプキン バスクチーズケーキのパンプキン合わせ!
いやぁ、秋ですわねぇ。


22_9_29_red_bull
そして唐突なレッドブルw
今度はイチゴ味である。




…という事で、いよいよF1日本GPが近付いて参りました!
実家に双眼鏡取りに行ったら、何かカビてたので新しい双眼鏡を購入してみたよ!
22_9_30_binoculars

…週末、雨の予報なのよね。
雨具、新調しようかなぁ…100均のレインコートしかないし。







ネギタレ艦隊2022年9月末版です。
前回は22年8月末でしたね…。


正規空母
葛城改(かつらぎ) Lv.98
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.95→Lv.96
赤城改二(あかぎ) Lv.95
加賀改二(かが) Lv.95
飛龍改二(ひりゅう) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.94
Aquila改(アクィラ) Lv.94
雲龍改(うんりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
飛龍改(ひりゅう) Lv.51→Lv.76(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.35→Lv.37(サブ)
蒼龍改(そうりゅう) Lv.31(サブ)
瑞鶴改(ずいかく) Lv.30(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.17→Lv.18(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.8→Lv.13(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.1(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.1(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.1(サブ)

装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.97
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.96
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.96
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.96
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.91
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
飛鷹改(ひよう) Lv.95
神鷹改二(しんよう) Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
大鷹(たいよう) Lv.93
神鷹改(しんよう) Lv.92
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.92
千歳航改二(ちとせ) Lv.91
千代田航改二(ちよだ) Lv.91
雲鷹改二(うんよう) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
千代田航改二(ちよだ) Lv.50→Lv.52(サブ)
千歳→千歳改→千歳甲→千歳航→千歳航改→千歳航改二(ちとせ) Lv.1→Lv.50(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45→Lv.46(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.29(サブ)
Langley(ラングレー) Lv.1→Lv.22(NEW)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.97
大和改二(やまと) Lv.96
武蔵改二(むさし) Lv.95→Lv.96
Washington改(ワシントン) Lv.96
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
大和改二重(やまと) Lv.93→Lv.94
Maryland改(メリーランド) Lv.89→Lv.90
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
大和(やまと) Lv.12→Lv.70(サブ)
Richelieu(リシュリュー) Lv.1→Lv.37(サブ)
Richelieu(リシュリュー) Lv.1(サブ)

航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
日向改二(ひゅうが)○ Lv.109→Lv.111
伊勢改二(いせ)○ Lv.109

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.107
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
鳥海改二(ちょうかい) Lv.98
Zara due(ザラ) Lv.98
Pola改(ポーラ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
摩耶改二(まや) Lv.96
妙高改二(みょうこう) Lv.94
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.93→Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.90
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
三隈改(みくま) Lv.95→Lv.96
利根改二(とね) Lv.96
筑摩改二(ちくま) Lv.96
鈴谷改二(すずや) Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.93
最上改(もがみ) Lv.91
三隈改(みくま) Lv.42(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.30→Lv.33(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.96

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.111
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.98
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.97
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
神通改二(じんつう) Lv.96
多摩改二(たま) Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.95
那珂改二(なか) Lv.94
大淀改(おおよど) Lv.94
球磨改二丁(くま) Lv.92→Lv.93
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.93
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
長良改(ながら) Lv.91
能代改二(のしろ) Lv.90→Lv.91
Sheffield改(シェフィールド) Lv.90→Lv.91
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
阿賀野改(あがの) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.47(サブ)
Perth改(パース) Lv.46(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.45(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35→Lv.39(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.17(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.97
Atlanta改(アトランタ)Lv.53(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.97
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.97
木曾改二(きそ) Lv.96
北上改二(きたかみ) Lv.57(サブ)
大井改二(おおい) Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.56(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50→Lv.53(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改→北上改二(きたかみ) Lv.33→Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改→大井改二(おおい) Lv.21→Lv.50(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
鹿島(かしま) Lv.12(サブ)
鹿島(かしま) Lv.2(サブ)
鹿島(かしま) Lv.1(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.98→Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
水無月改(みなづき) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
山風改二丁(やまかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
涼月改(すずつき) Lv.97
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.96
海風改二(うみかぜ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.96
Johnston改(ジョンストン) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
Ташкент改(タシュケント) Lv.96
時雨改二(しぐれ) Lv.95
村雨改二(むらさめ) Lv.95
荒潮改二(あらしお) Lv.95
風雲改二(かざぐも) Lv.95
照月改(てるづき) Lv.95
初月改(はつづき) Lv.95
Samuel B.Roberts Mk.Ⅱ(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
山風改二(やまかぜ) Lv.94
朝潮改二丁(あさしお) Lv.93→Lv.94
雪風改(ゆきかぜ) Lv.94
長波改二(ながなみ) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
吹雪改二(ふぶき) Lv.93
松改(まつ) Lv.92→Lv.93
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
有明改(ありあけ) Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
冬月改(ふゆつき) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
竹改(たけ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
磯風乙改(いそかぜ) Lv.91
浜風乙改(はまかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.91
叢雲改二(むらくも) Lv.90
敷波改二(しきなみ) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
春雨改(はるさめ) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
梅改(うめ) Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.85
江風改二(かわかぜ) Lv.81(サブ)
谷風丁改(たにかぜ) Lv.75(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.74(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.74
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.73
浦風丁改(うらかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
磯風改→磯風乙改(いそかぜ) Lv.50→Lv.68(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
藤波改(ふじなみ) Lv.66
Ташкент改(タシュケント) Lv.63(サブ)
旗風改(はたかぜ) Lv.62
Johnston改(ジョンストン) Lv.60(サブ)
Janus改(ジェーナス) Lv.59(サブ)
黒潮改(くろしお) Lv.58
玉波改(たまなみ) Lv.56→Lv.58
涼月改(すずつき) Lv.57(サブ)
曙改(あけぼの) Lv.56
涼月改(すずつき) Lv.56(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.50→Lv.56(サブ)
松風改(まつかぜ) Lv.55
初雪改(はつゆき) Lv.53→Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
巻波改(まきなみ) Lv.54→Lv.55
沖波改(おきなみ) Lv.55
Fletcher→Fletcher改(フレッチャー) Lv.40→Lv.55(サブ)
朧改(おぼろ) Lv.53
若葉改(わかば) Lv.53
神風改(かみかぜ) Lv.51→Lv.52(サブ)
朝風改(あさかぜ) Lv.52
有明改(ありあけ) Lv.51→Lv.52(サブ)
霞改(かすみ) Lv.52
野分改(のわき) Lv.52
松改(まつ) Lv.51→Lv.52(サブ)
薄雲改(うすぐも) Lv.51
浦波改(うらなみ) Lv.51
漣改(さざなみ) Lv.51
子日改(ねのひ) Lv.51
初霜改(はつしも) Lv.51
満潮改(みちしお) Lv.51
不知火改(しらぬい) Lv.51
親潮改(おやしお) Lv.51
舞風改(まいかぜ) Lv.51
岸波改(きしなみ) Lv.51
朝霜改(あさしも) Lv.51
春風改(はるかぜ) Lv.50
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
夏雲→夏雲改(なつぐも) Lv.1→Lv.50(NEW)
早潮改(はやしお) Lv.50
初風改(はつかぜ) Lv.50
嵐改(あらし) Lv.50
夕雲改(ゆうぐも) Lv.50
巻雲改(まきぐも) Lv.50
高波改(たかなみ) Lv.50
早波改(はやなみ) Lv.50
浜波改(はまなみ) Lv.50
早霜改(はやしも) Lv.50
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.50(サブ)
Samuel B.Roberts→Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.34→Lv.50(サブ)
照月改(てるづき) Lv.46→Lv.47(サブ)
照月改(てるづき) Lv.45→Lv.47(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
天霧改(あまぎり) Lv.38→Lv.44
初月改(はつづき) Lv.42→Lv.44(サブ)
薄雲→薄雲改(うすぐも) Lv.1→Lv.40(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
大潮改(おおしお) Lv.36
白雪改(しらゆき) Lv.35
磯波改(いそなみ) Lv.35
天霧改(あまぎり) Lv.35(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
深雪改(みゆき) Lv.34
霰改(あられ) Lv.34
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.27
Janus(ジェーナス) Lv.1→Lv.16(サブ)
島風(しまかぜ) Lv.9(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.68→Lv.69
倉橋(くらはし) Lv.17→Lv.26

潜水艦
まるゆ改 Lv.96
伊168改 Lv.95
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.82
U-511改<さつき1ごう> Lv.80→Lv.81
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.80
伊47改 Lv.50(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.94
伊400改 Lv.93
伊401改 Lv.93
伊14改 Lv.92
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.89→Lv.90
伊8改 Lv.84
伊19改 Lv.84
伊14改 Lv.53(サブ)
伊13改 Lv.45→Lv.46(サブ)
伊13改 Lv.45(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.97
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.94→Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.93
瑞穂改(みずほ) Lv.91
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
日進改(にっしん) Lv.49(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.43(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.40(サブ)
Commandant Teste→Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.36→Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.91
神威改母(かもい) Lv.90
神威(かもい) Lv.30(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.26(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.80→Lv.81
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.80
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.80
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.90

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »