« ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメス | トップページ | パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ、芸術と科学の景観 »

2022年4月 1日 (金)

コルキスの雨林・湿地群

2020年分として登録された、ジョージアの世界自然遺産です。

ジョージアの西部、黒海沿岸にあるパリアストミ湖に面したコルキス国立公園周辺の温帯雨林と湿地が世界遺産に登録され、ジョージア初の自然遺産となりました。
登録範囲はコルキス国立公園の南方にあるコブレティ保護区、ムティララ国立公園、キントリシ国立公園にまで及んでいるようです。

因みに、「コルキス」というのは、紀元前6世紀から紀元前1世紀にかけてコーカサス地方に存在したジョージアで最初の国家、「コルキス王国」から来ていると思われます。
ですが、それよりも前の紀元前13世紀頃に西ジョージアの黒海沿岸に「コルキス王国」存在していたので、名前はその頃からあったのかもしれません。
黒海沿岸のこの王国は発達した青銅器文明を有しており、その技術力はヨーロッパよりも先を行っていたようです。
こうした技術による洗練された農具や過ごしやすい風土、肥沃で良く灌漑された低地によって、農耕技術の発達地となったとされています。
尚、「コルキス」はギリシャ神話にも所縁のある土地であり、イアソン率いるアルゴノーツの目的地でもありました。また、ギリシャ神話に登場する魔女・キルケやアルゴノーツに搭乗していた王女・メディアの母国とも言われているようです。

世界遺産委員会では「黒海盆地と南コーカサスにおける重要な生態系」を評価され、登録されたようです。







いやぁ、ちょっと間が開いたうちにもう4月!
この前まで寒かったと思ったら、もう暖かい日も出てきました。
桜もほぼ満開近いんじゃないかな?

年度末という事もあって仕事も忙しかったんですが、お出かけもしていたし、結構な駆け込みでお船の冬イベ攻略してたりも。
取り敢えず当初の目標は達成したので、これも折を見てブログに載せます。

そして、もうF1も開幕!
今年からマシンのレギュレーションが大きく変わったので、また様相が一変するかと楽しみにしておりました。
後、タイヤの大きさも変わった。
開幕戦と第2戦は2週連続開催、いやぁ…面白かったですねぇ。

っていう訳で…
2022年F1開幕戦バーレーンGP予選!!

開幕応援団。

実写コース紹介だ!
DRSゾーンの紹介は相変わらず早い。
色々と見せ方も変えたりしている模様。


Q1
アルボンとラティフィのウィリアムズ勢からコースへ。
角田、ガスリーのアルファタウリ勢が続く。
ハースが真っ先に出てこなくなった。

ウィリアムズ勢はピットに戻ってる。
ミディアムタイヤの慣らしかな?

ペレス、最終コーナーで少し飛び出る。
これはトラックリミットか…と思われましたが、別に何もありませんでしたね。
残りは10分。

マグヌッセンが2番手!
ボッタスがセクター1全体ベストで2番手!
ルクレールがセクター1、セクター2全体ベストでトップタイム!
サインツJr.もセクター3全体ベストで2番手だ!
残りは7分半!

メルセデスはラッセル8番手、ハミルトン5番手とやや苦戦か?
ラッセルは2度目のアタックで5番手にまで上げた!

残りは2分。
リチャルド、ノリス、マグヌッセンがアタック中。
マクラーレン勢はセクター1自己ベストで来ています!
リチャルドは何と15番手!
マグヌッセンは5番手タイムだ!
ノリスが6番手に滑り込んできた!
チェッカー!
角田はギリギリ15番手!
周が13番手に入った!!

角田、リチャルドがノックアウト!
アルボンはギリギリでQ2通過です。
チームメイトのラティフィに勝ってるぞ!

アストンマーティン勢はダブルノックアウト。
新型コロナ陽性となったベッテルの代役、ヒュルケンベルグがレギュラードライバーのストロールを上回っていますねぇ。
流石はスーパーサブ。


Q2
アルボンが真っ先にコースに出た!
…と思ったら、ピットに戻ってる。
Q1でもそうだったけど、ウィリアムズはブレーキを温める作戦なの?
残りは11分。

1回目のアタックを終えて、フェルスタッペンがトップタイム。
ルクレール、ペレスと続いて、マグヌッセン!
ハミルトン、ラッセルのメルセデス勢が続き、サインツJr.。
オコンとアロンソのアルピーヌ勢、ボッタス、ミック、ノリス、ガスリー、周と続く。
アルファタウリはかなり苦戦している模様。

残り6分切った所でアルボンがアタックへ!
13番手だ。
ガスリーを上回っている。

リプレイ。
マグヌッセンにハイドロ系のトラブルの兆候。
調子が良いだけに、これは懸念材料だ…。

残り2分半、ラストアタックへ!
国際映像はメルセデス勢。
フェルスタッペンとマグヌッセンはガレージ。
ルクレールはアタックしている。
ヘルメットカメラだ。

サインツJr.が2番手!
ボッタスは8番手を記録!
チームメイトの周は12番手で予選を終えています。
チェッカー!
ノリスは12番手でノックアウト。
アロンソは8番手に入った!
ガスリー、セクター1で全体ベストを叩き出し、9番手タイム!

ノリスがノックアウトされ、マクラーレンはQ3に進めず…。

ピットレーンを歩くアルボンに大声援!

マグヌッセン、ハイドロ系の修理をしている。
「Kマグおかえり」Tシャツ。

ミックのリプレイ。
ちょっと滑ってしまっています…これもあって、ノックアウトされています。

フェルスタッペンは今の所1アタックのみで済ませてる。
相変わらず凄いな…。
オレンジアーミー大盛り上がり!!

おっ、マグヌッセンがコクピットの中に。
出られるのか?


Q3
メルセデス勢、中古のソフトで真っ先に出る!
残り6分。
ここでサインツJr.がトップ!
ルクレール、フェルスタッペン、ペレス、ハミルトン、ラッセル、ガスリーと続く。
マグヌッセン、アロンソ、ボッタスはまだ走っていません。

残り4分切って、続々とコースイン!
アロンソは新品ソフト2セットあったけど出なかったのか。
マグヌッセンも出れてるね。
ガスリーは最後にコースへ。

さぁ、ラストアタックだ!
ますはラッセルがセクター1全体ベスト!
ラッセルは6番手止まりだ。
ハミルトンはそれを上回って5番手、でもポール争いには絡めず。。
ボッタスは6番手、元チームメイトのハミルトンと並んだ!
ルクレールがトップタイム!
チェッカー!
アロンソは7番手。
マグヌッセンが7番手に入った!
フェルスタッペン、セクター1めちゃ早い!
…しかし、2番手!!

…ん、黄旗?

ルクレールが今季初ポールポジション獲得!!
フェラーリの開幕ポールは2007年ライコネン以来だそうで。

友人のガスリーがルクレールをお祝い!

マグヌッセン、コース上でストップしている模様。
ハイドロ系持たなかったか。

インタビュワーはDC先生!
フェルスタッペンとサインツJr.のレッドブル関係者がお話してる。
つか、このインタビュースペース、ルクレール以外レッドブル関係者じゃねぇか。

フェルスタッペン、良い顔してるけど、少し不満そうだった。

ルクレールとフェルスタッペンはゲーム仲間だったかな?

ポールポジションアワードのタイヤと記念撮影するルクレール。
インク出すのにホイールハブに押し付けんなやwww


ポールポジションからはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはセルジオ・ペレス/レッドブル
5番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
6番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
7番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
8番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
9番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
10番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ

11番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
12番手からはミック・シューマッハ/ハース
13番手からはランド・ノリス/マクラーレン
14番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
15番手からは周冠宇/アルファロメオ

16番手からは角田裕毅/アルファタウリ
17番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン
18番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
19番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
20番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ




2022年F1開幕戦バーレーンGP決勝!!

山本さん電話繋がらん。
…あ、繋がった。
声聞こえづらいwww

結構著名人とか多いようだ。
人が多いので、帰りが大渋滞だそうな。

予選の時にやらなかったアクションゾーン、決勝でだけ見せるのね。

バーレーン国歌!!
ガルフエアの旅客機がフライバイ!

オレンジアーミー大盛り上がり!!


グリッド紹介がリバース。
これは何か慣れないw


シグナルが…ブラックアウト!
ハミルトンがペレスをかわし、マグヌッセンもそれに乗じてペレスをかわす!
ラッセルも2つ上げて7番手だ。
ボッタスは8つポジションを落として14番手に。

リプレイ。
オコンがミックに接触してミックがスピン。
6周目にオコンは5秒加算ペナルティを受けています。


5周目、ラッセルがマグヌッセンをかわして6番手。
マグヌッセンが少し膨らみ気味にコーナーに入った所を突きました。
マグヌッセン、さっきはタイヤをロックさせていたし、ちょっとブレーキキツいのか?


9周目、ボッタスがアルボンを攻略して12番手。
タイヤが劣化しているアルボンもサイド・バイ・サイドで頑張ってポジションキープするも、バックストレートでかわされる。

リプレイ。
ヒュルケンベルグ、ミックに仕掛けるも1コーナーでタイヤをロック。
ストロールにも先行されて17番手に。

ペレスがハミルトンをかわして4番手に。
周もアルボンをかわして13番手だ。
気付いたら、アロンソとオコンもポジション変わってたわ。

12周目、ハミルトンがピットイン!
注目の2022年シーズン初ピット!
タイヤ交換時間は3.4秒、タイヤ大きくなっているし、やっぱ少し時間かかってるのだろうか?
ピットアウト直後の1コーナーで少し膨らんで、更に挙動も少し乱れてる。
中古のハードで出てもこれ。
無線でも「トラクション全く無いよ、これ!」とは言いつつ、次の周で周をオーバーテイクしているのは凄い。


14周目、アルボンのピット。
タイヤ交換時間は2.7秒。
ウィリアムズはタイヤ交換速いからな…。
フェルスタッペンは2.9秒、サインツJr.は2.3秒、ガスリーは2.7秒。
うーん、そんな変わってないな…?


16周目、ルクレールがピットイン!
3.1秒のタイヤ交換時間でコースに復帰。
おっと、フェルスタッペンがすぐ後ろに!


17周目、フェルスタッペンがホームストレートでオーバーテイク!
しかし、その後のDRSゾーンでルクレールが逆襲!
トップ奪還!

18周目、再びフェルスタッペンがホームストレートでオーバーテイク!
またしてもルクレールがその後にトップ奪還!

19周目、フェルスタッペンが3度目のアタック!
あーっと、右フロントをロックさせた!
ルクレールは少しワイドに入って様子を見ていましたね。

この激しいバトルの裏で、何気にファステストなペレス。
フェルスタッペンとは違ってミディアムタイヤを履いているけど、ペース良いみたい。


26周目、ここでノリスがピットイン!
良く頑張りました。
ハードタイヤで1ストップを狙って行きます。


28周目、ハミルトンがピットイン。
ミディアムタイヤだ。
左フロントに少し時間かかったな。


31周目、フェルスタッペンがピットイン!
ミディアム。
アンダーカット狙いか?
ルクレールはカウンターを打ってカバー。
フェルスタッペンの前で戻った。
こっからはタイヤマネジメントして、終盤の勝負だな。
フェルスタッペン、無線で文句www
「アウトラップを優しく走るのはやるけどさ、アンダーカットできなかったじゃん!
もう二度とやらないよ!!」


40周目、ストロールがピットイン。
タイヤ交換時にブロアーでブレーキ冷やしてる…かなり厳しいんだな。


43周目、ノリスがピットイン。
やっぱ持たなかったか。
右リア時間かかったな…最後尾やん。


45周目、ここでレッドブルが動く!
フェルスタッペン、ペレスがピットイン!
サインツJr.が反応して入った!
ハミルトンもピットインしとるわ。

フェルスタッペン、無線。
何かステアリング重いらしい。


46周目、ガスリーがストップ!
火が出てる!!

バーチャルセーフティカー!
セーフティカーに変わった!
赤いメルセデスのセーフティカー。


48周目、フェルスタッペン無線。
「ステイアウトしろ。信頼性の問題じゃないと思っている。」
フェラーリ無線「セーフティカーもっと速く。」

ヒュルケンベルグが最下位になってる。

セーフティカー後方カメラという新しいアングル。


51周目、リスタート!
サインツJr.がフェルスタッペンにアタック!
ここはフェルスタッペンが抑える!
角田がミックをかわして10番手に!

54周目、フェルスタッペンのステアリングがキツい!
サインツJr.がバックストレートでフェルスタッペンをかわして2番手!

フェルスタッペン、スローダウン!!
ガレージに戻ってリタイア。

ハミルトンがペレスにかなり接近している!!
残りは3周!

ペレスの無線「パワーを失ってる!」
「後2周だから頑張れ。」


57周目、ファイナルラップ!
あーっと、ペレスが1コーナーでスピン!!
無線で「エンジンを失った。」
エンジン止まってリアがロックした事でスピンしたようだ。
黄旗!!

ルクレール、開幕戦ポール・トゥ・ウィン!!
サインツJr.が2位チェッカーで2019年シンガポール以来のワンツーフィニッシュ!!
あの時はベッテルとルクレールでした。
開幕ワンツーフィニッシュは2010年のアロンソとマッサ以来。
そして、苦しんだメルセデスがその後ろ!
ハミルトンが3位、ラッセルが4位と最高のダメージリミテーションに!

開幕戦から盛大な花火!!

マグヌッセンが5位でチェッカーを受け、ハースは2020年ニュルブルクリンク以来の入賞!
角田は8位に入り、2年連続開幕戦入賞。
因みに、去年より1つ上でチェッカー受けています。
周が10位でチェッカーを受け、デビュー戦で入賞!
アルファロメオはダブル入賞ですね!
開幕2戦だけむちゃくちゃピンクいアルピーヌもダブル入賞しています。
ミックは11位でチェッカーを受け、決勝最高位を更新しました!
次はポイント獲得にチャレンジだな!

ファステストラップポイント、ドライバー・オブ・ザ・デイはルクレール!
いやぁ、ほぼ完璧な週末だったんじゃないでしょうか?
チェッカーあたりで「エンジン変なんだけど?」みたいな無線入れてたっぽいけど。


インタビュワーはブランドルおじさん!
ルクレールもサインツJr.も凄く嬉しそう!
フェルスタッペンの事にも言及。
ハミルトン、これは嬉しそうだわ!

ブランドルおじさん「今晩は良く寝られそうだね?」
ハミルトン「うん、そうだね!」

トトとスージーも嬉しそう!


表彰台!
嬉しそうなルクレール。
チーム側はチーム代表のビノットさんが登壇。
ジャン・トッドwww
ハミルトン大人気!

ファイト!!
真っ先にビノットにぶっかけに行くルクレール!
笑顔溢れる良い表彰台だった。


結果表示。
フェラーリ勢やフェルスタッペンは見返り構図だったけど、ハミルトンは見返り構図じゃないのか。
相変わらずのラスボス感…。


優勝はシャルル・ルクレール/フェラーリ
2位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
3位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
5位はケビン・マグヌッセン/ハース
6位はバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
7位はエステバン・オコン/アルピーヌ
8位は角田裕毅/アルファタウリ
9位はフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
10位は周冠宇/アルファロメオ

ここまでがポイント獲得。

11位はミック・シューマッハ/ハース
12位はランス・ストロール/アストンマーティン
13位はアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
14位はダニエル・リチャルド/マクラーレン
15位はランド・ノリス/マクラーレン
16位はニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
17位はニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン
18番手完走扱いはセルジオ・ペレス/レッドブル
19番手完走扱いはマックス・フェルスタッペン/レッドブル

リタイアは…
ピエール・ガスリー/アルファタウリ


ドライバーズランキング。
1位:ルクレール/フェラーリ(26Pt)
2位:サインツJr./フェラーリ(18Pt)
3位:ハミルトン/メルセデスAMG(15Pt)
4位:ラッセル/メルセデスAMG(12Pt)
5位:マグヌッセン/ハース(10Pt)
6位:ボッタス/アルファロメオ(8Pt)
7位:オコン/アルピーヌ(6Pt)
8位:角田/アルファタウリ(4Pt)
9位:アロンソ/アルピーヌ(2Pt)
10位:周/アルファロメオ(1Pt)
11位:ミック/ハース(0Pt)
12位:ストロール/アストンマーティン(0Pt)
13位:アルボン/ウィリアムズ(0Pt)
14位:リチャルド/マクラーレン(0Pt)
15位:ノリス/マクラーレン(0Pt)
16位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
17位:ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)
18位:ペレス/レッドブル(0Pt)
19位:フェルスタッペン/レッドブル(0Pt)
20位:ガスリー/アルファタウリ(0Pt)
21位:ベッテル/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:フェラーリ(44Pt)
2位:メルセデスAMG(27Pt)
3位:ハース(10Pt)
4位:アルファロメオ(9Pt)
5位:アルピーヌ(8Pt)
6位:アルファタウリ(4Pt)
7位:アストンマーティン(0Pt)
8位:ウィリアムズ(0Pt)
9位:マクラーレン(0Pt)
10位:レッドブル(0Pt)




2022年F1第2戦サウジアラビアGP予選!!

アストンマーティンは今週もヒュルケンベルグがベッテルの代役を務めます。
ベッテルはまだ検査で陰性になっていません。


ガスリー、少し跳ねながらピットへ。
アルファタウリやハースはトラブルの多い週末のようです。

観客席のパフォーマー。
体を飾っているのはヒモ?
バルーン?


Q1
アウトラップ、ウォームアップラップ、アタックラップと行うからか、各車が開始早々からコースインしています。
3周目にアタックするとなると、それなりに時間食うからね。

でけぇアラムコの垂れ幕…目立つな。
フリー走行1回目の終盤だか2回目の始めだかで、近隣のアラムコの石油貯蔵施設(空港に隣接)がミサイル攻撃を受けて炎上したらしくてな…。
このタイミングは。。

ノリスのヘルメットカメラ。
ステアリング切ると、自分の手で前方視界が遮られるな。
改めて、こんな視界でレースしてるの凄い!

フェラーリ勢が良いタイムで来ている!
セクター2で黄旗。
いや、赤旗だ!

ラティフィがクラッシュしている!
無線で少し苦しそうな感じあったけど、取り敢えず大丈夫か。
リプレイでヘルメットカメラからの映像。
こわっ!!
リアで何かトラブルがあったようだ。

再開!
中断は5分くらいか?

残りは9分20秒。
ここで角田無線。
エンジニア「ピットに戻れ。問題がある。」
アルファタウリ…まだトラブルに悩まされている。。

一方で、上位争いが激しい!
まずはフェルスタッペンがトップタイム!
ルクレールがそれを上回り、トップ!
更にサインツJr.が上回ってトップだ!

ハミルトンは12番手!
チームメイトのラッセルは4番手だ。
ハミルトンが大苦戦…。

角田は燃料関係のトラブルが発生している模様…ガレージで修復しているけど、タイム出せていないし、時間ないしこれは厳しい。

リチャルドとマグヌッセンにアンセーフリリース。
記録されています。

残り3分半、ガスリーが6番手!
ハミルトンは2度目のアタックを行うも順位変わらず16番手!
ハミルトン、無線で「タイムを上げられる気がしない。」

残り1分、ハミルトンがラストアタック!
セクター1は自己ベスト更新をするも、セクター2はタイム更新ならず。
ハミルトンどうだ…ギリギリ15番手!
その直後にストロールが15番手に滑り込んだ!!
ハミルトン、20017年ブラジルGP以来、5年振りのQ1敗退!!
驚いて頭を抱えるハミルトンファン!

ハミルトンの無線。
ボノ「残念ながら16番手だ。」
ハミルトン「皆、ごめん。」

Q2に進んだラッセルとの差が大きいのは、セッティングの差か、トラブルか…?

リチャルドとマグヌッセンのアンセーフリリースは予選後審議に。


Q2
中段勢からアタック開始!

残りは7分半。
オコン、アタック中にリチャルドに前を塞がれる。
これも予選後審議。

ガスリーのリプレイ。
フロアの端が路面に擦れて破損したようで、テープ補修。

あーっ!!
ミック、やってしまった!!
大クラッシュで赤旗!
大丈夫か?!

国際映像がミックを映さない。
やっと映っても遠景…。。
この無事かどうか分からない時間を過ごすもどかしさよ。。
ハースクルー、これは心配するわ。。

…良かった、メディカルカードライバーと会話しているようだ。

マシンを撤去しようと持ち上げたら、リアが千切れてしまった。
ぶつかったのコンクリートウォールっぽいし、かなりの衝撃だったかも。

ミックを載せた救急車がピットレーンに戻ってきました。
診断はどうだろう。

ガスリーはコクピットに座っているが、ヘルメットを外している。

マッティア・ビノットとクリスチャン・ホーナーが会話中。

フォークリフトでコンクリートウォールを修正中。
コンクリートウォールがズレるくらいの衝撃だったのか。。

リチャルドもコクピットに座ってるけどヘルメット外してる。

新レースディレクター、ニールス・ヴィティヒ。
ドイツの箱車レース、DTMのレースディレクターをやっていた人だそうで。
事故現場でスタッフの説明を受けながら状況を確認。
それにしても、背が高い。

フェラーリのガレージにはリザーブドライバーになったアントニオ・ジョヴィナッツィ。

だいぶ路面にオイルが出ていると判断されているようで、追加の石灰が撒かれてる。
レーシングライン上だからだろうか、入念に事故処理を行っている印象。
ヴィティヒは何やら電話しているね。
その後、スタッフの話聞いてセーフティカーに戻った。

何かトラック出てきた。
清掃車両か?
ヴィティヒはこれの手配をしていたのだろうか。

各チームの代表が映る。

路面洗うらしい。
ウォーターブラッシング…とか。

ん、アロンソはマシンを降りている。

ミックはひとまず身体的な問題はなし。
母親のコリーナとも会話したようだ。

ノリスもマシンを降りた。
ガスリーはマシン降りたけど、逆にヘルメットは装着してる。
スタッフと談笑してるようです。

リプレイ。
ピットに戻ってきたミックはガレージで談笑していたようだ。
アドレナリン出てるから感覚鈍いかもだけど、取り敢えず大丈夫そう。

ビノットとホーナーの対談2回目。

日本時間3:40にQ2再開へ。
58分間の中断でした。

セクター7が滑りやすいですよ、とアナウンスされてる。
洗ったとこ乾ききってないのね。

ミックは問題なしとのアナウンス。
予防的措置で病院には行くようです。

マグヌッセン、ルクレールがピットレーン出口で待機。
サインツJr.、ボッタスも並んだ。
再開!

フェルスタッペンもコース入り。
フェラーリ勢もそうなんだろうけど、上位勢はQ3に向けた確認に入ったか。

アタックしていたマグヌッセン、ペース落としたな。
仕切り直しか。

ノリスのヘルメットカメラ。
タイムを上げるも、順位変わらず8番手。

チェッカー!
アロンソ、タイム更新も順位変わらず5番手。
マグヌッセンが7番手!
オコンは8番手だ!
ガスリーがそれを上回って7番手!
その間にサインツJr.がトップタイム更新!
ノリスはピットに戻り、リチャルドは12番手でノックアウトだ。

マクラーレン勢は2戦連続でQ3に進めず。
ラッセルはギリギリ10番手で通過!
しかも、ミディアムタイヤで出したタイムです。
今週末、戦闘力がイマイチなメルセデスにあって、これは凄い!

ガスリーはテープ補修したマシンでQ3へ。
マシン自体のペースは良さそうではある。
信頼性はヤバいけど…。
ボッタス、2017年開幕戦からずっとQ3進出しているようだ。
凄い記録だ。


Q3
レッドブルのフェラーリサンドイッチ。
ペレスは先に出た3台よりも後にコースイン。
ラッセルはまだガレージ内で待機。
ボッタス、ラッセルなどは新品ソフトタイヤが1セットだけのようだ。

フェルスタッペンはウォームアップラップを入れているけど、フェラーリ勢はアタックに入った。
サインツJr.、セクター1とセクター3で全体ベストを叩き出し、トップタイム!
ルクレールを上回ってきました!
ペレスはウォームラップ入れないでアタックしてるのね。
3番手タイムだ。
フェルスタッペンは6番手タイム。
無線で「このタイヤ、グリップないよ!」と言っています。
フェルスタッペンのリプレイ。
縁石に結構底を擦っちゃってる。

ラッセルのアタック!
…おぉ、5番手だ!
ボッタスは6番手でメルセデスを上回れず。

残り3分10秒、ペレスがコースイン。
フェルスタッペンはもうコース上でアタックの準備を進めています。

残り2分、ルクレールとサインツJr.がラストアタックへ!
ルクレール、セクター1全体ベスト!
サインツJr.はセクター1自己ベストならず。
ルクレールがセクター2も全体ベストで来ている!
サインツJr.はタイムを更新できてないままセクター3へ。
ルクレール、最終コーナーあぶねぇ!
堪えて…トップタイム!
ペレスはセクター2で全体ベストを叩き出している!
おあっ、トップタイムだ!!
セクター3も全体ベストだった!
最後のフェルスタッペンは…4番手タイム、フェラーリ勢にも及ばず!

ペレス、250戦目にしてキャリア初のポールポジション獲得!!
マーク・ウェバーの130戦を超える最長記録です!
メキシコ人ドライバーとしても初ポールポジションなんだとか!
これはレジェンド入りですわ。。

ペレスの無線。
「人生で最高のラップだった!」

オコンのリプレイ。
ミックがクラッシュした所と同じ場所でミックと同じような姿勢の乱し方している!
堪えた…!

ん…?
フェルスタッペン、何か記録されてる。


インタビュワーはジョニー・ハーバート!
まずはニッコニコのペレス!
「1000周走っても、あれほどのアタックはできないと思います!」
手短だなwww

ルクレール。
やっぱりガッカリしてるねぇ。
「まさか、チェコがあのラップを決めるとは!
彼は良い仕事しましたね!」

ハーバート、サインツJr.を見失う。
「色んなストラテジーで頑張りますよ!」

写真撮影。
フェラーリサンドイッチ。

ペレス、初ポールポジションアワードサイン。
レッドブルのゲストがタイヤ贈呈。
むちゃくちゃ怖い料理人らしい。


ポールポジションからはセルジオ・ペレス/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
9番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
10番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

11番手からはランド・ノリス/マクラーレン
12番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
13番手からは周冠宇/アルファロメオ
14番手からはミック・シューマッハ/ハース
15番手からはランス・ストロール/アストンマーティン

16番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
17番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
18番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン
19番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
20番手からは角田裕毅/アルファタウリ




2022年F1第2戦サウジアラビアGP決勝!!

予選3番手となっていたフェラーリのサインツJr.はマシンにトラブルが発生との報道。
様子が気になりますが…レコノサンスラップをこなしているっぽい。


何か、光るフラフープ持ってるパフォーマー。
きらびやかである。

ん…あーっと、角田がエスケープゾーンで止まってる!!
エンジン止まっちゃってるようだ…ギアは3速に入ったままだそう。
PU総取っ替えしたばっかりだったような…トラブル続きの週末である。

エンジニアの指示でマシンを降りる角田。
DNSか。。

エマーソン・フィッティパルディとマクラーレンのチーム代表、ザク・ブラウン。

角田、観客に手を振りながら撤収。


サウジアラビア国歌!!
何かトロフィオサレ。

でかい船が映ってる。
MSCという海運会社の大型クルーズ船のようだ。
子会社のMSCクルーズの船かな?
まぁ、港湾部だしね。


予選Q2で大クラッシュを喫してしまったハースのミックは欠場。
身体的には大丈夫だそうだが、マシンは大破しており、その状況を踏まえて次戦のオーストラリアに向けてパーツを温存する選択をした、との事。

Q2でアタックしていたハースのマグヌッセンの前方を塞いでしまったマクラーレンのリチャルドは3グリッド降格ペナルティ。
今季初のグリッド降格ペナルティです。

そして、レコノサンスラップでマシントラブルが発生した角田は決勝スタートできず。
既に2台が姿を消している今週末。
サインツJr.は問題ないのか、グリッドに並んでいます。


スターティンググリッド。
ポールポジションからはセルジオ・ペレス/レッドブル
2番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
3番手からはカルロス・サインツJr./フェラーリ
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはエステバン・オコン/アルピーヌ
6番手からはジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
7番手からはフェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
8番手からはバルテリ・ボッタス/アルファロメオ
9番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
10番手からはケビン・マグヌッセン/ハース

11番手からはランド・ノリス/マクラーレン
12番手からは周冠宇/アルファロメオ
13番手からはランス・ストロール/アストンマーティン
14番手からはダニエル・リチャルド/マクラーレン
15番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

16番手からはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ
17番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン
18番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ


再びMSCのでかい船。


シグナルが…ブラックアウト!!
ポールスタートのペレスが良いスタートを決めた!
フェルスタッペンは良いライン取りと2コーナーの立ち上がりを決めてサインツJr.をパスし、3番手に上がっています。
一方で、12番手スタートだった周が最後尾に落ちています。
ハードタイヤスタートのマグヌッセンはガスリーをかわして9番手に上がっています。

ハミルトンのスタートリプレイ。
中段からのスタートだからか、かなり慎重なアプローチ。

周のリプレイ。
1コーナーでリチャルドとタイヤ同士が接触してギアがニュートラルに入ったようだ。
蹴り出しも良くなかったが、この接触で更に順位を落としている。

去年は混戦からのクラッシュもあったし、全体的に慎重なアプローチをしているのかもしれない。


5周目、アルピーヌ勢のバトル!
オコンがアロンソをブロック。
アロンソは追突しないようにアクセルを戻していました。
頭を振るオットマー・サフナウアー。
アロンソは7周目にオコンをパスして6番手に上がりました。

フェルスタッペン無線。
「シャルルのリアランプが点灯してないんだけど。」


8周目、オコンがアロンソに仕掛ける!
ブロックするアロンソ。
オコン、1コーナーでオーバーラン。
これは順位戻さなきゃだ。
チームメイト同士だけど記録されてる…。

そんなアルピーヌ勢の後ろからボッタス。
更にマグヌッセンも追い付いてきた。
これはチーム内バトルしてる場合じゃないぞ!


10周目、ハミルトンは12番手にまで挽回してきている。
少しマシンの感触戻ってきているか?


12周目、周とアルボンに審議。
その間にハミルトンがノリスをかわして11番手。
オコンはアロンソに仕掛けるも1コーナーでコースオフ。
…いや、コースオフするようなライン取りさせられてるな。
ヒュルケンベルグは無線でパワーが落ちてると報告しているけど、ペースは悪くないみたい。


13周目、周に5秒加算ペナルティ。
コーナーカットとかでアルボンに対してアドバンテージを得た…とかかな?

ここでやっとオコンにチームオーダー発動。
しかし、時すでに遅し…ボッタスがオコンをかわして7番手!
ハミルトンはガスリーをかわして10番手、ポイント圏内だ。


16周目、ラティフィかクラッシュ!!
バーチャルセーフティカー!!
これはルクレール、ツイてる!
先にピットインしたペレスはババ引いた!
ルクレールは前のペレスがピットインするならステイアウト、ステイアウトするようならピットインしろという指示で、ペレスがピットインしたからステイアウトしていました。
バーチャルセーフティカーだとセーフティカー程ではないにしろ、速度落として周回しないといけないから、その分ピットストップで失うタイムが少なくなるという。
ペレスに関して言えば、ラッセルの真後ろでコース復帰して抑えられてしまったのも効いてそう。

セーフティカーに切り替わった!
これで上位陣はルクレール、フェルスタッペン、ペレス、サインツJr.の順に変わります。
サインツJr.はピットインしてコースに復帰した際にペレスと並んでいました。
どっちが先か、ちょっと混乱中ですね。

周のリプレイ。
5秒ストップペナルティを消化…って、フロントジャッキ壊れてるのかよ!
追加のペナルティを食らう形に。

サインツJr.とペレスの順位争いはどうやらサインツJr.のが前っぽそうだ。
ピットロード出口付近にある「セーフティカーライン2」をどっちが先に通過したのか、というのが焦点のようで。
リプレイ見ると、僅かにサインツJr.の方が先に通過してる。

今季もお世話になる、セーフティカードライバーのベルント・マイランダーさん。

さぁ、セーフティカーが戻りますよ。
…おぉ、積極的に前を狙うフェルスタッペン。
ルクレールとほぼ並んでるwww


21周目、リスタート!
ルクレールがポジションをキープ!
フェルスタッペンは狙い過ぎて出遅れた…いや、ルクレールに巧妙にライン外されてたな。
ペレスはサインツJr.に前を譲ったっぽい。
…無線で指示飛んでたわ。


24周目、ハミルトンがマグヌッセンをかわして6番手。
しかし、ホームストレートでマグヌッセンが刺し返した!
ボッタスはヒュルケンベルグをかわして9番手。
ハミルトンは次の周でマグヌッセンをオーバーテイク!
オコンがヒュルケンベルグをかわして10番手に浮上。


26周目、周の5秒ペナルティおかわり。
静止時間足りなかったか、誰か触っちゃってたのか…追加のドライブスルーペナルティだ。
踏んだり蹴ったり。


33周目、フェラーリガレージのジョヴィナッツィ。
ルクレールが安定した走りでトップを堅持しています。
フェラーリはリードラップ数が昨シーズンの合計を超えたそうで。
早くも2戦目で。


35周目、アロンソがマグヌッセンをかわして7番手!
おっ、次の周でマグヌッセンが抜き返した。
…あれ、アロンソがスローダウン!
頭を抱えるアルピーヌのチーム代表、オットマー・サフナウアー。

んんっ…リチャルドもスローダウンしている!
ホームストレートにいるが…今にも止まりそう。。
あー、ピットレーンに入れない、ピットレーン入口手前でストップだ。
黄旗!!
これはピットレーンクローズするのでは?
…あっと、ピットインしたボッタスがガレージに。
こちらもリタイアですか…ここに来てバタバタとトラブル続出!

おっと、マグヌッセンがこのタイミングでピットイン!
そしてバーチャルセーフティカー!
…おっ、ヒュルケンベルグもピットイン!
ここでピットレーンクローズド宣言が出されました!
あー、アロンソがピットレーン入口まで戻ってきてたけど、ピットまで入れずに入口で止まっちゃったからかぁ。
これはリチャルドよりも入口に近いとこで止まってるから、ピットレーンクローズするわなぁ。

ハミルトンの無線。
ピットレーン入口を過ぎてからピットイン指示が出て思わず呻く!!
ピットレーンクローズされてしまっているので、タイヤ交換ができません…。
ハミルトンはセーフティカーまでタイヤ交換を待っていたんですが…。


41周目、バーチャルセーフティカーエンド。
グリーンフラッグだ。
ピットレーンオープンになって、ハミルトンはようやくピットインできた。
12番手でコースに復帰。
その間に、フェルスタッペンがルクレールに近付いていた!
おっと、セクター1で少しスライド。
このセクターはフェラーリが速いから、ミスると劇的に置いてかれそう。


42周目、フェルスタッペンが最終コーナー手前でルクレールに仕掛けた!
フェルスタッペン、前へ!
ホームストレートでルクレールが刺し返した!
ルクレール、これは狙っている動きだ!


43周目、フェルスタッペンも同じ轍は踏まない。
…が、2人揃ってホームストレートのDRS欲しいからハードブレーキかけてタイヤスモーク上げている。
駆け引きだ…。

そして、ファステストはいつの間にかペレスが取ってる。


45周目、ハミルトンがストロールをかわして10番手!
ポイント圏内に戻ってきました。


46周目、フェルスタッペンのアタックが続く!
おっと、ルクレールは最終コーナーで少し姿勢を乱したか?
フェルスタッペン、ホームストレートでルクレールをかわしてトップに!
オレンジアーミー大歓喜!!
フェルスタッペンは最終コーナー手前でDRS閉じてルクレールの前に出ないように辛抱したね。

ファステストで逃げるフェルスタッペン、離されないルクレール。
…ん、黄旗!
あっと、アルボンがエスケープゾーンでストップ!
1コーナーでタイヤをロックさせてストロールと接触していました!
これはレース後審議に。
フェルスタッペンはこのアクシデントに助けられたな…黄旗の出てるセクター1はフェラーリの強い所だから、ここで近付かれて後のセクターでアタックされなくて済む。
アルボンのマシン止まっちゃってるから撤去しないとだし、これはチェッカーまでかかりそうだな…。
元チームメイトに助けられたな、フェルスタッペン。
まぁ、アルボンは今もレッドブルファミリーな訳だが。


50周目、ファイナルラップ!
フェルスタッペンの無線「それはアンフェアだろ!」
ルクレールが黄旗区間で近付いてきたからのようだ。
1秒以内につけられながらもトップをキープするフェルスタッペン。
最終コーナー手前とその立ち上がりが重要になるな…ドラッグレースだ!
フェルスタッペン、最終コーナーも上手くアプローチして、そのままチェッカー!
今季初優勝!
ルクレールは惜しくも0.5秒差で2位!
3位にサインツJr.が入り、フェラーリが2戦連続のダブルポディウム獲得!
アクシデントのタイミングにやられたペレスは4位でチェッカー。
苦しい中でも安定した走りでラッセルが5位入賞!

…おーっと、最終コーナー手前でオコンがノリスをパス!
最終コーナー回って…ノリスはぴったりとオコンの真後ろにつくも、オコンがポジションをキープしたままチェッカー!
オコンが6位入賞!
ノリスは7位で貴重なポイントを獲得。
ガスリーも8位に入り、今季初入賞で4ポイント獲得!
マグヌッセンは途中のセーフティカーのタイミングが美味しくなかったものの、9位でポイントフィニッシュ!
運もなかったハミルトンは何とか10位に入って1ポイントを持ち帰ったぞ!


互いの健闘を称えるフェルスタッペンとルクレール。

ファステストラップポイントはルクレール!

サインツJr.に記録。
黄旗で減速しなかったからのようだ。
同じ理由でマグヌッセンも記録されています。


インタビュワーはバースデーなDC先生。
フェルスタッペンに「最終コーナーのDRSの取り合いは新しい形だよね。」と。

ドライバー・オブ・ザ・デイもルクレール。
良い顔してるなぁ。
「ハードレースですけど、フェアですし」との事。

サインツJr.はセーフティカーラインの話に。

リプレイ。
チェッカー後にフェルスタッペンとルクレールが互いにサムズアップしてる。
カート時代から互いに切磋琢磨していたライバル。


表彰台!
広いな…ソーシャルディスタンスに配慮されてる。

今季初のオランダ国歌!
そして、オーストリア国歌だ!
めっちゃ映るニューウェイさん。

ヤシの木っぽいデザインだよね、トロフィ。
パパサインツ。

ファイト!!
遠景で分からん!

川井ちゃん「フェラーリですからねぇ。」

むっちゃ花火上がってる。

そういや、去年からナイトレース続きだな。
次のオーストラリアは夕方開催のトワイライトレースだから、昼間開催は長らくやってないという事に。
…まぁ、オーストラリアは季節的には夏だし暗くならんのだけど。
という事で、3年振りのオーストラリアが3戦目です!
現地時間だと17時とかだったと思うので、日本時間では昼下りなのよね。


優勝はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
2位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
3位はカルロス・サインツJr./フェラーリ
4位はセルジオ・ペレス/レッドブル
5位はジョージ・ラッセル/メルセデスAMG
6位はエステバン・オコン/アルピーヌ
7位はランド・ノリス/マクラーレン
8位はピエール・ガスリー/アルファタウリ
9位はケビン・マグヌッセン/ハース
10位はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG

11位は周冠宇/アルファロメオ
12位はニコ・ヒュルケンベルグ/アストンマーティン
13位はランス・ストロール/アストンマーティン
14位完走扱いはアレクサンダー・アルボン/ウィリアムズ

リタイアは…
バルテリ・ボッタス/アルファロメオ
フェルナンド・アロンソ/アルピーヌ
ダニエル・リチャルド/マクラーレン
ニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
角田裕毅/アルファタウリ


ドライバーズランキング。
1位:ルクレール/フェラーリ(45Pt)
2位:サインツJr./フェラーリ(33Pt)
3位:フェルスタッペン/レッドブル(25Pt)
4位:ラッセル/メルセデスAMG(22Pt)
5位:ハミルトン/メルセデスAMG(16Pt)
6位:オコン/アルピーヌ(14Pt)
7位:ペレス/レッドブル(12Pt)
8位:マグヌッセン/ハース(12Pt)
9位:ボッタス/アルファロメオ(8Pt)
10位:ノリス/マクラーレン(6Pt)
11位:角田/アルファタウリ(4Pt)
12位:ガスリー/アルファタウリ(4Pt)
13位:アロンソ/アルピーヌ(2Pt)
14位:周/アルファロメオ(1Pt)
15位:ミック/ハース(0Pt)
16位:ストロール/アストンマーティン(0Pt)
17位:ヒュルケンベルグ/アストンマーティン(0Pt)
18位:アルボン/ウィリアムズ(0Pt)
19位:リチャルド/マクラーレン(0Pt)
20位:ラティフィ/ウィリアムズ(0Pt)
21位:ベッテル/アストンマーティン(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:フェラーリ(78Pt)
2位:メルセデスAMG(38Pt)
3位:レッドブル(37Pt)
4位:アルピーヌ(16Pt)
5位:ハース(12Pt)
6位:アルファロメオ(9Pt)
7位:アルファタウリ(8Pt)
8位:マクラーレン(6Pt)
9位:アストンマーティン(0Pt)
10位:ウィリアムズ(0Pt)







ネギタレ艦隊2022年3月末版です。
前回は22年2月末でしたね…。


正規空母
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
葛城改(かつらぎ) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.95
赤城改二(あかぎ) Lv.94
加賀改二(かが) Lv.94
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.93
飛龍改二(ひりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
Aquila改(アクィラ) Lv.93
雲龍改(うんりゅう) Lv.92
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
飛龍改(ひりゅう) Lv.41(サブ)
翔鶴(しょうかく) Lv.35(サブ)
瑞鶴(ずいかく) Lv.13(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.11(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.10(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.8(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.7(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.96
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.96
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.93→Lv.94
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.93→Lv.94
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.90
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
祥鳳改(しょうほう) Lv.95→Lv.96
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.95→Lv.96
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.94
龍鳳改(りゅうほう) Lv.94
飛鷹改(ひよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.93
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.92
大鷹(たいよう) Lv.92
神鷹改二(しんよう) Lv.91
千歳航改二(ちとせ) Lv.90
千代田航改二(ちよだ) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.84→Lv.90
神鷹改(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.90
八幡丸→雲鷹(うんよう) Lv.6→Lv.46
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
神鷹(しんよう) Lv.1→Lv.4(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.96→Lv.97
Richelieu改(リシュリュー) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.95
比叡改二(ひえい) Lv.91→Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.94→Lv.95
大和改(やまと) Lv.91→Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.95
Italia(イタリア) Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Washington改(ワシントン) Lv.95
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
長門改二(ながと) Lv.92→Lv.94
武蔵改(むさし) Lv.90→Lv.91
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.80→Lv.81(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)
Iowa(アイオワ) Lv.1→Lv.49(サブ)

航空戦艦
山城改二(やましろ) Lv.96
扶桑改二(ふそう) Lv.95
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ) Lv.98
日向改二(ひゅうが) Lv.98

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.106→Lv.107
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.97
Zara due(ザラ) Lv.96
Pola改(ポーラ) Lv.96
妙高改二(みょうこう) Lv.94
鳥海改二(ちょうかい) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
摩耶改二(まや) Lv.93
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.90
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola→Pola改(ポーラ) Lv.29→Lv.40(サブ)

航空巡洋艦
筑摩改二(ちくま) Lv.96
三隈改(みくま) Lv.95
利根改二(とね) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.92
最上改(もがみ) Lv.90→Lv.91
三隈改(みくま) Lv.39→Lv.40(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)
三隈改(みくま) Lv.30(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.94→Lv.95

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.107
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
龍田改二(たつた) Lv.97
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.94→Lv.96
多摩改二(たま) Lv.95
神通改二(じんつう) Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
大淀改(おおよど) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.92
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
球磨改二丁(くま) Lv.91
長良改(ながら) Lv.91
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.90→Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
阿賀野改(あがの) Lv.90
能代改二(のしろ) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.45(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35(サブ)
Helena(ヘレナ) Lv.1→Lv.17(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.13(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.97
Atlanta(アトランタ)Lv.1→Lv.7(サブ)

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.97
夕張改二(ゆうばり) Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.97→Lv.98
大井改二(おおい) Lv.97
木曾改二(きそ) Lv.96
大井改二(おおい) Lv.50→Lv.56(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.52→Lv.55(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.51→Lv.54(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改(おおい) Lv.24→Lv.49(サブ)
大井改(おおい) Lv.23→Lv.24(サブ)
大井改(おおい) Lv.23→Lv.24(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.15→Lv.19(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.15→Lv.16(サブ)
大井改(おおい) Lv.16(サブ)
大井改(おおい) Lv.16(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.14→Lv.15(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
鹿島(かしま) Lv.12(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
長月改(ながつき) Lv.98→Lv.99(MAX)
菊月改(きくづき) Lv.98→Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.98
水無月改(みなづき) Lv.98
潮改二(うしお) Lv.96→Lv.97
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
山風改二丁(やまかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
涼月改(すずつき) Lv.96→Lv.97
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.97
白露改二(しらつゆ) Lv.95→Lv.96
海風改二(うみかぜ) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
Ташкент改(タシュケント) Lv.96
村雨改二(むらさめ) Lv.95
江風改二(かわかぜ) Lv.95
照月改(てるづき) Lv.95
初月改(はつづき) Lv.95
Johnston改(ジョンストン) Lv.94→Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.94
時雨改二(しぐれ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
荒潮改二(あらしお) Lv.94
風雲改二(かざぐも) Lv.94
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
吹雪改二(ふぶき) Lv.93
山風改二(やまかぜ) Lv.93
朝潮改二丁(あさしお) Lv.93
長波改二(ながなみ) Lv.93
朝潮改二(あさしお) Lv.91→Lv.92
雪風改(ゆきかぜ) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
松改(まつ) Lv.91→Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.92
神風改(かみかぜ) Lv.91
天霧改二丁(あまぎり) Lv.90→Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
有明改(ありあけ) Lv.90→Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
竹改(たけ) Lv.90→Lv.91
桃改(もも) Lv.90→Lv.91
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
叢雲改二(むらくも) Lv.90
敷波改二(しきなみ) Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
春雨改(はるさめ) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
磯風乙改(いそかぜ) Lv.90
浜風乙改(はまかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
Scirocco改(シロッコ) Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.81→Lv.82
江風改二(かわかぜ) Lv.78(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
谷風丁改(たにかぜ) Lv.73→Lv.74(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70→Lv.74
Z3改→Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.69→Lv.73
浜風乙改(はまかぜ) Lv.71→Lv.72(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.69(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
藤波改(ふじなみ) Lv.63→Lv.65
旗風改(はたかぜ) Lv.60→Lv.61
Ташкент改(タシュケント) Lv.60(サブ)
Johnston改(ジョンストン) Lv.59(サブ)
黒潮改(くろしお) Lv.58
Janus改(ジェーナス) Lv.55→Lv.58(サブ)
松風改(まつかぜ) Lv.55
曙改(あけぼの) Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
沖波改(おきなみ) Lv.55
初雪改(はつゆき) Lv.53
朧改(おぼろ) Lv.53
若葉改(わかば) Lv.53
霞改(かすみ) Lv.52
野分改(のわき) Lv.52
朝風改(あさかぜ) Lv.51
薄雲改(うすぐも) Lv.51
浦波改(うらなみ) Lv.51
子日改(ねのひ) Lv.51
初霜改(はつしも) Lv.51
満潮改(みちしお) Lv.51
不知火改(しらぬい) Lv.51
親潮改(おやしお) Lv.51
舞風改(まいかぜ) Lv.51
朝霜改(あさしも) Lv.51
涼月(すずつき) Lv.1→Lv.51(サブ)
神風→神風改(かみかぜ) Lv.34→Lv.50(サブ)
春風→春風改(はるかぜ) Lv.18→Lv.50
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
漣改(さざなみ) Lv.50
初風改(はつかぜ) Lv.50
嵐改(あらし) Lv.50
夕雲改(ゆうぐも) Lv.50
巻雲改(まきぐも) Lv.50
巻波改(まきなみ) Lv.50
高波改(たかなみ) Lv.50
早波改(はやなみ) Lv.50
浜波改(はまなみ) Lv.50
岸波改(きしなみ) Lv.50
早霜改(はやしも) Lv.50
松改(まつ) Lv.50(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46→Lv.50(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.48(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
照月改(てるづき) Lv.45(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.45(サブ)
照月改(てるづき) Lv.44(サブ)
初月改(はつづき) Lv.42(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
冬月(ふゆつき) Lv.1→Lv.37(NEW)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
白雪改(しらゆき) Lv.33
磯波改(いそなみ) Lv.33
深雪改(みゆき) Lv.32
大潮改(おおしお) Lv.32
霰改(あられ) Lv.32
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.24
玉波(たまなみ) Lv.1→Lv.13(NEW)
梅(うめ) Lv.1→Lv.13(NEW)
島風(しまかぜ) Lv.9(サブ)
天霧(あまぎり) Lv.1
涼月(すずつき) Lv.1(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.59→Lv.60

潜水艦
まるゆ改 Lv.96
伊168改 Lv.94
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.86→Lv.90
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.60→Lv.68
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.58→Lv.65
伊47 Lv.1→Lv.45(サブ)
U-511 Lv.1→Lv.15

潜水空母
伊13改 Lv.94
伊14改 Lv.92
伊400改 Lv.91
伊401改 Lv.91
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.88
伊19改 Lv.84
伊8改 Lv.83
伊13改 Lv.45(サブ)
伊14改 Lv.45(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.95→Lv.96
千歳甲(ちとせ) Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.93
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.93
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
瑞穂改(みずほ) Lv.90
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.42→Lv.45(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40→Lv.42(サブ)
日進改(にっしん) Lv.41(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.91
神威改母(かもい) Lv.90
神威(かもい) Lv.30(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.90→Lv.91
あきつ丸改 Lv.90
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 迅鯨(じんげい) Lv.1→Lv.7(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.26(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.90→Lv.91
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
特務艦 宗谷(そうや) Lv.66→Lv.80
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.68→Lv.75
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.74
特設護衛空母 山汐丸(やましおまる) Lv.1→Lv.15(NEW)

|

« ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメス | トップページ | パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ、芸術と科学の景観 »

コメント

ギリシャ神話には詳しくないですがキルケやメディアって名前はたまに見かけます。
自分がやってるゲームだと武器の名前に付けられてることが多いです。

謎の宝石店?みたいな写真の詳細もこれから明らかになるのでしょうか?
ふむぅ、ベッテルは陽性でお休み中なのですね。

投稿: 炎樹 | 2022年4月 1日 (金) 19時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメス | トップページ | パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ、芸術と科学の景観 »