« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月29日 (金)

時代は終わる

いよいよセミの鳴く時期になったか…。
気を付けないと、トラップにやられる日々が始まる…。

それから、今年も何とか真夏の聖地巡礼ができる事に。
2日間どちらも行けるので、準備を進めて行こうと思います。





そんな折、まだ涼しい時期のポテチの話題(撮り溜めてた)。

21_10_28_imakane_20220729013801
2021年度の今金男しゃく。
ここ数シーズン、市販でも10月下旬くらいから出回るようになってきた幻の芋を使ったポテチ。
ほんのり甘みがあって好きなんだよね。


22_2_14_shiawase_noukou_butter
季節は巡って2022年2月~3月。
しあわせ濃厚バタ~。
長らくクリスマスシーズンの風物詩となっていたしあわせバタ~。
何か良く分からないけど、ポテチがバター風味推しになってた頃に再登板してたのを買いました。
最近ではこれにパワーアップして売られているのを買ってましたが、この時期に見るとは…。

これに限らず、しあわせバタ~シリーズはクリスマスシーズン関係なく販売されて来てますよね。


22_2_22_butter_zemeno_shiawase_butter
バター攻めのしあわせバタ~。

…っつー訳で、しあわせバタ~が更にバター推しになったのがこちら。
バター感アップ!!
しあわせ濃厚バタ~の再登板と時期を同じくしてデビュー。
…どんどん亜種出てきそうw


22_2_23_butter_naritai_potachi
バターになりたいポテトチップス バター三昧。

こちらも同時期に登場してたポテチ。
命名が…w
ほぼバターみたいな濃いバター味です。


22_3_1_butter_love_potachi
バター愛がすぎるポテトチップス 焦がれバター味。

2月末と買った時期が少し遅いけど、「バターになりたいポテトチップス」の相方。
香ばしい風味のするバター味ポテチ。


22_3_11_super_potato_noributter
スーパーポテト 豊かなのりバタ~味。

3月上旬に買ったやつ。
ほぼバター推し期間後期のポテチ。
のりとバターとか、すた丼的な組み合わせの味のポテチ。

のりもバターもポテチのフレーバーとしてはスタンダードなので、合わない訳はなかった。


22_3_19_imomarugoto
芋まるごと。

…という事で、バター推しが終息し始めた頃に登場。
毎年恒例の「食塩を使わず、昆布だしで味付けしたポテチ」です。
これも芋の味が感じられて好きなんだよね~。

登場時期がこの時期だったかどうか覚えてないんだけど。
春先だったような気がするし、違う季節だったような気もするし…どうだったっけ。。






よっし、F1日本GPチケットを入手できたぞ!!
今年はローチケ受付3段階の後にいつもの鈴鹿公式サイト受付と多段階に分かれていたのだけれど、ローチケの各段階でチケットが瞬殺されるという盛況っぷりで驚いちゃった。
3年振りで日本人F1ドライバーが参戦しているので、ある程度は予想してたんだけど…上回ったね。
公式サイトも繋がりにくい状況が続いたりして、グランドスタンド周りは売り切れに。
他のエリアの席は売り切れている所もあるけど、まだ残っている所も多くて、最終的にはまぁいつもの感じに着地しそうではある。

…それにしても、ここ数年だとグランドスタンド周りも発売時間に合わせて買いに行かなくても買えたんだけど、今回はダメでしたね。
それにはビックリだわ。

んで、席はと言うと…今回もグランドスタンドにしました。
初めてさんのアテンドもあるので。
後、何だかんだ便利なのよ。




…と、ここで4度のワールドチャンピオン、セバスチャン・ベッテルが2022年シーズン末でF1から引退すると発表しました。
SNSアカウントを持たない事で知られていたベッテルですが、木曜日にインスタグラムでアカウントを開設した事を公表していました。
その日中にインスタから引退を発表したので、自分で発信する場を設けたかったんだろうなぁと思いました。
ベッテルはトラック外では環境問題をはじめ、色々な事に興味があるので、引退後はそういったコンテンツの発信も行っていくんじゃないかと思います。

友人のライコネンのように、家族の様子をアップするかは分かりませんがね…。。

それにしても、寂しくなるなぁ。
無線とかのコメント結構楽しかったんだよね。
鈴鹿好き過ぎて現役ドライバーで唯一鈴鹿のコースレイアウトをほぼ完璧に描けるしw







2022年F1第12戦フランスGP予選!!

アルピーヌの母国GP!!
アルピーヌに所属するオコンも母国GPである。
また、アルファタウリのガスリーも母国GP。
モナコ出身であるフェラーリのルクレールにとっても母国にも等しいグランプリです。


川井ちゃん、復活。

フェラーリのサインツJr.はパワーユニットを交換。
規定を超える3基目のコントロールエレクトロニクスを使用した為、10グリッド降格ペナルティ。

快晴!
金曜日程じゃないけど、暑いらしい。


ガスリー応援席だ!
凄い人いるわwww
そのガスリー、特別ヘルメットだ。
オコンは勿論、ルクレールも特別ヘルメットを持ち込んでいます。

川井ちゃんの無茶振りで片山右京さんのアクセルワークカメラ映像がwww
1993年の日本GP。

かなり風が強いようだ。
流石はポール・リカール。


Q1
スタートと同時に数台がコースイン。
フェラーリも動いてきてますね。

サインツJr.は更にパワーユニットを交換したようなので、最後尾スタートに。

母国GPのガスリーがクローズアップされています。
歓声が聞こえる!

ガスリーのご両親。
ルクレールが1発で1分31秒台に入れてきたか。
アロンソは5番手、オコンは9番手とアルピーヌ勢。
アロンソ、ミストラルストレート1本目でフェルスタッペンのトー使ってたな。

サインツJr.のヘルメットカメラ。
ルクレールはセカンドアタックをしていたようだ。
十分なタイムだと思うけれど…。

ハースのマグヌッセンもパワーユニットを交換した為、最後尾スタートに。

残りは5分。
各チーム、ラストアタックに向けて準備中。
ガスリーは14番手、オコンは10番手。
残り3分、ラストアタックへ入ります。
マグヌッセンもコースに出ています。

ルクレール、サインツJr.のフェラーリ勢とマクラーレンのノリスはガレージ。
レッドブル勢は出てきてるのね。

アルファロメオの周、高速コーナーでリアを滑らせた!
耐えたが、大きくタイムを失ったな。。

あーっと、ウィリアムズのアルボンがスピン!
一瞬黄旗!

チェッカー!
周はタイム更新ならず16番手。
メルセデスのラッセルは9番手。
オコンが10番手。
マクラーレンのリチャルドは12番手。
ガスリーはピットへ、現在14番手だが…。
アルファタウリの角田はタイム更新ならず11番手。
アストンマーティンのストロールもタイム更新ならず15番手。
ここでハースのミックが10番手だ!
アストンマーティンのベッテルか11番手、これでガスリーがノックアウト!
マグヌッセンが6番手!

アルボンのスピンリプレイの間にミックが19番手に下がっている。
トラックリミットか、残念。。
そしてそれでもQ2進出できなかった母国GPのガスリー。
アップデートが入ったアルファタウリでしたが…。
角田の13番手も割とギリギリ。

アルボンは最後スピンしたけど、ギリギリ15番手でQ1通過!

ストロールの無線。
「最後のセクターでトラフィックに引っかかっちゃった!」

周のリプレイ。
無線でピー。

ミックのトラックリミット違反のリプレイ。
イン側の縁石に突っ込みすぎたのな。

ガスリーはマシンに何か問題があったらしい。
それでピットに戻ったのか。


Q2
早速アルボンがコースイン。
ルクレールも早々とコースに出ています。

残り13分。
サインツJr.以外がコース上に。

メルセデスAMGのガレージ。
リザーブドライバーのニック・デ・フリースにチーム代表のトト、そして元会長のディーター・ツェッチェ。

1回目のアタックを終えてフェルスタッペン、ペレス、ルクレールの順。
ルクレールは中古タイヤだ。

お子が持ってるフェラーリキャップ、ブラジル国旗が…マッサかバリチェロのモデルかな?

サインツJr.がアタック中。
セクター1、セクター2ファステストで回っている。
そしてトップタイム!
無線でも自信を覗かせている。

残りは5分。
コース上にはアタックを終えたサインツJr.のみ。

残り4分半から続々とラストアタックに向かって行きます。
ラッセルの無線。
「黄旗のリスクがあるから早めに出たい。」
コースインしたのは残り3分時点でしたが。

アルボン、ベッテル、オコンでポジション取り合いしてる…。

ルクレールは出るとして、ペレスも出るのか。
サインツJr.とフェルスタッペンはガレージ。

アルボンが10番手!
オコンが6番手!
ベッテルは11番手でノックアウト。
ボッタスは7番手だ。
チェッカー!
角田が6番手!
アロンソは5番手!
ここでルクレールが2番手。
ラッセルは6番手!
リチャルドは9番手、ギリギリか?
ここでマグヌッセンが7番手に入った!
ハミルトンは5番手!

角田、10番手でQ3進出!
母国のオコンはここはノックアウト。
最後尾スタートのマグヌッセンがQ3に。


アロンソは中年の星!


Q3
サインツJr.とルクレールが続け様にガレージを出た、これはモンツァで良くやる引っ張るやつか?
…と思ったら、間にペレスが入った。
「やらせねぇよ?」みたいな感じになってるのアレ。
コース上でサインツJr.がペレスの後ろに下がってる。
これは…。
アロンソの無線。
「サインツがルクレールにトーを与えるから注意しろ。」
サインツJr.は更にアロンソにも前を譲ってる…これは引っ張り役ですわwww
…合法的にアロンソのストーカーをするサインツJr.。
と思ったら、角田がサインツJr.の前に。

サインツJr.とルクレールの差は約7秒。
ミストラルストレート2本目でルクレールを引っ張ったらしい。
2本目はDRS使えないからじゃないか、と川井ちゃん。
まずはルクレールがトップタイム。
フェルスタッペン、ペレスが続く。

サインツJr.はタイム出さずにガレージに引っ込んでいます。
リプレイで引っ張ったシーンが。

今回はちゃんと考えてるフェラーリ陣営。

残り4分、ラストアタックです!
サインツJr.がルクレールの前でコースイン、もう1回引っ張らせるようだ。

フェラーリガレージのジョヴィナッツィ。

ノリスは残り2分40秒でコースへ、マグヌッセンはガレージでステイだ。

サインツJr.、改めてアロンソの後ろでストーカー態勢。
ルクレールとの差は今度は10秒、ちゃんと狙い通りだった。

チェッカー!
ルクレール、トップタイム更新!
大歓声!
フェルスタッペンは自己ベストを更新できていない…タイムは更新したが、2番手!
ハミルトンが4番手!
ラッセルは5番手!
ノリスが5番手に入った!

ルクレール、ポールポジション獲得!
レッドブル勢が続く。

ルクレールの無線。
「グラッツェ カルロス。」


インタビュワーはジョニー・ハーバート!
1990年のナイジェル・マンセル以来となる、ポール・リカールでのフェラーリのポールポジション。

ルクレール、まずはサインツJr.への感謝。
英語でインタビューの後、フランス語でコメント。
…フランス語翻訳も行けるの?!

フェルスタッペン、ペレスは暑そうにしてるな。
ペレス「あんまり良くなかったですね。3番手までリカバリーしてきた感じです。」

塩原さんが海老塚さんに言及したwww
同時通訳者に言及するのは初めてでは?

ピレリのポールポジションアワードのタイヤはジャン・アレジから!


ルクレールのポールラップリプレイ。
ミストラルストレート真ん中のシケインで少し神経質な感じはあったけど、スムーズだったな。
後、サインツJr.のアシストのタイミングが完璧過ぎるな。
フェラーリにしては珍しい。

…ボッタス、ずっとポール・リカールハット被ってるなwww

フェラーリのガレージかな、エリック・ブーリエがいらっしゃる。
アルピーヌの前身であるルノーの元チーム代表、マクラーレンの元レーシングディレクターで、今はフランスGPのマネージングディレクター。


結果。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5番手からはランド・ノリス/マクラーレン
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からは角田裕毅/アルファタウリ
9番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
10番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

11番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
12番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
13番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
14番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
15番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

16番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からは周冠宇/アルファロメオ
19番手からはミック・シューマッハ/ハース
20番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ


サインツJr.とマグヌッセンがパワーユニット交換で最後尾スタート。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
4番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5番手からはランド・ノリス/マクラーレン
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からは角田裕毅/アルファタウリ
9番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
10番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ

11番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
13番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
15番手からはランス・ストロール/アストンマーティン

16番手からは周冠宇/アルファロメオ
17番手からはミック・シューマッハ/ハース
18番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
19番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
20番手からはケビン・マグヌッセン/ハース




2022年F1第12戦フランスGP決勝!!

凄く良い天気。
風は強いようだ。

マクラーレンのガレージにファビオ・クアルタラロ。
MotoGPレーサーで2021年のワールドチャンピオン。

アルファロメオのスタッフが皆ポール・リカールハット被ってるwww

ハミルトン、300回目のレース出走。


観客がトリコロールを掲げる中のフランス国歌!!
ラ・マルセイエーズ!
歌手の人の袖に44って入ってる。
ハミルトンファン?

母国のオコンとガスリーが前にいるぞ!
…ヒコーキ来ないの寂しい。

ガスリーのファンアート。

観客ウェーブ。


スターティンググリッド紹介、塩原節炸裂でしたwww
いつもながらツッコミが追いつかないwww

クローズアップされるガスリーとオコン。

フォーメーションラップ!
観客盛り上がってるぅ!

サインツJr.はハードタイヤか。
まぁ、そうなるな。
隣のマグヌッセンはミディアム。

シグナルが…ブラックアウト!!
ルクレール、良いスタート!
ハミルトンがペレスをかわして3番手!
アロンソが良いスタートを切って5番手だ!

あーっと、角田がスピン!
オコンがサイド・バイ・サイドから縁石で姿勢を崩して角田に接触したようだ。

マグヌッセン、12番手にまで上げている。
凄い!


4周目、ラッセルがアロンソをパスして5番手。
ポジションを取り戻しました。

オコンに5秒ペナルティ。
角田との接触により。


8周目、上位勢は接近戦が続く。
サインツJr.は12番手にまでポジションを上げている。
角田はまだ最下位。


9周目、ここでマグヌッセンがピットイン。
ハードタイヤに替えた。
少し時間かかったな。
4秒くらいだ。
次の周にミックと周もハードタイヤに交換している。


13周目、サインツJr.がストロールをかわして10番手。
ポイント圏内に戻ってきました。


17周目、フェルスタッペンがピットイン!
ノリスの後ろ、7番手で復帰。


18周目、黄旗!
あーっと、トップのルクレールがクラッシュしている?!

セーフティカー!!

続々とピットイン!

サインツJr.、ピット作業が遅くないか?
…ピットレーンを進んでいたアルボンの鼻先に出てしまった、これはアンセーフリリース案件だぞ?!

ルクレールの無線。
かなり息が荒い…えっ、スロットルのトラブル?
激おこ!
リプレイだとリアが流れてスピンしているね…。

角田、ガレージに戻ってリタイア。
フロアが結構壊れてる。。


21周目、リスタート!
フェルスタッペンがトップ、ハミルトン、ペレス、ラッセルが続きます。
サインツJr.は7番手、すぐにノリスをかわして6番手だ。
前はアロンソ、ストーカーですわ。

フェルスタッペンの無線。
ルクレールの心配をしています。


22周目、サインツJr.がアロンソをパスして5番手。
っと、黄旗。
ミックがスピンしていました。

周、ピットインしてフロントウイング交換。
ミックとのバトルで僅かに姿勢が乱れて接触、フロントウイングを破損していました。
ミックはこれでスピンしたんですね。


24周目、サインツJr.に5秒タイムペナルティ。
アンセーフリリースにより。
リプレイ出たけど、サインツJr.のリアがフロントウイングに少し当たってるのね。


26周目、周に5秒タイムペナルティ。
ミックも大胆な仕掛けをしたよね。


29周目、ガスリーのリプレイ。
アルボンにアタックを仕掛けるが、止まり切れずにエスケープ。
12番手から15番手にまで落としてしまいました。


30周目、サインツJr.がラッセルをかわして4番手!
メルセデスはストレート遅いしねぇ。


34周目、ガスリーのご両親。


36周目、ガスリーがマグヌッセンを抜いて14番手。
ご両親大喜び!


38周目、黄旗。
ラティフィがスピン!
マグヌッセンとのバトルで接触していました。
翌周に2台共ピットインしていますね。
マグヌッセンはリタイアか…。

その間にベッテルがアルボンをかわして11番手に。


41周目、ミディアムタイヤのサインツJr.はステイアウトか。
ペレスとバトル。
無線でBox指示…良く分からん。
最終コーナーでペレスをかわして3番手に上がっています。

ラッセルがペレスに仕掛けた!
ペレス、接触を避ける為にコースオフ。
コースへの戻り方でペナルティありそう?


43周目、サインツJr.がピットイン。
ペナルティも消化します。
ストロールの前、9番手で復帰。


44周目、ラティフィがリタイア。
接触してたしね。


45周目、サインツJr.は7番手。
ここで怒りのファステスト。

ペレスとラッセルの件はお咎めなし。
ラッセルは無線で「俺の方が前にいたからスチュワードに言ってポジション入れ替えさせてよ!」って言ってたけど、その線はなくなったね。

川井ちゃん「トト・ラッセル」


46周目、サインツJr.が親友のノリスをかわして7番手。
その後ろではオコンがリチャルドをかわして8番手。


48周目、サインツJr.がアロンソをかわして5番手。
戻ってきました。


49周目、黄旗。
周がエスケープゾーンでストップしてしまってる。

バーチャルセーフティーカー!


50周目、バーチャルセーフティカーエンド。
ペレスとラッセルはピットインできなかったな。
おっと、ラッセルがペレスの隙を突いて前に出た!
ラッセルが3番手でメルセデス勢がツースリー!

ペレスはバーチャルセーフティカー明けに速度落としすぎていたか。
これはもうタイヤのパフォーマンス落ちてそうな中でキツいだろうなぁ。

ペレス、無線でラッセルのトラックリミット超過を報告。
4回目で5秒タイムペナルティらしいので。


53周目、ファイナルラップ!
ペレスはラッセルに近付くものの、仕掛ける所まで行かないなぁ。

ペレスがまたラッセルのトラックリミット超過を報告しとる…www

その間にフェルスタッペンがトップチェッカー!
ハミルトン、ラッセルのメルセデス勢が2位3位!
まんまとやられたペレスは4位でチェッカー。
オコン、母国GPで8位入賞!
アロンソも6位でチェッカーを受けているアルピーヌはダブル入賞で、同じく7位と9位でダブル入賞を果たしたマクラーレンとのコンストラクターズランキング争いはアルピーヌが一歩リード。

おっと、アストンマーティンのチームメイト同士でバトルしている!
ストロールとベッテルの10位争いはストロールが逃げ切った!

フェルスタッペンの無線。
クリスチャン・ホーナー「そこそこの結果だな!」

ハミルトン、観客にご挨拶!
惜しくもポイント獲得とならなかったガスリーもお客さんにご挨拶しているらしい。


ルクレール、自分がミスったと言ってるらしい…。 どっちなんだろう?


インタビュワーはDC先生!
ラッセル、にっこにこ!
スクリーンで自分のやつ見るの。

ハミルトン。
ドリンクボトル壊れてたのかよ…これはタフだわ。
「まだ体重見てないけど、3kgくらい落ちたんじゃない?」

フェルスタッペン。
棚ぼただから、むちゃくちゃ喜んでる訳ではなかったんだな。


ドライバー・オブ・ザ・デイはサインツJr.!
サインツJr.はファステストラップポイントも獲得!

ハミルトン、表彰台控室で床に横になる。
いやぁ、キツかっただろうなぁ。

ハミルトンを定期的にチラ見するフェルスタッペン…。

アロンソ、通算18,672ラップ。
これはライコネンの18,620ラップを抜いて最多周回数記録を更新したとか!

表彰台!
ハミルトン、300戦目のレースを見事2位表彰台で終えました!

オランダ国歌!
…おっ、生演奏なのか!
オーストリア国歌!!

トロフィ授与!
ゴリラじゃないトロフィ。

トトだけじゃなくて、スージーも来てるのね。

ファイト!
…フライングwww
ハミルトン、まだラッセルにかけてるwww

ケリー・ピケ。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
4位はセルジオ・ペレス/レッドブル
5位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
6位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
7位はランド・ノリス/マクラーレン
8位はエステバン・オコン/アルピーヌ
9位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
10位はランス・ストロール/アストンマーティン

11位はセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
12位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
15位はミック・シューマッハ/ハース
16位完走扱いは周冠宇/アルファロメオ

リタイアは…
ニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
ケビン・マグヌッセン/ハース
角田裕毅/アルファタウリ
シャルル・ルクレール/フェラーリ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(233Pt)
2位:ルクレール/フェラーリ(170Pt)
3位:ペレス/レッドブル(163Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(144Pt)
5位:ラッセル/メルセデスAMG(143Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(127Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(70Pt)
8位:オコン/アルピーヌ(56Pt)
9位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
10位:アロンソ/アルピーヌ(37Pt)
11位:マグヌッセン/ハース(22Pt)
12位:リチャルド/マクラーレン(19Pt)
13位:ガスリー/アルファタウリ(16Pt)
14位:ベッテル/アストンマーティン(15Pt)
15位:ミック/ハース(12Pt)
16位:角田/アルファタウリ(11Pt)
17位:周/アルファロメオ(5Pt)
18位:ストロール/アストンマーティン(4Pt)
19位:アルボン/ウィリアムズ(3Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(396Pt)
2位:フェラーリ(314Pt)
3位:メルセデスAMG(270Pt)
4位:アルピーヌ(93Pt)
5位:マクラーレン(89Pt)
6位:アルファロメオ(51Pt)
7位:ハース(34Pt)
8位:アルファタウリ(27Pt)
9位:アストンマーティン(19Pt)
10位:ウィリアムズ(3Pt)






続きからコメント返信!!

続きを読む "時代は終わる"

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

ドーラビーラ : ハラッパー文化の都市

2021年分として登録された、インドの世界文化遺産です。

インド北西部・グジャラート州に位置する、インダス文明の大規模な古代都市遺跡が世界遺産に登録されています。
インドとパキスタンに跨るカッチ大湿地という塩砂漠地帯の只中にあるカディール島に位置する遺跡で、ハラッパー文化に属しています。
この地に人々が居住し始めたのは紀元前2900年頃からで、紀元前2100年頃から徐々に衰退し始め、その後短期間放棄されたそうです。再度人々の居住があったようですが、紀元前1450年頃に完全に放棄されました。
同じインダス文明の遺跡であるハラッパーやモヘンジョ・ダロに比肩する程の注目を浴びている遺跡なのだそうです。

ドーラビーラはハラッパーやモヘンジョ・ダロと同様の城塞エリアと市街地エリアを併せ持つ都市ですが、外壁の外にも居住地が広がっていました。
都市を囲む外壁は東西770~780m、南北に620m~630m程続いており、雨季になると都市の南北にある川に水が流れ込み、周囲を水に囲まれるような設計になっていました。
また、水利システムも見つかっており、当時から水を有効に使っていた事が伺えます。

グジャラート州近辺は良質の紅玉髄…カーネリアンの産地となっており、ドーラビーラの人々はこの石の加工・輸出・流通の統制等を行っていたと考えられているようです。
その為、この都市がインダス文明と西アジアを繋ぐ重要な交易センターのひとつとなっていたのではないかと言われています。
これは発掘された墓地から当時の交易に関する様子が垣間見えた為だと思われます。
また、墓地からは当時の人々の死生観がどうだったか等も窺い知れたようです。

ドーラビーラの位置するグジャラート州はパキスタンと国境を接しており、アラビア海に突き出たサウラシュートラ半島(カーティヤワール半島)とその付け根部分に位置しています。
半島は南部にカンバート湾(カンベイ湾)が、西部にカッチ湾が入り込んでいて、独特な形をしています。
ドーラビーラがあるカッチ大湿地は州の北部に位置し、近くにはカッチ小湿地もあります。
州都はガンディーナガルで、マハトマ・ガンディーの出身地である事から命名されました。
尚、グジャラート州はインドの北西部なので、インド亜大陸の北西部でもあったりします。

インダス文明関連の推薦物件では、1980年に登録されたパキスタンの世界文化遺産「モヘンジョダロの考古遺跡」があります。
2009年にはこの物件にハラッパー、農村遺跡のメヘルガル、古代都市遺跡のラフマーン・デーリを組み込もうと拡大申請を行っていましたが、ICOMOSはモヘンジョ・ダロとの比較研究が不足しているとして不登録勧告、世界遺産委員会でも不承認決議となっていました。
今回のドーラビーラの推薦では、ICOMOSも顕著な普遍的価値を認めており、加えて保存状態も良い事から登録を勧告しました。
尤も、「モヘンジョダロの考古遺跡」の拡大登録についても、新規案件としてなら推薦可能という見解だったので、インダス文明関連遺跡が全く受け付けられないという訳ではなさそうでした。
個人的に、教科書にも載るくらいなので、ハラッパーは世界遺産にならんかなぁとは思ってたりします。


清書していた分のストックが切れたので、少し間が開くかもしれません…w






やや久し振りになってしまっています。
いやぁ、忙しさがずっと変わらん…。

そろそろ森林地帯ではセミが鳴き始めたこの頃。
土用の丑の日も近いので、うなぎを食べました。
22_7_18_unagi
夏場のうなぎも普通に美味いのである…。


22_7_20_blue_bull
最近出たばかりのブルーブル。
いやぁ、爽やかで良いねぇ~。
ライチ味だそうなので、液体の色は半透明な白色らしいです。(まだ飲んでない

22_7_1_monster_super_fuel_killer_kiwi
エナジードリンクと言えば、モンスターが今年も水分補給用ドリンクを出してたよ。
去年だか何だかは赤青2種類でしたけど、今年は緑!
原点回帰色…味はキウイみたいですね。


22_7_2_toriche22_7_20_garlicteriyaki_kara_dubchi
マック。
普段、あんまりこういうの食べないんだけど…トリチ、辛ダブチ、ガーリックてりやきをコンプしたよ。
遅くなったけど。
つか、コラボ期間長いね?
チキンタツタとか一瞬で終わるのに。






お船。
まだ冬イベの内容完遂してないけど、春+梅雨イベも終わりまして、夏グラが出てきていますw

22_7_13_kinugasa
まずは重巡衣笠。
ビーチバレーですねw
長門型の夏ボイスのフラグがようやく回収され始めた…??


22_7_13_mogami_kaini_toku
航巡最上改二特。
最上&最上改、最上改二との差分。
水着の形違ったり、改二特は瑞雲カラーになってたり。
…瑞雲教徒。。


22_7_13_helena
軽巡Helena。
一部で健全と話題(?)の水着グラw
プールの監視員とか海水浴場のライフセーバーみたいな感じ。


22_7_13_gambier_bay_mk2
軽空母Gambier Bay Mk.Ⅱ。
かき氷差分。
服の色も変わってて、緑の人に。
そのままジャングルにでも探検…迷いに行きそう。。


22_7_13_yamashiomaru
特設護衛空母山汐丸。
これは…ビールの売り子さんですね。
でも、ちゃんと水着なんだよなぁ。


22_7_13_taiyou22_7_13_taiyou_kai
22_7_13_taiyou_kaini
軽空母大鷹。
大鷹、大鷹改、大鷹改二。
春日丸も含めて4種類あるんだけど、春日丸はいないので3種類だけ。
もう1隻拾ったら春日丸のままレベル上げしますがね…。

まさかのスク水でした。
ビート板持ってるし、プールかな…。


22_7_13_sagiri22_7_14_sagiri_damage
駆逐艦狭霧とその破損グラ。

22_7_13_sagiri_kai
狭霧改。

水着のデザインがまさか過ぎて提督界隈が騒然となったやつ。
イラストめっちゃ描かれてる。


22_7_23_samuel_b_roberts
後、任務で通常海域回ってたら駆逐艦Samuel.B.Roberts拾った。

つい最近、沈没した同艦が見つかったばっかりだしね。




22_6_14_kncl_ost7
お船のサントラVol.7届いた!!
「夕」という事で、夕雲型駆逐艦1番艦夕雲を添えて。







4戦ある7月のスケジュールの中、3戦目の週末を迎えていますが…2022年F1第10戦イギリスGP予選!!

ハミルトン、ラッセル、ノリスの母国GP!
また、タイ人とイギリス人のハーフであるアルボンも母国と言えるでしょう。
そして、マクラーレンやウィリアムズ、アストンマーティンといったチームの母国でもあります。
中でもアストンマーティンはファクトリーがサーキットの目と鼻の先。
地元中の地元です。
他にも、殆どのチームがイギリス国内…特にシルバーストン近辺にファクトリーを置いているので、何処のチームも母国GPみたいな雰囲気があります。


川井ちゃん久々の現地解説!

雨がちょっとポツポツ来ているようだ。
ブリティッシュウェザー…。

お客さんがレインコート着ている。
傘差してる人も。

マシンに乗り込むウィリアムズのアルボン。
ヘルメットは特別ヘルメットだ。
犬…かな?

上空カメラでは、サーキット全体がもやってる。

川井ちゃんの現地活動写真www


雨風が強くなってきた。
体感温度低そう。


ハースのマグヌッセンがピットレーン出口に。
他にも結構並んでいる。

ナイジェル・マンセルはフェラーリのガレージ。
フェラーリなのか。


Q1
ウィリアムズのラティフィが先頭でコースに。
後ろはマグヌッセン、アルボン。

残り16分。
アルピーヌ勢のみがガレージ内で待機。

フェラーリのルクレールがアタック。
ちょっと挙動が乱れてる。
アストンマーティンのベッテルは一旦ピットに戻っています。

残り12分を切って、アルピーヌ勢はオコンがコースイン。
続いてチームメイトのアロンソも入った。
ベッテルもコースに戻っているようです。

残り8分。
雨は止んだようだ。
コンディションが改善されていくので、どんどんタイムが上がるでしょう。

残り1分。
ここでラティフィが10番手!
ハースのミックは17番手。
まだノックアウト圏内です。
ガスリーは8番手!
チェッカー!
ベッテルは15番手、ギリギリ…!
アルファタウリの角田は12番手まだまだ分かりません。
マクラーレンのリチャルドは13番手とこちらも危ない。
オコンは9番手!
ラティフィは15番手、ギリギリだ!
ミックは18番手、ノックアウト圏内から脱せず。
マグヌッセンは16番手でノックアウト。
アルボンは16番手でチームメイトに届かず!
周は6番手だ!
ラッセルが3番手に入った!
アロンソは10番手タイムに!

ベッテル、シルバーストン16回目にして初のQ1敗退…。
アストンマーティン勢、ハース勢は2台共ノックアウトになってしまいました。

ラティフィがQ1をギリギリ突破!
アルボンにアップデートを投入していたウィリアムズですが、旧型車のラティフィが残りました。

アルボンの無線。
「何でクールダウンラップ入れたの?!」
タイヤが冷えてしまったらしい。


Q2
ラティフィが早々にピットレーン出口で待機。
周、角田、ボッタスとコースイン。

残り9分半。
周が3番手!
ノリスがセクター2を全体ベストで通過。
…おぉ、2番手!
ルクレールがトップタイム!
すぐにフェルスタッペンが塗り替えた!
ハミルトンが2番手、ラッセルも4番手に入った!
ラティフィが9番手だ!

残り6分。
ぽつぽつピットインするマシンが出てきました。
後半戦に備えます。

残り3分。
…あっ、キアヌ・リーブスがおる。

残り1分半。
ボッタスの無線。
「見えない。」

状況が悪化してタイムが上がらないようです。
チェッカー!
オコン、タイム更新できず15番手。
Q3には進めません。
ギリ10番手のラティフィはピットへ戻ります。
喜ぶウィリアムズのクルー。

現在11番手以降のドライバーもタイムを更新できていません。
ガスリーとリチャルドはピットへ、角田はタイム更新できずチェッカーでノックアウト。
ボッタスもピットに戻ってノックアウト。

周が9番手、ラティフィが10番手!
らはキャリア初のQ3進出だ!


右京さん「雨の日のインターバルは何か知らないけど眠くなる。」


Q3
サインツJr.、ルクレールのフェラーリ勢がピットレーン出口へ。
周も並んだ。
少し間を置いてノリスも。

川井ちゃんの話。
マンセル「マゴッツ・ベケッツ・チャペル…あそこはな、14Gかかるんだ。」
川井ちゃん「はぁ?!
って思ったんですけど、3つのコーナーのGを足してたんですよ。」
右京さん「ナイジェル・マンセルかガッツ石松さんかみたいな…。」
川井ちゃん「僕そこまで言ってないです。」

川井ちゃん「マンセルに言われたのが、来た瞬間『お前、今から上行く?』って言われてヘリコプター乗せてもらいましたもん。」
「結構怖いですけどね。このウエット状態くらい怖いと思います。」
良いなぁ。

コースコンディションはここに来て改善されているようだ。
雨が止んで、水飛沫があまり上がらない。

フェルスタッペン、アタック前に大きく挙動を乱したが、問題なくアタックへ。
セクター1全体ベストだ。

フェルスタッペン、スピンして綺麗に1回転!
大事には至らなかったが、観客からは歓声が。
ここはイギリスだからな…。
右京さん「これだけ強ければ多少は憎まれますよ。」
それにしてもあの綺麗なターン…同じシルバーストンで何回も回っては走りを繰り返したマッサを彷彿とさせる。


周がトップ!
ここでアロンソがトップタイム!
ルクレールがトップタイムを更新!
フェルスタッペン、セクター1、セクター2と全体ベストを出していたが、最終コーナーでコースオフして2番手止まり。
フェルスタッペンはアタックをやり直してトップタイムを叩き出しています!
ハミルトンが2番手、ラッセルが3番手とメルセデス勢も来ています。
ペレスは5番手タイム。
4番手はノリスで、イギリス人が2位から揃ってますね。

アロンソがタイムを更新、3番手!
ここでサインツJr.がトップタイム!
後ろのルクレールがトップを更新!
フェルスタッペンが更にトップを更新!
残りは1分だ!
アロンソは5番手タイム!
ここでチェッカー!
サインツJr.、セクター2は全体ベストだ!
そしてトップタイム更新!
ルクレール、フェルスタッペン共にセクター2タイム更新ならず!
ルクレールはセクター3もタイムを更新できず、そのまま3番手でチェッカー。
フェルスタッペンもタイムが上がらず、2番手だ。
どうやら、ルクレールが最終アタック中にチャペルでスピンして、黄旗に。
その黄旗でフェルスタッペンがタイムを更新できなかったようだ。
盛り上がるフェラーリガレージ!
ハミルトンは4番手!
ペレスがそれを上回って4番手タイム!

サインツJr.、151戦目にしてキャリア初ポールポジション獲得!!
アロンソ以来となるスペイン人のポールポジション獲得者となりました!

キアヌ・リーブスはフェラーリのガレージに。

サインツJr.を拍手で迎える観客!
フェルスタッペン、ルクレール、サインツJr.と仲の良い3人が健闘を讃えます。

レーシングギアを置く前にテーブルを拭き拭きするフェルスタッペン。

何か大歓声。
コール起きてる。


インタビュワーはビリー・モンガー!
レース中の事故で両足を失った彼もイギリス人ですからね。
サインツJr.、これは流石に嬉しそう!
難しいコンディションを制してのポールだしね!
フリー走行3回目のトラブルが少し不安かも?

フェルスタッペン。
おっ、ファンがおる。
表情は満足げで悪くない。
談笑するフェラーリの2人。

ルクレール。
ちょっと残念そうだけど、サインツJr.のポール獲得を喜んでいます。
去年も3番手からスタートでしたね。
オープニングラップのフェルスタッペンとハミルトンの接触をすり抜けてトップに出るも、中盤にハミルトンにかわされて優勝できなかったし、狙いたいよね。

トップ3、マンセルと握手。
ピレリのポールポジションアワードはマンセルから!

今回のトップ3、仲良いから移動中とかも割と喋ってるよね。


ポールポジションからはカルロス・サインツJr./フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からは周冠宇/アルファロメオ
10番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ

11番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
12番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
13番手からは角田裕毅/アルファタウリ
14番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
15番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
18番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
19番手からはミック・シューマッハ/ハース
20番手からはランス・ストロール/アストンマーティン




2022年F1第10戦イギリスGP予選!!

現地解説の川井ちゃん、PCR検査で陽性判定になり、ホテル療養で解説できず。
症状はないようですが…お大事に。。
カメラマンの熱田さんもマイアミから帰国してから陽性判定出てたしなぁ。

代わりに松田次生さんが登板。
良く間に合ったな…と思ったら、F1終わった直後に始まったインディカーの解説もしていた。。
元々出掛ける予定あったのね。


ベッテルの誕生日!
35歳です!
現役ではアロンソ、ハミルトンに次ぐ3番目に年長の筈。

シルバーストンは曇りがち。
つか、少し雨降ってる?

フェラーリのマシン、サイドポッド下部で何かぷらぷらしてる。
ロガーかなんかの差込口の蓋??

空に赤いスモーク…おぉ、レッドアローズだ!!
良いなぁ。
日曜の観客は14万人だとか!

マンセルとアロンソが会話中。

少し日差しが出たりしているようだ。
あー、サーキットの向こうでは雨降ってる。
あの雨雲は来るのか遠ざかるのか。

F1CEOのステファノ・ドメニカリにF1マネージングディレクターのロス・ブラウン。
グリッドにはミカ・ハッキネンの姿も。
…おっ、マイケル・ダグラス。
マーベリック…トム・クルーズも来ている!
彼も誕生日らしい。

マンセル、今度はデイモン・ヒルと話してる。

国歌間際。
グリッドに入ったベッテルとハミルトン。
ベッテルはハミルトンに声をかけています。
アルボンとペレスとフェルスタッペンのレッドブル組は談笑中。

イギリス国歌!!
サム・ライダー…むちゃくちゃロックな国歌だ!!
これでもサマになっちゃうのが凄い!
そしてレッドアローズのフライバイ!!

ちゃんと映ってなかったけど、ハミルトン、ラッセル、ノリスのイギリス組は最前列だったのかしら。
アルボンはどうだったんだろう。

お、サー・ジャッキー・スチュワートだ!
まだまだ元気そうで。

川井ちゃんいなくても川井ちゃんの話題が出る。
30年は休んでないとか…偉大な解説者だわ。
フジテレビの中継始まってから欠席したグランプリないんじゃなかろうか。

パパハミルトン、アンソニーも来ていますね。

レコノサンスラップ前に行われた、ベッテルによるデモランのプレイバック。
自分が所有している、ナイジェル・マンセルのウィリアムズ FW14Bを走らせています。
…結構飛ばしてるなwww
右京さんのデビューイヤーに活躍していたマシンという事で、モナコでの思い出を話しています。
次生さんにとって、マンセルが駆るこのマシンは憧れだったそうで…ベッテルにFW14B貸して欲しいってwww

カメラに笑顔で手を振るパパハミルトン。

キャンパーが4万人www
流石はシルバーストンwww

このオレンジは…ノリスファンの女性かな?
高齢の女性が柵から身を乗り出している。


何っ、フェルスタッペンはソフトタイヤ?!
上位勢含めてミディアムが多い中、スタートで勝負を仕掛ける気か!
8番手スタートのラッセルはなんとハードタイヤ!
凄い選択だ!

観客動員数は4日間で40万人!

トム・クルーズはメルセデスガレージ。
トムもトトも笑顔!

シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、流石の蹴り出し!
サインツJr.を攻略してトップに躍り出ました!
ハミルトンがルクレールをかわして2番手にまで浮上してきている!
あーっと、1コーナーで複数台がコースオフ!!
これは大きいクラッシュだ!!
1台マシンがひっくり返しになっていたかもしれない…。

赤旗!
ラッセルがエスケープゾーンでストップしています。
左リアが壊れてるから自走は難しいか?
ラッセルはマシンを降りてすぐ観客の方に走って行きましたね…。
角田は走っているものの、外れたフロントウイングがマシンの下に入り込んでしまっている。。
アルボンはエスケープゾーンでストップしています。
両方のフロントタイヤが壊れてる。
オコンは走っているが、右フロントが破損。
パンクしたタイヤがホイールから外れそう…サスが折れているので、これはリタイアだろうか。
周もクラッシュに巻き込まれているようだが、国際映像に映っていない…という事は、ひっくり返っていたように見えたのは周のマシンか?
角田がピットロードに戻ってきました。
続いて、オコンもピットロードに戻ってきました。
オコンのマシンは修復に入ってる…けど、サス折れてるしなぁ。。

マクラーレンのガレージにはファン・パブロ・モントーヤが。

ここで観客が拍手と歓声。
周が担架に乗せられたとの情報が。
観客の反応的に意識があるのかな?

トラックに積まれたマシンをガレージに戻したいラッセルがレースディレクターと話してる。
母国、走りたいよなぁ。
ハミルトンのエンジニア、ボノがピットロードに。

角田のマシンは修復出来たようだ。
フロアは破損してるかもだけど。

周の様態アップデート。
意識があって動けるとの事。
良かった…。

ここでクラッシュ時のスタートリプレイが。
ラッセル、ガスリー、周のスリーワイドになっていて、真ん中のガスリーが挟まれそうになったので減速、間に合わずにラッセルと接触。
スピンしたラッセルのタイヤに周が乗り上げてひっくり返り、そのまま地面を滑って高速でタイヤバリアへ。
更に、タイヤバリア直前のグラベルで跳ねてタイヤバリアを乗り越え、後ろのフェンスに激突。
コックピットがタイヤバリア側に埋まって救出が遅くなったか。
アルボンはまた別のクラッシュでした。
横で起きたクラッシュに反応して減速したら、後ろのベッテルが追突してしまってスピン。
ピットレーンのウォールに当たって跳ね返り、通りがかったオコンと接触してまた跳ね返り、後ろから来た角田と接触。


観客の大きな拍手!
周の状況があなうされたのかな?

頭を振るトム、マーベリックの顔だわ。。

周が無事だった事で安堵した雰囲気の観客。
新品ICE投入してる観客が。
…何か奇抜な格好のおじさんいるな?

周のリプレイ。
ひっくり返って滑ってる間にロールフープが破損してなくなってたな。。
ロールフープがなくなるってやべぇよ。

どうやら、アルボンもメディカルセンターにいるようだ。
ウォールだけでなく、他車と2回接触してるからな。

順位をスターティンググリッド順に戻してのリスタートとなる模様。
赤旗時点でどっかのラインを越えてなかったからとか。
トップがなのか最後尾がなのか分からん。

周は意識が混濁しているようだが、命に別条はなしとの事。
天地逆転しただけでなく、結構な勢いで回転もしたしな…。
場内拍手!
やっぱアナウンスされてるのかな?

思い思いの方法で集中力を高めていくドライバー。
角田は仮眠中かな?

キックボード移動のハミルトン。
あれ、アンジェラもキックボード乗ってたっけ?
後を走ってたような…支給されたのかな?

日本時間23:46、10分後の23:56に再開とアナウンス。
50分近く中断されていました。


ここでハッピーバースデー表記の出るベッテルwww
ベッテルのヘルメットは娘さんのデザインが取り入れられています。

因みに、クラッシュとは別に、コース内乱入者もあった模様。
…シルバーストン、2003年も乱入者あったんだよな。

ホーナーさんに求婚している人www
求婚してる人まだおるwww

フェルスタッペン、次はミディアムタイヤの模様。
ラティフィやアルファタウリ勢、オコン、ベッテルはソフトタイヤを履いています。

メルセデスのガレージ、トムどっか行ってるな。。


スタンディングスタートでリスタート!
ラップ数は3周目から。
サインツJr.とフェルスタッペンが並ぶ!
今度はサインツJr.がポジションキープ!
ペレスがルクレールをかわして3番手だ!
ペレスは更にサインツJr.のインを狙ったが、更にそのイン側からルクレールが入ってきた!
ルクレールがペレスから3番手を取り戻し、今度はフェルスタッペンを狙って行きます!
フェルスタッペンとルクレールがサイド・バイ・サイドに!
おっと、ちょっとルクレールを押し出したか。
フェルスタッペンは2番手をキープ!
…あっと、旧ホームストレートでペレスのフロントウイング翼端板が飛んだ!
一連のバトルで接触があったか。
ハミルトンはノリスにかわされて6番手に下がっています。
ガスリーは7番手、角田は9番手とアルファタウリ勢が良い立ち上がり。
ラティフィは11番手に下がっています。


5周目、4番手争いが激しくなっています!
ペースが上がらないペレスにノリスとハミルトンが接近!
ここでペレスはピットイン。
フロントウイング交換でほぼ最後尾まで落ちますね。。
ルクレールも無線でフロントウイング翼端板が破損していると言っています。
ペレスとルクレールが接触したか。


6周目、ハミルトンがノリスをかわして4番手!
イギリス人同士のバトルに大歓声!

リプレイ。
サインツJr.のインを狙ったペレスの更にイン側に入ったルクレールがペレスと接触して両方のマシンのフロントウイング翼端板が壊れてしまいました。


10周目、あっと…サインツJr.がベケッツでミスった!
何とかフェルスタッペンの前に戻るが、ハンガーストレートでフェルスタッペンが前に出た!
トップだ!

ペレスは怒りのファステスト2連発していましたが、今度はハミルトンがファステスト。

リプレイ。
角田がガスリーに仕掛けた所でスピン。
当たってはなさそうなんだけど、ガスリーも一緒にスピンしてしまっています。
シンクロナイズドスピン。


12周目、フェルスタッペンがハンガーストレートで突然のスローダウン!
無線で「パンクした!」と伝えながらピットに滑り込む!
アロンソの後ろの、6番手で戻りました。


14周目、フェルスタッペンはまだトラブルが直らないようだ!
マシンが少しナーバスになっている感じ。
パンクが原因ではなさそうだ。

ここで角田に5秒タイムペナルティ。
さっきのスピンか?

フェルスタッペンの無線。
エンジニアによると、リアのダウンフォースレベルが落ちているようだ。

ルクレール、左のフロントウイング翼端板無くしてるのに前のサインツJr.よりペースが良い。
だが、抜けない。
後ろからはハミルトンがファステストを連発して迫っています。

ルクレールのリプレイ。
翼端板がそっくりそのまま外れて後ろのフェルスタッペンに接触。

ルクレール、セクター1でファステスト出せるのかwww

サインツJr.にプッシュしろと再三指示が飛んでる。
フェラーリは2台にバトルさせたくないようだが…チームオーダーも出さないな。

その間に角田はピットイン。
5秒ペナルティを消化しています。


20周目、ここでサインツJr.がピットイン!
ノリスの前、3番手で復帰。

ボッタスはピットボックスでエンジンを止めている。
ギアボックストラブルのようだ。
アルファロメオは2台共リタイア。


25周目、フェルスタッペンがピットイン。
ハードタイヤに。
無線で話していた通り、セッティング変更もしたけど、フェルスタッペンは「ノーグリップ。」。
まぁ、ハードタイヤっつーのもあるか。

ハミルトンがルクレールの1秒以内に!
観客が盛り上がっている!
ルクレールはここでピットイン!
フロントウイングは交換しないようだ。

トップに帰ってきたハミルトン。
今シーズン初めてのラップリーダー。

ガスリーにブラックアンドオレンジフラッグ。
ピットに戻ってジャッキアップしている。
エンジン止めてるっぽいな…リタイアか?

ラティフィ、現在9番手。
凄い!


29周目、ガスリーはリタイア。
フェラーリ、珍しくチームオーダー出さず。
あくまで戦わせるのね。


31周目、フェラーリ勢はここでようやく順位入れ替え。
ルクレール、やっぱ速い。

周は退院したらしい。
マジで大事にならなかったのね。

ミックがラティフィをかわして10番手に!
初ポイントをかけたバトルだ!


34周目、ここでトップのハミルトンがピットイン!
ハードタイヤだ…コンサバだな。
フェラーリ勢の後ろ、3番手で復帰。
タイヤ交換時間は4.3秒、少し時間がかかりました。
メルセデスは今シーズン、そこまでタイヤ交換早くないんだよねぇ。

マグヌッセンがラティフィの前に出て、11番手だ。
ミックとのギャップはまだあるようだ。


37周目、オコンがフェルスタッペンをかわして8番手に!
フェルスタッペンは全然戦えない感じだ。


38周目、ここでハミルトンがファステスト!
ハードタイヤが暖まってきたか。
さて、サインツJr.は捕らえられるかな?


39周目、フェルスタッペンが再びオコンに接近!
どうやら、オコンがスローダウンしているようだ。
そしてコース上でストップ!
黄旗!

セーフティカーに変わります!
サインツJr.とハミルトンがすかさずピットイン!
両者共にソフトタイヤを履きました。
ペレス、角田、アロンソもピットインしています。

マグヌッセンはステイアウトで8番手を走行。
トップのルクレールもステイアウトしています。
これは…スプリントレースだわ。


43周目、リスタート!
ハミルトンはスタートが鈍く、ペレスに仕掛けられています!
ハンガーストレートでサインツJr.がルクレールに並ぶ!
前に出た、再びトップに!
その後ろではペレスがハミルトンをかわして3番手に浮上!
マグヌッセンが順位を落とし、10番手になっています。
ミックは9番手に、フェルスタッペンは7番手に上げている!


44周目、ハミルトンがペレスに仕掛けた!
ここはペレスがブロック!
トップのサインツJr.はファステスト連発で逃げの体制に!

続いて、ルクレールとペレスのバトル!
2台が少し膨らんでる間にハミルトンが一気にオーバーテイクして2番手!
そのハミルトンもコーナーで少し膨らんで、ペレスが再び2番手だ!
ルクレールもペレスについていって、ハミルトンは4番手に後退!
ハミルトンはハンガーストレートで後ろのアロンソにアタックされますが、ここはポジションキープ!
その後ろにはノリスも来ているぞ!
ハミルトン、ルクレールに接近するも、接触しそうになってバックオフ。
加速が鈍った事で後ろのアロンソからのアタックされるが、再び耐えた!


48周目、ハミルトンがアウトからルクレールに仕掛けた!
サイド・バイ・サイド…頭一つ抜けた!
ルクレールが粘って、コプスでアウトからアタック、再び3番手に!
だが、ルクレールの健闘もここまで。
ハミルトンはハンガーストレートでルクレールをオーバーテイク、遂に3番手へ!
ルクレールはアロンソ、ノリスとのバトルに移ります。
いやぁ、ルクレール、凄いね!
使い古したハードタイヤでここまでのバトルを見せるとは…。


49周目、フェルスタッペンとミックの7番手争い!
手負いのフェルスタッペンがポジションをキープしています!
ミックにポイント獲得の機会が訪れる時、いつもハラハラするんだよね。


52周目、ファイナルラップ!
ミック、フェルスタッペンに並びかけるが抜けない。
フェルスタッペンはブロックしています。

サインツJr.、ポール・トゥ・ウィンで初優勝!!
マクラーレンのクルーも祝福!
ペレスが素晴らしいリカバリーで2位獲得!
ハミルトン、母国で意地の3位表彰台獲得!!
ノリスも母国で入賞しました!
アロンソも荒れたレースでしっかりポイント獲得。
さだ。
ミック、最後までフェルスタッペンとバトルするもあと一歩及ばず。
でも、8位でチェッカーを受けて初入賞です!!
師匠のベッテル、チームメイトのマグヌッセンも入賞ととてもめでたい状況ですね!
ハースは久々のダブル入賞だ!!
フェルスタッペンは手負いのマシンで7位入賞を達成、貴重な6ポイントを持ち帰りました!

ハミルトンは最後にファステストラップを叩き出してファステストラップポイントを獲得!!

ドライバー・オブ・ザ・デイはペレス!!
素晴らしいリカバリーでした!

ビノットはすぐ様ルクレールとお話しています。
戦略面で色々とあったからね…。

おぉ、周はサーキットに戻ってきていましたか!
チーム代表のフレデリック・ヴァスールに付き添われて、ドメニカリと話しています。


インタビュワーはJB!!
まずはサインツJr.!
初優勝が凄く遅かった人が初優勝が凄く遅かった人にインタビュー。
初ポールポジションを初優勝に繋げたのは、2012年スペインGPのパストール・マルドナド以来10年振りだとか。
サインツJr.が泣いている。。
そして、ファンに向けてコメント!

ペレスもニッコニコ!
やりましたねぇ!

ハミルトンは流石のこの歓声!
JB「また優勝できるかと思ったよ!」

インタビュー後、トムとお話するハミルトン。

表彰台控室ではペレスとサインツJr.がスペイン語で喋っているようだ。
遅れてハミルトン到着。

表彰台!
ハミルトン、ニコニコ!
ペレスもニコニコ!
サインツJr.、スペイン国旗と共に登壇!

スペイン国歌!
表彰台下にはトム!
パパハミルトンもいます。

かーらーのー
イタリア国歌!!
フェラーリクルーが合唱!
つか、何かいつもよりテンポはやくない?!www

サインツJr.、ガッツポーズ!!
ハミルトンがサインツJr.を讃えている!

トロフィ授与!
笑顔弾けるサインツJr.!
そしてパパペレス!

サインツJr.、もう一個トロフィを授与されています。
去年もそうだったか。

ファイト!
真っ先にサインツJr.にかけるペレス!
優勝経験者2人から集中砲火を浴びるサインツJr.!

トムとパパペレスが並んでるwww

ミックの無線。
エンジニアも大興奮!!
ピーーーピーーー
ピーーーーーーーーー
ミック、ピー多いなwww

ピットに戻って、ベッテルと抱き合う場面が。
続いて、マグヌッセンと健闘を讃える姿も!

パパハミルトン、パパペレスに絡まれてたかwww
尚、その横にはトム・クルーズという構図。
パパサインツがいたら完璧だったんだが。


ED。
オープニングラップでリタイアしたラッセルが走っていった先は周でした。
タイヤバリアに乗って安否確認しています。
向かってるマーシャルに向けてか、ジェスチャーしていますね。


優勝はカルロス・サインツJr./フェラーリ
2位はセルジオ・ペレス/レッドブル
3位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
5位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
6位はランド・ノリス/マクラーレン
7位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
8位はミック・シューマッハ/ハース
9位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
10位はケビン・マグヌッセン/ハース

ここまでがポイント獲得。

11位はランス・ストロール/アストンマーティン
12位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
13位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
14位は角田裕毅/アルファタウリ

リタイアは…
エステバン・オコン/アルピーヌ
ピエール・ガスリー/アルファタウリ
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ
ジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
周冠宇/アルファロメオ
アレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(181Pt)
2位:ペレス/レッドブル(147Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(138Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(127Pt)
5位:ラッセル/メルセデスAMG(111Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(93Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(58Pt)
8位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
9位:オコン/アルピーヌ(39Pt)
10位:アロンソ/アルピーヌ(28Pt)
11位:ガスリー/アルファタウリ(16Pt)
12位:マグヌッセン/ハース(16Pt)
13位:ベッテル/アストンマーティン(15Pt)
14位:リチャルド/マクラーレン(15Pt)
15位:角田/アルファタウリ(11Pt)
16位:周/アルファロメオ(5Pt)
17位:ミック/ハース(4Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(3Pt)
19位:ストロール/アストンマーティン(3Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(328Pt)
2位:フェラーリ(265Pt)
3位:メルセデスAMG(204Pt)
4位:マクラーレン(73Pt)
5位:アルピーヌ(67Pt)
6位:アルファロメオ(51Pt)
7位:アルファタウリ(27Pt)
8位:ハース(20Pt)
9位:アストンマーティン(18Pt)
10位:ウィリアムズ(3Pt)

2022年F1オーストリアGP予選!!

言わずと知れた、レッドブルのお膝元!
スプリント形式のグランプリとなります。


オレンジアーミーの大軍団!!

ボッタスはPU交換で決勝を最後尾スタートに。


Q1
上位勢も初めからコースイン!
トラフィックが多いサーキットだからかな?

気温は20℃行ってないとの事。
アルピーヌ勢はまだステイしてる。

既にオレンジスモークすげぇなぁwww

レッドブル、ペレスはコースに出てるけど、フェルスタッペンもまだガレージなのか。

サインツJr.、最終コーナーのトラックリミット違反でタイム取り消し。
残りは13分。

マグヌッセン、ミックと相次いでトップタイム!
それを塗り替えるルクレール。
サインツJr.は2番手タイム。
残り10分35秒、フェルスタッペンがアタック開始!
トップタイム!
ペレスが2番手。
あっと、フェルスタッペンは最終コーナーのトラックリミット違反でタイムを取り消された。

ここでアルボンが8番手!
残りは6分半。
おっと、トラックリミット。

角田が11番手、ガスリーが10番手とタイムを上げている。
フェルスタッペン、2度目のアタック!
大歓声!
トップタイムで凄い歓声だ!

おぉ、サインツJr.がトップ!
ルクレールがトップタイムだ!
残りは5分。

ベッテルは17番手でノックアウト圏内を脱せず。
ノリスは8番手だ!

残りは間もなく2分。
ここでストロールが15番手、残れるか?

周は17番手、ノックアウト圏内から脱せない!
チェッカー!
ボッタスは11番手!
角田は12番手!
ガスリーはギリギリ15番手だ。
リチャルドは16番手でノックアウト。
ストロールはタイムを更新できず、17番手。
ベッテルは17番手…しかも、トラックリミット違反でタイム取り消しだ。

アルボンが14番手でQ2進出!
アストンマーティン勢はここでノックアウト。
リチャルドもここで敗退だ。
周はここ数戦、予選良かったんだけどなぁ。。

ストロールもトラックリミット違反あったのね。
タイム更新できてないから同じだけど。

アロンソ4番手。
フリー走行1回目でソフトタイヤ履いてないらしいが。


Q2
ここも上位勢が早めにコースインしています。

ノリス、コーナーで膨らんでしまい、アタックを止める。

まずはフェルスタッペンがトップタイム!
ラッセル、セクター1とセクター3を全体ベストで2番手!
ハミルトンがトップタイム!
トトカメラ。

アルボン、7番手タイム!
オコンは6番手だ。
残りは9分。
ハミルトンがトップタイム更新!

マグヌッセンが6番手!
ミックが6番手!
残りは7分半。
さぁ、ペレスが8番手に浮上。
ボッタスが10番手だ!
ペレスはトラックリミット違反かな?
タイム取り消された。

アロンソは6番手!
角田は13番手、最終コーナーのトラックリミットを超えたか?
ガスリーも13番手と伸びず。

残りは4分。
ノリスがアタック中。
ブレーキが上手く行かず、しっかりタイムを残せていません。
うーん、また少しコーナーで膨らんだ。
この間にルクレールがトップタイム。
ノリスは13番手止まり。
おっと、トラックリミット取られた。

オコンが6番手。
残りは間もなく2分。
全車コースインしています。

アルボンが10番手!
マグヌッセンが6番手、凄い!
ガスリーが10番手!
チェッカー!
ペレスが6番手でガスリーはノックアウトだ。
ボッタスは13番手でノックアウト。
まぁ、ペナルティあるしね。
アロンソはタイム更新できず、9番手。

ハース勢がQ3進出!
ほぼ地元のアルファタウリ勢がここでノックアウト。
角田のリプレイ。
1コーナーで挙動を乱してアタックを止めた。
ノリスも同じく、1コーナーで膨らんでいる。

観客ウェーブ。


Q3
ん、ペレスにトラックリミット違反?
予選後審議。
2番目のタイムだと13番手…。

再びオレンジスモークが凄い事に。
まずはフェルスタッペンがトップタイム!
ルクレール、サインツJr.、ペレス、ラッセル、オコン、マグヌッセン、ハミルトンの順。
アロンソとミックはタイムを記録していません。

メルセデス勢は続けてアタックかな?
黄旗!
ラッセルは5番手。
ハミルトンがクラッシュ!
赤旗!

昨年の争いもあってか、観客が歓声を上げている…。

結構壊しちゃってるな。。
ハミルトン、少し痛そうな素振りも…大丈夫か?

リプレイ。
高速コーナーの7コーナーでリアがスライドしている…。
カウンター当てたらそのまま右側面から突っ込んでしまったか?

ハミルトンのエンジニア、ボノが来ていないようです。
前も来てない時あったな。

無線のリプレイ。
クラッシュしてもポジションを気にするハミルトン。
マシンの右側がかなり破損しており、リアタイヤもダメージでかいようなので…ギアボックス壊れちゃってるかもしれない。

日本時間0:59、5分後に再開。

再開、そして残り5分!
アロンソとラッセルがコースイン。
アロンソが7番手!
ラッセル、最終コーナーでスピン!
あー、ウォールに当たってしまった!!
黄旗!
すぐに赤旗!

アプローチの瞬間、アンデュレーションで挙動乱れたようにも見える。
リアから滑り出してたな。

メルセデス勢はマシンが良くなってきて、攻められるようになったのが仇になったか?

ラッセル、許可なくコースに入ったのが記録された。
トボトボコースを横断するラッセルが…。
ベッテルはオーストラリアでオフィシャルのスクーターでコース走って罰金だったし、ラッセルも罰金だろう。

トトの顔。。

1:13分、1:18再開とアナウンス。
間もなく再開、一斉にピットレーン出口に並ぶ!
先頭はハース勢だ!
残り2分20秒。

チェッカー!
ルクレールがトップタイム!!
サインツJr.が2番手タイム!!
フェルスタッペンはセクター1、2で自己ベストを更新出来てない。、これは更新ないか?
…?!
フェルスタッペンがトップタイム更新!!
セクター3で取り返した?!
大歓声!!
ペレスは4番手だ。

ホーナーさんの横顔。
してやったり、みたいにニヤッとしてる。

オレンジスモーク!!

ホームストレートに戻ってきて、湧き上がるマックスコール!!

インタビュワーはビリー・モンガー。
ビリー、わざわざオーストリアまで。。

フェルスタッペン、これは気持ち良いだろうなぁ〜。

ルクレール。
ポールポジションのフェルスタッペンを祝福。
スプリントのスタートはクリーンに行くとコメント。

サインツJr.。
タイヤが冷えてて3コーナーを攻められなかったようだ。
グリーンサイドからのスタートで、スリップストリームを使えるから、とコメント。

ハミーさんがタイヤ冷えてるという話してたけど、3人共タイヤの話してた。


写真撮影後、フェルスタッペンとルクレールが長々と話してる。

ピレリのポールポジションアワードのタイヤはマティアス・ラウダから。
オーストリアが誇る伝説のF1ドライバー、ニキ・ラウダの息子。
スポーツカーレースを中心に活躍していたドライバーです。

フェルスタッペンのポールラップ、途中からコックピットカメラになったの何?

レッドブルのガレージ内に山本さんおる。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
7番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
8番手からはミック・シューマッハ/ハース
9番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
10番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

11番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
14番手からは角田裕毅/アルファタウリ
15番手からはランド・ノリス/マクラーレン

16番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からは周冠宇/アルファロメオ
19番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
20番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン


ペレスは予選Q2でトラックリミット違反により、タイム抹消。
2番目のタイムは13番手タイムなので、Q3に進めなかったと見なされ、Q3のタイムも抹消されました。
グリッドポジションは5番手から13番手までのドライバーが1つ繰り上がります。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
6番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
7番手からはミック・シューマッハ/ハース
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
9番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
10番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ

11番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
12番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からは角田裕毅/アルファタウリ
15番手からはランド・ノリス/マクラーレン

16番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からは周冠宇/アルファロメオ
19番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
20番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン

2022年F1第11戦オーストリアGPスプリント!!


何か燃えてるマシンの被り物してるファンが…。
オレンジアーミーによるオレンジスモークがやべぇwww

…ん?
フラビオ・ブリアトーレか?
オーストリアに来てるんだな。

赤牛マスコット。

メルセデス勢の予選後コメント。
2人共、マシンにポテンシャルがあると感じていた事が確認できた。

角田君の予選後コメント、意気消沈してる感じでちと心配。
連戦というのもあるし。。

レッドスモークはティフォシか??
フェラーリのマシンの側面に古き良きカヴァリーノ・ランパンテが。

フォーメーションラップ!
…ん、黄旗。
アロンソのタイヤウォーマー付いたままだ。
ピットに下がって作業中。

周が最終コーナーでストップ!
エンジンがスタックした?

エクストラフォーメーションラップ。
周はエンジンを再始動できたようです…が、ピットスタートのようです。

アロンソは台車に載せられてピットレーン出口へ。
周はピットに戻ってきました。

シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、ルクレールを抑えて1コーナーへ!
1コーナーでスピン!
ガスリーだ!
サインツJr.がルクレールをパスして2番手!
3コーナーはフェルスタッペンが守った!
4コーナーで再びルクレールがサインツJr.の前に!
ペレスは8番手!
周は走れてる、アロンソはピット…リタイアか。

リプレイ。
ガスリーはハミルトンの右フロントに乗り上げてスピンしていました。
危ない。。

ベッテル、最後尾から14番手を走行。
角田は16番手に落としている。


7周目、ルクレールとサインツJr.の2番手争いが激しい!
これはホーナーさんがほくそ笑んでそう。
ルクレールを攻略しようとした所、3コーナーでタイヤをロックさせて少しワイドになるサインツJr.。

アルボンに5秒ペナルティ。
3コーナーでノリスをコース外に追い出した為。

9周目、ペレスが3コーナーで仕掛ける!
ミックをかわして7番手!
オレンジアーミー大歓声!


10周目、ペレスがマグヌッセンをかわして6番手!


11周目、黄旗!
あっと、ベッテルがコースオフ!
バックでアスファルトのとこまで行ってコースに戻るも、最下位だ。

リプレイ。
アルボンをアウト側から仕掛けたものの、接触してスピン。


12周目、ペレスはオコンを捕えて5番手!
観客も大盛り上がりだ!


13周目、ハミルトンとミックのバトル!
ポイント圏内を巡る攻防はチームメイト、マグヌッセンのDRSを得たミックが粘り強く守っています。


17周目、いつの間にか角田が17番手に下がってる。
ガスリーと周が角田の前に出ています。


18周目、ハミルトンはまだミックを攻略できていません。
仕掛け方を変えるも、ミックがブロック。


20周目、ミックがマグヌッセンのDRSから外れた!
これはマズい。
この周は何とかハミルトンを抑えたが…。
観客、大盛り上がり!

ハミルトン、無線で「前のクルマは少なくとも4回は横切ってる。」

ミック「DRSなくなっちゃった…」


21周目、ハミルトンが3コーナーで仕掛けた!
遂に8番手に!
ポイント圏内に!
ミックは惜しい!


23周目、ファイナルラップ!
ベッテルの無線。
ピットイン指示だ。

周がガスリーをかわして15番手!

フェルスタッペン、トップチェッカー!
ペレス、5位までリカバリーしてのチェッカー!
ミックはボッタスからのアタックに耐えて9位チェッカー!


レゴマックス君のパチもんがクローズアップされたwww


メダル授与!
サインツJr.とフェルスタッペンは美女から貰ってるやん。


インタビュワーはナオミ・シフ!
フェルスタッペン、清々しい顔!

まじまじとメダルのヒモを見つめるサインツJr.。
何か話してるね、フェラーリ勢。

ルクレール、表情悪くないな。
フェルスタッペンとサインツJr.が話してる。

サインツJr.。
フェルスタッペンやルクレールとのバトルを楽しんでた。


レッドブル仕様のKTM X-BOWでコース周回するのか。
帽子が飛んだwww
1周だけじゃないんwww


レッドブルヘリ。
ピタゴラスイッチキャップの観客…。

うん?
ガスリーか?
めっちゃ怒ってる。

1位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はセルジオ・ペレス/レッドブル
6位はエステバン・オコン/アルピーヌ
7位はケビン・マグヌッセン/ハース
8位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

ここまでがポイント獲得。

9位はミック・シューマッハ/ハース
10位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
11位はランド・ノリス/マクラーレン
12位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はランス・ストロール/アストンマーティン
15位は周冠宇/アルファロメオ
16位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
17位は角田裕毅/アルファタウリ
18位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
19位完走扱いはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン

リタイアは…
フェルナンド・アロンソ/アルピーヌ


アルボンは5秒ペナルティによる順位降格があります。


1位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はセルジオ・ペレス/レッドブル
6位はエステバン・オコン/アルピーヌ
7位はケビン・マグヌッセン/ハース
8位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

ここまでがポイント獲得。

9位はミック・シューマッハ/ハース
10位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
11位はランド・ノリス/マクラーレン
12位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
13位はランス・ストロール/アストンマーティン
14位は周冠宇/アルファロメオ
15位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
16位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17位は角田裕毅/アルファタウリ
18位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
19位完走扱いはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン

リタイアは…
フェルナンド・アロンソ/アルピーヌ


ボッタスはパワーユニット交換ペナルティで最後尾からとなります。


スターティンググリッド。
1番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
6番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
7番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
8番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
9番手からはミック・シューマッハ/ハース
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
12番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
13番手からは周冠宇/アルファロメオ
14番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
15番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
18番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
19番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
20番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(189Pt)
2位:ペレス/レッドブル(151Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(145Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(133Pt)
5位:ラッセル/メルセデスAMG(116Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(94Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(58Pt)
8位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
9位:オコン/アルピーヌ(42Pt)
10位:アロンソ/アルピーヌ(28Pt)
11位:マグヌッセン/ハース(18Pt)
12位:ガスリー/アルファタウリ(16Pt)
13位:ベッテル/アストンマーティン(15Pt)
14位:リチャルド/マクラーレン(15Pt)
15位:角田/アルファタウリ(11Pt)
16位:周/アルファロメオ(5Pt)
17位:ミック/ハース(4Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(3Pt)
19位:ストロール/アストンマーティン(3Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(340Pt)
2位:フェラーリ(278Pt)
3位:メルセデスAMG(210Pt)
4位:マクラーレン(73Pt)
5位:アルピーヌ(70Pt)
6位:アルファロメオ(51Pt)
7位:アルファタウリ(27Pt)
8位:ハース(22Pt)
9位:アストンマーティン(18Pt)
10位:ウィリアムズ(3Pt)

2022年F1第11戦オーストリアGP決勝!!

朝は雨だったようですが、午後は晴れてる。

山本さん!!

今週末の観客数は35万人!!

森脇さん、山本さんにHRCの首脳陣来てるのか聴いてるwww
普通に答える山本さん。

毎年恒例、観客席のオーストリア国旗ボード。


アロンソは電気系トラブル。
パワーユニット一式を交換しています。

ジーン・ハース来てるのか!

オレンジスモークもくもく。

またしても山肌から観戦する観客が。

チャルーム・ユーウィッタヤー氏。
レッドブルの実質オーナー…タイの創業者ですわね。

落下傘!!


オーストリア国歌!!
ピアノ演奏!!

落下傘から赤いスモーク!

レッドブル勢とアルファタウリ勢がフロント!!


きたー!!
ハンガー7から飛んできた!!
F4Uと…B-25、後なんだ?


ミニ赤牛トロフィwww
レッドブル勢とアルファタウリ勢から、1999年からサーキットを支えるマーシャルに。


ボッタスは土曜もパワーユニットを交換して、ピットレーンスタートに。

スターティンググリッド。
1番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
6番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
7番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
8番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
9番手からはミック・シューマッハ/ハース
10番手からはランド・ノリス/マクラーレン

11番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
12番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
13番手からは周冠宇/アルファロメオ
14番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
15番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
18番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
19番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
ピットレーンスタートからはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ


周、角田、ベッテル、アロンソのみがハードタイヤスタート。

スモークやべぇなwww
山火事じゃんwww


シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、良いスタートだ!
1コーナーを取ったのはフェルスタッペン!
ラッセルがサインツJr.を押し出している!
3コーナーまでにサインツJr.が頭一つ抜けた!
後ろからはペレス!
4コーナーに向けてサイド・バイ・サイドとなるラッセルとペレス!
ペレスが頭一つ出たか…しかし、このライン取りは危ない。。
あー、やっぱ当たった!!
ペレス、スピンしてグラベルへ。
コースには復帰したものの、大きく離れてしまいました。

ペレス、去年のノリスとの接触も似たようなライン取りだったよなぁって。

ここでベッテルの無線。
何かしらのダメージ。

アルボンと角田が審議。
1コーナーか?
この審議はお咎めなしでした。


2周目、ペレスがピットイン。
最後尾から何処まで行けるか?

リプレイ。
スピンした時にペレスのフロントウイングのパーツだろうか、飛び散ってるんだよね。
ベッテルはそれを踏んだか?


5周目、リプレイ。
ハミルトンが3コーナーでミスし、ミックがオーバーテイク!


10周目、ルクレールが3コーナーで並びかける!
ここはフェルスタッペンがポジションキープ!
続く4コーナーに向けて再度アタックするが、フェルスタッペンはインを明け渡さない!

ラッセルに5秒ペナルティ。
ペレスとの接触による。


12周目、ラッセルがピットイン。
ペナルティ消化、それからフロントウイングも交換。

ルクレールが4コーナーでフェルスタッペンのインをこじ開けた!
ルクレールがトップだ!
レッドブルリンクでフェルスタッペンからリードを奪った!


14周目、ここでフェルスタッペンがピットイン!
タイヤ交換は3.2秒…少し遅いな。


15周目、ハミルトンがミックをかわして5番手!
ミック、まだ付いてく。
4コーナーでマグヌッセンを攻略、4番手!


24周目、マグヌッセンが1コーナーでアロンソと周をまとめてかわす!
3コーナーでマグヌッセン、アロンソ、周、ノリス、ミックが団子状態に!
凄い!!
マグヌッセン、4コーナーでノリスのアタックを凌いで8番手だ。
周はこの周でピットイン。


26周目、ペレスがピットイン。
これはリタイアですね。。
そしてルクレールがピットイン。
3番手で復帰。
フェルスタッペンとの差は6.8秒だ。
翌周にはサインツJr.がピットイン。
ハミルトンの後ろ、4番手だ。

これでフェルスタッペンがトップに。
アンダーカット成功です。


32周目、ルクレールがフェルスタッペンに近付いてきました!
1秒以内に入ってきた!

この週末の観客、30万3千人。


33周目、3コーナーでルクレールがフェルスタッペンをオーバーテイク!
フェルスタッペンの無線。
グリップがあったりなかったりでクレイジーな状態。

ミックが遂にマグヌッセンをかわしてる。
6番手!

ノリス、トラックリミット違反4回目で5秒ペナルティ。

角田対アロンソ!
角田、かなり際どいラインでアロンソが少し芝生にタイヤを落としている。
アロンソ、サイド・バイ・サイドになった時に角田を嗜める。


36周目、フェルスタッペンがピットイン!
サインツJr.にも追いつかれていたので、堪らずといった感じ。
タイヤ交換時間は2.4秒…ハードタイヤで繋ぐ。

トラックリミット祭り。


40周目、黄旗!
ベッテルがスピン!
グラベルから戻ってきました。

リプレイ。
4コーナーでガスリーと接触してスピン。
ペレスと同じやつ。
ガスリーに5秒ペナルティ。
まあ、そうなるな。


49周目、ハードタイヤスタートのアロンソは現在5番手!
おっと、ルクレールが入った!
3番手だ。
サインツJr.もピットイン指示か。


51周目、ラティフィがガレージに。
リタイアです。

ルクレール、フェルスタッペンにもう追いついてきている。
ガスリーに2度目のペナルティかな?


53周目、ルクレールが仕掛ける!
3コーナーは凌いだけど、立ち上がりが悪いな…ルクレールが前に!
三度トップに!


56周目、サインツJr.がファステストでフェルスタッペンに近付く!


57周目、サインツJr.がスローダウン!!
バルサン炊いてしまっている!!

黄旗!!

4コーナーの先でストップ!!
坂道だからバックしちゃってる…けど、エンジン燃えてる燃えてる!
早く消火を!!

間に合った…!

バーチャルセーフティカー!
黄昏るサインツJr.…。

ルクレールとフェルスタッペンがピットイン!

ヘルメット脱いでも黄昏てるサインツJr.。

リプレイ。
マーシャルが輪留めと消火器持ってきてた、ナイス!


60周目、バーチャルセーフティカー終わり。
ルクレールの無線「スロットルペダルがおかしいんだけど。」


62周目、ルクレールの無線。
スロットルペダルは大丈夫なようだ。

アロンソはバーチャルセーフティカーの時に2回ピットインして12番手。
何だろ?


64周目、ルクレールの無線。
まだスロットルペダルに違和感あるのか。

時々スロットルが動かなくなるとか。。
フェルスタッペンはタイヤがタレできたようだ。

ルクレールの無線。
「スロットルペダルがゼロポジションに戻らない。」


69周目、アロンソはアンセーフリリースですか。
ルクレールの無線。
「ペダルが戻らないからダウンシフトできない。」
3コーナーが難しい、と訴えています。

71周目、ファイナルラップ!
トラブルを抱えるルクレールをフェルスタッペンが追いかけるが、2秒ある!

ルクレール、レッドブルリンクで優勝!
オーストラリア以来か。。
フェラーリがオーストリアで優勝したのは2003年のミハエル・シューマッハ以来だとか。
フェルスタッペンはサインツJr.のトラブルにも助けられて2位でチェッカー。
そして、ハミルトンが3位に入り、2戦連続で表彰台に登壇!
ラッセルが続いて、メルセデス勢は大量ポイントを獲得!
オコンが素晴らしい走りを見せ、アロンソも入賞してアルピーヌはダブル入賞!
ミックは2戦連続ポイント獲得、マグヌッセンも入賞でハースもダブル入賞!
中盤までポイント圏外だったマクラーレン勢もダブル入賞しています。


ルクレールの無線。
「すっごい怖かった!!」
終盤のトラブルね…。。


フェルスタッペン勝てなかったけど、オレンジスモーク凄い!!

ファステストラップポイントはフェルスタッペン!
フェルスタッペンの無線「かなりトリッキーだった。」


インタビュワーはDC先生!
オーストリアだしね。

まずはフェルスタッペン。
「これだけ来てくれたのに、勝てなかったし、ごめんなさいって言うしかないです。」

ルクレール、やりきった顔で手を振る。
やっぱペダルの事。

ハミルトン。
やっぱ金曜のクラッシュの話が。

表彰台控室。
少しムスッとしてたフェルスタッペンもルクレールが来ると談笑。
やっぱ仲良しだな?

表彰台!
1位だけ位置が高い。
ファイトしにくいのでは?

モナコ国歌!!
イタリア国歌!!
フェラーリクルーの歌声が響く!

トロフィ授与。
流石にフェルスタッペンへの声援凄い!

ファイト!!
真っ先にルクレールにかけるハミルトン!
ルクレールは降りてきてファイト!
フェルスタッペンとルクレール、ホントに楽しそうにファイトしてるなwww


ドライバー・オブ・ザ・デイはミック!!
ピーー

ED。
ハンガー7のエアレース機体だ!

サインツJr.のリタイアの時のやつ、輪留めしても止まらなかったのね。
サインツJr.はすぐ脱出できたけど。


優勝はシャルル・ルクレール/フェラーリ
2位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はエステバン・オコン/アルピーヌ
6位はミック・シューマッハ/ハース
7位はランド・ノリス/マクラーレン
8位はケビン・マグヌッセン/ハース
9位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
10位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ

ここまでがポイント獲得。

11位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13位はランス・ストロール/アストンマーティン
14位は周冠宇/アルファロメオ
15位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
16位は角田裕毅/アルファタウリ
17位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン

リタイアは…
カルロス・サインツJr./フェラーリ
ニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
セルジオ・ペレス/レッドブル


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(208Pt)
2位:ルクレール/フェラーリ(170Pt)
3位:ペレス/レッドブル(151Pt)
4位:サインツJr./フェラーリ(133Pt)
5位:ラッセル/メルセデスAMG(128Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(109Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(64Pt)
8位:オコン/アルピーヌ(52Pt)
9位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
10位:アロンソ/アルピーヌ(29Pt)
11位:マグヌッセン/ハース(22Pt)
12位:ガスリー/アルファタウリ(16Pt)
13位:ベッテル/アストンマーティン(15Pt)
14位:リチャルド/マクラーレン(15Pt)
15位:ミック/ハース(12Pt)
16位:角田/アルファタウリ(11Pt)
17位:周/アルファロメオ(5Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(3Pt)
19位:ストロール/アストンマーティン(3Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(359Pt)
2位:フェラーリ(303Pt)
3位:メルセデスAMG(237Pt)
4位:マクラーレン(81Pt)
5位:アルピーヌ(81Pt)
6位:アルファロメオ(51Pt)
7位:ハース(34Pt)
8位:アルファタウリ(27Pt)
9位:アストンマーティン(18Pt)
10位:ウィリアムズ(3Pt)

| | コメント (1)

2022年7月 1日 (金)

テランガーナ州のカーカティーヤ・ルドレシュワラ(ラマッパ)寺院

2020年分として登録された、インドの世界文化遺産です。

インド中部・テランガーナ州の東部に位置する、カーカーティーヤ朝時代のヒンドゥー寺院が世界遺産になりました。
この辺りにある寺院はヒンドゥー寺院としては珍しく、造りが重厚で装飾が少ないようです。それでも、扉等の玄関付近には華美な彫刻が見られるようで、これは玄関が「神の世界への入口」であるというこの地域独自の思想によるものなんだとか。
また、花崗岩から作られた柱には芸術的なレリーフが刻まれているようですが、これも玄関周りの事なのかもしれません。
そして、重厚な造りながらも、塔の屋根等にフローティングブロックという多孔質のレンガが使用され、軽量化が図られている事も注目されます。
しかし、残念ながら扉や窓以外の部分をコンクリートで作り直したり、歴史的再現性に乏しい塗装を施したりと真正性が確保されていないものが多く、また、安置されていた神像が盗難されていたり、建物自体が崩壊しているのに放置されていたりと管理が行き届いていないといった問題がありました。

登録名のテランガーナ州はインド南東部にある州で、デカン高原の一角を占めています。2014年に南方にあるアーンドラ・プラデーシュ州から分割されてインドの29番目の州となりました。
この辺りはクリシュナ川とゴーダーヴァリ川という2つの大河がある為、古来よりデカン高原に興った多くの王朝や王国の根拠地となってきました。
州都は州の中部にあるハイデラバードで移行が完了する2024年までアーンドラ・プラデーシュ州の州都も兼ねます。古くから根拠地になってきた州にある都市の割には、インドの都市の中で比較的歴史が浅いそうです。

登録名にあるカーカティーヤ朝は1000年から1323年まで存在した、ヒンドゥー王朝です。
根拠地は今のアーンドラ・プラデーシュ州辺りで、首都は今のテランガーナ州にあるワランガルです。
ワランガルはハイデラバードの北東に位置しており、その東部にあるラマッパ湖の近くに今回世界遺産に登録されたルドレシュワラ(ラマッパ)寺院があります。
カーカティーヤ朝は8代女王のルドラマ・デーヴィーの元、貿易振興策で経済的に繁栄しました。
この時代に海港であるモートゥパッリを訪れたマルコ・ポーロは、同時代のインドの他の寄港地と比べて洗練されていたと語っており、その善政と都市の繁栄振りから女王を名君と讃えたそうです。

申請名は「カーカティーヤ朝の荘厳な寺院・玄関群 - テランガーナ州ジャヤシャンカル・ブパルパリー県パランペットのルドレシュワラ(ラマッパ)寺院」で、当初はこの辺の地域の多くの寺院を対象としていたものと思われます。
しかし、真正性や保存状態の確保が出来ていない建物が多かったからか、情報照会の勧告を受けていました。
世界遺産委員会で逆転登録となった訳ですが、これは申請資産を保存状態の良いルドレシュワラ(ラマッパ)寺院のみに絞り、水に浮く程軽いフローティングブロックをはじめとしたユニークな建材を用いている点に言及した為と思われます。
そして、資産を絞った事により、名称が申請名から現在の登録名に変更されました。






もう7月です!
いよいよ夏かぁ…と、その前からもう暑いんですけどね!!
体が暑さに慣れていない状態から既にブーストかけられているので、体調管理気を付けて行かないとですねぇ。
Twitterでも熱中症の話とか結構出てますし。

さて、その6月はというと、仕事は終わらんくらい色々あるし、休みの日も結構予定入れてたのでそんなにゆっくりしている事は少なかったですね。
7月もちょっと忙しそうな感じなので、頑張っていきたい所。




22_6_6_poo_pad_pong
ちょっと前に出てた、松屋のプーパッポンカレー。
タイの料理、プーパッポンカリーが元。
タイ語でプーは「カニ」、パッは「炒める」、ポンカリーは「カレー粉」だとか。
ワタリガニをカレー粉と調味料で炒めて、ココナッツミルクと卵でとじた料理との事。

多分、カニの身は入っていないっぽいんだけど風味はしましたねぇ。
ココナッツミルクと卵なので、かなりマイルドだけど、しっかりスパイスの香りもあって美味しかった。


22_6_2_giga_big_mac
普段、あんまりビッグマックとか食べないんだけど…マック行きたかったので、流れでギガビッグマック。
むちゃくちゃ型崩れして食べにくいけど、量はある。


22_6_26_milk_noir_mini
こっちも行きたくなったからコメダ行った時のやつ。
ミニミルクノワール。






もうイギリスGPの週末ですが…2022年F1第9戦カナダGP予選!!

3年振りのジル・ヴィルヌーブ・サーキットは雨。
路面はしっかり濡れているけど、雨自体はポツポツ。

ストロールとラティフィは母国GPだ!

ルクレールと角田はパワーユニット交換により、最後尾スタートが決定。


Q1
アルファロメオ勢がピットロードで待機していました。
メルセデス勢もすぐにコースイン。
レッドブルのペレスはピットロードに出ようとした所、曲がりきれず。
クルーも手伝って切り返し。

森脇さん曰く、フリー走行3回目の走り出しよりも水の量が多い感じ、との事。
川井ちゃんは視界がフリー走行3回目の終盤より悪いと。
黄旗や赤旗を警戒しつつ早めにバンカータイムを出しておく必要がありそうです。
また、コース上に留まる事が必要です。

残り10分。
ハースのマグヌッセン、メルセデスのハミルトン、アルピーヌのオコンとトラックリミットを超えてタイム取り消しがちょいちょい。
マクラーレンのノリスやレッドブルのペレスが1コーナーで曲がれなくてコースオフしていたり。
その中ではメルセデスのラッセルが良い感じ。
ここでマグヌッセンがトップタイム!
ラッセル、レッドブルのフェルスタッペンがタイムを更新してトップに立っています。
アルピーヌのアロンソのヘルメットカメラ。
ストレートでポーポシングが出ている!
トップタイム!
フェラーリのサインツJr.がトップタイム更新、スペイン勢のワンツーに。

残り3分半。
ハースのミックが6番手!
だいぶ水が捌けてきた感じ。

残り1分、セクター1で黄旗。
サインツJr.がコースオフしていました。
ペレスは12番手。
ベッテルは16番手。

チェッカー!
ガスリーは16番手でノックアウト。
ストロールも18番手でノックアウト。
ラティフィは19番手でノックアウト。

ベッテルのアタック、タイムが出ず17番手。
リプレイ。
ヘアピンで右フロントタイヤをロック。

オコンのリプレイ。
サインツJr.がオフラインから戻ってきて目の前に。
すぐまたどいたけど、ブロックしてるかも。

母国勢、ここで敗退。
そしてルクレールは撤収。


Q2
アルボンがピットロード出口に向かいます。
前にアルファロメオの周がいましたか。

アロンソとオコンのアルピーヌ勢、マグヌッセンとミックのハース勢、アルボンがインターミディエイトでコースイン、他のコースイン勢はまだウエットタイヤ。
サインツJr.、ペレスもインターミディエイトでコースインしています。

ハミルトンの無線「間違いなくクロスオーバーだ。」
ボノ「取り敢えず、ウエットでタイム入れよう。」

アロンソがセクター1、2全体ベスト!

黄旗!
アルボンがウォールに接触してストップ!
リバースで脱出。

っと、ペレスもウォールに接触!!
リバース入れてるけど入らん。
リプレイ、結構強く当たってるな。。
赤旗!
残りは8分丁度。
時計戻った、残り9分6秒。
フェルスタッペンとボッタスにチェッカーマーク付いてるの何でwww

重機で撤去されるペレスのマシン。

日本時間5:38、5:43にセッション再開とアナウンス。

ペレス、コース脇の小道を進む。
地面ぬかるんでるし、ケーブル這わせてるし、樹木近いし歩きにくそう。

残り時間調整。
残り9分丁度。

ノリスの無線。
パワーユニット何かおかしい。ミスファイア起こしてる、と。
割と深刻そうな感じ。

セッション再開!
フェルスタッペンを先頭にコースイン。
すぐ動ける組ではアロンソが一番最後にコースイン。
ノリスは修復間に合うのか?

どんどんタイムを更新していきます。
アロンソが2番手、マグヌッセンがそれを上回って2番手!
ハミルトンが2番手!
サインツJr.がトップタイム、フェルスタッペンが更新!
ミックが5番手!
リチャルドが5番手だ!

残り2分20秒、ノリスがコースイン!
間に合った!

残りは1分10秒、ミックがセクター1全体ベストだ!
そして、周が5番手!
ミック、3番手タイム!

ノリスはスローダウン。
アタックし直しかな?

チェッカー!
アロンソがトップタイム!
マグヌッセン5番手!
あっと、ノリスはピットに戻っている。
ラッセルが2番手!
ハミルトンは4番手!
アルボンは11番手でノックアウト。
フェルスタッペンがトップタイム!
オコンが8番手に入って、ボッタスがノックアウト!

周、初めてのQ3進出!
無線で拍手の音が聞こえる。
嬉しそう!

ミックは2回目のQ3進出だ!


Q3
メルセデス勢の2台から続々とコースイン。
全車インターミディエイトでコース上だ。
コーナー部分で濡れている箇所が多く、ストレートは乾いているといった状況。
これはドライ用タイヤは厳しいか。

リプレイ。
リチャルドがコーナーで挙動を乱してコースオフ。
ラッセルもリアを滑らせてる。

ミックが2番手!
サインツJr.がそれを上回って2番手!
アロンソはセクター1全体ベストを持ってホームストレートへ!
うーん、3番手。

残り5分切って、タイヤ交換を行うマシンがちょいちょいと。
やっぱりインターミディエイトだ。
おっと、ラッセルがソフトタイヤを使ってきた!

残り2分半。
マグヌッセンが3番手!

ラッセル、ウォールに接触!!
2コーナーで滑ってしまい、リアが滑ってしまった!!
ギャンブルは失敗か。。

おぉ、ハミルトンが2番手だ!
残り30秒、ハミルトン最後のアタックはセクター1で自己ベスト更新ならず。
チェッカー!
ハミルトン、セクター2も自己ベスト更新ならず。
フェルスタッペン、セクター1めっちゃ速い!
サインツJr.がセクター1全体ベスト更新!

マグヌッセンは4番手!
ハミルトンはタイム更新ならず、2番手タイムでチェッカー。
フェルスタッペンがトップ!
サインツJr.が2番手に!
おぉ、アロンソが2番手に飛び込んできた!!
フロントローだ!!
フェルスタッペンがポールポジション!
今シーズン2度目だ!

おっ、スペイン勢並んでるな…アロサイだわ。
アロンソは2012年ドイツGPでポールポジションを獲得して以来、3619日振りのフロントロースタート!
サインツJr.はカナダを得意とするハミルトンと共にセカンドロースタート!

ミックと周も予選最高位だ!!
っていうか、ハース勢がサードロウ独占している!


大盛り上がりの観客!!
アロンソコール!
盛り上がる!!

インタビュワーはジャック・ヴィルヌーブ!
まずはフェルスタッペン。
嬉しそう。

笑顔のアロンソ!
「マックスにファーストコーナーでアタックします!(笑」

サインツJr.も悪い表情ではないな。
観客の歓声に応えるサインツJr.。

フェルスタッペンとジャック・ヴィルヌーブのピレリポールポジションアワード。
父親がF1ドライバーで自身はワールドチャンピオンという共通点持ち。
その裏でアロサイイチャ付き。

ハミルトンやリチャルドをはじめ、初優勝の多いサーキットなので…今回はサインツJr.に期待?!
フロントロースタートからの優勝者が多いという統計もあるけどね。


ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
6番手からはミック・シューマッハ/ハース
7番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
10番手からは周冠宇/アルファロメオ

11番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはランド・ノリス/マクラーレン
15番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ

16番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
17番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
18番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
19番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
20番手からは角田裕毅/アルファタウリ

ルクレールと角田はパワーユニット交換により、最後尾スタート。

ポールポジションからはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
5番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
6番手からはミック・シューマッハ/ハース
7番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
8番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
9番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
10番手からは周冠宇/アルファロメオ

11番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
12番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
13番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
14番手からはランド・ノリス/マクラーレン
15番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ

16番手からはセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
17番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
18番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
19番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
20番手からは角田裕毅/アルファタウリ





2022年F1第9戦カナダGP決勝!!
ウッドチャックの癒やしwww

予選とは違って快晴のモントリオール、ノートルダム島!!

ジーン・ハース御大もグリッドを歩いています。
リバティ・メディアのチェイス・キャリーも来ている。
ハースのチーム代表、ギュンター・シュタイナー組長と談笑。

メルセデスAMGのラッセルとハースのミックが談笑中。

カナダ国歌!!
オーキャナダー
女性歌手による独唱だ!!
カナダ勢特別枠になってたかな?

ハースのマグヌッセンとキャコマ。

メルセデス勢の顔パネル持ってるファン。


グリッド紹介の塩原節が相変わらずキレッキレ過ぎるwww


レッドブルのペレスとフェラーリのルクレールはやはりハードタイヤか。
アルファタウリの角田はハードタイヤじゃなくてミディアムタイヤなのね。

ん、ルクレール、テープ補修済?


シグナルが…ブラックアウト!!
フェルスタッペン、アロンソ共にポジション維持!
ミックがラッセルにオーバーテイクを許して8番手にまで後退。
ルクレールは1周で17番手にまで上げています。
角田はラティフィをかわして19番手。
ガスリーは3つポジション落としている。

マグヌッセン、フロントウイング翼端板が破損している。
スタート直後の3コーナー4コーナー辺りでのハミルトンとの攻防で接触があったか。

ボッタスのリプレイ。
コースオフした際にルート指示のボードを引っ掛けてしまい、問題になっているようだ。


4周目、サインツJr.がアロンソをかわして2番手に。
先輩を越えていく。
しかし、アロンソとハミルトンはダウンフォース量が軽め。
サインツJr.はダウンフォース量が重めなので、ちょっと嫌な感じか。
おまけに、タイヤにグレイニングが出てきているようだ。

マグヌッセンにブラックアンドオレンジボール。


7周目、ボッタスに黒白旗。
怒られが発生。

ガスリーのリプレイ。
ピットに入ろうとしたけど、危うく前のストロールに接触しそうに!
川井ちゃん曰く、普通にコーナー曲がるよりピットロードに入る方がブレーキングゾーン奥だからこういった事が起こるらしい。


8周目、マグヌッセンがピットイン!
フロントノーズを交換中。
チームメイトのミックは7番手。

ペレスがスローダウン!!
エンジン?
ギアがスタックしてるようだ。
すっかり流れが悪くなっちゃって。。

黄旗!

バーチャルセーフティカー!
マグヌッセンはタイミング合わなかったね。


10周目、バーチャルセーフティカー終了!
フェルスタッペンとハミルトンがピットストップしたので、トップはサインツJr.。
アロンソが2番手とスペイン人のワンツーだ。


12周目、ハミルトンがオコンをパスして5番手!
メルセデス勢が4番手5番手に。


14周目、10番手争いに食い込んでいるルクレール。
まずはノリスをかわして、前にボッタスとアルボンを迎えています。
アルボン、ボッタスのアタックを良く凌いでいる。
粘ってるぞ!


18周目、ボッタスがアルボンを攻略して10番手!
ボッタスに抜かれたばかりで最終コーナーの立ち上がりが鈍ったアルボンをルクレールがホームストレートでかわす!
次の周でアルボンはピットインだ。


20周目、ミックと周の7番手争いも長い。
周、ここでミックをオーバーテイク!
ミック、シケインをそのまま直進してしまい、ストップ!
黄旗!

ミックはこのタイミングでトラブルが発生したようだ…ポイント圏内で割と良い感じだっただけに、残念。。

ノリス、タイヤが用意できていなくて大幅なタイムロス!
オコンやリチャルドもピットストップ遅かったのね。

21周目、再開!

マクラーレンのリプレイ。
先に入ったリチャルドのタイヤ交換が遅延。
ノリスは後ろで待たされた挙げ句、左フロントに間違ったタイヤを履かされ、更には本来履くタイヤが用意できてないので更にタイムロスという悪夢。

ルクレールのリプレイ。
最終コーナーでボッタスをかわして7番手!
コントロールをギリギリ保っている。。

ハミルトンがアロンソをかわして3番手!
アロンソも粘ってます!

ストロール対周の9番手対決。
角田も1秒後方に来ています。


29周目、ここでアロンソがピットイン!
7番手で復帰。
判断ミスったか?

ルクレールの無線。
「グリップがない、グリップがない。コーナー出口でトラクションがない。」
オコンを攻めあぐねている。
納豆走法。


33周目、9番手争いはリチャルドも加わって4台の争いに。


42周目、ラティフィのリプレイ。
ピットストップで遅延。
右フロントがちゃんと入ってなかったようだ。

おっと、ルクレールがピットイン!
リアジャッキが遅れた?
5.3秒かかって、リチャルドの後ろ、9番手争いの最中12番手に入ってしまっている。


44周目、ここでフェルスタッペンがピットイン!
ギリギリハミルトンが前!
フェルスタッペンは3番手だ。
最終コーナー前のDRSゾーンでハミルトンをかわすフェルスタッペン。
ハミルトンはすぐにピットイン。
ラッセルの後ろ、4番手だ。

ルクレールは角田をかわして10番手。
角田はストロール、ボッタスに離されていました。


46周目、ラッセルがピットイン!
4番手で復帰。


47周目、ルクレールが周をかわして9番手。
角田はリチャルドにかわされて12番手。
すぐ後ろにベッテルが来ています。

48周目、ここでストロールがピットイン!
角田もピットインしています。
ストロールの4.1秒に対して、2.3秒は早い。

っと、角田が2コーナーでクラッシュ!!
ピットアウト直後でタイヤが暖まってないので。。
黄旗!

セーフティカー!
サインツJr.、ピットイン!
フェルスタッペンの直後、2番手で復帰。
これは…あるぞ?

オコン、アロンソのアルピーヌ勢がダブルストップ!
順位変わらずも直後にルクレールがいる。
アルファロメオ勢もダブルストップしてるね。
間にベッテルがいるけど、こちらはピットインしてないので…どれだけ耐えられるか。


55周目、リスタート!
ハミルトンはしっかり前についていって、ラッセルのアタックを阻止した立ち上がり。
アルピーヌの2台はやはりルクレールが気になるよね…。


57周目、DRS使えるぞ。
サインツJr.はまだフェルスタッペンのDRS圏内に留まってる。

リプレイ。
周がベッテルをかわして9番手!
サインツJr.、フェルスタッペンに仕掛けるがまだかわせない。


58周目、ルクレールがアロンソをかわして6番手!
ヘアピンでかわしたのか!
オコンが無線で「アロンソを前に出すならルクレールに行かれないようにしないと。」と言っていましたが…残念ながら、ルクレールが先に来てしまった。


60周目、ルクレールのリプレイ。
オコンをオーバーテイク!
しかし、最終コーナーをカットしてしまい、一旦オコンの後ろに。
次の周にヘアピンでオコンを捕らえた!
5番手に浮上!


64周目、ベッテルにレース後審議。
セーフティカー時の違反。

ストロールのリプレイ。
前のリチャルドが少しダートに落としたのを逃さずにオーバーテイク!
10番手に浮上!

アロンソはポジション維持のようです。
ちと不満。

ファイナルラップに順位変わる事あるよね、ここ。
川井ちゃん「ベッテルに訊いてください」www

69周目、フェルスタッペンとサインツJr.の差が0.6秒でヘアピンに!
サインツJr.、ちょっと立ち上がりでもたついた!
抜けない!


70周目、ファイナルラップ!
ヘアピンの立ち上がりは1.2秒、これはチェックメイトだ!
フェルスタッペン、ポール・トゥ・ウィン!
サインツJr.、惜しくも2位!
カナダに強いハミルトンはラッセルの前、3位表彰台獲得だ!
ラッセルは4位で入賞5位以内維持!
アルピーヌとアルファロメオはダブル入賞!
アロンソ、惜しくもオコンの前でのチェッカーならず。
ボッタスは周の前でチェッカー、やりますね!
一方の周もキャリア最高位フィニッシュしてるんだよね。
ストロール、母国でポイント獲得!
ハースはグリッドポジションを結果に結び付けられず。
まぁ、マシントラブルと接触だからなぁ…。
それにしても、マグヌッセンのペースの上がらなさは晴れたからだったのかな。

ファステストラップポイントはサインツJr.!
ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレールとの事。

ハミルトン、今回は普通にマシンから降りれた。
いやぁ、緊迫した良いバトルだった。
ハミルトン、フェルスタッペンと握手してる。

フェルスタッペンとサインツJr.、談笑。
何処でチャージして何処でプッシュしたかを話していたようだ。

インタビュワーはJB!
フェルスタッペン、満足げな表情。
後ろでお話するサインツJr.とハミルトン。

サインツJr.もやりきった顔してるな。

ハミルトン、笑顔。
元チームメイトの前だし、カナダはハミルトンファン多いし。
今シーズン、また表彰台乗れるとは思ってなかったようだ。
JB「背中大丈夫?」
ハミルトン「また若返ったからご心配なく!」

表彰台控室。
談笑するフェルスタッペンとサインツJr.。

フェルスタッペンとハミルトンのニアミスが当人達見てる前でプレイバックされてる。


表彰台!
ハミルトン、これはご機嫌ですわぁ。

オランダ国歌!
かーらーのー
ケリー・ピケ。
そして、オーストリア国歌!
更にケリー・ピケ。

トロフィ授与。

ファイト!!
フェルスタッペン、ジャンプスタートwww
初手チームクルーです!!


ED。
後頭部にカヴァリーノ・ランパンテなおじさんwww


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位はエステバン・オコン/アルピーヌ
7位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
9位は周冠宇/アルファロメオ
10位はランス・ストロール/アストンマーティン

ここまでがポイント獲得。

11位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
12位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
15位はランド・ノリス/マクラーレン
16位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
17位はケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
角田裕毅/アルファタウリ
ミック・シューマッハ/ハース
セルジオ・ペレス/レッドブル


アロンソに5秒加算ペナルティ。
レース中のウェービングが違反となりました。
これにより、アロンソとボッタス、周の順位が入れ替わります。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
6位はエステバン・オコン/アルピーヌ
7位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
8位は周冠宇/アルファロメオ
9位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
10位はランス・ストロール/アストンマーティン

ここまでがポイント獲得。

11位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
12位はセバスチャン・ベッテル/アストンマーティン
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
15位はランド・ノリス/マクラーレン
16位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
17位はケビン・マグヌッセン/ハース

リタイアは…
角田裕毅/アルファタウリ
ミック・シューマッハ/ハース
セルジオ・ペレス/レッドブル


ドライバーズランキング。
1位:フェルスタッペン/レッドブル(175Pt)
2位:ペレス/レッドブル(129Pt)
3位:ルクレール/フェラーリ(126Pt)
4位:ラッセル/メルセデスAMG(111Pt)
5位:サインツJr./フェラーリ(102Pt)
6位:ハミルトン/メルセデスAMG(77Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(50Pt)
8位:ボッタス/アルファロメオ(46Pt)
9位:オコン/アルピーヌ(39Pt)
10位:アロンソ/アルピーヌ(18Pt)
11位:ガスリー/アルファタウリ(16Pt)
12位:マグヌッセン/ハース(15Pt)
13位:リチャルド/マクラーレン(13Pt)
14位:ベッテル/アストンマーティン(13Pt)
15位:角田/アルファタウリ(11Pt)
16位:周/アルファロメオ(5Pt)
17位:アルボン/ウィリアムズ(3Pt)
18位:ストロール/アストンマーティン(3Pt)
19位:ミック/ハース(0Pt)
20位:ニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)
21位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(304Pt)
2位:フェラーリ(228Pt)
3位:メルセデスAMG(188Pt)
4位:マクラーレン(65Pt)
5位:アルピーヌ(61Pt)
6位:アルファロメオ(47Pt)
7位:アルファタウリ(27Pt)
8位:アストンマーティン(16Pt)
9位:ハース(15Pt)
10位:ウィリアムズ(3Pt)







ネギタレ艦隊2022年6月末版です。
前回は22年5月末でしたね…。


正規空母
葛城改(かつらぎ) Lv.95→Lv.98
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
Hornet改(ホーネット) Lv.95
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.95
赤城改二(あかぎ) Lv.94
加賀改二(かが) Lv.94
飛龍改二(ひりゅう) Lv.93→Lv.94
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
Aquila改(アクィラ) Lv.93
雲龍改(うんりゅう) Lv.92
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
飛龍改(ひりゅう) Lv.42→Lv.43(サブ)
翔鶴改(しょうかく) Lv.35(サブ)
瑞鶴(ずいかく) Lv.1→Lv.Lv.16(サブ)
瑞鶴(ずいかく) Lv.13(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.12(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.11(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.8(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.7(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.97
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.96
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.95
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.95
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.91
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.95
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
飛鷹改(ひよう) Lv.94
神鷹改二(しんよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
大鷹(たいよう) Lv.93
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.92
千歳航改二(ちとせ) Lv.90
千代田航改二(ちよだ) Lv.90
雲鷹改二(うんよう) Lv.88→Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.90
神鷹改(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.90
千代田→千代田改→千代田甲→千代田航→千代田航改→千代田航改二(ちよだ) Lv.1→Lv.50(サブ)
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.4(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.97
Washington改(ワシントン) Lv.95→Lv.96
Richelieu改(リシュリュー) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.95
大和改→大和改二(やまと) Lv.95
武蔵改→武蔵改二(むさし) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Iowa改(アイオワ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)

航空戦艦
扶桑改二(ふそう) Lv.95→Lv.96
山城改二(やましろ) Lv.96
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ)○ Lv.100
日向改二(ひゅうが)○ Lv.100

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.107
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
鳥海改二(ちょうかい) Lv.94→Lv.98
Zara due(ザラ) Lv.98
Pola改(ポーラ) Lv.97→Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
妙高改二(みょうこう) Lv.94
摩耶改二(まや) Lv.93→Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.90
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
筑摩改二(ちくま) Lv.96
三隈改(みくま) Lv.95
利根改二(とね) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.92
最上改(もがみ) Lv.91
三隈改(みくま) Lv.40(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)
三隈改(みくま) Lv.30(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.95

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.108
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
龍田改二(たつた) Lv.98
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.96
多摩改二(たま) Lv.95
神通改二(じんつう) Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
大淀改(おおよど) Lv.93
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.92→Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
球磨改二丁(くま) Lv.91
長良改(ながら) Lv.91
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
阿賀野改(あがの) Lv.90
能代改二(のしろ) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Perth改(パース) Lv.45→Lv.46(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.45(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.14(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.97
Atlanta改(アトランタ)Lv.50→Lv.52(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.97
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.98
大井改二(おおい) Lv.97
木曾改二(きそ) Lv.96
大井改二(おおい) Lv.56→Lv.57(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.55→Lv.56(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.54(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
北上改→北上改二(きたかみ) Lv.23→Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
大井改(おおい) Lv.16→Lv.49(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.16(サブ)
大井改(おおい) Lv.16(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.15(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
鹿島(かしま) Lv.12(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.98
水無月改(みなづき) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
山風改二丁(やまかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
涼月改(すずつき) Lv.97
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.96
海風改二(うみかぜ) Lv.96
江風改二(かわかぜ) Lv.95→Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
Ташкент改(タシュケント) Lv.96
村雨改二(むらさめ) Lv.95
照月改(てるづき) Lv.95
初月改(はつづき) Lv.95
Johnston改(ジョンストン) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.94
時雨改二(しぐれ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
山風改二(やまかぜ) Lv.94
荒潮改二(あらしお) Lv.94
風雲改二(かざぐも) Lv.94
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
吹雪改二(ふぶき) Lv.93
朝潮改二丁(あさしお) Lv.93
長波改二(ながなみ) Lv.93
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.92→Lv.93
神風改(かみかぜ) Lv.92
有明改(ありあけ) Lv.91→Lv.92
朝潮改二(あさしお) Lv.92
雪風改(ゆきかぜ) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
松改(まつ) Lv.92
桃改(もも) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
天霧改二丁(あまぎり) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
竹改(たけ) Lv.91
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
Scirocco改(シロッコ) Lv.90→Lv.91
叢雲改二(むらくも) Lv.90
敷波改二(しきなみ) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
春雨改(はるさめ) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
磯風乙改(いそかぜ) Lv.90
浜風乙改(はまかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
冬月改(ふゆつき) Lv.89→Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.82
梅→梅改(うめ) Lv.48→Lv.81
江風改二(かわかぜ) Lv.78→Lv.80(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
谷風丁改(たにかぜ) Lv.74(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.74
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.73
浜風乙改(はまかぜ) Lv.72(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.69(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
藤波改(ふじなみ) Lv.65
旗風改(はたかぜ) Lv.61
Ташкент改(タシュケント) Lv.60→Lv.61(サブ)
Johnston改(ジョンストン) Lv.59→Lv.60(サブ)
黒潮改(くろしお) Lv.58
Janus改(ジェーナス) Lv.58(サブ)
涼月改(すずつき) Lv.55→Lv.56(サブ)
松風改(まつかぜ) Lv.55
曙改(あけぼの) Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
沖波改(おきなみ) Lv.55
涼月改(すずつき) Lv.55(サブ)
初雪改(はつゆき) Lv.53
朧改(おぼろ) Lv.53
若葉改(わかば) Lv.53
霞改(かすみ) Lv.52
野分改(のわき) Lv.52
玉波改(たまなみ) Lv.48→Lv.52
朝風改(あさかぜ) Lv.51
薄雲改(うすぐも) Lv.51
浦波改(うらなみ) Lv.51
子日改(ねのひ) Lv.51
初霜改(はつしも) Lv.51
満潮改(みちしお) Lv.51
不知火改(しらぬい) Lv.51
親潮改(おやしお) Lv.51
舞風改(まいかぜ) Lv.51
朝霜改(あさしも) Lv.51
神風改(かみかぜ) Lv.50(サブ)
春風改(はるかぜ) Lv.50
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
漣改(さざなみ) Lv.50
有明改(ありあけ) Lv.49→Lv.50(サブ)
初風改(はつかぜ) Lv.50
嵐改(あらし) Lv.50
夕雲改(ゆうぐも) Lv.50
巻雲改(まきぐも) Lv.50
巻波改(まきなみ) Lv.50
高波改(たかなみ) Lv.50
早波改(はやなみ) Lv.50
浜波改(はまなみ) Lv.50
岸波改(きしなみ) Lv.50
早霜改(はやしも) Lv.50
松改(まつ) Lv.50(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.50(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.45→Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
照月改(てるづき) Lv.45(サブ)
照月改(てるづき) Lv.44→Lv.45(サブ)
磯風(いそかぜ) Lv.28→Lv.43(サブ)
初月改(はつづき) Lv.42(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
白雪改(しらゆき) Lv.34
深雪改(みゆき) Lv.34
磯波改(いそなみ) Lv.34
大潮改(おおしお) Lv.33→Lv.34
天霧(あまぎり) Lv.6→Lv.33
霰改(あられ) Lv.33
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.26
島風(しまかぜ) Lv.9(サブ)
狭霧(さぎり) Lv.1→Lv.8(サブ)
山雲(やまぐも) Lv.1→Lv.8(サブ)
海風(うみかぜ) Lv.1(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.63→Lv.65

潜水艦
まるゆ改 Lv.96
伊168改 Lv.95
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.90
U-511改<さつき1ごう> Lv.71→Lv.80
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.68→Lv.78
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.65→Lv.70
伊47改 Lv.50(サブ)

潜水空母
伊13改 Lv.94
伊14改 Lv.92
伊400改 Lv.92
伊401改 Lv.92
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.88
伊8改 Lv.83→Lv.84
伊19改 Lv.84
伊13改 Lv.45(サブ)
伊14改 Lv.45(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.96
千歳甲(ちとせ) Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.93
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.93
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
瑞穂改(みずほ) Lv.90
日進改(にっしん) Lv.44→Lv.45(サブ)
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.42(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)
秋津洲(あきつしま) Lv.1(サブ)
Commandant Teste(コマンダン・テスト) Lv.1(サブ)
Commandant Teste(コマンダン・テスト) Lv.1(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.91
神威改母(かもい) Lv.90
神威(かもい) Lv.30(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨→迅鯨改(じんげい) Lv.39→Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.26(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
潜水母艦 迅鯨(じんげい) Lv.1→Lv.8(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.80
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.80
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.80
特設護衛空母 山汐丸改(やましおまる) Lv.81→Lv.90

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »