不沈の輝き
おぉ、佐藤琢磨、インディカーシリーズ第3戦アラバマ大会でポール・トゥ・ウィン達成だ!!
おめでとう!!
インディに参戦して10年目、通算4度目の優勝。
ポール・トゥ・ウィンは日本人初のようだし、いやぁ、めでたい!
第3戦でのこの結果、一貫性さえ保てれば、今年はチャンピオンシップ争いに参加できるか?
F1バーレーンGP決勝!!
4コーナー辺りのカメラめっちゃ揺れてるんだけどwww
物凄く風強いのでは…。
レコノサンスラップから既にタイヤロックさせたりするマシンが多い…強風とそれで飛んで来た砂の影響か?
おっ、グリッドにデビッド・ベッカムが来てる。
パッと見、別人みたいに見えるけど。
ベッカムとアロンソが話してるぞwww
ジャン・アレジとゲルハルト・ベルガーとルイス・カミレッリ フェラーリCEO。
フェラーリ関係者の集い。
バーレーン国歌!
ブラスバンド演奏かな?
このグランプリの冠スポンサーである、ガルフエアの旅客機がいるぞwww
風強いのに低空飛行するの、大変だよね。
胴体を進行方向に対して斜めにしてる。
そして、このタイミングになるまでどっかで旋回待機してたんだろうし、大変だな…。
おっ、メルセデスのリザーブドライバーになったオコンだ。
ボッタスの結果次第では、来年にメルセデスのレギュラーシート獲得の可能性も…。
ハースのグロージャン、予選Q1でのノリスへの走行妨害で3グリッド降格ペナルティ。
スターティンググリッド。
ポールポジションはシャルル・ルクレール/フェラーリ
2番手からはセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
3番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
4番手からはバルテリ・ボッタス/メルセデスAMG
5番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
6番手からはケビン・マグヌッセン/ハース
7番手からはカルロス・サインツJr./マクラーレン
8番手からはキミ・ライコネン/アルファロメオ
9番手からはランド・ノリス/マクラーレン
10番手からはダニエル・リチャルド/ルノー
11番手からはロマン・グロージャン/ハース
12番手からはアレクサンダー・アルボン/トロロッソ
13番手からはピエール・ガスリー/レッドブル
14番手からはセルジオ・ペレス/レーシングポイント
15番手からはダニール・クビアト/トロロッソ
16番手からはアントニオ・ジョヴィナッツィ/アルファロメオ
17番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ルノー
18番手からはランス・ストロール/レーシングポイント
19番手からはジョージ・ラッセル/ウィリアムズ
20番手からはロバート・クビサ/ウィリアムズ
さぁ、フォーメーションラップです。
フェラーリガレージのミック・シューマッハ。
注目はやはり、メルセデスとフェラーリの対決。
それぞれのチーム代表、トトとビノットが映し出されます。
2戦目のシグナルが…ブラックアウト!!
っていうか、また変な音付いてる。
ベッテル、サインツJr.のスタートが良い!
1コーナーはベッテルがトップで通過!
ボッタスがハミルトンの前に出ているぞ!
更に、ボッタスは4コーナーでルクレールの前に出た!
2番手だ!
そして、ストロールとグロージャンが大きく後退しています。
2周目に2台共ピットイン。
ストロールはフロントウイングを交換、グロージャンの左リアタイヤはパンクしていました。
どうやら、ストロールがグロージャンに追突しタイヤがようだ。
この接触はレーススチュワードによって記録されていましたが、10周目にお咎めなしとなっています。
2周目、2コーナーでボッタス対ルクレール!
ルクレールが前に出て、2番手を取り戻しました。
更に、ハミルトンがボッタスに仕掛けて行きます。
4コーナーはボッタスが前をキープしましたが、すぐにハミルトンがオーバーテイク。
ベッテル、ルクレール、ハミルトン、ボッタスの順になっています。
4周目、サインツJr.のペースが良いですね…!
スタート直後の1コーナーでは前に詰まってフェルスタッペンをかわしきれませんでしたが、今度はフェルスタッペンに仕掛けて行けそうです!
新たに設けられた、3コーナーと4コーナー間のDRSゾーンで一気にきた!
サイド・バイ・サイドだ…っと、ここはフェルスタッペンがポジションキープ!
これはちょっと当たったかもだ!
すぐにサインツJr.がコースオフ…火花が凄い!
前方から見ると、フロントウイングが片方脱落して路面を擦っています!
これはピットインしなければなりませんね…。
この後、サインツJr.は後方でのレースを強いられます。
7周目には怒りのファステストを叩き出すも、終始最後尾付近を走行。
終盤の54周目にガレージに戻ってリタイアしています。
完走扱いにはなりましたが、ペースが良かっただけに、ポイント圏内には到底届かない場所でのレースになったのは辛かったでしょうね…。
まぁ、マシンのデータ取りにはなったのかなって。
尚、この接触は9周目に審議になりましたが、12周目にお咎めなしと判断されています。
5周目、気付いたらベッテルとルクレールの差が詰まってた!
まだベッテルがトップをキープしていますが、これは時間の問題っぽそうだ。
…何て思ってたら、次の周でルクレールがベッテルをオーバーテイク!
トップに返り咲きました!
ベッテルもすぐに3コーナーと4コーナーの間でDRSを開くも、並びかけることはできず。
ルクレールのペースが良くて、すぐにベッテルを置いて行き始めたな。
8周目、ライコネンの無線。
エンジニア「フロントウイングどうだい?」
ライコネン「知らん。あんたが教えてくれよ。」
ライコネンは相変わらずの無線芸人っぷり。
しかし、それだけじゃなく、しっかりとポイント圏内走ってるのが凄い。
9周目、中段勢のバトルが激しい!
ノリス、マグヌッセン、ガスリーのバトルにアルボン、クビアト、グロージャンも加わってきました!
10周目、バトル中だったガスリーがピットイン。
タイヤ交換時間は5.6秒、同じタイミングでピットインしたクビアトがガスリーの前に出ています。
ガスリーは11周目にアルボンにも先行を許していました。
今回、レッドブルはフェルスタッペンの34周目のピットストップでも左フロントタイヤに遅延が発生。
ちょっと心配になりましたね…。
このタイミングで、ルクレールがベッテルを抜いた際のリプレイが。
ルクレールのマネージャーを務めるニコラス・トッドの顔芸スローがwww
13周目、クビアト対ジョヴィナッツィ!
DRSゾーンであるバックストレートエンドでジョヴィナッツィがクビアトに仕掛けた!
あっと…!
ジョヴィナッツィがクビアトに接触!
クビアトがスピンした!
後続のライコネンにかわされて、クビアトは10番手に後退しています。
この接触は15周目に審議となりますが、20周目にお咎めなしの裁定に。
フェルスタッペンがDRS使わずにファステスト出してるな…。
これは良い兆候なのでは?
前を行くメルセデスとフェラーリに結構離されちゃってますけど。
18周目、グロージャンがガレージに戻ってリタイア。
オープニングラップでのストロールとの接触が影響しているのでしょうか?
そして、クビアトはピットレーンの速度違反で5秒加算ペナルティを受けています。
22周目、ハミルトンのペースが落ちてきている…。
ちょっと前に交換したソフトタイヤの性能が、早くも落ちてきてるようだ。
この好機を逃さず、ベッテルがハミルトンとの差を詰めた!
23周目にベッテルがハミルトンをオーバーテイクして前へ!
34周目、ライコネンがピットイン!
ライコネンはトロロッソ勢の直後にコースへ復帰。
すぐにバトルに移行します。
アルボン、ガスリーを立て続けにDRSゾーン以外の場所でかわしていく辺り、ベテランの風格。
37周目、ベッテルとハミルトンとの差が再び縮まっている!
サイド・バイ・サイドのバトルに発展…ここはベッテルがポジションキープだ。
翌周の38周目もベッテルとハミルトンのバトルが続きます。
ハミルトン、ベッテルに並んだ!
4コーナーを立ち上がって、ハミルトンが前にれ
あっと、ベッテル、痛恨のスピン!
これは痛い!
更に、リプレイでバックストレート走行中にフロントウイングも落とす様子が映し出されます。
DRSを開いて走っていた所、突然フロントウイングが落下。
まるで花火のような大量の火花を発生させています。
これには隣を走っていたラッセル、後ろを走っていたマクラーレン…ノリスだったかな?もびっくり。
マクラーレンに関しては、火花をモロに食らったけど、開いてたDRSを咄嗟に閉じて減速、ライン変更したのが分かります。
そして、すぐにまたDRSを開くと。
ラッセルはDRSを開いたまま、少しだけベッテルから遠ざかっていましたね。
…という事で、ベッテルは緊急ピットイン!
5番手にまでポジションを落としてしまいます。
レース後のコメントで、スピンによって出来たタイヤのフラットスポットがマシンの振動を引き起こし、その衝撃でフロントウイングの支柱が破損した、との事。
さて、ホームストレートでは、ヒュルケンベルグとリチャルドのルノー対決が行われていました。
1コーナーでヒュルケンベルグがリチャルドのアウト側から被せて行った!
おっと、ヒュルケンベルグがリチャルドのフロントウイング翼端板踏んづけたようですね…。
ヒュルケンベルグが無線で「あいつは何してんだ、かなりスペース開けてたよな?!」と怒っています。
良く見ると、リチャルドが少しタイヤをロックさせて、止まりきれてなかったようで…。
ヒュルケンベルグはダメージなさそうだけど、リチャルドは空力が少し乱れてる筈…。
その後方では、アルボンが10番手、ガスリーが11番手を走行中。
…あれ、これって、2週間前にも見たなぁ。
さて、ガスリーはアルボンをかわせるか?
46周目、ルクレールの無線。
ピー。
えっ、エンジンの音が悪い?
そして、フロントウイングにダメージのあるリチャルドはペースが上がらず、後退。
ライコネンがリチャルドをかわしてノリスにアタック中。
48周目、明らかにルクレールのペースが落ちている…。
2番手のハミルトンとの差は6秒あったけど、それが瞬く間に1秒以内にまで縮まってます!
MGU-Hのトラブル…と思われましたが、レース後の調査でエンジンのシリンダーの問題だとか何とか。
そして、最終コーナーに向かうストレートでハミルトンがトップに!
直線で40kmも遅かったら、流石のルクレールも成す術なし…。
F2でエンジントラブル抱えながらも優勝した実績を持つ彼でも、流石に追い抜きしやすいこのサーキットではポジションキープできませんか…。
リプレイでマクラーレンのピットウォールにいるアロンソ。
頭を振ったように見えるのは、気のせい?
とは言え、ハミルトンも52周目くらいに無線でダウンシフトが調子悪いらしく、万全じゃないみたい。
でも、これは良い位置にいたなぁ、ハミルトン。
ボッタスも何だかんだ3番手走ってるからね。
ベッテルはあのスピンさえなければ、2番手は固かったろうに…。
54周目にはボッタスもルクレールを捉えて2番手に浮上。
これでメルセデスのワンツー体制になりました。
予選はフェラーリがワンツー体制だったのにね…。
そして、フェルスタッペンもルクレールの5秒以内に入っています。
ルクレールは1周辺り5秒くらい遅くなっているので、これはすぐに捉えそうだね。
…っと、ヒュルケンベルグ、リチャルドが、ルノーが2台共ストップした!!
2台同時にマシントラブルとは。。
リチャルドは電気系のトラブル、ヒュルケンベルグはパワーユニットのトラブルのようだ。
リチャルドは感電の危険がある、赤ランプが点灯してるぞ。
気を付けてね、コースマーシャルの皆さん…。。
セーフティカー!
そして、セーフティカーが出たままファイナルラップに。
セーフティカーはチェッカーの前にピットに戻って、後はチェッカーを受けるだけ。
今まではスタート/フィニッシュラインの手前にあるセーフティカーラインを過ぎたらオーバーテイクして良かったけど、今年からスタート/フィニッシュラインを過ぎないとオーバーテイクできないので、セーフティカーが出た時点でレースは終了したようなもんでしたね。
という事で、ハミルトンが今季初優勝!
ボッタスが2位でワンツーフィニッシュ!
トトのニヤリ顔!
チェッカー後、ハミルトンも笑ってたね…www
手負いのルクレールが3位!
彼はファステストラップポイントを獲得、ドライバー・オブ・ザ・デイも獲得!
フェルスタッペンは4位、ベッテルは5位でフィニッシュ。
ガスリーが8位でフィニッシュし、今シーズン初ポイント獲得。
ノリス、アルボンもF1昇格後初のポイント獲得となりました。
ホンダユーザー的には4台中3台が入賞してますね。
グロージャン、サインツJr.、リチャルドは2戦続けてのリタイアで中々厳しい立ち上がりだ。
ハミルトン、ルクレールを見つけるとすぐに駆け寄って、声をかけてる。
インタビューはブランドルおじさん。
ハミルトン、ルクレールについてコメント。
改めて、ルクレールを讃える。
ボッタスはいつも通りの冷静さ。
ルクレールに暖かい声援!
流石に表情が残念そう。
何だか和やかな表彰台控え室。
ルクレールはもう次のレースへと気持ちを切り替えてたりするのかな。
おっ、トトとスージーのヴォルフ夫妻だ。
ウィリアムズのテストドライバーやってたスージーは今やFEのチーム、ベンチュリのチーム代表だもんな。
これからF1とFEの日程が被るから、このツーショットは中々見れなくなるね。
表彰台、いつもの!
そしていつもの!
ボッタスにトロフィ授与かーらーのー、国際映像に抜かれるニコ・ロズベルグ。
シャンパンファイト…あれ、ハミルトンはフライングしてるwww
まず飲まないボッタス、これはレアパターン。
優勝はルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
2位はバルテリ・ボッタス/メルセデスAMG
3位はシャルル・ルクレール/フェラーリ
4位はマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5位はセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
6位はランド・ノリス/マクラーレン
7位キミ・ライコネン/アルファロメオ
8位はピエール・ガスリー/レッドブル
9位はアレクサンダー・アルボン/トロロッソ
10位はセルジオ・ペレス/レーシングポイント
11位はアントニオ・ジョヴィナッツィ/アルファロメオ
12位はダニール・クビアト/トロロッソ
13位はケビン・マグヌッセン/ハース
14位はランス・ストロール/レーシングポイント
15位はジョージ・ラッセル/ウィリアムズ
16位はロバート・クビサ/ウィリアムズ
17位完走扱いはニコ・ヒュルケンベルグ/ルノー
18位完走扱いはダニエル・リチャルド/ルノー
19位完走扱いはカルロス・サインツJr./マクラーレン
リタイアは…
ロマン・グロージャン/ハース
ドライバーズランキング。
1位:ボッタス/メルセデスAMG(44Pt)
2位:ハミルトン/メルセデスAMG(43Pt)
3位:フェルスタッペン/レッドブル(27Pt)
4位:ルクレール/フェラーリ(26Pt)
5位:ベッテル/フェラーリ(22Pt)
6位:ライコネン/アルファロメオ(10Pt)
7位:ノリス/マクラーレン(8Pt)
8位:マグヌッセン/ハース(8Pt)
9位:ヒュルケンベルグ/ルノー(6Pt)
10位:ガスリー/レッドブル(4Pt)
11位:ストロール/レーシングポイント(2Pt)
12位:アルボン/トロロッソ(2Pt)
13位:クビアト/トロロッソ(1Pt)
14位:ペレス/レーシングポイント(1Pt)
15位:ジョヴィナッツィ/アルファロメオ(0Pt)
16位:ラッセル/ウィリアムズ(0Pt)
17位:クビサ/ウィリアムズ(0Pt)
18位:リチャルド/ルノー(0Pt)
19位:サインツJr./マクラーレン(0Pt)
20位:グロージャン/ハース(0Pt)
コンストラクターズランキング。
1位:メルセデスAMG(87Pt)
2位:フェラーリ(48Pt)
3位:レッドブル(31Pt)
4位:アルファロメオ(10Pt)
5位:マクラーレン(8Pt)
6位:ハース(8Pt)
7位:ルノー(6Pt)
8位:トロロッソ(3Pt)
9位:レーシングポイント(3Pt)
10位:ウィリアムズ(0Pt)
年度が変わったので、お船のゲームの艦型順に。
…天一号作戦か。。
坊ノ岬沖…。
正規空母
赤城型
1番艦 赤城改(あかぎ) Lv.89
加賀型
1番艦 加賀改(かが) Lv.89
蒼龍型
1番艦 蒼龍改二(そうりゅう) Lv.86→Lv.87
飛龍型
1番艦 飛龍改二(ひりゅう) Lv.89
翔鶴型
1番艦 翔鶴改(しょうかく) Lv.81→Lv.82
2番艦 瑞鶴改(ずいかく) Lv.84→Lv.85
雲龍型(改飛龍型)
1番艦 雲龍改(うんりゅう) Lv.82
2番艦 天城改(あまぎ) Lv.83
3番艦 葛城改(かつらぎ) Lv.82
Graf Zeppelin級(グラーフ・ツェッペリン級)
1番艦 Graf Zeppelin改(グラーフ・ツェッペリン) Lv.82
Aquila級(アクィラ級)
1番艦 Aquila改(アクィラ) Lv.84
Essex級(エセックス級)
5番艦 Intrepid改(イントレピッド) Lv.86
Ark Royal級(アークロイヤル級)
1番艦 Ark Royal改(アークロイヤル) Lv.85
装甲空母
翔鶴型
1番艦
2番艦
大鳳型(たいほう型)
1番艦 大鳳改(たいほう) Lv.51→Lv.81
Lexington級(レキシントン級)
2番艦 Saratoga Mk.II Mod.2(サラトガ) Lv.89
軽空母
鳳翔型
1番艦 鳳翔改(ほうしょう) Lv.85
龍驤型
1番艦 龍驤改二(りゅうじょう) Lv.85→Lv.86
龍鳳型
1番艦 龍鳳改(りゅうほう) Lv.85
祥鳳型
1番艦 祥鳳改(しょうほう) Lv.85
2番艦 瑞鳳改二(ずいほう) Lv.85
2番艦 瑞鳳改二乙(ずいほう) Lv.85
飛鷹型
1番艦 飛鷹改(ひよう) Lv.82
2番艦 隼鷹改二(じゅんよう) Lv.82
春日丸級(かすがまる級)・大鷹型
1番艦 大鷹改二(たいよう) Lv.97
1番艦 大鷹改(たいよう) Lv.93
1番艦 大鷹(たいよう) Lv.85
4番艦 神鷹改二(しんよう) Lv.86
千歳型
1番艦 千歳航改二(ちとせ) Lv.85
2番艦 千代田航改二(ちよだ) Lv.85
最上型
3番艦
4番艦
Casablanca級(カサブランカ級)
19番艦 Gambier Bay改(ガンビア・ベイ) Lv.85
水上機母艦
神威型
1番艦 神威改(かもい) Lv.75→Lv.82
千歳型
1番艦 千歳甲(ちとせ) Lv.85
2番艦 千代田甲(ちよだ) Lv.85
瑞穂型
1番艦 瑞穂改(みずほ) Lv.85
日進型
1番艦 日進甲(にっしん) Lv.77→Lv.85
秋津洲型
1番艦 秋津洲改(あきつしま) Lv.85
Commandant Teste級(コマンダン・テスト級)
1番艦 Commandant Teste改(コマンダン・テスト) Lv.85
改装航空戦艦
伊勢型
1番艦 伊勢改二(いせ) Lv.94
航空戦艦
扶桑型
1番艦 扶桑改二(ふそう) Lv.83→Lv.85
2番艦 山城改二(やましろ) Lv.83→Lv.85
伊勢型
2番艦 日向改(ひゅうが) Lv.89→Lv.90
戦艦
金剛型
1番艦 金剛改二(こんごう) Lv.90
2番艦 比叡改二(ひえい) Lv.86→Lv.87
3番艦 榛名改二(はるな) Lv.85
4番艦 霧島改二(きりしま) Lv.85
伊勢型
1番艦 伊勢(いせ) Lv.1
2番艦 日向(ひゅうが) Lv.1
長門型
1番艦 長門改(ながと) Lv.88
2番艦 陸奥改(むつ) Lv.88→Lv.89
大和型
1番艦 大和改(やまと) Lv.83→Lv.90
2番艦 武蔵改(むさし) Lv.89
Bismarck級(ビスマルク級)
1番艦 Bismarck drei(ビスマルク) Lv.85
1番艦 Bismarck drei(ビスマルク) Lv.75
1番艦 Bismarck zwei(ビスマルク) Lv.72→Lv.75
Vittorio Veneto級(ヴィットリオ・ヴェネト級)
2番艦 Italia(イタリア) Lv.86
4番艦 Roma改(ローマ) Lv.84→Lv.85
Iowa級(アイオワ級)
1番艦 Iowa改(アイオワ) Lv.84→Lv.85
Queen Elizabeth級(クイーン・エリザベス級)
2番艦 Warspite改(ウォースパイト) Lv.84→Lv.85
Nelson級(ネルソン級)
1番艦 Nelson改(ネルソン) Lv.92
Richelieu級(リシュリュー級)
1番艦 Richelieu改(リシュリュー) Lv.83→Lv.85
Гангут級(ガングート級)
1番艦 Гангут два (ガングート) Lv.85
航空巡洋艦
最上型
1番艦 最上改(もがみ) Lv.86
2番艦 三隈改(みくま) Lv.86
3番艦 鈴谷改二(すずや) Lv.85
4番艦 熊野改二(くまの) Lv.85
利根型
1番艦 利根改二(とね) Lv.90
2番艦 筑摩改二(ちくま) Lv.89
重巡洋艦
古鷹型
1番艦 古鷹改二(ふるたか) Lv.86
2番艦 加古改二(かこ) Lv.86
青葉型
1番艦 青葉改(あおば) Lv.86
2番艦 衣笠改二(きぬがさ) Lv.85
妙高型
1番艦 妙高改二(みょうこう) Lv.86
2番艦 那智改二(なち) Lv.89→Lv.90
3番艦 足柄改二(あしがら) Lv.85→Lv.86
4番艦 羽黒改二(はぐろ) Lv.88
高雄型
1番艦 高雄改(たかお) Lv.85
2番艦 愛宕改(あたご) Lv.85
3番艦 摩耶改二(まや) Lv.90
4番艦 鳥海改二(ちょうかい) Lv.87
最上型
3番艦 鈴谷(すずや) Lv.11
4番艦 熊野(くまの) Lv.10
Admiral Hipper級(アドミラル・ヒッパー級)
3番艦 Prinz Eugen改(プリンツ・オイゲン) Lv.86
Zara級(ザラ級)
1番艦 Zara due(ザラ) Lv.90
3番艦 Pola改(ポーラ) Lv.90
重雷装巡洋艦
球磨型
3番艦 北上改二(きたかみ) Lv.91
4番艦 大井改二(おおい) Lv.89
5番艦 木曾改二(きそ) Lv.89
軽巡洋艦
天龍型
1番艦 天龍改二(てんりゅう) Lv.90
2番艦 龍田改二(たつた) Lv.89
球磨型
1番艦 球磨改(くま) Lv.85
2番艦 多摩改二(たま) Lv.85
長良型
1番艦 長良改(ながら) Lv.85
2番艦 五十鈴改二(いすず) Lv.92
3番艦 名取改(なとり) Lv.85
4番艦 由良改二(ゆら) Lv.90→Lv.91
5番艦 鬼怒改二(きぬ) Lv.88
6番艦 阿武隈改二(あぶくま) Lv.91
夕張型
1番艦 夕張改(ゆうばり) Lv.85
川内型
1番艦 川内改二(せんだい) Lv.85
2番艦 神通改二(じんつう) Lv.81→Lv.85
3番艦 那珂改二(なか) Lv.80→Lv.85
阿賀野型
1番艦 阿賀野改(あがの) Lv.83→Lv.85
2番艦 能代改(のしろ) Lv.80→Lv.82
3番艦 矢矧改(やはぎ) Lv.85
4番艦
大淀型
1番艦 大淀改(おおよど) Lv.88
Gotland級(ゴトランド級)
1番艦
練習巡洋艦
香取型
1番艦 香取改(かとり) Lv.99
2番艦 鹿島改(かしま) Lv.99
軽(航空)巡洋艦
Gotland級(ゴトランド級)
1番艦
駆逐艦
神風型
1番艦 神風改(かみかぜ) Lv.62
2番艦
3番艦
4番艦 松風改(まつかぜ) Lv.55
5番艦 旗風改(はたかぜ) Lv.55
睦月型
1番艦 睦月改二(むつき) Lv.93→Lv.94
2番艦 如月改二(きさらぎ) Lv.95→Lv.96
3番艦 弥生改(やよい) Lv.89→Lv.90
4番艦 卯月改(うづき) Lv.81→Lv.82
5番艦 皐月改二(さつき) Lv.88→Lv.89
6番艦 水無月改(みなづき) Lv.79→Lv.80
7番艦 文月改二(ふみづき) Lv.91→Lv.92
8番艦 長月改(ながつき) Lv.88→Lv.89
9番艦 菊月改(きくづき) Lv.88→Lv.89
10番艦 三日月改(みかづき) Lv.87→Lv.88
11番艦 望月改(もちづき) Lv.88→Lv.89
吹雪型
1番艦 吹雪改二(ふぶき) Lv.87
2番艦 白雪(しらゆき) Lv.1
3番艦 初雪改(はつゆき) Lv.49
4番艦 深雪(みゆき) Lv.1
5番艦 叢雲改二(むらくも) Lv.85
9番艦 磯波(いそなみ) Lv.1
10番艦 浦波→浦波改(うらなみ) Lv.26→Lv.32
綾波型
1番艦 綾波改二(あやなみ) Lv.86
2番艦 敷波改(しきなみ) Lv.50
5番艦
6番艦 狭霧改(さぎり) Lv.85
7番艦 朧改(おぼろ) Lv.38
8番艦 曙改(あけぼの) Lv.40
9番艦 漣改(さざなみ) Lv.38
10番艦 潮改二(うしお) Lv.85
暁型
1番艦 暁改二(あかつき) Lv.85
2番艦 Верный(ヴェールヌイ) Lv.90
3番艦 雷改(いかづち) Lv.91
4番艦 電改(いなづま) Lv.91
初春型
1番艦 初春改二(はつはる) Lv.85
2番艦 子日改(ねのひ) Lv.50
3番艦 若葉改(わかば) Lv.50
4番艦 初霜改(はつしも) Lv.40
白露型・改白露型
1番艦 白露改二(しらつゆ) Lv.86
2番艦 時雨改二(しぐれ) Lv.86
3番艦 村雨改二(むらさめ) Lv.86
4番艦 夕立改二(ゆうだち)Lv.87
5番艦 春雨改(はるさめ) Lv.85
6番艦 五月雨改(さみだれ) Lv.86
7番艦 海風改(うみかぜ) Lv.85
8番艦 山風改(やまかぜ) Lv.85
9番艦 江風改二(かわかぜ) Lv.86
10番艦 涼風改(すずかぜ) Lv.85
朝潮型
1番艦 朝潮改二(あさしお) Lv.85
2番艦 大潮(おおしお) Lv.1
3番艦 満潮改(みちしお) Lv.40
4番艦 荒潮改二(あらしお) Lv.86
5番艦 朝雲改(あさぐも) Lv.85
6番艦 山雲改(やまぐも) Lv.85
8番艦 峯雲改(みねぐも) Lv.39→Lv.65
9番艦 霰(あられ) Lv.1
10番艦 霞改(かすみ) Lv.47
陽炎型
1番艦 陽炎改(かげろう) Lv.55
2番艦 不知火改(しらぬい) Lv.41
3番艦 黒潮改(くろしお) Lv.55
4番艦
7番艦 初風改(はつかぜ) Lv.50
8番艦 雪風改(ゆきかぜ) Lv.86
9番艦 天津風改(あまつかぜ) Lv.85
10番艦 時津風改(ときつかぜ) Lv.55
11番艦 浦風丁改(うらかぜ) Lv.70→Lv.72
12番艦 磯風乙改(いそかぜ) Lv.74→Lv.76
13番艦 浜風乙改(はまかぜ) Lv.70
14番艦 谷風丁改(たにかぜ) Lv.70
15番艦 野分改(のわき) Lv.50
16番艦 嵐改(あらし) Lv.50
17番艦 萩風改(はぎかぜ) Lv.87
18番艦 舞風改(まいかぜ) Lv.50
19番艦 秋雲改(あきぐも) Lv.81→Lv.85
夕雲型
1番艦 夕雲改(ゆうぐも) Lv.50
2番艦 巻雲改(まきぐも) Lv.50
3番艦 風雲改二(かざぐも) Lv.80→Lv.85
4番艦 長波改二(ながなみ) Lv.85
6番艦 高波改(たかなみ) Lv.35
11番艦 藤波改(ふじなみ) Lv.35
12番艦 早波改(はやなみ) Lv.35
13番艦 浜波改(はまなみ) Lv.35
14番艦 沖波改(おきなみ) Lv.55
15番艦 岸波改(きしなみ) Lv.36
16番艦 朝霜改(あさしも) Lv.50
17番艦 早霜改(はやしも) Lv.36
19番艦 清霜改(きよしも) Lv.55
秋月型
1番艦 秋月改(あきづき) Lv.92
2番艦 照月改(てるづき) Lv.70→Lv.85
3番艦 涼月改(すずつき) Lv.88→Lv.89
4番艦 初月改(はつづき) Lv.88→Lv.89
島風型
1番艦 島風改(しまかぜ) Lv.85
Z1型
1番艦 Z1改<レーベレヒト・マース> Lv.52
3番艦 Z3改<マックス・シュルツ> Lv.52
Maestrale級(マエストラーレ級)
1番艦 Maestrale改(マエストラーレ) Lv.85
3番艦 Libeccio改(リベッチオ) Lv.85
John C.Butler級(ジョン・C・バトラー級)
DE-413 Samuel B.Roberts改(サミュエル・B・ロバーツ) Lv.85
Fletcher級(フレッチャー級)
DD-557 Johnston改(ジョンストン) Lv.70→Lv.85
J級
1番艦 Jervis改(ジャーヴィス) Lv.85
Ташкент級(タシュケント級)
1番艦 Ташкент改(タシュケント) Lv.90
海防艦
占守型(しむしゅ型)
1番艦
2番艦 国後改(くなしり) Lv.63
択捉型
1番艦 択捉改(えとろふ) Lv.69
2番艦 松輪改(まつわ) Lv.68→Lv.69
3番艦 佐渡改(さど) Lv.62
7番艦 対馬改(つしま) Lv.58→Lv.59
10番艦 福江(ふかえ) Lv.18→Lv.23
日振型
1番艦 日振改(ひぶり)Lv.55→Lv.56
2番艦 大東改(だいとう) Lv.54→Lv.55
潜水空母
巡潜3型
2番艦 伊8改 Lv.77
巡潜乙型
3番艦 伊19改 Lv.78
7番艦 伊26改 Lv.76
巡潜乙型改二
3番艦 伊58改 Lv.77
潜特型(伊400型潜水艦)
1番艦
2番艦 伊401改 Lv.76
巡潜甲型改二
1番艦 伊13改 Lv.76
2番艦 伊14改 Lv.77
潜水艦
海大VI型
1番艦 伊168改 Lv.78
UボートIXC型・呂号潜水艦
呂500 Lv.77
Guglielmo Marconi級(グリエルモ・マルコーニ級)
4番艦 伊504<ルイージ・トレッリ> Lv.80
三式潜航輸送艇
まるゆ改 Lv.78
補給艦
神威型
1番艦 神威改母(かもい) Lv.85
改風早型(改かざはや型)
1番艦 速吸改(はやすい) Lv.85
その他
特種船丙型揚陸艦 あきつ丸改 Lv.88
工作艦 明石改(あかし) Lv.85
大鯨型潜水母艦 1番艦 大鯨(たいげい) Lv.85
続きからコメント返信!!
炎樹さん:兵器紹介系botは文面が面白いのでフォローしてますw
リツイートのは丁度、オスプレイの緊急着陸があった後なので、真面目なもんですがね…。
それはそうと、ありがとうございます!
毎年、「うちの子と同い年!」とかやって感傷に浸っている訳で…。
ポケ擬の伝説級幻級とかだと、実年齢100年以上とかザラに設定してあるからそこまでは届きませんね…!
コメント、ありがとうございました〜!!
| 固定リンク
コメント