カリフ都市メディナ・アサーラ
2018年に登録された、スペインの世界文化遺産です。
スペイン南部・アンダルシア州コルドバ県コルドバの西北7キロの丘に位置する都市遺跡です。
アサーラはザフラーとも言われますが、この「ザフラー」はアラビア語で「花」という意味なのだとか。
10世紀に後ウマイヤ朝のカリフだったアブド・アッラフマーン3世が首都・コルドバの離宮都市として建設した、城郭都市でした。
1500m×750mの壁に囲まれた城内に築かれていたザフラー宮殿は、王の離宮として使用されていたとか。
ザフラーの名はアッラフマーン3世寵妃の名と言われているのですが…「花」って名前の人だったんですかね?
1010年前後にあった内戦によって荒廃した為、放棄されて埋もれてしまいました。しかし、その事が幸いして、20世紀初頭に発見された際は、当時の建築の様々な特色を良く残していたらしいです。
キリスト教による国土回復運動(レコンキスタ)以前のイスラム圏の都市を伝える貴重な遺跡として評価さが登録の理由になったようです。
以下、感想的な。
サトシの顔可愛い系だったけど、全然気になりませんでしたね。
寧ろ、登場時のサトシがかっこ良くていつものサトシでした!
投げられたレモンを片手でキャッチするとかかっこよすぎる!
バンギラスの所も、ハンターからラルゴ達を守る所も恰好良いね。
終盤、ゼラオラのプラズマフィストを食らった場面では、また死にかけたかと思ったけど、今回は気絶だけで済んでたのが意表を突かれた感じ。
強い…これが…サトシパワーかwww
そして、R団の作画良かったな…。
ムサシは何気に衣装替わってた…半袖じゃないかwww
殆ど売り子姿だったけどな…!!
ポケモンパワーという文字通りのパワーワード。
「みんなの物語」というだけあって、主役がサトシだけじゃなかったのが凄く良かったです。
カガチさんとウソッキーの所は感動ものでした…。
すぐ嘘付くのは良くないんだけど、それがその場を凌ぐ為のハリボテの嘘だっていうのが、人間味溢れるおっさんだよなぁ…と。
それにしても、姪っ子大好き過ぎだろwww
序盤で見せた、的当て時の超絶コントロールがフラグだったとは…w
基本ダメ大人だったんだけど、あれは恰好良かったわw
後、大切なものを守る為に嘘を付くっていう科白は名言だと思う。その後、特に嘘は付いてないけどw
トリトは人間とのコミュニケーションは苦手だけど、随所で恰好良い所見せてたのが印象的。
最後の、研究仲間に協力を要請する所とかは頑張れってなった。
発電所を動かす時のヒスイさんは悟空だったわ…www
あのおばあさん恰好良過ぎだろwww
50年前の発電所の火災での出来事、それを乗り越えて街を救う…恰好良かったわ。
ツイッターのコメント、スーパーマサラ人とスーパーサイヤ人の共演は笑うwww
寄ってきたカイリキーが涎垂らしながら寝てるの、完全におっさんだよなw
EDのネイティオは寝てるのか起きてるのか…w
リサは最初にポケモンが絡まない普通の高校を描写する事で、今まで殆どポケモンと関わってなかったってのが鮮明になってたのが印象的だったし、元陸上部設定がこう活かされるとは…!
みたいなのもあった。
ラルゴの意思の強さと行動力、まだあどけない感じなのに、すげぇなぁ…。
そういう芯の強さ、フットワークの軽さの出所が子供っぽい所から来ているから、ちょっと怖いというか、危険でもある訳で…。
これも純粋故、なのだろうか…。
そして、その父のオリバー市長。事前の情報とかでは、特に絡まなそうだったけど、がっつり絡んでる。
「みんな」に相当する活躍しているのが凄い。
立場を活かしたハンターへの牽制とか、ラルゴの話を受け入れる懐の深さ(真実ありきの振舞いだったんだろうけど)とか、今まであんまり描写された事のない、大人…保護者像だったように思う。
彼は市長としても、親としても立派な人物のように思えたなぁ…。
序盤ではゼラオラの話をするんじゃないって娘を叱る場面があったから、完璧な人物ではないのは確かだけど、今まで良く見てきた所謂ダメ大人のそれとは違うと思う。
それに、叱ったのだってゼラオラや娘を守る為の行動だったのだろうし…。
まぁ、カガチさんとは結構対局にあったキャラだったと思う。
それぞれのキャラが一つの目標に向かって収束していくの凄い良い。
ポケチューバー怪しいと思ってたけど、やっぱりリサの弟のリクだったかw
リサへのオペレートが完璧過ぎたから、アレでお姉ちゃんに怪しまれたんだなw
つか、病室から放送するんじゃないよwww
最後に放送事故起こしたしwww
まぁ、その場にはいなかったけれど、彼も「みんな」の一翼を担っていたんだなってなったのは確か。
ゼラオラは受けた仕打ちからして人間を憎んでいたようだけど、ラルゴを守ったりしている辺りは憎み切れていなかったのかもしれない。
その要因は、人間を認めたルギアを見たからなのかもしれないけれど…まぁ、酷く不器用な性格だよねw
孤高の存在のようで恰好良いんだけど、素直じゃないと言うか…w
ルギアは殆ど出番なかったけど、街の謂われとかで人々の信仰の根幹の部分を担う、重要な役割。
ストーリーにはあまり絡まず、最後にチラッとしか登場していないのも、伝説のポケモンとしての立場と、人々を影で支えている存在という点をクローズアップしていたように思う。
そして、来年の予告。
あの、ダークヒーローが帰ってきますよ!!
…最初から来年の映画の方向性告知出るの、初じゃね?
| 固定リンク
コメント