« 書院、韓国の性理学教育機関群 | トップページ | 良渚古城遺跡 »

2020年2月10日 (月)

中国の黄海=渤海湾沿岸の渡り鳥保護区群(第1段階)

2019年に登録された、中国の世界自然遺産です。
中国東部、朝鮮半島との間に位置する黄海と、黄海の最奥に位置する渤海の沿岸部にある2つの自然保護区から成る世界遺産です。
これらの保護区は長江、黄河、淮河(わいが)、海河、遼河等の大河や海流、季節風等の影響を受け、独特な生態系が展開されているそうです。
中でも、複数のラムサール条約登録湿地を含む大干潟群は世界最大規模であるとされており、渡り鳥の渡りルート(EAAF/東アジア-オーストラリア・フライウェイ)における重要な中継地点として機能しているんだとか。
この辺り一帯には415種の鳥類が生息しており、うち17種についてはレッドリストに記載のある種らしいです。

今回登録された保護区のうちの1つ、塩城(えんじょう)自然保護区は中国東部・江蘇省の北東部に位置する塩城市にあります。
黄海の海岸線に沿って設けられた、海岸帯における中国最大の保護区で、2002年1月にはラムサール条約に登録されました。
タンチョウ等の越冬地としても知られており、今回の案件にはこの保護区の一部が含まれているようです。

「第1段階」と名付けられている通り、16つ・計45万ヘクタール弱の保護区群のうち、先行として2つの保護区・19万ヘクタールが推薦されました。
しかし、推薦された範囲だけでは顕著な普遍的価値の証明がされていないと判断され、「登録延期」を勧告されています。
それでも他の保護区が追加されず、2つの保護区のみで登録されたのは、先行推薦であるという側面等が考慮されての事でしょうか。
今後、段階を踏んで少しずつ拡張登録して行くのか、残り14つの保護区を一気に追加してくるのかが注目ですね。






Poke_go_irotto
ポケGoやってたら出てきた、色ット。
2体目。
色違いはあんまりいなくて、
ポチエナ→グラエナ
フワンテ→フワライド
カイロス
ヒノアラシ→マグマラシ→バクフーン
ピカチュウ→ライチュウ
ディグダ→ダグトリオ
オムナイト→オムスター
チルット
ミズゴロウ→ヌマクロー
ナエトル
チルット
くらいなんだよね。


Poke_go_tuyoi_bippa
これは2019年のF1日本GPに行った時に鈴鹿で捕まえた、かなり個体値高いビッパ。






某小説の小噺的なやつ

前編
・開幕囲まれてる
・カラーひよこの胃に穴を開ける為の儀式(かごめかごめ)
・??「オファーをお待ちしておりますwww」
・よしよししてやるキュ
・ガン飛ばす旦那w
・急に憑かれるモチ
・完全犯罪の薫り
・魔女が完全に民衆を見守る女神ポジに
・どら焼き
・猟奇的の定義について
・チンチロ焼き
・お返ししてる

中編
・お邪魔はしてた
・ビジネスなら仕方ない
・それ、ツーソンがヤバくなるやつ
・盗掘じゃねーかwww
・真っ白い女の子
・新たな謎を生成しておいてぶん投げた!!
・殺されるwww
・急にイチャイチャし始めた
・温度差
・勝手にパフェ頼んでる…
・頬についたクリーム
・白蛇に関してはまだ描写が出揃ってないから、歯切れの悪い感
・一瞬体を強張らせたやつは結構な示唆?
・白何とかさん


そして、別所だが、これを動画にしてんのすげぇ…。






続きからコメント返信!!



炎樹さん:そうっすねぇ…中々出すタイミングが。。
おぉ、12月にクリアしていましたか!
こちらは、ひとまず、クリアしちゃおうかとレベル上げ中です。


おぉ、パッチラゴン復元中に色違いですか、良いですねぇ~!
今作の化石ポケの色違いはモノトーンがかっこいい。
ベロバーも色違い出たんですね!
割とベロバー進化系の色違い良く見るような…?
クスネ、あの見た目してますけど、♂♀の比率半々らしいですねw


コメント、ありがとうございました~!

|

« 書院、韓国の性理学教育機関群 | トップページ | 良渚古城遺跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 書院、韓国の性理学教育機関群 | トップページ | 良渚古城遺跡 »