オーストリアの不死鳥
暑いな…。
一足先に夏がやってきたようだ!
1日外にいたら普通に焼けたしな…。
ちょっと、季節外れだよね…。
北海道なんかめっちゃ暑いようだし。
…これ、ガチのモタスポファンじゃないとこんな提督名付けないぞw
イギリス出身のロブ・スメドレーはF1やWRC、WEC等を統括するFIA(国際自動車連盟)のF1を担当する技術コンサルタント。
フェラーリ在籍時代のフェリペ・マッサのレースエンジニア(無線でドライバーとやり取りする人)を務めていた時から有名になり、マッサがウィリアムズに移籍すると共にウィリアムズへ移籍。
上級職である車両パフォーマンス責任者を務めていました。
F1モナコGP予選!!
3度のワールドチャンピオンで、メルセデスAMGの非常勤会長だったニキ・ラウダが70歳で亡くなりました。
1976年、ニュルブルクリンクのノルド・シュライフェで行われたドイツGPで大クラッシュして炎上。
顔に大火傷を負って、肺にも大きな損傷を受けて入院するも、6週間で復帰し、4位入賞。
他にも色々なエピソードがあり、伝説的なドライバーでした。
ラウダ航空やニキ航空等の経営者やったりとかも。
去年の8月から肺疾患で入院し、手術。
リハビリ後の静養中、インフルエンザにかかって集中治療室に入っていたりしていましたが、ここに来ての突然の訃報。
またF1の生ける伝説がこの世を去りました…。
メルセデスは追悼の意味を込め、マシンのHALOをレッドに塗っています。
ヘルメットにニキ・ラウダのヘルメットのステッカーを貼っているドライバーも。
ベッテルはニキ・ラウダトリビュートの特別ヘルメットかな?
メルセデス、フェラーリ等縁のあるチームメンバーは喪章をつけています。
マクラーレンでチームメイトだったアラン・プロストも喪章つけていますね。
彼は1984年にニキ・ラウダとワールドチャンピオン争いを演じ、最終戦を0.5ポイント差のランキング2位で終え、ラウダ最後のワールドチャンピオン獲得を見届けていました。
さて、モナコはルクレールの母国GP!
フェラーリ移籍初年度の母国GPはどうなるかな?
Q1
ウィリアムズのラッセルを先頭に続々とコースへ。
ルノーのヒュルケンベルグがアタック中!
ラスカスでアルファロメオのジョヴィナッツィに引っ掛かった…!
残り10分の所で審議に。
ロウズ・ヘアピンをドリフトするように曲がるボッタスのリプレイ。
残り5分。
ルクレール、危うく計量をスルーする所でした。
チームクルーに押し戻されて助かった。
フェラーリはベッテルがアタック中!
あっと、タイヤをウォールに接触させた!
大丈夫か…?
ガレージに戻った。
ジョヴィナッツィが8番手に。
リチャルドが5番手!
ベッテルは17番手に後退している。
残りは間もなく1分を切ります。
フェラーリ、危うし!
チェッカー!
ノリスが7番手!
ベッテルはセクター1を全体ベストで通過!
おっ、クビアトがレッドブル勢の間、4番手だ。
アルボンは少しタイムを上げて13番手。
ベッテル、トップ!
あっ、ルクレールが16番手に落ちた…。
ルクレール、首を横に振りフラストレーションを露にしている!
これはコースに出さなかったチームのミスかな…。
いかんぞ、これは。
母国GPだしな…。
レーシングポイントはダブルノックアウト。
Q1ダブルノックアウトは結構前のフォースインディア時代にまで遡るらしい。
Q2
ハミルトン、ボッタスを先頭に続々とコースへ。
ピットロードに並んでました。
ボッタス、1分10秒701でトップタイム!
そしてコースレコード更新!
リチャルドが4番手だ。
サインツJr.も5番手。
リチャルドがタイムを上げて5番手。
マグヌッセン、フロントタイヤをロック。
強引に曲がって、右フロントがウォールに接触している。
残り7分。
フェルスタッペンが3番手、クビアトが4番手、ガスリーが7番手、アルボンが10番手とホンダPU勢がトップ10内に入っています。
ベッテルは9番手。
残り5分。
メルセデス勢とマグヌッセンがコースに。
全車コース上です!
アルボンが8番手!
ベッテルが4番手!
マグヌッセンが8番手!
ガスリー6番手!
フェルスタッペン、トップタイム!
1分10秒618!
残りは1分切っています。
アルボン6番手!
サインツJr.9番手!
チェッカー!
ノリスは11番手。
マグヌッセン5番手!
グロージャンの無線。
ピーーーピーピーピー
ピー
8割~9割ピー音で良く分からない。
何か文句言ってる。
クビアト、最終コーナーでリアをウォールに当た…らなかった!
ギリギリ!
グロージャン、プールサイドシケインのウォールを舐めるようなコーナリング!
あ、グロージャンはガスリーに前を塞がれてましたか。
これは文句出るわ。
アルファロメオはダブルノックアウト。
Q3行けそうな感じあったのね、Q2良くなかったね。
トロロッソは2台揃ってQ3へ。
アルボンは初Q3進出だ。
ガスリーに審議。
ガレージ2階のテラスかな、パパスタッペンいる。
Q3
ボッタスが真っ先にピットロードへ!
ベッテルも動いているぞ。
7台がコース上。
フェルスタッペン、ハミルトン、リチャルドはガレージで待機。
フェルスタッペン、次いでハミルトンとコースに。
ボッタス、いきなり1分10秒252!
コースレコード更新!
ハミルトン、フェルスタッペン、ベッテル、ガスリーの順。
リチャルドは1アタックに絞ったようだ。
6番手のマグヌッセンから10番手のリチャルドまでがトップ3チームのいない間にアタックしているようで。
残り3分、ベッテルからコースイン!
ハミルトン、セクター1全体ベスト!
ベッテル、タバココーナーでウォールに接触!
これは痛い!
結構強めに接触したけど、もう1ラップ行けるか…?
ハミルトン、ラスカスで少しステアリングの修正入れても尚、トップタイム!
1分10秒166!
残りは10秒だ!
フェルスタッペン、時間内にラインを越えるも、もうアタックしなさそうだ。
チェッカー!
ボッタスはピットに戻ったから、ハミルトンがポールポジションですね!
ガスリーは5番手サインツJr.は8番手でチェッカーを受けています。
マグヌッセンが6番手。
クビアトは8番手。
ベッテルはピットに戻ったな。
アルボン、10番手。
ハミルトンの無線。
感情の籠った叫び!
泣いてる…?
喜びを爆発させるハミルトン!
フェンスに掴まった…スパイダーマンだ。
インディのエリオ・カストロネベスみたいだけど…あの飛び付きは指痛いやつでは。
インタビュワーはポール・ディ・レスタ!
ラスカスでオーバーステア出たものの、パーフェクトとの声が出た。
ハミルトンとフェルスタッペンががっちり手を組んでた。
ボッタス、かなりがっかり。
ハミルトンはニキ・ラウダに捧げるポールポジションになった事でしょう。
シャルレーヌ モナコ王妃とルクレールの映った交通安全看板の前で写真撮影…。
ピレリのポールポジションアワードのタイヤはサー・ジャッキー・スチュワートから。
ポールポジションはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
2番手からはバルテリ・ボッタス/メルセデスAMG
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
5番手からはピエール・ガスリー/レッドブル
6番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
7番手からはダニエル・リチャルド/ルノー
8番手からはダニール・クビアト/トロロッソ
9番手からはカルロス・サインツJr./マクラーレン
10番手からはアレクサンダー・アルボン/トロロッソ
11番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ルノー
12番手からはランド・ノリス/マクラーレン
13番手からはロマン・グロージャン/ハース
14番手からはキミ・ライコネン/アルファロメオ
15番手からはアントニオ・ジョヴィナッツィ/アルファロメオ
16番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
17番手からはセルジオ・ペレス/レーシングポイント
18番手からはランス・ストロール/レーシングポイント
19番手からはジョージ・ラッセル/ウィリアムズ
20番手からはロバート・クビサ/ウィリアムズ
ジョヴィナッツィに3グリッド降格ペナルティ。
Q1でヒュルケンベルグのアタックラップを妨害した為。
そして、ガスリーにも3グリッド降格ペナルティ。
Q2でグロージャンのアタックラップを妨害した為。
スターティンググリッド。
ポールポジションはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
2番手からはバルテリ・ボッタス/メルセデスAMG
3番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
4番手からはセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
5番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
6番手からはダニエル・リチャルド/ルノー
7番手からはダニール・クビアト/トロロッソ
8番手からはピエール・ガスリー/レッドブル
9番手からはカルロス・サインツJr./マクラーレン
10番手からはアレクサンダー・アルボン/トロロッソ
11番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ルノー
12番手からはランド・ノリス/マクラーレン
13番手からはロマン・グロージャン/ハース
14番手からはキミ・ライコネン/アルファロメオ
15番手からはシャルル・ルクレール/フェラーリ
16番手からはセルジオ・ペレス/レーシングポイント
17番手からはランス・ストロール/レーシングポイント
18番手からはアントニオ・ジョヴィナッツィ/アルファロメオ
19番手からはジョージ・ラッセル/ウィリアムズ
20番手からはロバート・クビサ/ウィリアムズ
| 固定リンク
コメント