南西の冬、終焉
おかしいな、繁忙期過ぎた筈なのに、バタバタしてるの…。
少しはゆったりしないかなぁ。
もうこんな時間だしね…。
お船の冬イベ。
無事にラスボスも倒し、攻略は終わりました。
が、まだ新規実装艦や過去イベントでお迎えできなかった艦がいるので、頑張ってお迎えしようと思います。
…つまり、ドロップ艦の掘り作業、ですね。
掘る場所は第3海域のラスボス。
今回狙う艦は総じてラスボスでしかドロップしないようなので、暫くの間、通い妻のように足繁くラスボスに通う事となります。
掘り用編成。
ベースは攻略用編成ですが第一艦隊にラスボス撃破報酬の日進を追加。
掘りのついでにレベル上げしようという算段です。
日進にも強力なボス特効がついているので、未改装でもガンガン活躍してくれます。
活躍して欲しいので、主砲2つと甲標的という装備構成で開幕雷撃と夜戦連撃を行ってもらっています。
萩風、磯風の装備は攻略時と同じ。
夜戦には突入すれども攻略時からこの構成で安定してラスボスを倒せていたので、特効艦の雪風を外し、特効艦3隻体制に。
代わりにヴェールヌイを追加し、タシュケント、阿武隈と共に道中対策の対潜艦としました。
第二艦隊は前哨戦の編成に近い構成。
違う所は、水母のコマンダン・テストを抜いて、利根型の航巡を編成しています。
あきつ丸や空母と共に航空戦要員としています。
航巡に電探を1つずつ持たせてルート制御要員を兼任させ、利根はネルソン・タッチ要員にもなっています。
丙作戦だと、水母が2隻いると空襲戦が1戦増えて面倒くさいので、こういった処置に。
…丙作戦だと艦隊全体で電探を6個積まなくても良いみたいだね。
ネルソンや伊勢の装備に関しては攻略時と変わらず。
空母は消費資源が比較的軽い飛龍を採用。
装備に関しては攻略時と同じ、空母カットイン仕様。
支援艦隊。
安定してボスに到達する為、ボスを安定して倒す為に道中もボス支援も入れています。
基本的な構成は攻略時と一緒ですが、各々消費資源の少ない艦に差し替えて出来るだけ省エネ化しています。
因みに、道中は対潜支援。対水上艦戦では航空支援を行います。
基地航空隊。
こちらの構成は攻略時と丸っきり一緒。
各航空隊の使い方も攻略時と同様、第一を2戦ある対潜に割き、第二と第三をボスへ派遣という作戦。
こういう若干軽量化した省エネ構成で掘りを行っています。
結果。
掘り1回目(攻略時合わせた通算6回目)
初お目見え!
実は狙ってた!!
掘り12回目(攻略時合わせた通算17回目)
今イベント最後の新規実装艦となる、フレッチャー級駆逐艦、ジョンストン!
や り ま し た 。
掘り13回目(攻略時合わせた通算18回目)
イベント完走出来ず、迎え損ねていた照月が到着!!
これで秋月型防空駆逐艦がコンプリート!!
防空の幅も広がるな…!!
…という訳で、冬イベ終わりました!
冬イベを通して、掘りは29回、攻略時含めれば34回挑戦。うち33回ボス到達、撃破。
結局、過去イベントで迎えられなかったゴトランドは今回も迎えられず。
どうやら、ゴトランドは実装されていないようです。
ゴトランド、艦種的には2隻は欲しいんだけどねぇ…。
ゴトランドなんて実装されていない、いいね?
| 固定リンク
コメント