« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月14日 (月)

ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメス

2021年分として登録された、オランダ/ドイツの世界文化遺産です。

1987年に登録され、2005年と2008年に拡張された「ローマ帝国の国境線」(イギリス/ドイツ)や2020年分として登録された「ローマ帝国の国境線-ドナウのリーメス(西部分)」(オーストリア/スロバキア/ドイツ)と同種であるリーメス(ローマ帝国の築いた長城)の物件です。
この物件の範囲はオランダのヘルダーラント州、ユトレヒト州とドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州、ラインラント=プファルツ州に点在する102件の資産から構成されています。

物件名にある「ゲルマニア・インフェリオル」とは、ローマ帝国の属州のひとつで、ライン川左岸に位置していました。
その範囲は広く、現在のオランダ南西部、ベルギー、ルクセンブルク、フランス北東部、ドイツ西部が含まれていたそうです。
州都はコロニア・アグリッピネンシス(Colonia Agrippinensis)で、現在のドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州南部に位置する都市、ケルンの辺りにあったとか。

オランダのヘルダーラント州は東部にある州で、州都は州のほぼ中央部に位置するアーネム(アルンヘム)。
ライン川沿いの美しい街で、庭園都市・公園都市と呼ばれているそうです。

ユトレヒト州はオランダ中部に位置し、ヘルダーラント州の西に隣接する州です。
州都は州のほぼ中央部に位置するユトレヒト。オランダ北部7州による「ユトレヒト同盟」(1579年締結)、スペイン継承戦争の講和条約であるユトレヒト条約(1713年締結)が結ばれた都市としても知られているようです。

ノルトライン=ヴェストファーレン州はドイツ西部に位置する州。オランダやベルギーと隣接しています。
この州の西部にはヨーロッパを代表する工業地帯であるルール地方もあります。
また、歴史的には西ドイツの首都であったボンもあります。
州都は州の中央部に位置するデュッセルドルフ。金融、ファッション、見本市の分野で知られるなど、世界的な経済都市です。

ラインラント=プファルツ州はドイツの南西部に位置し、ノルトライン=ヴェストファーレン州の南に隣接する州です。
この州の北部にあるアールヴァイラー郡のアイフェル丘陵には、世界有数のドライバーズサーキットと言われるニュルブルクリンクがあります。かつてはF1も開催され、今も24時間レースやスポーツカー等のテスト走行が行われる「北コース」は「グリーンヘル」と呼ばれています。また、数年前までF1を開催したり、今もWECのドイツGPが行われる「GPコース」もあります。
州都は州の東端に位置するマインツ。活版印刷の発明者であるヨハネス・グーテンベルクの出身地として知られています。
また、景勝地であるローレライをはじめとした2002年に登録された世界文化遺産「ライン渓谷中流上部」のエリアにも行けるライン下りの観光船出港地でもあるとか。

ICOMOSは102件の構成資産全件を含めて「登録」を勧告しました。







さて、3/11は東日本大震災の発生した日でしたね…。
あれは2011年なんで、もう11年目…いやぁ、後1年で小学校を2回卒業できるくらい時が経っていますね。
早いもので…。




それから、3/10はメテオス発売17周年!!
おメテオス!!

22_3_13_meteos_17th_1
22_3_13_meteos_17th_222_3_13_meteos_17th_3
という事で、機動が数日ズレているうちの子は3/13で17歳になりました。
何気に初代DSプラチナシルバーも17歳。
DSに刺さってるポケモンSapphireは18歳か19歳くらい。

相変わらず、ソフトとの相性が悪いのか中々認識してくれなかったり。
まあ、ご老体だしな…。


ここで突然、Twitterに放流した特にお気に入りの曲達。
神曲揃いのゲームなんだけど、その中でも気に入ってるの。

22_3_13_meteos_17th_4
「スタートリップ」・♪宿命。
一人用モード、「スタートリップ」の時のマップBGM。
遥かなる旅路感があって良い。
亜空間飛行の疾走感を感じるのも素敵。

22_3_13_meteos_17th_5
「メニュー」・♪おまえがゆく道。
メニュー画面で流れるメインBGM。
宇宙感あってかっこいい曲。
ゲームスタートしてオープニングの次に聞く曲なので、凄く印象に残るものだともうコロっと行くよねw


ここからは惑星編。
22_3_13_meteos_17th_6
ワイヤロン・♪マジカルスピード。
サウンドセット名からしてイカしてる。
電子生命体らしい曲調にハイテンポなリズム。
打ち上げ音も含めて好きだわ。

22_3_13_meteos_17th_7
ヒュージィ・♪ナンバー5。
何がナンバー5なのかは教養がないので分かりません。
中華調のように聞こえるサウンドセット。
宇宙空間に浮かぶ巨大な雲の惑星という、壮大な外観に違わない荘厳な曲。
他のサウンドセットより少し尺が長くて作業用BGMにもぴったり。

22_3_13_meteos_17th_8
コロニオン・♪よみがえれ!。
見た目からもうアレですが、まぁ、発売元バンダイだしね。
尚、コロニオンの身長は18m。
本家の全高は17.5mでそれより少し高いですね。それより、相対する白い悪魔の頭頂高が18mなのである。
さて、曲はスペース・オペラ的な曲だと思う。
SFチックで壮大で良い。
後、ハロウィン辺りの要素が入っていると思われる。

22_3_13_meteos_17th_9
アナサジ・♪荒野のカウボーイ
西部劇の場面をサウンドセットに詰め合わせました的なやつ。
凄い楽しい。
風の音とか銃声とか馬が嘶いて走り去る音とか入ってる。
アナサジ星人自体もサボテン的なデザインだし、全体的に荒野・砂漠といったイメージの強い惑星である。

22_3_13_meteos_17th_10
メテオ素材。
レアメタル2種はカンストしておりません。






バーミヤンでお茶した時のやつ。
飲茶セットね。
小籠包+ドリンク+サイドメニュー何品か。
5品のやつ頼んだ。
22_3_11_bamiyan_yamutya_set122_3_11_bamiyan_yamutya_set2
赤餃子、香港叉焼マン、北京ダック。
で、小籠包。
飲み物は凍頂ウーロンのラテ。

22_3_11_bamiyan_3
追加で武蔵野麻婆。
花椒たっぷりかけた。

22_3_11_bamiyan_yamutya_set522_3_11_bamiyan_yamutya_set4
デザートに台湾カステラ、はちみつ揚げパン。






22_3_13_kahaku_mineral_jewelry4
そして…?

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

慈善の集団居住地群

2020年分として登録された、オランダ/ベルギーの世界文化遺産です。

オランダ2件、ベルギー1件の全3件の構成資産からなる世界遺産です。
正直、慈善活動の為の集合住宅が登録されたのかな、くらい良く分からなかった物件。
どうやら、貧困を解決する為に農業就労に就かせた、孤児やホームレスの集団住居のようです。19世紀頃から社会改革の実験として建てられたんだとか。

オランダの2件はいずれもオランダ北部・ドレンテ州の州都アッセン近郊に位置。
2輪等のレースが行われるTTアッセン・サーキットも近いです。
フレーデリクスオールトとウィルヘルミーナオールトという2つの地区を1つにまとめたらしいもの(Frederiksoord-Wilhelminaoord)と、フェーンハイゼン(Veenhuizen)にあります。
ベルギーの1件はベルギー北部のオランダとの国境近くに位置。
フランデレン地域アントウェルペン州トゥルンハウト行政区ホーフストラテンにある地名、ウォルテルにあるようです。
尚、ウォルテル(Wortel)はオランダ語で「人参」とか「根」とかの意らしいので、まさにこの社会改革を表した地名ですね。
多分、この為に整備された地区じゃないだろうか…。

ユネスコは「社会秩序に関する、19世紀の西洋的でユートピア的な考えに基づいた、顕著な社会実験を表している」と評価しました。
西洋のユニークなアプローチが見れるって感じですかね。
また、世界遺産委員会では「現代におけるエコビレッジなどの社会運動の原点である」と評価されたようです。
過去に推薦された時は「情報照会」となっていましたが、今回はこのような評価から登録されました。






先日、青山にあるホンダ本社に行ってきました!!
最近何度か訪れている、本社1Fのウェルカムプラザへ…。

2021年にマックス・フェルスタッペンがワールドチャンピオンを獲得したマシン、レッドブル・ホンダ RB16B。
これのF1トルコGPでお披露目された、特別車両の実車が展示されているとの事だったので!!
この車両、通称「ありがとう号」はホンダのF1参戦最終年である2021年にF1日本GPでお披露目される筈だったんですが、新型コロナの影響で中止。
代わりに同じ日付でトルコGPが行われる事になったので、そこでお披露目されています。
寄贈されたのかな?


この車両、2月頭に鈴鹿で行われたホンダサンクスデーで日本初展示されました。
22_2_23_honda
俺はチケット買ったけど、新型コロナの動向見て行かなかったので見れませんでして。
なので、青山で見られるという事だったので行ってきました。

…まぁ、新型コロナ考えたら出歩かないのが一番なんですがね!!


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_122_2_23_honda_aoyama_rb16b_2
22_2_23_honda_aoyama_rb16b_3
…という事で、RB16B実車。
この前の日曜日はあまり人がいなかったようですが、この日は割と人がいました。
うぅむ…。

それにしても、改めて見る現代F1マシンは結構でかいんだよねぇ。
これをクルーが押したり引いたりしてるとは。
このマシンでサイド・バイ・サイド、テール・トゥ・ノーズ、ホイール・トゥ・ホイールで戦ってるとは。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_4
ノーズからローアングル。
ノーズ先端に穴が開いており、ここから空気を取り込んでいます。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_522_2_23_honda_aoyama_rb16b_6
良く見ると、ノーズのサイドに穴が。
雄牛の前足の辺り。
おそらく、ノーズから取り込んだ空気の排出孔のひとつかと思います。
また、ノーズの横にはケープと言われている整流板が。
トレンドアイテムのひとつです。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_7
マシンのフロアと整流板。
去年までは各チームが個性豊かな整流板を付けていましたが、今年はレギュレーションで禁止されてかなり控え目に。
完全に禁止された訳じゃなかった筈なんで。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_8
バージボードと呼ばれる整流板。
ここも各チームが頻繁にアップデートを繰り返し、個性豊かになる部分です。
個性的過ぎて何が何だか分からない、ごちゃごちゃな事になったりもします。
マシン側バージボードと端のバージボードを結ぶブリッジ部分も近年更に存在感増してる気がします。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_9
今年度のマシンで話題になった、「Zフロア」。
Z型の切り欠き…これはほぼ直角になっていますね。
今までより生成できるダウンフォース量が減らされた今年度のレギュレーションにおいて、失われたダウンフォース量を補おうとして登場したソリューションです。
フロア面積が更に減る代わりに、Z字より後ろのフロアに対して去年と同じようなアプローチのデザインが施せるとか、フィンを取り付けるとより気流の整え効果が高まるとかあるようです。
レギュレーションではフロア面積がリアに向かって尻すぼみになって行くようになっていて、そうするとフロアのエッジが斜めになるから結構それが曲者らしい。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_10
エンジンカバーの「HONDA」のロゴに並んで「ありがとう」の文字。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_11
リアから。
いやぁ、何か嬉しいよね…これが鈴鹿を走るのを見たかった。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_12
リア方面からバージボード。
いやぁ、複雑ですわ。
接触によって失われるとかなり損失が大きかったり、そうじゃなかったり。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_13
リアウイングの「ありがとう」。
後ろにつくと始終見えるので、言葉の意味が分かる人は煽られてる気分になるやつ。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_14
リアからローアングル。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_15
リアウイングと衝撃吸収構造。
先端にテールランプ。
リアウイング翼短板の内側に、レッドブルが出してるオーガニックコーラの広告がありますね。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_16
リアサスペンション付近。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_17
ピレリの13インチタイヤ。こちらも最終年でした。
つか、タイヤもでかいよなぁ。
横幅広いし。

マシンから引き千切られて跳ね回るタイヤは危険、凶器そのもの…という話は良く聞くし、事故事例見てると実際にそうなんだけど、そりゃこんだけでかいしかなり重いからそうだよねって感じ。
今のピットクルーはこのでかいのを2秒台で交換してしまうのだから凄い。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_1822_2_23_honda_aoyama_rb16b_19
22_2_23_honda_aoyama_rb16b_20
コックピット回り。
右側は何だろう…何かの装置がある。
左側にはトルコ・イスタンブール・パーク・サーキットのレイアウト図が。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_21
ノーズから取り込んだ空気のメイン排出孔。
ノーズの両端にあるウイングレットが天使の翼みたいに見える。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_22
バージボードの上部にあるウイングレット。
サイドミラーを支える支柱もついてます。


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_23
フロントウイングの下部に板が…整流板かな?


22_2_23_honda_aoyama_rb16b_24
フロントのサスペンション。
この辺も良く注目されるポイント。


22_2_23_honda_aoyama_at02
アルファタウリ・ホンダ AT02のショーカーも「ありがとう」仕様に。


22_2_23_honda_aoyama_1
22_2_23_honda_aoyama_222_2_23_honda_aoyama_3
22_2_23_honda_aoyama_4
角田君のアブダビ仕様ヘルメット。
最終戦を迎えたホンダへの「ありがとう」メッセージ入り。


22_2_23_honda_aoyama_522_2_23_honda_aoyama_6
サイン入りシャツ。
誰が何処にサイン入れたか解説出てる。


22_2_23_honda_aoyama_7
この前行った時に並んでいたパネルが集まったもの。


22_2_23_honda_aoyama_8
一通り見て、アールグレイとウィークエンドシトロンでお茶しました。


22_2_23_honda_aoyama_9
帰りにマスク貰った。






22_3_6_hond_thx_day1
…ん?






続きからコメント返信!!

続きを読む "慈善の集団居住地群"

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

オランダの水利防塞線群

2020年分として拡大登録された、オランダの世界文化遺産です。

1996年に登録された「アムステルダムの防塞線」を拡大したもので、対象とする防塞線の範囲をアムステルダムの外へ広げる内容です。
それに伴い、登録名も変更されました。

アムステルダムの南30km程にあるユトレヒト州の都市・ユトレヒトの洪水線も含め、世界遺産に含まれる防塞線の総延長は135kmとなりました。
また、範囲の中にはムイデン城、スロットラブスタイン城、ワウトリヘム要塞といった建造物も含まれます。

ICOMOSは「従来の資産の価値の強化に繋がる」として評価したものの、推薦された構成資産の中で不足している要素や取り除くべき要素について指摘し、「情報照会」と勧告していました。
最終的に登録されている為、それらの指摘に沿った内容にしたものと思われます。






気付けば、もう3月…早いものだ。。
最近はロクな生活送ってない気がしつつ…色々とやりたい所。






レジェンズの進捗です。
22_2_20_legends_zukan
これはオオニューラライド取る前。
手持ちはレベル70前後でした。


22_2_20_imomochi
…っつー事で、嫁がいももち作ってくれたよ!!
チーズ入りです!!
美味しい!!
みたらし餡がまた良い感じに甘みとコクがあるんだよねぇ。

ちょっと手間はかかるけど、また食べたいね!!




22_2_26_legends_irobat
色バット2匹。
うろついてたら、オヤブンクロバットが光ったので…。
因みに、通常個体はズバットから育てました。


そして、赤緑発売日に合わせたポケモンの日で新作公開!!
第9世代…!!
舞台はスペインとポルトガルを合わせたイベリア半島がモチーフのようですね。

そして、早くも御三家が公開。
水はドナルドとか言われてたり、炎はカバオくんとマキバオーを足してるとか言われてたりしますが。
後、草は2本足で立つなと言われてますねw

草はモチーフ的にヨーロッパオオヤマネコかな。
水はスペイン海軍とかそっちの方行きそう。
炎は展望が分からんけど、カナリア諸島を領土に持つ国、スペインが舞台に含まれるんで、カナリア諸島の火山モチーフになりそう。

取り敢えず、水鳥だしニックネームはドニャーナに決まったな…w
スペインの世界自然遺産、ドニャーナ国立公園から命名。
近年、御三家のニックネームどうしようか考えたりするんだけど、これは即決まったわw






お船の話。

22_3_1_amagiri_kaini22_3_1_amagiri_kaini_tei
この前実装された、天霧の改二と改二丁。
後にアメリカ大統領となるジョン・F・ケネディの乗った魚雷艇を体当たりで轢き倒したという逸話を持つ駆逐艦です。
その話の為か、改二以降は魚雷艇を優先的に狙い、更に魚雷艇攻撃時に命中率が高くなるという特殊補正がつきました。
天霧の上下に配置された艦にも魚雷艇への命中補正が付くようで、かなり有用な感じがあります。







ネギタレ艦隊2022年2月末版です。
前回は22年1月末でしたね…。


正規空母
Intrepid改(イントレピッド) Lv.96
葛城改(かつらぎ) Lv.95
Hornet改(ホーネット) Lv.95
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.95
赤城改二(あかぎ) Lv.94
加賀改二(かが) Lv.94
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.93
飛龍改二(ひりゅう) Lv.93
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.93
Aquila改(アクィラ) Lv.93
雲龍改(うんりゅう) Lv.92
天城改(あまぎ) Lv.92
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
蒼龍改二(そうりゅう) Lv.78(サブ)
飛龍改二(ひりゅう) Lv.77(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.51(サブ)
天城(あまぎ) Lv.50(サブ)
Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.50(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.48(サブ)
Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.47(サブ)
飛龍改(ひりゅう) Lv.41(サブ)
翔鶴(しょうかく) Lv.35(サブ)
瑞鶴(ずいかく) Lv.13(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.11(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.10(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.8(サブ)
飛龍(ひりゅう) Lv.7(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
蒼龍(そうりゅう) Lv.5(サブ)
赤城(あかぎ) Lv.1(サブ)
加賀(かが) Lv.1(サブ)

装甲空母
大鳳改(たいほう) Lv.95→Lv.96
Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.96
翔鶴改二甲(しょうかく) Lv.92→Lv.93
瑞鶴改二甲(ずいかく) Lv.92→Lv.93
Victorious改(ヴィクトリアス) Lv.90
大鳳改(たいほう) Lv.41(サブ)

軽空母
大鷹改二(たいよう) Lv.99(MAX)
大鷹改(たいよう) Lv.98
瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.96
祥鳳改(しょうほう) Lv.95
瑞鳳改二(ずいほう) Lv.95
龍驤改二(りゅうじょう) Lv.94
龍鳳改(りゅうほう) Lv.93→Lv.94
飛鷹改(ひよう) Lv.94
鳳翔改(ほうしょう) Lv.92→Lv.93
隼鷹改二(じゅんよう) Lv.92
大鷹(たいよう) Lv.92
神鷹改二(しんよう) Lv.91
千歳航改二(ちとせ) Lv.90
千代田航改二(ちよだ) Lv.90
神鷹改(しんよう) Lv.90
鈴谷航改二(すずや) Lv.90
熊野航改二(くまの) Lv.90
Gambier Bay Mk.II(ガンビア・ベイ) Lv.90
神鷹(しんよう) Lv.69→Lv.84
Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.45(サブ)
八幡丸(やわたまる) Lv.6
神鷹(しんよう) Lv.1(サブ)

戦艦
Nelson改(ネルソン) Lv.98
陸奥改二(むつ) Lv.96
Richelieu改(リシュリュー) Lv.96
金剛改二(こんごう) Lv.93→Lv.95
榛名改二(はるな) Lv.95
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.95
Conte di Cavour nuovo(コンテ・ディ・カブール) Lv.90→Lv.95
Italia(イタリア) Lv.93→Lv.95
Roma改(ローマ) Lv.93→Lv.95
Colorado改(コロラド) Lv.95
Washington改(ワシントン) Lv.94→Lv.95
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.95
Iowa改(アイオワ) Lv.95
Warspite改(ウォースパイト) Lv.95
Гангут два (ガングート) Lv.95
霧島改二(きりしま) Lv.92→Lv.94
長門改二(ながと) Lv.92
比叡改二(ひえい) Lv.91
大和改(やまと) Lv.91
武蔵改(むさし) Lv.90
Bismarck drei(ビスマルク) Lv.82(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.81(サブ)
長門改(ながと) Lv.80(サブ)
陸奥改(むつ) Lv.80(サブ)
大和改(やまと) Lv.80(サブ)
Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.80(サブ)
Littorio(リットリオ) Lv.80(サブ)
Roma(ローマ) Lv.80(サブ)
Colorado改(コロラド) Lv.80(サブ)
South Dakota改(サウスダコタ) Lv.80(サブ)
Warspite改(ウォースパイト) Lv.80(サブ)
Октябрьская революция(オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ) Lv.80(サブ)
Гангут два (ガングート) Lv.80(サブ)

航空戦艦
山城改二(やましろ) Lv.96
扶桑改二(ふそう) Lv.95
伊勢改(いせ) Lv.80
日向改(ひゅうが) Lv.80

改装航空戦艦
伊勢改二(いせ) Lv.98
日向改二(ひゅうが) Lv.98

重巡洋艦
那智改二(なち)○ Lv.106
羽黒改二(はぐろ) Lv.98
足柄改二(あしがら) Lv.96→Lv.97
Zara due(ザラ) Lv.96
Pola改(ポーラ) Lv.96
妙高改二(みょうこう) Lv.94
鳥海改二(ちょうかい) Lv.94
衣笠改二(きぬがさ) Lv.93
摩耶改二(まや) Lv.93
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.93
古鷹改二(ふるたか) Lv.92
加古改二(かこ) Lv.92
青葉改(あおば) Lv.92
愛宕改(あたご) Lv.92
Houston改(ヒューストン) Lv.92
高雄改(たかお) Lv.91
Northampton改(ノーザンプトン) Lv.90
Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.47(サブ)
Pola改(ポーラ) Lv.40(サブ)
Pola(ポーラ) Lv.1→Lv.29(サブ)

航空巡洋艦
筑摩改二(ちくま) Lv.96
三隈改(みくま) Lv.95
利根改二(とね) Lv.95
鈴谷改二(すずや) Lv.93→Lv.94
熊野改二(くまの) Lv.92
最上改(もがみ) Lv.90
三隈改(みくま) Lv.39(サブ)
鈴谷改(すずや) Lv.35(サブ)
熊野改(くまの) Lv.35(サブ)
三隈改(みくま) Lv.31(サブ)
三隈改(みくま) Lv.30(サブ)

特殊改装航空巡洋艦
最上改二特(もがみ) Lv.94

軽巡洋艦
由良改二(ゆら)○ Lv.106→Lv.107
天龍改二(てんりゅう) Lv.99(MAX)
阿武隈改二(あぶくま) Lv.98
龍田改二(たつた) Lv.97
鬼怒改二(きぬ) Lv.96
多摩改二(たま) Lv.95
神通改二(じんつう) Lv.95
五十鈴改二(いすず) Lv.94
那珂改二(なか) Lv.94
矢矧改二乙(やはぎ) Lv.94
大淀改(おおよど) Lv.93
名取改(なとり) Lv.92
川内改二(せんだい) Lv.92
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.92
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.92
Gotland改(ゴトランド) Lv.92
Perth改(パース) Lv.92
球磨改二丁(くま) Lv.91
長良改(ながら) Lv.91
球磨改(くま) Lv.90
阿賀野改(あがの) Lv.90
能代改二(のしろ) Lv.90
矢矧改(やはぎ) Lv.90
酒匂改(さかわ) Lv.90
Honolulu改(ホノルル) Lv.90
Helena改(ヘレナ) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.90
De Ruyter改(デ・ロイテル) Lv.90
Sheffield改(シェフィールド) Lv.58(サブ)
Giuseppe Garibaldi改(ジュゼッペ・ガリバルディ) Lv.47(サブ)
Luigi di Savoia Duca degli Abruzzi改(ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ) Lv.45(サブ)
Helena改(ヘレナ) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
Perth改(パース) Lv.45(サブ)
阿賀野改(あがの) Lv.35(サブ)
能代改(のしろ) Lv.35(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35(サブ)
大淀改(おおよど) Lv.35(サブ)
阿武隈(あぶくま) Lv.13(サブ)

軽(航空)巡洋艦
Gotland andra(ゴトランド) Lv.95

防空巡洋艦
Atlanta改(アトランタ)Lv.97

兵装実験軽巡
夕張改二特(ゆうばり) Lv.97
夕張改二(ゆうばり) Lv.92→Lv.95
夕張改二丁(ゆうばり) Lv.90→Lv.95

重雷装巡洋艦
北上改二(きたかみ) Lv.97
大井改二(おおい) Lv.97
木曾改二(きそ) Lv.96
北上改二(きたかみ) Lv.52(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.51(サブ)
北上改二(きたかみ) Lv.50(サブ)
大井改二(おおい) Lv.50(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.32(サブ)
大井→大井改(おおい) Lv.14→Lv.24(サブ)
大井→大井改(おおい) Lv.14→Lv.23(サブ)
大井→大井改(おおい) Lv.13→Lv.23(サブ)
大井改(おおい) Lv.16(サブ)
大井改(おおい) Lv.16(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.15(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.15(サブ)
北上改(きたかみ) Lv.14(サブ)

練習巡洋艦
香取改(かとり) Lv.99(MAX)
鹿島改(かしま) Lv.99(MAX)
鹿島(かしま) Lv.12(サブ)

駆逐艦
雷改(いかづち)○ Lv.117
電改(いなづま)○ Lv.117
睦月改二(むつき) Lv.99(MAX)
如月改二(きさらぎ) Lv.99(MAX)
弥生改(やよい) Lv.99(MAX)
皐月改二(さつき) Lv.99(MAX)
文月改二(ふみづき) Lv.99(MAX)
三日月改(みかづき) Lv.99(MAX)
望月改(もちづき) Lv.98→Lv.99(MAX)
卯月改(うづき) Lv.98
水無月改(みなづき) Lv.98
長月改(ながつき) Lv.98
菊月改(きくづき) Lv.98
Верный(ヴェールヌイ) Lv.97
山風改二丁(やまかぜ) Lv.97
秋月改(あきづき) Lv.97
Fletcher Mk.II(フレッチャー) Lv.97
潮改二(うしお) Lv.96
海風改二(うみかぜ) Lv.96
涼月改(すずつき) Lv.96
Janus改(ジェーナス) Lv.96
Ташкент改(タシュケント) Lv.96
白露改二(しらつゆ) Lv.95
村雨改二(むらさめ) Lv.95
江風改二(かわかぜ) Lv.95
照月改(てるづき) Lv.95
初月改(はつづき) Lv.95
綾波改二(あやなみ) Lv.94
時雨改二(しぐれ) Lv.94
夕立改二(ゆうだち) Lv.94
荒潮改二(あらしお) Lv.94
風雲改二(かざぐも) Lv.94
Johnston改(ジョンストン) Lv.94
Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.94
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.94
吹雪改二(ふぶき) Lv.93
山風改二(やまかぜ) Lv.93
朝潮改二丁(あさしお) Lv.93
長波改二(ながなみ) Lv.93
雪風改(ゆきかぜ) Lv.92
島風改(しまかぜ) Lv.92
Libeccio改(リベッチオ) Lv.92
Fletcher改 Mod.2(フレッチャー) Lv.92
神風改(かみかぜ) Lv.91
暁改二(あかつき) Lv.91
涼風改(すずかぜ) Lv.91
朝潮改二(あさしお) Lv.91
峯雲改(みねぐも) Lv.91
浦風丁改(うらかぜ) Lv.91
谷風丁改(たにかぜ) Lv.91
秋雲改二(あきぐも) Lv.91
松改(まつ) Lv.91
Maestrale改(マエストラーレ) Lv.91
Grecale改(グレカーレ) Lv.91
叢雲改二(むらくも) Lv.90
敷波改二(しきなみ) Lv.90
天霧改→天霧改二→天霧改二丁(あまぎり) Lv.70→Lv.90
狭霧改(さぎり) Lv.90
初春改二(はつはる) Lv.90
有明改(ありあけ) Lv.90
春雨改(はるさめ) Lv.90
五月雨改(さみだれ) Lv.90
朝雲改(あさぐも) Lv.90
山雲改(やまぐも) Lv.90
天津風改(あまつかぜ) Lv.90
磯風乙改(いそかぜ) Lv.90
浜風乙改(はまかぜ) Lv.90
萩風改(はぎかぜ) Lv.90
清霜改(きよしも) Lv.90
竹改(たけ) Lv.90
桃改(もも) Lv.90
Scirocco改(シロッコ) Lv.90
雪風改(ゆきかぜ) Lv.76→Lv.81
江風改二(かわかぜ) Lv.78(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.74(サブ)
谷風丁改(たにかぜ) Lv.73(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.71(サブ)
Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.71(サブ)
Z1改→Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.63→Lv.70
Z1改→Z1 zwei<レーベレヒト・マース> Lv.70(サブ)
Z3改→Z3 zwei<マックス・シュルツ> Lv.70(サブ)
浦風丁改(うらかぜ) Lv.69(サブ)
Z3改<マックス・シュルツ> Lv.63→Lv.69
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
浜風乙改(はまかぜ) Lv.67(サブ)
藤波改(ふじなみ) Lv.63
旗風改(はたかぜ) Lv.60
Ташкент改(タシュケント) Lv.60(サブ)
Johnston改(ジョンストン) Lv.59(サブ)
黒潮改(くろしお) Lv.58
松風改(まつかぜ) Lv.55
曙改(あけぼの) Lv.55
陽炎改(かげろう) Lv.55
時津風改(ときつかぜ) Lv.55
沖波改(おきなみ) Lv.55
Janus改(ジェーナス) Lv.55(サブ)
初雪改(はつゆき) Lv.52→Lv.53
朧改(おぼろ) Lv.52→Lv.53
若葉改(わかば) Lv.52→Lv.53
霞改(かすみ) Lv.52
野分改(のわき) Lv.52
朝風改(あさかぜ) Lv.51
薄雲改(うすぐも) Lv.51
浦波改(うらなみ) Lv.51
子日改(ねのひ) Lv.51
初霜改(はつしも) Lv.51
満潮改(みちしお) Lv.51
不知火改(しらぬい) Lv.51
親潮改(おやしお) Lv.51
舞風改(まいかぜ) Lv.51
朝霜改(あさしも) Lv.51
旗風改(はたかぜ) Lv.50(サブ)
漣改(さざなみ) Lv.50
初風改(はつかぜ) Lv.50
嵐改(あらし) Lv.50
夕雲改(ゆうぐも) Lv.50
巻雲改(まきぐも) Lv.50
巻波改(まきなみ) Lv.50
高波改(たかなみ) Lv.50
早波改(はやなみ) Lv.50
浜波改(はまなみ) Lv.50
岸波改(きしなみ) Lv.50
早霜改(はやしも) Lv.50
松改(まつ) Lv.50(サブ)
有明改(ありあけ) Lv.48(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.46(サブ)
山風改(やまかぜ) Lv.45(サブ)
照月改(てるづき) Lv.45(サブ)
Jervis改(ジャーヴィス) Lv.45(サブ)
照月改(てるづき) Lv.44(サブ)
初月改(はつづき) Lv.42(サブ)
峯雲改(みねぐも) Lv.38(サブ)
朝雲改(あさぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
山雲改(やまぐも) Lv.35(サブ)
親潮改(おやしお) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
萩風改(はぎかぜ) Lv.35(サブ)
神風改(かみかぜ) Lv.4→Lv.34(サブ)
白雪改(しらゆき) Lv.33
磯波改(いそなみ) Lv.33
深雪改(みゆき) Lv.32
大潮改(おおしお) Lv.32
霰改(あられ) Lv.32
狭霧改(さぎり) Lv.31(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
春雨改(はるさめ) Lv.30(サブ)
海風改(うみかぜ) Lv.30(サブ)
江風改(かわかぜ) Lv.30(サブ)
風雲改(かざぐも) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
長波改(ながなみ) Lv.30(サブ)
Libeccio改(リベッチオ) Lv.30(サブ)
霞改(かすみ) Lv.24
春風(はるかぜ) Lv.1→Lv.18(NEW)
島風(しまかぜ) Lv.9(サブ)

海防艦
占守改(しむしゅ) Lv.72
国後改(くなしり) Lv.71
択捉改(えとろふ) Lv.71
八丈改(はちじょう) Lv.70
石垣改(いしがき) Lv.70
松輪改(まつわ) Lv.70
佐渡改(さど) Lv.70
対馬改(つしま) Lv.70
平戸改(ひらと) Lv.70
福江改(ふかえ) Lv.70
御蔵改(みくら) Lv.70
日振改(ひぶり) Lv.70
大東改(だいとう) Lv.70
第四号海防艦改(だいよんごうかいぼうかん) Lv.58→Lv.59

潜水艦
まるゆ改 Lv.96
伊168改 Lv.93→Lv.94
伊47改 Lv.91
伊203改 Lv.90
伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.90
呂500 Lv.90
Scamp改(スキャンプ) Lv.75→Lv.86
UIT-25<ルイージ・トレッリ> Lv.59→Lv.60
Luigi Torelli<ルイージ・トレッリ> Lv.49→Lv.58

潜水空母
伊13改 Lv.94
伊14改 Lv.92
伊400改 Lv.90→Lv.91
伊401改 Lv.91
伊26改 Lv.90
伊58改 Lv.88
伊19改 Lv.84
伊8改 Lv.83
伊13改 Lv.45(サブ)
伊14改 Lv.45(サブ)
伊401改 Lv.38(サブ)
伊400改 Lv.37(サブ)
伊401改 Lv.36(サブ)

水上機母艦
日進甲(にっしん) Lv.95
千歳甲(ちとせ) Lv.92→Lv.93
千代田甲(ちよだ) Lv.92→Lv.93
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.93
秋津洲改(あきつしま) Lv.91
神威改(かもい) Lv.90
瑞穂改(みずほ) Lv.90
Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.42(サブ)
日進改(にっしん) Lv.41(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
瑞穂改(みずほ) Lv.40(サブ)
神威改(かもい) Lv.35(サブ)
秋津洲改(あきつしま) Lv.35(サブ)

補給艦
速吸改(はやすい) Lv.91
神威改母(かもい) Lv.90
神威(かもい) Lv.30(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)
速吸改(はやすい) Lv.25(サブ)

揚陸艦
神州丸改(しんしゅうまる) Lv.90
あきつ丸改 Lv.90
あきつ丸改 Lv.25(サブ)
あきつ丸改 Lv.25(サブ)

その他
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.90
潜水母艦 長鯨改(ちょうげい) Lv.90
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.90
潜水母艦 迅鯨改(じんげい) Lv.45(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.26(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
潜水母艦 大鯨(たいげい) Lv.25(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.90
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石改(あかし) Lv.35(サブ)
工作艦 明石→明石改(あかし) Lv.33→Lv.35(サブ)
工作艦 明石(あかし) Lv.1(サブ)
南極観測船 宗谷(そうや) Lv.74
灯台補給船 宗谷(そうや) Lv.61→Lv.68
特務艦 宗谷(そうや) Lv.47→Lv.66

| | コメント (1)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »