ミステイクン・ポイント
2016年に登録された、カナダの世界自然遺産です。
カナダの東部に位置するニューファンドランド島の東南部・アバロン半島南端にある断崖「ミステイクン・ポイント生態系保護区」が登録エリアです。1967年にインドの留学生によって発見されたという全長17kmの断崖からは、5億8千万〜5億千万年前の先カンブリア期末期に棲息していた「エディアカラ生物群」の化石が発見されています。
エディアカラ生物群の化石は単細胞から多細胞へと進化して行く過程を示しているものの、骨格や外骨格を持たない為、化石になりにくいようだ。
あぁ…ロマン。
この地域はそんな様々な生物の化石が産出し、尚且つ先カンブリア期と古い時代のものでもあるので、世界でも重要な地質地域の一つとされています。
そんな所が評価されて世界遺産に登録されたようですね。
デジモン tri.第4章「喪失」、観てきました!!
公開2週目、ようやくです。
ホウオウモンとムゲンドラモン。
空、太一、ヤマトが主軸っぽいなぁ…という所まで。
ここからネタバレ。
段々謎も明らかになってきて、暗い雰囲気もだいぶ漂っているけれど、前回よりは観てられたかなぁ。
だって、前回はアレだったもん…。
…あぁ、デジモン20周年ですか。
20年近くも日の目を見なかったティラノモンさん、ちーっす!!(いや、好きだよ、ティラノモン。究極体も手に入れたようだし。)
遠くまで来たものだ…。
そういや、ポケモンも20周年くらいか??
ひえぇ…。。
さて、冒頭から非常に大事な場面。
大人組が子供の時、「選ばれし子供達」だったんだなぁ。
太一達の先代という事でしょうか。
かなり激しい戦闘をしていますね…横たわっているのは、オロチモン、ローダーレオモン、トリケラモン、メガドラモン、あの翼はなんだ…?
良く見えないんだけど、後で調べたらヒポグリフォモンだったようです。
オロチモン、メガドラモンとウイルス属が2匹いるのも特徴ですかね。
西島さんのパートナーはローダーレオモンのようです。
そして、その相手は…メタルシードラモン、ムゲンドラモン、ピノッキモン、ピエモンって、ダークマスターズじゃん!
子供達がピンチ…と思ったら、ヒカリと同じく、姫川さんに「ホメオスタシス」が憑依。
「ホメオスタシス」と言えば、前回デジタルワールドのリセット、「リブート」を起こした張本人ですね。生物用語で「ホメオスタシス」は「恒常性」…Wikipediaによると、「生物および鉱物において、その内部環境を一定の状態に保ち つづけようとする傾向のこと」を指しています。
それになぞらえるなら、デジタルワールドという「生物」を一定の状態に保つ防御プログラムか何かでしょうか。
その「ホメオスタシス」の言葉で子供達のパートナーが覚醒。
えーと、「光から闇が生まれ、闇は北航して水となり、光は南航し火を生み、光と闇の間には風が流れ、光が止みに沈み大地へと還る。大いなる力を受け選ばれし者よ。その真の力を示せ。」
そんなような事を言っていたようですね。
その言葉で4匹のパートナーデジモンが進化。
オロチモンが玄武・シェンウーモンに。
ローダーレオモンとヒポグリフォモンとトリケラモンが白虎・バイフーモン、朱雀・スーツェーモンと青龍・チンロンモンになったようだが…多分、この並びで合ってるんじゃないかなー。
おぉ…四聖獣じゃないですか!!
メガドラモンは進化しておらず、ファンロンモンもいないね…本来はメガドラモンがファンロンモンに進化する??
ファンロンモンはその存在が善でも悪でもあると言われており、光と闇の「太極」とも呼ばれている。そして、四聖獣を統べる者である。
四聖獣の技を身に纏ったメガドラモンが突撃してダークマスターズを撃退、四聖獣はそのまま残っているけれど、メガドラモンは消滅。
姫川さんの「何で4人だけ選ばれたの?」が非常にキーとなる言葉/感情となったようですね。
後に姫川さんのパートナー、メガドラモンの成長期がバクモンと判明。成程、それでポスターにバクモンの姿がいたのね。
姫川さんの行動の理由はこの辺りにありそうです。自分のパートナーだけ、進化できなかったうえに死んだ訳なので。
ところで、ダークマスターズは太一達の時代にも出てきたけど、この時は消滅した訳ではなさそう??
消滅したのなら、太一達の時代には既に復活してたって事だけど…。
んで、現在。
太一達と幼年期なパートナーとの交流シーン。
記憶がなくなっているパートナー達、最初は戸惑ったりしてたけど、好奇心旺盛なプカモン何かはもう打ち解けてた感じ。
ニャロモンも笛と匂いが一緒つって安心したしね。
コロモンなんてゴーイング・マイ・ウェイだ…w
ピョコモンだけは何か違うね、不信感と警戒感バリバリ…。
ミートボールは食べてるけどw
姿もそのままだし、記憶もそのままなメイクーモンが出たのは非常に大きな動揺があった事でしょう。
パートナーとは違って、リブート後もそのままなんだからね。
寝てたら成長期に進化してた皆…w
進化の履歴は残っていたのだろうか、正統に進化してたね。
メイクーモンは都電の中で何かヤバい雰囲気。
後、芽心ちゃんや姫川さんの行方が分からなくなったりもしてるよね…。
芽心ちゃんはデジヴァイスが光ってたから分かりやすかったけど…。
夜になって、空の悩みパート。
太一とヤマトの不器用な所がむずむずするし、分かる気もする…w
そして、華麗に場をぶち壊して行くアグモンw
これには館内が笑いに包まれたw
まさか、寝ぼけて丸太に乗ったうえに川を流れて行くとは…www
駆け出す空を追う2人。
正解の見えない答えを探す太一、分かった風だったヤマトも「タケルに聞くか…」状態w
お前ら…www
しかも、「めんどくせぇ…」って言うのが息ピッタリで何だかイラッとするぞwww
いやぁ、それにしても。
太一はここぞって場面でキメてくれるね!
ピヨモンと同じような事を空にさらっと言う。
すげぇぞ…空の葛藤が解れるきっかけになったのではないだろうか。
そういや、第3章の場面がちょこちょこ挟まれるね…全体的にトラウマだった第3章の場面がここで存分に生かされている…。
そこにメイクーモン?メイクラックモン?が太一達の前に登場、それと共にムゲンドラモンが現れるという事態へ。
この局面で究極体の登場、かなりピンチな場面です。
まずは尻尾の一撃…これは恐い。
ほぼ出会ったばかりのこの状態じゃ、進化なんて出来ませんでしたね。
そして、∞キャノンがぶっ放されるっと。
…つか、最初は竜の目の湖か。アニメだと、確かあそこでシードラモンと戦ったような。
大学時代の大人組かな、姫川さんがめっちゃ調べものしている。
バクモンと再び会う方法、即ちリブート。
…という事で、ここでバクモンがパートナーだった事が確定。バクモン→?→メガドラモンと進化…ワクチン属からウイルス属か。まぁ、表裏一体だけれど。
ここで始まるトレンディドラマ調のラブロマンス!!
「まぁ、試してあげても良いけど……///」が個人的にお気に入りですw
パンフに載ってるこの辺りのエピソード面白いなwww
何でも、浪川さん声がマジだったとかwww
それはそうと、ここで姫川さんの目的が明らかになる訳で、だからリブートの時ににんまりしたりした訳ですね。
メイクーモンもリブート関連のキーとなる存在なのでしょう。
西島さんが姫川さんのパソコンを漁っていたら、重要そうなファイルを見つけたりしてますね。
デジモンの所在地ってデータ開いてあったのも、バクモンに会う為か。
ここでハックモンが初めて人前に登場。
成長期の筈なのに、声がベテランの香りw
ハックモンの怪しい隠密行動は「ホメオスタシス」の使者としてのものだったようですね。
姫川さんはイグドラシルと手を組んでいる事、リブートはメイクーモンを利用する事で可能な事が分かります。
つまり、姫川さんはバクモンを復活させる為にイグドラシルと組んで、メイクーモンを利用してリブートを起こさせた…という事ですね。
そして、闇に堕ちたと言われている事、ゲンナイさんから姫川さんにメールが入っている事から、ゲンナイさんもイグドラシル陣営と見られます。
また、メイクーモンは世界を滅ぼす力を持つ「ライブラ(天秤)」と呼ばれる存在である事も分かります。
…ここでも出てくるイグドラシル。
アニメではデジモンセイバーズで化身体が登場。公式でもセイバーズでもロイヤルナイツの設定に「彼らが従う主」という立場として説明されるイグドラシルはデジタルワールドのホストコンピュータで、「神」とも言われる。
イグドラシル、「ホメオスタシス」、姫川さん、ゲンナイさん(っぽい人)…色々と込み入って来ましたね。
リブート後のデジタルワールドでハックモンの究極体・ジエスモンとアルファモンが戦っていたのは、ハックモンが「ホメオスタシス」陣営、アルファモンがイグドラシル陣営(ロイヤルナイツ)だから…とすると、合点が行く気がします。
本来、白色のアルファモンが黒いのや、闇に堕ちたゲンナイさんというのを考えると、イグドラシルが闇に振れているという事でしょうか。
そして、「ホメオスタシス」は一定の状態に保ちたいからイグドラシルを元に戻したいんでしょうかね。
元々は協力関係にありそうな2者ですが、今は敵対関係にあると言った所か。
そrにしても、自分で世界終わらせられそうなのにメイクーモンを利用しようとして、その為に姫川さんを利用するとは…イグドラシルは何がしたいんだ。
イグドラシルが闇に振れているという事は、配下のロイヤルナイツも同調しているだろうという事で。
少なくとも、太一とヤマトのパートナーであるオメガモンと「ホメオスタシス」陣営のジエスモンは違いますがね。大輔のパートナーであるマグナモンは…現時点では大輔が倒されたっぽいので、分からん。
つか、ブイモンはすげぇよなぁ…デジメンタル進化でロイヤルナイツのマグナモン(ロイヤルナイツ個体は通常進化っぽいですが。)、究極体は同じくロイヤルナイツのアルフォースブイドラモン、ジョグレス進化からの究極進化でロイヤルナイツ創始者のインペリアルドラモン。
直撃を免れて散り散りに。人もデジモンもシャッフルされてて面白い事に。
電柱の立つ砂漠、迷わずの森、ムゲンマウンテン、トノサマゲコモンの城、始まりの町、ギアサバンナへ。
この辺りはちょっと危険な香りがするけど、閑話休題といった所でしょうか。
テントモンが頻繁に光子郎はんって呼んだり、夢だと思ったゴマモンとアグモンがお互いに頬をつねったり、ガブモンがヤマトをどう呼ぶかで悩んで「君」付けしたり、汽車を追おうとするゴマモンとアグモンとか可愛かったなぁw
おい、パルモンw
岩にマジックでミミを描くんじゃない!www
しかも、上手いしwww
それにしても、ピヨモンは全然空に心を開かないねぇ…。。
あぁ、始まりの町のエレキモンだ。
この辺りのタケルの言葉はパタモンとの絆の証。
…あれ、あれはユキミボタモンか?
ところで、テントモンとミミはあんなとこで叫んでたら、トノサマゲコモンやゲコモン達が出てくるだろうに…w
パートナーを進化させられない今の自分達はデジモン達にとって何なのかと悩む太一に対するヒカリの言葉は前向きだったし、ピヨモンと上手くいかなくて悩む空に対する芽心ちゃんの言葉は考えさせられますね…。
パンフにあったけど、芽心ちゃんは空に支えられてきたからこそ、あの台詞が出るんだな…。
後、あれは自分に対する言葉でもあると思う。訳ありのメイクーモンがパートナーだからね…。
そこに、メイクーモン登場。
最初は芽心ちゃんを拒絶していたメイクーモン。
抱き締めてもまだ拒絶していたけど、そこに現れたムゲンドラモンとゲンナイさんと戦闘状態へ。
芽心ちゃんを助けようとするメイクーモン、空を助けたピヨモン、あんなツンツンしてても結局は助けちゃうんだね。
それにしても、ゲンナイさん…空を押し倒して、頬を舐めるとは。。
成熟期のメイクーモン、そして成長期のピヨモンではムゲンドラモンには敵わない。
そこに颯爽と登場する太一とヤマトはかっこいいよなぁ…。
助けに思わず力が抜けた風になる空、今までずっと「皆のお母さん」みたいにしっかりしなきゃみたいな感じだったから、張り詰めていた糸が切れた感じでしょうか。
全員合流、プロットモンのパピーハウリングで一時的に混乱したムゲンドラモンから逃げて…あの船はなんだ?
客船か?
まぁ、良いや。ようやくピヨモンが空って呼んだし、ミートボール食べたいって言うし、ここらでようやくほっと出来たね。
で、船を動かそうとしてたら、ムゲンドラモンが岸から攻撃してくるわ、水面からはメタルシードラモンが出てくるわで大騒ぎに。
この組み合わせ…ゲンナイさんはダークマスターズを使役してきているのか?
ゲンナイさんの言葉に「壊れてもデジタマに戻る」って言葉があったので、ダークマスターズも復活したのだろうか。
…じゃあ、バクモンは?
ゲンナイさんの言う「例外」である現実世界での死亡ではなく、デジタルワールドでの死亡の筈だが?
何故消滅したままだったのだろうか。
…いや、それとも、復活するのを姫川さんに伏せておいて、敢えてリブートさせるように仕向けた?
一体、何の為?
新たなデジタルワールド…全てを支配する為?
メイクーモンを真の意味で覚醒させる為??
海に投げ出された太一、アグモン、ヤマト、ガブモン、ヒカリ、プロットモン。
氷山地帯ではゲンナイさんの乗ったムゲンドラモンが子供達に迫る!
こちらは光子郎はんの作戦によって、ムゲンドラモンは氷塊の下敷きに。
プロジェクターで氷山に投影されたテントモンを撃ったら、氷塊が落ちてきましたみたいな。
ゲンナイさんがタケル君に迫ったら、パタモンがエアーショットを顔面にぶち込んだり、ゴマモンが何処から呼び出したのか、マーチングフィッシーズでビチビチやったり、パルモンがポイズンアイビーで縛り上げたりしてました。
まぁ、抜けられましたがw
デジタルワールドに来ていた姫川さんは情報を元にバクモンの元へ到着。
花摘みしてるバクモン、とてもメガドラモンに進化するとは思えませんなw
再会を果たしたが…リブートされた後なので、記憶がないバクモン。
リブートしなくても復活していたとしたら、姫川さんにとっては悲劇だ。
拗らせ過ぎた結果、思わず詰め寄る事態に。これはいけない展開だ…。
だが、この後どう物語に作用してくるかが読めない。。
バクモンが生きている、もし…絆を取り戻したら。ファンロンモンへの進化が行われたら。
「ホメオスタシス」の言葉はファンロンモンをも指しているような言い方だったし、あながちあり得なくはなさそう…?
四聖獣が先代のパートナーだったとしても、02でチンロンモン出てきたし、まだいる筈…。
パートナーを含むデジモン達の記憶の「喪失」と共に、姫川さんとバクモンの絆の喪失、姫川さんの精神の喪失、空とピヨモンの絆の喪失(一時的に)、芽心ちゃんとメイクーモンの絆の喪失(一時的に)も含まれているのかなぁ、今回のサブタイトル。
一方、メタルシードラモンとの戦い。
ガブモンのプチファイアーは目にでも狙い撃ちしたのでしょうかね、一度撃退してましたよ…すげぇ!!
それでもしぶとく襲ってくるメタルシードラモン。
太一とヤマトが水中に引きずり込まれて、溺れかけてるし!!
しかし、この局面で絆の力が復活!
ヒカリに襲いかかるメタルシードラモンに一撃加えて、ウォーグレイモンとメタルガルルモンが登場!!
Butter-Flyだ…!!
ここから怒濤の熱い展開に!!
メタルシードラモンのアルティメットストリームも何のその、ホエーモン並みに長大なメタルシードラモンを水中で軽々と振り回し、ぶん投げるウォーグレイモン!
メタルグレイモンが氷付けにし、ウォーグレイモン必殺のドラモンキラー閃くブレイブトルネード!
メタルシードラモンを撃破!!
落ちてきた氷塊にヒカリが潰される…!!
という場面で、プロットモンがテイルモンに進化!!
ネコパンチが炸裂、氷塊は爆発四散!!
テイルモンは相変わらずかっこいい!!
一方の氷山地帯では、氷塊から出てきたムゲンドラモンに手近にいたピヨモンが捕らえられてしまうというピンチ。
空がムゲンドラモンの爪にしがみつき、氷山に叩き付けられながらもピヨモンを助けようとする様は熱いです…!
そして、まさかのミートボールが切っ掛けで(ホントはもっと深い絆のおかげだけどw)、ピヨモンが進化!
まずは、バードラモン!
そこから、ガルダモンへ超進化!
そして、究極進化…ホウオウモン!!
うわー、めっちゃ輝いている!!神々しい!!
鳥型デジモンの長、神聖系デジモンを統べる者とも言われる美しいデジモンである。
これはテンション上がるわぁ…!!
更に、続いてテントモンが進化!!
カブテリモン、アトラーカブテリモン、そしてヘラクルカブテリモン!!
何このゴールドペア!!
恰好良過ぎなんですけど!!
更に更に、パタモンもやる気満々!!
エンジェモンに進化!!
続いて、ホーリーエンジェモンに!!
そして究極進化、セラフィモン!!
3大天使の1柱、熾天使型きた!!(アニメでは割と噛ませだけどw)
究極体3体(めっちゃ強い)がムゲンドラモンをボコボコに!!
鷲掴みにされるわ、挟まれて持ち上げられるわ、ドロップキックかまされるわでお祭り騒ぎ!!
空中へ放り投げられたムゲンドラモンへ、最後はホウオウモンの必殺技・スターライトエクスプロージョン(中の人的には言いにくいそうなw)が、ヘラクルカブテリモンの必殺技・ギガブラスター、セラフィモンの必殺技・セブンヘブンズが決まったー!!
再び合流した一行だけど、船上に残された芽心ちゃんにゲンナイさんが迫る!!
あっ、壁ドンだと…?!
こんにゃろ、流行りまで取り入れやがって!!
そして何かの装置で首を絞めると…あっ、眼鏡が!!
落ちた!!割れた!!
そしてメイクーモンも暴走した!!
メイクラックモンだ…(どうでも良いけど、変化する事によって、膨らみが出来るんだなw)
ここで終了。
EDはkeep onだー!!!
歌ってる人も同じ!!
次の第5章「共生」はメイクーモンの進化系らしきデジモンとオファニモン…って、あれ、オファニモン フォールダウンモードだよ?!
いきなり何があったんだ的な…。
続きからコメント返信!!
蒼蟲さん:双子って名の付く敵艦艇は初ですね…。
お尻見えてますね……伊14の中破絵もお尻向けてます。
いやぁ、落ちてくるとは思ってませんでしたね…落ちてこない人は本当に落ちてこないんで。
まぁ、ここからが長いんですがw(レベル上げに)
伝説厨w
UBいるから、伝説ラッシュですよね…w
コメント、ありがとうございました〜!!
| 固定リンク
« 果ての光 | トップページ | レビジャヒヘド諸島 »
コメント