« プスコフ建築派の聖堂群 | トップページ | シャキの歴史地区とハーンの宮殿 »

2020年1月 4日 (土)

ブルキナファソの古代製鉄遺跡群

2019年に登録された世界遺産シリーズ、お次はアフリカの世界遺産です!


2019年に登録された、ブルキナファソの世界文化遺産です。

紀元前1000年頃から16世紀頃までの約2500年間行われていた製鉄関連の世界遺産です。
ティウガ、ヤマネ、キンディボ、ベクイ、ドゥルーラにある製鉄関連施設、鉱山、鉱山町、墓地等の遺跡群が対象となっています。
それぞれの所在地は不明ですが、そのうちのベクイは西部に位置していそうです。
同国第二の都市、ボボディウラッソの北東辺り。
その他の4件に関しても、その周辺やブルキナファソ中部付近に点在しているのではないでしょうか。それ以上北に行くとサハラ砂漠ですし、南は森林地帯になるのでその間…サヘル地域周辺ではないかと。
5つの登録エリアに15の炉が残っているようで、その中には初期の炉である自然送風炉と呼ばれる、山を抜ける風を利用した高さ2~5mくらいの炉もあるとの事。
炉はその後発展し、煙突や送風装置を備えた半地下や地下構造のものになっていったんだとか。
また、紀元前8世紀頃のものとみられる石炭も発掘されており、酸化鉄から酸素を取り除く還元剤として使われていたのではないかと考えられているようです。
それが事実であれば、高度な製鉄技術を持っていた事になり、それを示す証拠として非常な貴重な発見と言えます。

「登録」を勧告した際、名称に国名を入れるよう合わせて勧告され、その通りになったようです。


これでアフリカの世界遺産シリーズは終わり。
1件だけでしたねぇ~。






さて、随分と遅くなってしまいましたが…年末の恒例行事、コミケ!!
仕事柄、元々コミケフル出撃はかなり無理しつつでしたが、近年は余計に厳しくなってきている感じに。
五輪前限定の4日間開催になってからは、フルはとてもじゃないが…。
GW開催の次回はどうなるだろう…GWはどっかで出勤する事になるんだろうけど、被らないと良いなぁ。

…という事で、今回は。
4日目は流石に大丈夫だだろうと慢心してましたら、見事に出勤になってしまいまして。
うーん…。


1日目!!
夜勤明けでの出撃です。
思いの外、仕事が忙しくて到着が9時頃に。
まぁ、1日目はそんなに急ぎでもなかったので、何とかなりそうでした。

19_c97_1_1
後光が差してますね、聖地・逆三角形…w


1日目のメインは西館。
19_c97_1_2
…おぉ、準備会のツイートの通り、いつの間にか西館2階にローソンが出来てる!
めっちゃ綺麗!!


19_c97_1_319_c97_1_4
西1‣2ホールの様子。
1日目は一番人が少なかった訳だけど、それでもこの混雑さ。


この後、ゾイド関係のツイッターのフォロワーさんと会って、色々お話しました。
…声優沼に手招きされておったw
グリーのゾイドのゲームで同じチーム組んで人ですね。

後、2日目に会う予定のフォロワー、しょぼん氏も合流。
…いや、いるって話したら呼び寄せてたw
しょぼん氏も元々はゾイド関係の知り合いで、グリーのゾイドのゲームで所属してたチームの隊長だったんだよね。

その後、解散になったので、しょぼん氏と2日目の話合い。
他愛のない会話から、2日目協力して回ろうかって話になりまして、その打ち合わせを…
する筈でしたが。

いつの間にかお互いの艦これの鎮守府を見せ合って色々話してた。


HTML5化されて良くなったのは、誰でも外でできる事だね。
自分の状況を相手に見せられるし。


19_c97_1_senri
1日目の戦利品。


19_c97_2_1
さて、2日目。
今までの3日目の要素が3日目と4日目に分割された関係上、2日目が最も重い日になりました。


19_c97_2_2
1日目よりは早い訳ですが、それでもこの待機列。
明らかに人が増えている…。


19_c97_2_3
五輪に向けて工事中の東館。
終わった後は元の姿に戻るらしいです。
付けっぱなしで良いのに…。。

年末だからか、工事も休みなのかな。
ひっそりとしていました。


2日目は西館で艦これがメイン。
前日の通り、しょぼん氏と協力して回りました。
…しかし、ゲームのアクティブユーザーがどれだけいるのかは分からないけど、こういうイベント事になると何処からこんなに湧いてくるんだろうってくらい人が多い。

そして、粗方終わった後、西1‣2に降りてFGOも軽く見ました。
やっぱ旬のコンテンツだけあって、人がやべぇ。
その帰り際、1‣2と3‣4を繋ぐスロープの辺りで大学の友人にバッタリ遭遇。
普段は関東圏に住んでいないから、殆ど会えないんだけど、元気そうでしたねぇ~。
彼ともまた飲んだりしながらゆっくり話たいですね。
因みに、もう一人の大学の友人は大手を周回しているらしく…相変わらず苦行しているなぁw


全て終了した後、しょぼん氏と合流して仕分け作業や発送等を。
それから、谷原さんと合流し、3人で飯を食いに行きました。


東京駅の八重洲口にある「つじ半」さん。
行列が絶えないという事らしく…15時頃行ったのに並んでました。
凄い。

19_c97_2_4_tsujihan
海鮮丼「竹」。

19_c97_2_5_tsujihan2
ある程度食べたら、お出汁を入れて頂く。
漬けを2枚程残しておいて、お出汁に入れるのがお勧めとの事で。


いやぁ、美味しかったなぁ~。


その後、喫茶店でお茶して整理だの色々お話だのをして解散しました。


19_c97_2_6
2日目の戦利品。
結局、FGOは1冊のみ。
時間もそんなになかったし、人も多かったので見て回るのは断念しました。


そして、3日目。
前日までとは打って変わって、曇り空。
雨もぽつぽつと降ったりしていました。

3日目と4日目は男性向けがある関係上、更に混雑する事が考えられましたが…大幅に出遅れたので、列が伸びているという情報があったらしく。
雨の中の移動等も考えて、先に企業に行っておく事に。
待機列がたばこスペースの目の前にあったので、ちょっと辛かったですね…。

入場自体はそこそこ早く、のんびりと企業を巡りました。
ある程度見て回ったら、同人スペースの方へ。
無料のシャトルバスを利用して向かいます。

19_c97_3_1_fuel_cell_bus
降りた先に水素燃料バスが…!!
トヨタの「SORA」かなぁ。

縁があったら、乗ってみたいね。


19_c97_3_2
南館から埠頭を見ると、今日は帆船が停泊していました。


19_c97_3_3
買い物も終わったので、レストランで薬膳カレー。
…最近、コミケの度にこのレストランで薬膳カレー食べてるな。。


19_c97_3_4
更に、甘味食べたかったので、サイゼリア行って食べてきました。
プリンとメリンガータの盛り合わせ!
…その前に、半熟卵のミラノ風ドリアも食べているんだけどね。


19_c97_3_5
曇り空と逆三角形。
閉場までいて、拍手して帰りました。
これにて、今年のコミケは終了です…。タブンネ!!


19_c97_3_senri
3日目の戦利品。
本は結局マウンテン本だけでしたw

企業でお茶買ったり、SUPER GTに参戦しているPACIFIC RACING TEAMのブースで福引チャレンジしたりしました。


19_c97
そういえば、コミケ参戦初、待機列の先頭になったので、その記念。


19_c97_4_senri
それから、4日目の戦利品。
頼んでたやつね。
後、サイン入り色紙!


さて、またGWに…。






艦これの新規晴れ着グラ。
20_1_1_kazagumo
風雲。

20_1_1_hiei
比叡改二。
比叡は改二丙の実装がアナウンスされています。

20_1_1_akagi
赤城。
うちの赤城はまだ改二改装してない状態。
加賀さんと合わせてやりたいなぁ…(尚、設計図)




っつー訳で!
出来心で応募してみたら当たった、鎮守府New Year Live!2020!!

場所は横浜市西区はみなとみらい、パシフィコ横浜の国立大ホール!!
当たる訳ねーわな、ははーん…とか思いながら、昼の部・夜の部共に応募してたら、夜の部当たりまして!!
1/3に行ってきました!!
つまり、昨日ですが!!

艦これ的には昼戦の部、夜戦の部で、MCの藤田咲さん(野水伊織さんも?)的には昼は砲戦の部でしたね。


Chinjufu_new_year_live_2020_1
…という訳で、パシフィコ横浜からの眺め。
ぷかりさん橋。

無謀にも、物販に並んでみる事にしたのです。
探照灯…もとい、オタク棒…もとい、ペンライトないので。
他にも予約チャレンジ失敗したCDやらボクカワウソぬいぐるみやらありましたので!!

物販開始が9時から…という事で、それに合わせて行ってみるも、既に長蛇の列。
先が…見えない…w
取り敢えず、4列に並んで待機…そして、スタッフさん少ないのか、特に前触れもなく列移動開始。
階段を下りて、建物沿いにまで至ると、急に2列…そして1列へ。
物販入場口近くなると、スタッフさんの指示により再び2列。
中々目まぐるしいです。
屋内に入っても、めっちゃ蛇行してて列凄かったわ。

そして、このタイミングで探照灯が…完売…なんて事…。
CDはとっくに売り切れていたみたいね…。

無事、物販購入まで到達。
ざっと3時間くらいだったかな。


Chinjufu_new_year_live_2020_3Chinjufu_new_year_live_2020_2
物販入場口付近で艦娘遊撃隊登場。
遠目からですが…。
春雨、夕立、神通、那珂、今回から初参加の大淀。
霧島と榛名はいないみたいでした。

那珂ちゃんめちゃめちゃアイドルっぽかった。


Chinjufu_new_year_live_2020_4
Chinjufu_new_year_live_2020_5Chinjufu_new_year_live_2020_6
屋内に展示されていた、物販の品々。
ボクカワウソTシャツ、てっきり原作Ver.かと思ってたら、違った…www
これはこれで狂気…www


嫁と合流して、一時離脱。
コラボカレーとかたい焼きとかの出張販売やってたけど、そっちも列やべーうえに、物販終わった後だとほぼ残りも少なかったみたいなので、今回はなし。
店舗で食べれると良いなぁ…。


Chinjufu_new_year_live_2020_7
久々に見た、船の帆型ホテル、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル。
5つ星ホテルやで…。

「ゴジラVSモスラ」の最終決戦の地になったみなとみらい。


一時、新横浜に移動し、ラーメン博物館へ。
こちらも超久々です。
数十年振りかな…。

お昼時だった事もあってか、めっちゃ混んでました!
一番長い店舗で90分待ち、60分待ちが多かったですね。

そんな中で選んだのが、
Chinjufu_new_year_live_2020_8_ryus_noodl
麺や颯 RYUS NOODLE BAR。
カナダで開いているお店らしく、鶏白湯ベースに野菜ポタージュを合わせたラーメンだそうです。
俺は「西京味噌薫る鶏白湯味噌ラーメン」の「特製」にトリュフオイルをトッピングで。
もう一つ、メイプルバターがついています。

組み合わせ的に非常にドロッとした濃厚なスープ。
味噌も加わっているから、更にドロッとした感じになっているんじゃないかと思います。
美味しいです!

メイプルバターはふんわりとメイプルの香りが漂うバター。
味噌にバターが合わない筈もなく。
スープに溶かすと、メイプル感は薄くなるかなって感じですが(そもそも味の濃い味噌だしね)、しっかり味変されますね。
トリュフオイルも入れると、濃厚なスープに油が混ざる事によって、サラっと行けるようになりました。
こちらのオイルも味が付いているオイルなので、味変になりますね。
3段階変化のラーメンでした!

嫁はスタンダードな「RYUS 鶏白湯塩ラーメン」。
味噌入りとは異なる、味わい。
塩味なので、よりはっきりと鶏野菜スープが感じられます。
そして、塩味なれど、ベースがこれなので、やっぱりこっちも濃厚ドロッと系スープ。
でも、やっぱりあっさりはしてましたねぇ。


昼食後、暫くぶらぶらとしてから、再びみなとみらいへ。


Chinjufu_new_year_live_2020_9Chinjufu_new_year_live_2020_10
夕暮れ時のみなとみらい。
1月なので、まだまだ日が暮れるのは早いですね。


Chinjufu_new_year_live_2020_11
ぷかりさん橋、新港埠頭方面。


Chinjufu_new_year_live_2020_12
半月とヨコハマ グランドインターコンチネンタル ホテル。


様子を見に行ってみると、入場待機列は長蛇の列。
まだ開場前でしたし。

そこで、ちょっとぶらぶらする事に。

Chinjufu_new_year_live_2020_13
ランドマークタワー、ヨコハマ グランドインターコンチネンタル ホテルと共にみなとみらいの象徴の一つ、観覧車…コスモクロック21。
数年前、12月の雨降る中、嫁と中華街やこの近辺を巡った時は時期もあってお客さん多くて乗れませんでした。


Chinjufu_new_year_live_2020_14
Chinjufu_new_year_live_2020_15
ヨコハマ グランドインターコンチネンタル ホテルをぐるり。


Chinjufu_new_year_live_2020_16
ランドマークタワー。
ここも随分と登ってないなぁ…。

家族でここでカニ食ったの、今でも覚えてる。


帰ってくると、余計に列は伸びてましたw
流石に入場に時間かかりそうだったし、並ぶ。
すっかり日も暮れていたなぁ…。

開場時間過ぎてちょっとすると、ザクザク列が流れ始めました。
本人確認有って聞いてたけど、これって割と流れ作業なのでは…とか思ってましたが。
ちゃんと本人確認あったわw

Chinjufu_new_year_live_2020_17Chinjufu_new_year_live_2020_18
入場してすぐに、展示スペース。

ゲーセンのブライズや一番くじの景品の試製品。
めっちゃ人いたのでちゃんと見れなかったけどね…。
時雨の水着モード胸像?とか、鈴谷とポーラの水着モードとか、由良の私服モードとかあるっぽい。
ポーラの水着モード良いなぁ…。
奴は何処行ってもどんな格好してても酒にしか目がなさそうだけど。

ボクカワウソのなりきりパーカーとかかな…ボクカワウソの快進撃は2020年も止まらなそうです…w


展示品ちゃんと見れそうになかったので、サクッと席の場所へ。
場所は2階の割と前の方。
普通にステージ見られましたね…ステージ後ろのスクリーンに映るけど、双眼鏡とかオペラグラスの類はあると便利だったかなとは思った。

以下、感想。
こういったライブは特に円盤化する事ないし、もう終わったから伏せたりしなくて良いや。
…いやぁ、凄かった!!
こういったライブは職場の友人と行った、花澤香菜さんのライブ以来なんだけど…大盛り上がりでしたね!
ゲストがガチなので、めちゃめちゃ凄かった。
会場内が暑かったわwww


・諸注意を翔鶴姉がアナウンス
・途中で入った声援に応える翔鶴姉…こういう機転が利くの凄い…
・しかし、その後で噛む翔鶴姉…可愛い
・お正月らしく、初めに「一月一日」から入る(一般の人も分かるしね!)
・続いて、「迎春の鎮守府」(一部のお正月系家具を設置すると聞ける母港BGM)
・MCがキャラの声やってくれるのゲーム系ライブの醍醐味か
・メインMCが藤田咲さん(扶桑か山城の晴れ着modeかな?/紹介は航空戦艦山城・扶桑)、野水伊織さん(晴れ着/紹介は軽巡鬼怒・阿武隈)の2人
・キャストはタニベユミさん(時雨/紹介は駆逐艦時雨・白露)、内田秀さん(ウォースパイト/紹介は戦艦ウォースパイト・軽巡パース)、宮川若菜さん(朝潮/紹介は駆逐艦朝潮・満潮)、森山由梨佳さん(平戸/紹介は海防艦平戸・駆逐艦グレカーレ)で総勢6名
・照れて「三十路越えてますが…」とか口走る藤田さん
・一瞬で山城から扶桑にスイッチしてコメントする藤田さん、やっぱ声優さん凄い…
・晴れ着の帯が昼の時とは違うらしい
・回ってー!!
・日本語の部分で噛み噛みの内田さん(周りにめっちゃ心配される)
・海防艦「平戸」コスの森山さんは今回初登壇(グレカーレも平戸も迎えられてないんだよなぁ…)
・森山さん、衣装チェックと称して先輩艦娘のセクハラを受ける
・アブルッツィもやっている事から、ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィも紹介する森山さんに対して、もう一度とリピートを要求する先輩艦娘w
・内田さん、海外艦勢の他、海防艦「御蔵」の声も担当
・内田さん、海防艦(御蔵?)の衣装で登壇したらって話に
・速攻で「いつでも準備できてます」とか言っちゃったので、これは次回イベントでのフラグが立った感じだな…
・ネルソンタッチ(意味深
・流石に晴れ着でライブに来ている人はいなかった模様…
・バンド担当の1MYBがかっこいい!!
・ドラマーのハイパー北上様めっちゃかっこいいわ…www
・専用カメラでちらちら映る
・キーボードの大和さんもめっちゃクールに弾きこなしていてヤバい
・「佐世保の時雨」を熱唱する時雨コスのタニベさんの両隣でベースの磯風とギターの睦月?が弾いてる構図カッコよかった。
・艦娘和太鼓隊の日向と最上カッコよかったなぁ
・タニベさんの1曲目は呉氏の持ち歌「君呉ハート」
・生みの親である内田さんと宮川さんがボクカワウソとキリン改二丙を連れてくる
・キリンっぽさがなくなるのを代償に、二足歩行になったキリン改二丙
・やったねキリン改二ちゃん!これでバンバンイベントに参加できるね!!(改二丙に改装されたのって、大人の事情…)
・ボクカワウソ遠目から見ると可愛い
・めっちゃキレッキレに踊りまくる呉氏(遠い所からお疲れ様です!)
・森山さんに平戸の声で「拾ってください…」なんて言われたら、平戸掘り諦める訳には行かないよなぁ!!
・尚、まだイベント完走していない模様
・あるあるがマジでプレイヤーあるあるになっている
・つか、最上と三隈に言及してるって事は、今イベントでの出来事だな…?
・声優かくし芸始まった
・テーブルクロス引き…と称した新春お祝い行事だな、これ
・ウワモノが鏡餅なもんで、しっかりテーブルに接地してるから、テーブルクロス引き成功させるのめっちゃムズいやつ
・「成功したことは…ありません!」…そりゃそうよ
・カレー機関の話(2回あった予約チャレンジ失敗したんだよねぇ…)
・ここに来て、席増設の話が
・…年内の何処かでって話したな?
・って事は、何処かでワンチャン行けそう!
・食洗器使用しつつ裏方で皿洗いしてるタニベさん…
・3年目に突入した無良提督
・すっかり大人気!
・一度退場してそれっきりかと思ったら、ちゃんと出てきました!
・あのせっまい舞台で踊りを披露するの、やっぱプロスケーターって感じで凄かったなぁ…
・翔鶴姉の後ろで披露する踊り…無良提督は動くから決して交わらないんだけど、シンクロしてるみたいで良かったなぁ
・無良提督とは今年も色々と企画してるそうで
・86のレースに出たりしてるし、将来的にSUPER GTのGT300とかに86で出たりしないかなぁ…
・Toshl提督(龍玄とし提督)、2年目
・声量半端ない…迫力凄い…これが…これがX JAPANのボーカル…熱い!!
・このライブの為に新曲引っ提げてくるの凄い
・尚、Toshlのlはiじゃなくて、Lの小文字
・黄色い声援できる?ピンクの声援は?の下りはToshlさんのライブの定番らしい!
・高崎晃さん(LOUDNESS)
・ヘビメタバンド、LOUDNESSの中心的なギタリスト
・こちらも人気のバンドみたいですね!
・濃緑のエレキがくっそかっこいい
・いやぁ…演奏がめっちゃかっこいいわ…
・そんな高崎さんとばちくそにやり合う和笛の玉置ひかりさん
・ギターに負けない熱い演奏だ…これ、玉置さんがホンマモンのシークレットゲストでは??
・晴れ着で「二羽鶴」熱唱する野水さんカッコよかったなぁ
・タニベさんのトランペットで「渚を越えて」を熱唱する野水さんもカッコよかったわ…!!
・艦娘遊撃隊のダンスがキレッキレで良かったです!!
・内容的には深海側の沈メタルが多いんだけど、これまたライブとの相性ばっちりなんだよな
・おっ、礼号作戦のボスBGMだ!!これ好きなんだよねぇ~!
・内田さん、宮川さん、森山さんで「鎮守府の朝」
・「月夜海」歌った後、感極まってMC不能になる藤田さん
・最後のキャスト紹介で高崎さんだけ紹介されなかったのって、もしかして既に会場を後にして移動してたから?
・終了後のアナウンス関係
・サンリオとC2機関コラボ2月中って意外とはえぇな
・大越さんメジャーデビューへ。誰への楽曲提供かは後日…
・新たな艦これアニメのキービジュアル(時雨・山城・満潮と長袖矢矧・時雨・北上様)
・艦アケの期間限定海域告知。アーケードにもあの防空棲姫が降臨…。
・お前のような駆逐艦がいるか!がアーケードに…
・1MYBのライブが東京、大阪、福岡で

…いやぁ、楽しかったねぇ~。


Chinjufu_new_year_live_2020_25
物販で買ったやつ。
嫁が欲しがった、ボクカワウソTシャツ。
ボクカワウソぬいぐるみ。
1MYBペンライト。

ペンライトは探照灯ゲットできなかったので、代わりにライブ用に購入。
大いに役に立ってくれました。
…振ってる最中にボタン押してライトの色が変わる事が数回ありましたがw


尚、こちらは年末に届いた、オンライン再販のキリン改二ぐるみ。
Kirin_kaini






続きからコメント返信!!



炎樹さん:あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します!


流石、オムスターはぼうぎょだけじゃなく、とくこう(物理)も高かったぜ…w
まぁ、難易度「乙」でそこそこしっかりとした編成だったので、装甲破砕ギミック解除しなくても倒せてしまいましたが…w
ヒューストンさんは…まぁ、重巡ですし、年齢ちょい高めの筈なので!(
そんなヒューストンさんも今や既にヒューストン改。
更なる改装の時に姿が変わるかもしれないし、きっといつか季節限定グラも来るんじゃないかなぁw


コメント、ありがとうございました~!

|

« プスコフ建築派の聖堂群 | トップページ | シャキの歴史地区とハーンの宮殿 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プスコフ建築派の聖堂群 | トップページ | シャキの歴史地区とハーンの宮殿 »