大正浪漫
お船のゲームの冬イベ。
いやぁ…時間かかったなぁ。。
道中もキツくて、ボスに到達しても勝てるかどうかが分からない輸送連合艦隊。
道中の戦闘回数が多くて、中大破要因が何個もあってキツかった機動部隊。
…機動部隊はボスまで行っちゃえば勝利は固いんだけどね。。
ある程度物資を運びながら、対空処理考えながらだから、バランス取るのが大変でした。
遂に登場、潜水艦用電探。
しかし、装備するとなると…魚雷1本降ろさないとだから、夜戦で魚雷カットインできなくなるなぁ。
色々な能力が上がるみたいですし、魚雷カットインしないような状況での採用はできるかな。
これで何気にボクっこ艦隊組めるようになりました。
…今まで最高難易度「甲」でやってたけど、流石に難易度下げます。。
長崎旅行記、1月27日。
軍艦島クルーズは帰り道です。
…あ、あれ??
帰路は行きと違って飛沫が飛んでこないから穏やかだな…w
日差しもあって、良いクルーズになってるよwww
行きは辛い、帰りはヨイヨイ〜♪
三菱重工長崎造船所の対岸。
全然見えないんだけど、右奥に世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つ「小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)」があります。
明治元年に完成した船の修理場で、船架と呼ばれる船を載せる台の形からソロバンドックという通称で呼ばれています。
まぁ、その船架はもうないのですが…。
満潮のうちに船を停泊させ、干潮を待つ。干潮になったら、一気に陸地に引き揚げて修理を行う…という、自然を利用した施設です。
陸地部分に日本最古のレンガ造りの建物があり、その中にある巨大な歯車を蒸気機関で回して船を引き揚げていたそうです。
引き揚げの方式は近代的ですね!!
勿論、蒸気機関を用いた修船場としては日本最古。
当時の姿をほぼ留めていないし、場所も辺鄙な場所っぽいですが…日本の近代化を後押しした立役者の1つなのです。
PL05だから…あぁ、そうだ!
えりも型巡視船4番船でじまだ!
旧名はかた、らしい。
えりもも前はおじかって名前だったらしいし。
…配置替えすると名前も変わるっぽいね。
そして、長崎港へ帰投。
素晴らしい船旅をありがとうございました…!!
…あw
黒いダウン着てったんだけど、早速海水による塩の斑模様が…。。
これは長崎から戻ったら、クリーニング出さないとなぁ。
さて、予定では12時半頃に帰投する予定でしたが…上陸時間が短縮された事により、11時半に帰投。
この後、予約入れている見学場所があるんだけど、その時間が13時過ぎなので少し時間があります。
うーん、飯喰っても良いんだけど……。
その後の予定が結構キツめなので、前倒ししてちょっと観光しちゃいましょうか!!
続きからコメント返信!!
蒼蟲さん:おっと、前回の返信忘れてました、すみません…;
更に、その返信も文章打ったは良いけど、載せ忘れるというね………重ね重ねすみません。。
ん、ホゲイラとは誰ですかね…?w
大鯨さんは改装後の軽空母・龍鳳共々二次創作の餌食に…w
いや、皆そうだけどwww
バンク解禁ですね、まだまだ月はストーリークリアできてなくてだなぁ…w
そういや、育成は順調になりましたかな?
新年からおっぱいな年賀状ありましたし、大丈夫ですよw
ゴーラム、何て意味かまでは…うーん。。
ナン・マトールはまだまだ調査が必要な遺跡のようですね。
珊瑚自体は…ほぼ石灰岩化していたような。周りの海は綺麗な色でしたね、はい。
ここだけでなく、タイの遺跡やメキシコの遺跡も緑に飲み込まれつつあったりするので、植物の力が大きいでしょうか。
後、こういう島嶼部に関しては、海面上昇ね。もっと上昇したら、海に沈んでしまうんだよなぁ…。
そうですね…という事で、1つ1つ片付けている所です。
そろそろやりたい事できるかなって感じ。
そうですねぇ、入手した艦娘は粗方育ててる感じですので、多くなってますね。
…大型艦は結構出揃って来たけど、まだ大和と武蔵がいなかったりと数隻欠けてます。
何がいないかとかは攻略Wiki見れば一目瞭然なので、興味があれば見比べてみてくださいw
駆逐艦に関しては素で数が多いんで、気に入った艦とか作戦上重要な艦、レアな艦を中心に育ててます。
それでも、育て切れなくてレベル低い艦が大半ですが…。
多分2人前とかそれくらいあるかとw
でも、すんなりと食べられました!
いやぁ、美味しかったですねぇ〜。
所謂「廃虚萌え」というやつですかね…?
ホントにラッキーでしたね…冬のある日にぽろっと行って、上陸できちゃうんですからw
記事の内容は貰ったパンフを見ているので、ボリューミィですw
いやいや、俺も苦手ですので…。
改善はトライアンドエラー、実際にやってみないとされないものです…。
ですので、どんどん対話しましょう!!
???「拳で語り合おう!」
筋肉を見せたいwww
これは多くのメンバーから引かれるフラグだwww
力比べしたい子も中にはいますがw
コメント、ありがとうございました〜!!
| 固定リンク
コメント