« いつもと変わらず | トップページ | 最西端 »

2017年1月22日 (日)

捕鯨リターンズ

久々になってしまいました。
閑散期の筈なんだけどねぇ…。






さて、もう既に2017年ですが…2016年の世界遺産委員会は開催地だったトルコの治安悪化を受けて、審議が時期と場所を改めて2回に分けられていました。

…という事で、トルコでやってた時に少し紹介したけど、改めて。
2016年に登録されたヨーロッパの世界遺産シリーズは全て紹介済です。

2016年に登録された、イギリスの世界文化遺産「ゴーラムの洞窟群」。
「ジブラルタルのネアンデルタール人洞窟群と周辺環境」として紹介しています。

ギリシャの世界文化遺産「ピリッポイの考古遺跡」。
クロアチア、セルビア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナの世界文化遺産「中世墓碑ステチュツィの残る墓所群」。
フランス、ドイツ、ベルギー、スイス、アルゼンチン、インド、日本の世界文化遺産「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」。
スペインの世界文化遺産「アンテケラのドルメン遺跡」。
トルコの世界文化遺産「アニの考古遺跡」。


2016年に登録されたアフリカの世界遺産シリーズも紹介済。

スーダンの世界自然遺産「サンガネブ海洋国立公園とドゥンゴナブ湾=ムッカワル島海洋国立公園」・
チャドの世界複合遺産「エネディ山塊の自然的・文化的景観」。


2016年に登録されたアジアの世界遺産シリーズも紹介済。

イラクの世界複合遺産「イラク南部の湿原地域 : 生物多様性の保護地とメソポタミア都市群の残存する景観」。
イランの世界自然遺産「ルート砂漠」。
イランの世界文化遺産「ペルシャ式カナート」。
インドの世界文化遺産「ビハール州ナーランダーのナーランダー・マハーヴィハーラ(ナーランダ大学)の考古遺跡」。
インドの世界複合遺産「カンチェンジュンガ国立公園」。
ウズベキスタン、カザフスタン、キルギスの世界自然遺産「西天山」。
中国の世界文化遺産「左江花山の岩絵の文化的景観」。
中国の世界自然遺産、「湖北の神農架」。


これから、ちょいちょい紹介していこうかと思います。







17_1_19taigei
あれから2日、また捕鯨できましたw
これで軽空母版と潜水母艦版が揃えられたぞ!w

|

« いつもと変わらず | トップページ | 最西端 »

コメント

ゴーラム洞窟って石巨人が出てきそうな地名だなぁ。

名前の割に可愛い子ですね、うちのホゲイラにも見習ってほしい。

今日旧世代のポケモンが解禁との事なので連れてきました。
結構いいペースでムーンを進めているようなのでこっちで待った方が早いかなと。
仲間が揃ったのでいざ育成!...と思ったのですがスムーズには行かないようです。

お返事ありがとうございますね、新年からいきなり暑苦しいイラスト送りつけて恐縮でしたがw

投稿: 蒼蟲 | 2017年1月25日 (水) 15時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 捕鯨リターンズ:

« いつもと変わらず | トップページ | 最西端 »