状況一変
何か、神奈川辺りでめっちゃ雷雨あったらしいね。
梅雨っつーか、雨季?
お船の梅雨・夏イベ、第2海域の続きです。
作戦は第2段階目、いよいよボス艦隊へと向かいました。
途中までは第1段階目のボスと同じルート。
そこから宮古島の東方を通り、南方沖のボス艦隊へ。
ボスは鬼・姫・水鬼級ではないものの、随伴に戦艦水鬼改が混ざっています。
ただでさえこちらの攻撃を吸引するダイソンなのに、旗艦をかばい易くなる輪形陣で出現するので、更に吸引されやすくなったり。
実際、旗艦は撃沈できるけど、この戦艦水鬼改だけ倒しきれないパターンが続発しててですね…。
ドロップ自体は非常に豪華なんだけど、敵艦隊を全滅させないと中々引けないからねぇ…全滅させた方がレア艦引く確率上がるみたいだし。
中々渋いドロップの中、唯一引けたのが阿賀野型軽巡4番艦酒匂!
他の阿賀野型と違って、大型艦建造で建造できず、ドロップ海域も限られる事から今まで未着任だったんだよねぇ。
良かった良かった!
前哨戦編成。
メンツは変わらず、編成順や装備を変えたくらいです。
空母を相手にするので、空母は艦戦を多く積み、残り1枠を航空戦に参加して、攻撃もできる爆装零戦に。
第二艦隊は戦艦水鬼改を倒しきれるよう、魚雷カットインの大井を旗艦に。
旗艦に置く事で、カットイン率を上げていますが…まぁ、発動率は5割行かないくらいでしたかね。
その他、少しでも夜戦火力を増す為に、夜戦装備をフルで持って行きました。
因みに、北上様は運の上げ途中でしたが、いつもカットインしてくれました。
基地航空隊前哨戦編成。
ボス前に出現する戦艦2隻艦隊に向けていました。
という事で、E2突破!
尚、随伴の戦艦水鬼改は最終形態になると戦艦水鬼-壊になって、装甲が厚くなります。
北上様が中破したのもあって、案の定、倒し損ねました…。
突破報酬、天山(九三一空)★+2。
艦上攻撃機、天山の第931航空隊所属機。
それの改修値付き!
突破報酬、後期型53㎝艦首魚雷(8門)。
非常に強力な、潜水艦用魚雷装備。
攻略編成。
ちょっとだけ装備を変えています。
Romaに積んでいた水上戦闘機を水上偵察機に変更し、戦艦のカットインが出せるように。
これはボス艦隊での制空権争いに関連する部分で運用変えたからですね。
支援艦隊編成。
本来であれば、支援艦隊入れなくても大丈夫な場所なのですが…道中安定の為に。
いやぁ、結構道中で事故る事が多くてですね。
ボス前のテコ入れも兼ねてでしたが、肝心のボス前でT字不利を引いた為に、支援艦隊がほぼ無意味に。
まぁ、普通に突破しちゃったんですけど。
基地航空隊編成。
ボスへ派遣しています。
今までボス前に振っていた編成から、陸上攻撃機を1部隊抜いて、代わりに陸上戦闘機を1部隊追加。
これにより、メイン艦隊の航空戦で多少余裕が生まれたので、戦艦をいつもの戦艦装備に変えていたのでした。
…という所で、続いて第3海域に突入します。
今度も同じく南方方向…四国・九州が舞台。
戦後に長崎県の五島列島沖で行われた「ローズエンド作戦」をモチーフとしているようです。
これはアメリカ軍による日本軍潜水艦の海没処分で、潜水艦24隻が標的艦として処分されました。
このうち、実装されている潜水艦としては、伊58、そして今回の方報酬艦である伊47等が参加していました。
他にも、大型潜水艦、伊402等が沈められているとか。
この海域、ボスへ向かう為にまずはギミックを解除する必要があります。
しかも、2段構え。
トロトロとギミックを解除していきます。
スタート地点は四国・九州の間。
基地航空隊は…松山市の松山空港でしょうか。
前身が日本海軍の設営した松山海軍航空基地(通称吉田浜飛行場)らしいので。
この基地には装備名にもある、第601空も所属していたようですね。
まずは四国沖に反復出撃。
基地航空隊の基地に来る空襲で制空権を航空優勢以上に持って行きます。
これを2回。
…それにしても、突然五島列島沖に大穴が開くとかやべぇだろw
佐世保の目と鼻の先だよ?
航空隊基地空襲時の編成。
空襲戦や潜水艦戦をスルーできる潜水艦から、最も消費資源が少ないまるゆさん。
今回もお世話になります!
陸軍戦闘機とロケット戦闘機(余ったスペースには偵察機)で固めました。
重爆撃機の飛来はない筈なのに、何故かロケット戦闘機がいないといけないらしい。
編成。
日向は支援艦隊で使ってたサブ艦。
空襲戦と潜水艦戦だけなので、それ用の装備にしてます。
ボス攻略でも使う空母2隻、軽巡、駆逐艦2隻の構成。
特効もあり、砲撃戦で2順化効果のある日向はギミック解除でお世話になります。
軽巡は先制対潜しやすい那珂ちゃん、駆逐艦はどちらも特効持ち。先制対潜しやすい山風と、先制対潜しにくいから対空仕様にした初春で。
基地航空隊編成。
目的の空襲戦に全機出てもらいました。
構成は基地航空隊空襲時と同様。
続いて、敵艦隊を叩きに行きます。
九州と種子島の間…大隅海峡を通過して、九州西方沖へ。
軽空母を含む敵連合艦隊と戦います。
軽空母がいる他は、重巡ネ級eliteがいるくらいでしたね。
ギミックをクリアすると、ルートが増えました。
第2段階目へ移行です。
敵連合艦隊撃破編成。
空襲戦クリア時と同じ編成。
日向の装備を戦艦装備に変えたのと、空母2隻の編成を空母カットインが撃てる編成に変えたくらいですかね。
2つ目の場所に向かう時に通常艦隊と戦うので、支援艦隊は入れるとちょっと楽に…。
日向をメインに引っ張っているので、 抜けた穴はウォースパイトに埋めてもらっています。
敵連合艦隊撃破基地航空隊編成。
陸上戦闘機1、陸上攻撃機3の編成でどちらも目的の艦隊に向けて出しています。
っていう事で、第2段階目のギミック解除へ。
まず、九州西方沖の新たに出現した潜水艦隊を倒しに行きました。
支援艦隊も基地航空隊もいらないリーズナブルな場所。
続いて、四国沖に出現した新しい場所へ。
こちらは空襲戦や潜水艦戦が続いた後に水上艦との戦闘を経て行く場所なので、結構苦戦します。
相手にするのは空母を旗艦とした連合艦隊。
編成は変更なしなので、割愛。
基地航空隊編成も変わらないので、割愛です。
水上艦隊戦が地味に鬱陶しかったので、道中支援を出しています。
さぁ、いよいよボスに向かいますよ。
F1シュタイアーマルクGP予選!!
先週に引き続き、オーストリアはレッドブルリンクで行われます!
シュタイアーマルクはレッドブルリンクがある州の名前。
スティリア地方のシュタイアーマルク州。
気温の上がった先週とはがらりと変わり、物凄い雨!
一般の車(セーフティカー)…縁石で少し挙動乱してる。
セーフティカードライバー、ベルント・マイランダーさんのターンである。
コース紹介のアクションゾーン、先週の出来事のになってる。
雨も結構強いし、路面もかなり水たまりがあるので、Q1のスタートは遅延。
最終コーナーのスタンド、ライトで色々表示できるようにしてるようだ。
今はレインボーの表示…濡れた路面がライトの光に照らされて虹色になってるwww
スタートの10分前にアナウンスされるらしい。
まだまだ雨が降りそうな状況。
髪を結ってるジョヴィナッツィ、かっこいいな。
川井ちゃんの空撮撮る為にレッドブルリンクで乗ったヘリコプターが怖かった話。
ボロのヘリコプター…。
昔の話なのね。
その次に怖かったのは、シルバーストンで乗ったナイジェル・マンセル操縦のヘリコプターだそうな。
コース脇の家の映像。
一般住宅…ではなく、GoogleMap見ると宿泊施設っぽいな?
ローレンス・ストロール…パパストロールの誕生日なのか。
イタリアのムジェロでレースが開催される事になったのを受け、ハミーさんと川井ちゃんによるムジェロ談義。
そして、突然の飯テロ話題。
セーフティカーがコース状況確認。
マイランダータイム!
水飛沫自体は少ないか…?
10分後に予選開始!
ムジェロでの開催が決まった事により、次戦ハンガリーで投入予定だったアップデートを前倒ししてきたフェラーリ。
1000戦目に向けてマシンの戦闘力をどれだけ上げられるか?
Q1
めっちゃピットレーンに並んでるな?
ベッテルか先頭のようですね。
トト・ヴォルフ、フェイスシールドじゃなくて、マスクになってた。
暑かったのかな?
チーム無線、喋ってる内容が表示されるようになっています。
ちょっと文字が小さいけど…良いね!
始まったばっかりだけど、グロージャンが膨らんでいたり、ジョヴィナッツィがセクター1全体ベストだったりしています。
ラッセルやジョヴィナッツィがトップタイムを出している中、ルクレールがトップタイムに!
そこからはベッテル、ハミルトン、ボッタス、フェルスタッペンとトップ3チームのドライバーがトップタイムを続々更新中。
残り10分切って、グロージャンはガレージ内から出てきていないようです。
最初の膨らんでたやつはマシンに問題があったからみたいですね…。
ラティフィが少し飛び出し、アルボンがスピンと、全体的にタイムは上がっているけど、依然として難しい状況で進んでいます。
残り6分切って、ノリスがトップタイムを出したかと思えば、ハミルトンがトップタイム。
それをサインツJr.が上回ってトップタイムに!
マクラーレンの2台が非常に良さそうです。
ノリスは金曜に体調不良だったみたいですが…何処まで回復してたのでしょうか。
残り1分40秒でジョヴィナッツィがスピン!
リアがウォールに接触するも、自走しています。
…が、取れかけたパーツを落としてますね。。
後ろにいたオコンがパーツを避けて走っています…水飛沫ある中、パーツ避けるって凄いな。
黄旗が出ましたが、次いで赤旗が提示されました!
ジョヴィナッツィが止まってしまっています。
残り時間も少ない事から、これで予選終了となりました。
ペレスは新品ウエットタイヤを投入していたものの、タイムを改善できずQ1敗退。
最後のアタックは一応タイムを縮めていたみたいだが、赤旗でチャンスがなくなりました。
…おっ、ラッセルが初めてQ2進出してる!
ウィリアムズとしては、2018年のブラジルGPでセルゲイ・シロトキンが進出して以来のQ2。
ラッセル、無線で嬉しそうにしてます。
ピー
Q2
再びベッテルを先頭に、ピットレーンに待機列が出来ていますね。
雨が酷くなるという予想だからでしょうか。
そして、引き続き、ウエットタイヤによる連続走行が続きます。
ウエットタイヤは1レースに3セットまでしか配られないらしいので、各セッションで1セットずつ使うのが理想ですね。
しかし、Q1で2セット目を投入したマシンがそこそこいるようで。
ルクレールとクビアトにレース後審議。
…何かあったっけ?
どうやら、ルクレールがクビアトの走行妨害をしたようです。
セクター1とセクター3で雨が強くなってきたからか、タイム更新するマシンが減ってきています。
残り1分切って、ベッテルが10番手、ルクレールが11番手という…フェラーリ勢、苦しんでいます。
チェッカー後にタイムを出したガスリー、タイムを更新しました!
軒並み更新できていなかった中で、唯一更新してきた…凄いぞ!
クビアトもコースオフがなければ、タイム上げられていたかも?
ラッセルはここでノックアウトなれど、12番手!
これは凄いぞ!
もうピットレーン入り口に並んでるフェルスタッペン。
ちょいちょい並び始めたけど…まだ開始まで1分以上あるっぽい。
雨が強くなると踏んで早めにタイムを出そうとしているようです。
Q3
リチャルド、ベッテルはセッション開始してからガレージを出ています。
ノリス、セクター2で全体ベスト!
良いラインを見つけたか?
しかし、ハミルトンが速いな…!
ガンガンタイム更新してるじゃん。
チェッカー!
うわー、フェルスタッペンがハーフスピン!
ピットに戻るベッテルに気を取られたか…?
彼はラストアタックでハミルトンからトップを奪おうと結構プッシュしていましたが…不発に終わりました。
それにしても、ハミルトンは速すぎた!
フェルスタッペンがタイムを出していても、届かなかったかもしれん。。
そして、何気にサインツJr.が3番手入ってる!
凄いぞ!
ハミーさん「やはり、ハミルトン様は狼少年です。」
金曜日の不調が嘘のよう、との事。
ピットに戻ってきたフェルスタッペン、マシンのフロントを覗き込んでいます。
ハーフスピンの時のダメージ確認でしょうか?
ハミルトン、肘ハイタッチ!
インタビュワーはポール・ディ・レスタ!
…学ランかな??
黒いシャツ着てるみたいだけど…。
やっぱりインタビューの声が聞き取りにくいらしい。
フェルスタッペンさえあまり楽しいとは言えないコンディション。
ハミルトンのインタビュー中、フェルスタッペンとサインツJr.の元チームメイト同士が話してる。
サインツJr.「聞こえないよ!」
距離が近くなったwww
彼はキャリアにおける予選ベストリザルトですね!
チームメイトのノリスも6番手に食い込んできたし…5番手のオコンも凄いな。
ベッテルのリプレイ。
アクアプレーニングで滑ってたらしい。
ポールポジションはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはカルロス・サインツJr./マクラーレン
4番手からはバルテリ・ボッタス/メルセデスAMG
5番手からはエステバン・オコン/ルノー
6番手からはランド・ノリス/マクラーレン
7番手からはアレクサンダー・アルボン/レッドブル
8番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
9番手からはダニエル・リチャルド/ルノー
10番手からはセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
11番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
12番手からはジョージ・ラッセル/ウィリアムズ
13番手からはランス・ストロール/レーシングポイント
14番手からはダニール・クビアト/アルファタウリ
15番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
16番手からはキミ・ライコネン/アルファロメオ
17番手からはセルジオ・ペレス/レーシングポイント
18番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
19番手からはアントニオ・ジョヴィナッツィ/アルファロメオ
20番手からはロマン・グロージャン/ハース
ノリスは3グリッド降格ペナルティ。
FP1で黄旗中にオーバーテイクした為。
また、審議の結果、ルクレールも3グリッド降格ペナルティが課されています。
…あれ、ラッセル、11番手スタートじゃん?
決勝は気温は低めらしいけど、晴れの模様。
さて、どうなるか。
スターティンググリッド。
ポールポジションはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
2番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
3番手からはカルロス・サインツJr./マクラーレン
4番手からはバルテリ・ボッタス/メルセデスAMG
5番手からはエステバン・オコン/ルノー
6番手からはアレクサンダー・アルボン/レッドブル
7番手からはピエール・ガスリー/アルファタウリ
8番手からはダニエル・リチャルド/ルノー
9番手からはランド・ノリス/マクラーレン
10番手からはセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
11番手からはジョージ・ラッセル/ウィリアムズ
12番手からはランス・ストロール/レーシングポイント
13番手からはダニール・クビアト/アルファタウリ
14番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
15番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
16番手からはキミ・ライコネン/アルファロメオ
17番手からはセルジオ・ペレス/レーシングポイント
18番手からはニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ
19番手からはアントニオ・ジョヴィナッツィ/アルファロメオ
20番手からはロマン・グロージャン/ハース
| 固定リンク
コメント
雨で大変な時に植物が元気になるといいなんて軽口言って申し訳ない。
家の近くの竹林の竹が枯れかけてまして、元気にならないかなと。
実際はたまたま生え変わりの時期で梅雨入り前の雨不足は関係ありませんでした。
酒匂さんは見た目はロリなのに大人な雰囲気の名前ですね。
この娘たちはお酒も飲めるんでしたっけ?
投稿: 炎樹 | 2020年7月12日 (日) 11時50分