« 怪獣総食撃 | トップページ | 前夜のお祭り »

2016年8月 9日 (火)

2と71

暑い……朝帰ってきて、この暑さは中々。。






今日は長崎。

広島に比べると報道とかあまりないよね。
ドラマとかにもあまりならない印象。

2回目だったからかな…。






続きから、遅くなったけどシン・ゴジラについて思った事。
長々と書いているうえに、ネタバレ要注意につき反転しています。









シン・ゴジラ。
初代へのリスペクトが随所に感じられると思った。
タイトル。これは懐かしのゴジラだ。
音楽。重厚な伊福部音楽はまさにゴジラだ。
展開の構成。最初に体の一部を見せて、襲撃は2回まで。
そして、ゴジラの描かれ方。恐怖と脅威、畏怖もあるかも。
方法はどうあれ、人類の力で対処しようとするのも共通。

ゴジラには大まかに分けて2つの側面があると思っている。
1つは初代、3代目、GMKの白目ゴジラ等、恐怖や脅威として。
もう1つは2代目や4代目、ギャレス版のような調和を保つ者やヒーロー(怪獣王)として。

場所の名前や役職名等がテロップ表示されるのは何だか古めかしい感じ、懐かしの映画って感じかな。
冒頭なんかは現代の風景なのに霞みがかってるからか、昔な雰囲気だ。


そして、設定からしてもうそうなるだろう感はあるけど、社会風刺的な面も強い。
良い面も悪い面も描かれていると思う。
事態に対して楽観的だったり隠蔽したり。これらは確実な情報ではなかった、とかパニックになったり世界に悪影響を及ぼすのを防ぐといった理由からもあるみたいだけど。
各国の動向も本当にそんな感じなんだろうなぁ…と。フランスは未知数だけどね。
…ところで、対馬辺りでの不穏な動きって…まさか、この機に乗じた某国の動き?
それと、日本の政治の仕組みに関して非常に良く取材していたようなので、会議とか指揮系統の流れとかリアリティが高いだろうね。
壮観だけど、中継点多過ぎだろwww
辛いわwww
武器使用無制限な自衛隊かっこよかったなぁ。
三沢、習志野とかからの発進とか…一斉放火とか…。
御殿場から狙い撃つのもかっこよかったね!
突破されたけど。
ミサイルが効かないって驚愕する閣僚陣。
現場の「攻撃だけが華じゃない」って言葉にはぐっときたね。
国民を守るという事は救助とか避難誘導とかそういったものも含めるもんね。

で、あの国は安定の「取り敢えず核」。
国連というワンクッションはあるけれどね。
大勢に圧されて一度は容認はしたけれど、政府が事実上核を拒否ったのは大きいかも。
そもそも、何で「取り敢えず核」なのか。
核戦力の強化更新がやりたいのかなぁ、と。
3代目でも暗に言ってたけど、実戦で使ってデータ取ってより強力なものを作れるようにする。
古い核を使う事で処分する事なく消費して、使ったからって補充する。
ゴジラ撃滅の御旗の元ね。
ギャレス版は分かっててもそんな事示せないだろうし、より脳筋的な考え(使えば倒せるっしょ)で使おうとしてる描写に見えるけどねぇ。

3代目を観直して思ったけど、「取り敢えず核」とか2つの作戦を同時進行とか似てるね…細かくは違うけど。


曲に関しては、初代以外の曲も流れてたそうで。
その辺はどの曲がどの作品で使われてたかとかあんまり覚えてなくてな…。
そうそう、対策チームの会議の際には何回かエヴァの曲も使われていたな。場面に凄い合ってたと思う。
…ゴジラのテーマだと思ってたのって、人類サイドのテーマだったか。
確かに、初代でも自衛隊による攻撃の時に使われてたしな。
自衛隊マーチだと思ってたの、フリゲートマーチって言うのか。
初代でフリゲート艦による爆雷攻撃の際に初めて流れた曲だしね。


で、ゴジラ。
まずは、初顔見せには驚かされた。
今までと全く異なる容姿。
エラから血液?体液?が漏れ出てるのとかエヴァっぽいとか思ったり。

立った!ゴジラが立った!!
おてても生えてきた!
それだけでも鳥肌が立つのに、あの咆哮をあげると、あぁ、ゴジラだな…って。
目が真ん丸大きくて何となく抜けた感じではあるけどね。
こういったギミックは初襲撃でのインパクトの強さを更に強調させますね。
同時に、ゴジラの出自も伺わせる。

2度目はよりゴジラっぽく。
正面から見た時なんて本当にゴジラだ。
そして、歴代最大の118.5m。
尻尾も長いからサイズ感は凄い。

このサイズについては、もしかしたらビル群とのサイズ費の兼ね合いじゃないかと思う。
この他、ゴジラの進化を顕著に表しているとか、初代・2代目から4代目にかけて段々大型化していった(壊す対象物が大きくなったから)事を表してるのではないかと思ったり。

ゴジラの進化については、「あらゆる生物のエッセンスが含まれた完全生命体」を表す他、姿が変わる所を見せて「おぉ、何だこれ」感を出すギミック等色々な理由かあると思う。
後は…壊すものが違うのもあるかなぁ。
身長の大きい第4形態はビルの多い都心部で良く映えていたし、住宅を破壊している描写は目立たなかった。
対して、第2形態や立った後の第3形態は主に住宅地を侵攻、直接住宅が壊れる描写が多かった。
勿論、1回目の襲撃は未知の生物に対する恐怖を描くというコンセプトだったろうが、あの大きさだと住宅破壊が非常に似合うのだ。
そういう意味を込められていたのかなぁ…とも思う。

無性生殖云々ってのも完全生命体の特徴の1つかねぇ。
ポンポン増えて、飛べるようにもなるとか言われてたらしいな。
そう考えると、ヤバい。


自衛隊の攻撃はガン無視してたけど、肌を抉ってきた米軍の貫通爆弾攻撃には激おこ。
暴風みたいな噴煙を吐いた後、ボンバーマンの爆風みたいな凄い勢いの放射火炎。
それが集束してビーム…放射熱線となりました。
それで上空のB-2爆撃機を切断して爆破。
歴代の放射熱線に比べるとビームが細いので、より集束していて「焼き切る」感じになっていますね。
初代が噛み付いた銀座の和光も放射熱線で切断されて爆破。
あまりの高熱に溶けたような感じにも見えますね。
国会議事堂は直撃を免れましたが、永田町は火の海に。
…なんか、タワーも切断されてたような。
それにしても、範囲と射程距離と火力が高次元だ…。
そうそう、吐く時に下あごが左右に広がるギミックがあったけど、これ、すっごいエヴァっぽいなぁ…とか思った。
なんでかは知らんけど、そう思った。エヴァ観てないからな、何とも言えるなw
未知のクリーチャー感。

で、背鰭からも放射熱線撃てるのが意外でビビったwww
尻尾からも撃てるのもビビったwww
B-2も爆弾も無人偵察機も無人爆撃機もミサイルも補足して迎撃できるのすげぇな。
レーダー連動の対空放火みたい。
しかも、索敵範囲結構広いな。
活動休止中も勝手に迎撃してくれるのね。便利だな…。
それにしても、首相をはじめ閣僚の乗ったヘリコプターを木っ端微塵にしたのは偶然だったのか、補足して狙ったのか…。

…閣僚の乗ったヘリコプター以外に撃墜された自衛隊の航空機はないな。
米軍機はバンバン落ちたけどwww
取材許可とか取ってなかったらしいから本物で撮影できなかったみたいだけど、落とす許可は取ってたのかなぁ?


ゴジラの行動の謎。
最初は大田区に上陸。
そこから陸上を北上するルート、北品川近辺で東京湾に戻った。
2回目は南海トラフ辺りから鎌倉に上陸、横浜、川崎を通って北上、多摩川を越えてやっぱり首都圏に入るルートだった。
その侵攻予想ルートには首相官邸も入ってた。
体内に天然の原子炉を持つ事、核廃棄物を摂取していた事から、原発を狙っていたのかとも思ったが、それなら大平洋沿岸の浜岡を狙えば良い。
でも、狙わなかったし、劇中で核燃料主食説は否定されている。
どうも、国の中枢を狙ってきているような気もしないでもない。
冒頭には最初の出現ポイントでプレジャーボートが出てくる。
持ち主は自殺したらしいというのが示唆されているが、それが後に老教授である事が分かる。
彼は数年前からゴジラが存在する事を知っており、国を恨んでいたとも言われていた気がする。
もし、その自殺がゴジラに食べられるとかそういった類いであったなら…完全生命体であるゴジラが摂取したものの特徴を取り込むのなら。
もしかしたら、人間の特徴のみならず、意思までも取り込んでいたかもしれない。
そうなれば、首都中枢への侵攻は考えやすくなると思う。
そもそも、初代は住み処近くにある大戸島の伝説で生け贄(伝説とかの例に漏れず若い娘とかだった気がする)を沖に流して鎮めてたとかってのがあった筈だし…いや、明確に喰われる描写ないけど。

尻尾の顔っぽい何かとか…ラストに映る、尻尾の人形異形とか…取り込んだからなのかもしれない。
でも、ここはまだまだ謎の部分だ。


最後の作戦はホント、センセーショナルだwww
新幹線爆弾(無人操縦)とか在来線爆弾(無人操縦)とかマジでぽかーんとしたわwww
しかも、新幹線は叩き起こす役だったしなwww
米軍機をダシに使うとかビルを崩してゴジラを倒すとかもうやりたい放題だなwww
血液凝固剤は飲ませるタイプ。
3代目のカドミウム弾とか抗核バクテリアと同様の投与方法。
これらは弾に込めて投与したけど、今回は流し込む。
流し込む過程で被害を受けるのも折り込み済という準備の良さ。
準備期間短かったのにねwww

そして、血液凝固剤により、立ったまま凍結。
放熱関係のなんかで血液凝固剤が有効だったんだっけ。
1分の1フィギュアだな、うん。

|

« 怪獣総食撃 | トップページ | 前夜のお祭り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2と71:

« 怪獣総食撃 | トップページ | 前夜のお祭り »