ギリギリ
寝過ぎた…。
お船のイベント、3海域目攻略中。
燃料がヤバい足りない。
アクィラモン出たwww
さぁ、後はクリアだなっと…。
「都道府県の石」47都道府県、見てみよう!
愛知県
石:松脂岩(鳳来寺山)
鉱物:カオリン(瀬戸市)
化石:師崎層群の中期中新世海生化石群(知多半島/南知多町山海)
石
流紋岩質でガラス質な火山岩の一種。松脂のような樹脂状の光沢があるから、この名前。
英名のピッチストーンもアスファルトのような色と光沢があるからそう名付けられたとか。
黒曜岩と似ているようだが、水分の含有量で区別されているらしい。
ここの松脂岩は約1500万年前の大規模な火山活動で形成されたようで、鳳来寺山から棚山にかけて分布しているとの事。
鳳来寺山にある国指定名勝天然記念物の鏡岩の構成岩でもある。
鉱物
陶業の原材料にも使われている粘土。瀬戸物…の中心地、瀬戸市。うん。
花崗岩中の長石が風化した事によって形成された粘土が堆積したものであったり、砂粒として堆積した長石が堆積した後に風化して粘土になったりして誕生するようだ。
つまり、元は長石。
瀬戸地方のカオリンは中新世後期から鮮新世にあたる約700万年〜200万年前に堆積した瀬戸層群、その地層でも最下部の瀬戸陶土層から採集されるとか。
化石
中新世にあたる1700万年前の師崎層群から産出する、深海性動物の化石群。
ウミユリ類、ヒトデ類、ウニ類といった棘皮動物から、深海魚、二枚貝や巻貝といった軟体動物まで。
多様な深海性生物の化石が見つかるのは日本ではここだけらしい。
しかも、保存状態に優れているとかで…日本を代表する「化石鉱脈」の例なんだとか。
続きからコメント返信!!
蒼蟲さん:暴君シリーズはそんなに辛くないし、コラボ商品も元々の味を殺さずに両立させてくるので、一般の方も食べやすいと思います。
最近は週毎に新味が出るような業界ですし、次は何を出してくるか楽しみですね!
個人的には秋的な…?
コメント、ありがとうございました〜!!
| 固定リンク
コメント