アニの考古遺跡
2016年に登録された、トルコの世界文化遺産です。
アニはトルコの北東部、アルメニアとの国境近くに位置。かつてはシルクロードの要衝であり、10世紀頃のアルメニア王国の首都でもありました。
アルメニア王国は世界で初めてキリスト教を国教とした国らしいけど、キリスト教の大国であるビザンツ帝国やイスラム教の大国であるアッバース朝、セルジューク朝等に支配されたとか。
その為、2つの宗教の影響を受けた複雑な文化を持っていたんだって。
イコモスは他との比較研究が不足している為、「登録延期」を勧告していたが、その後登録される事となったそうだ。
これで2016年に登録されたヨーロッパの世界遺産シリーズは終わり。
今日は非常に貴重な体験をした!!
中々できないで…。
結構興奮してました、はいw
メイクなんて初めて!
なんか、役者さんみたいな感じだったなぁ。
番傘…大和だな、うん。
帰ってギャレス版ゴジラ観てました。
もう1回観直したりするとまた面白いね。
雀路羅市。
日本では絶対に航空機や戦闘機は落ちないけど、アメリカではバンバン撃墜されたり墜落したりする。
ゴジラがハワイに上陸した際の津波とかカットされてるな…。
F1ハンガリーGP予選!!
ハンガリーは雨!!
結構降ってるよね…。
セーフティーカーがコースをチェック中。
雷も鳴ってるらしい。
エンジニアも笑顔なレッドブルガレージ。
雨雲がピンポイントでハンガロリンク上空にいるらしい。
上空から雨の範囲が分かる…!
あー、どしゃ降りwww
予選が10分延期になりました。
縁石の所に川ができてるし。
セーフティーカーが再びコースをチェック。
水飛沫凄いぞ。
画面を見るハミルトンの微笑んでる表情は…すげぇな的な苦笑いか?
更に10分延期。
ピットレーンに水溜まりが!
セーフティーカーチェック中。
舗装した路面の水捌けはかなり良いらしい。
さぁ、スタート時間確定!
20分遅延されましたね。
風割と強いんだとか。
雨は止んだか?
マッサ、ヒュルケンベルグ、ボッタスとピットレーンに並んできました。
ルノー勢やマクラーレン、メルセデスも並んでるようですね。
Q1開始!
早速ペレスの無線。
5分後にまた雨が降る可能性…?
マッサ、アタックへ…っと、アタック前の最終コーナーで少し滑った!
マッサ無線。
ヘヴィレイン…だと?!
最初の2、3周が大事だって言われてます。
ベッテル無線。
強い雨だと報告。
マジか、来てるのか…。
…おぉ、凄い雨!
国際映像ではホームストレートが見えないくらいのどしゃ降りだ!
当然、オンボード映像でも前が見えない状態!
残り13分8秒、赤旗中断!
リプレイだったかな?
クビアトが少し膨らんだ所をハミルトンがインからパスしようとする。
雨の中のサイド・バイ・サイド!
怖いwww怖いwww
雨の中ウォータースライダーをやる人達が映る。
…おっ、セーフティーカーがコースチェックに入った!
国際映像のカメラを拭いてあげるトロロッソクルー。
現地時間14時40分からリスタート。
フェルスタッペンを先頭に、ハミルトン、ロズベルグ、ライコネン…と並び始めています。
リスタート!
ベッテル無線。
ピー音。
もはや恒例…w
あら、セクター2で黄旗!
なんと…エリクソンがウォールにクラッシュ!!
残り9分00秒で赤旗!!
レッドブル勢がタイムを出して順位を上げていた所だったけどね…。
うーん、風が強いみたい。
エリクソンのリプレイ。
横滑りしてそのままウォールに突っ込んでしまったようだ。
おっ、日も出てきていますね。
中断の間にピットレーンの水捌けを行うピットクルー。
ピットインしてきた時に滑ったりしないように。
14時55分、3度目のリスタート!
再びピットレーンに並びます。
ナスルが先頭でコースイン。
レッドブル勢とライコネンがここで浅溝のインターミディエイトタイヤを使用!
ちょっとしたギャンブルかな。
リスタート時にピットレーンに並んでいた人達はウェットタイヤ、ガレージで様子見だった人達はインターミディエイトタイヤという分かれ方みたいです。
ハミルトン、セクター2でコースオフ!
黄旗!
ん、また黄旗!
…あっと、クラッシュだ!
あー、マッサが…!!
これはやっちまったな…。。
マッサはインターミディエイトでコースに出ていましたが…滑ってしまったのかな。
赤旗!
残り5分20秒。
路面上にフロントウィングのパーツが…。
マッサのリプレイ。
路面のホワイトラインを触って滑ったみたいだ…。
ノーズをウォールに擦ったまま滑って行っていった…濡れた芝生は全然止まらないみたいですね。
…あ、マッサの髪がヤバい。
ハンガロリンクは完全に日差しが出ました。
これはインターミディエイトの範囲内でしょうか。
マッサ弟の腕のミステリーサークルは何だ?www
セーフティーカーで戻ってくるマッサ。
15時7分に再開する事がアナウンスされました。
アロンソ、ナスル、ハミルトン、ベッテルが並び始めます。
もう皆インターミディエイトですね。
マッサは15番手だから、Q2進出は絶望的だな…。
4度目のリスタート!
…ん、マグヌッセンはウェットタイヤ?
残り3分30秒、ハミルトンがアタックへ!
マグヌッセンがここでピットイン。
どうした?
マグヌッセン、コースへ戻ったようだ。
インターミディエイトに替えたのかな?
ハミルトンがトップ!
ベッテルはアロンソの後ろ、3番手!
残り1分39秒、セクター2で黄旗!
グティエレスが5番手に。
サインツJr.が4番手に。
ライコネンは5番手。
グロージャンが4番手に飛び込んだ!
…おっと、ハリアントがコースオフしてストップしてる!!
セクター2の黄旗はこれか…。
バトンが9番手。
クビアトは7番手。
ロズベルグがトップ!
残り1分18秒で赤旗!!
そしてQ1終了!
パーマーの無線。
ピー音×2。
ウェーレインはライコネン並のタイムで走っていたが、僚友のストップに泣かされる。
15時19分にQ2スタートする事がアナウンスされています。
Q2
ベッテルがインターミディエイトを履いてピットレーンへ。
先頭です。
後ろにはボッタス。
次いでサインツJr.、ライコネンが出てきました。
そして、クビアト、グロージャン、ロズベルグ、ナスル、ハミルトンも出てきています。
ロズベルグ、最終コーナーの縁石で滑りつつもトップタイム。
ハミルトンがトップを塗り替える!
更にリチャルドが塗り替えた!
ベッテルのリプレイ。
縁石の水溜まりでちょっと滑っています。
最終コーナーの縁石でも滑ってめっちゃ水飛沫が飛んでいます。
残り9分。
アロンソ、タイムを更新するが、まだ11番手。
ガレージでヴァンドールンが見てる。
間もなく残り8分。
ベッテル、ボッタスがピットイン!
いよいよドライタイヤへ履き変えます。
リチャルドも入ってきたか。
ボッタスはスーパーソフト、リチャルドは良く見えない…ソフトかな?
その間に、居残り組のフェルスタッペンが2番手に。
ボッタスのオンボード。
まだ各所で滑るのか、ステア修正が多いな…。
マシン自体のダウンフォースが足りてないのもあるんだろうけど。
ベッテルがここでコースへ。
ボッタスと同じタイミングで入ってたけど、少し待ってたんだね。
路面が少しでも改善してからという事だったのでしょう。
さぁ、ここから激しくなりますよ…
まずはボッタスがトップタイム!
それを塗り替えたのはアロンソ!
おっと、ペレスがトップタイムに!
ドライタイヤ勢がタイムを更新しています!
ライコネンは7番手。
ベッテルがトップタイム!
サインツJr.は4番手だ。
おぉ、グロージャンが2番手!
ここでアロンソがトップタイム!
残りは2分10秒!
ロズベルグは3番手だ。
ヒュルケンベルグが7番手。
バトンは5番手タイム!
フェルスタッペンが3番手。
ライコネンは4番手。
リチャルドのリプレイ。
1コーナーで少し膨らんでますね…。
クビアトが6番手。
ここでチェッカー!
まずはライコネンがトップ!
どんどん路面が良くなっているので、後続が有利ですね…。
サインツJr.がトップタイム!
ベッテルがトップタイム!
グティエレスは5番手。
おぉ、アロンソがトップタイム!
ナスルは9番手。
グロージャンは4番手。
ハミルトンは…おっと、4番手だ!
ボッタスが3番手に!
ヒュルケンベルグが3番手!
ロズベルグがトップタイム更新!
クビアトは10番手。
ペレスは惜しくも11番手、ここでノックアウトだ。
フェルスタッペンがトップタイムだ!
リチャルドは3番手!
ハミルトン、ギリギリ10番手でQ2通過!
ペレスが伸びなかったのが幸いしたようだ。
一方で、ライコネンがここで敗退。
マクラーレンはマクラーレン・ホンダ復活後初となる2台揃ってのQ3進出!
グロージャン無線。
ピー音。
ハミルトンのオンボードリプレイ。
1コーナーで少し膨らんでしまっている。
これでタイムが伸びなかったのだろう。
グロージャンがガレージに戻ってきています。
カメラに向かって肩を竦める仕草。
Q3
ロズベルグが真っ先にコースへ。
勿論、もうドライタイヤです。
その中で一番柔らかいスーパーソフトである。
そして、ここからはDRSも使用可能。
国際映像もGPSデータでアロンソとバトンを載せる辺り、期待してそうな感じ。
まずはハミルトンがトップ。
リチャルドがDRS開きながら最終コーナーの縁石に乗ったら、水飛沫上げながらすっごい滑った。
ロズベルグ、2回目のアタックはタイム更新するも2番手止まり。
ベッテルも最終コーナーの縁石で挙動乱したな。
5番手です。
残り5分。
リチャルドが3番手、フェルスタッペンが4番手とレッドブル勢がベッテルを上回っています。
ベッテルのリプレイ。
最終コーナーで滑るも、マシンが安定してからDRS開いているのが見える。
フェルスタッペン無線。
…ん?
ギアボックストラブル?
残り2分!
おぉ、ここでサインツJr.が6番手に上がった!
残り2分切って各車ラストアタックへと向かいます。
ハミルトンの10秒くらい後ろにロズベルグがいますね。
しんがりはフェルスタッペン。
…あ、セクター3で皆間隔調整しとる…www
チェッカー!
フェルスタッペン、間に合わず!
間隔調整の煽りを受けたようだ。
ハミルトン、速い!
おっと、セクター2で黄旗!
ハミルトンは現場に差しかかって減速。
…あらら、アロンソがスピンしていた!
各車減速してアタックを止めています。
…おや、ロズベルグはプッシュしてるぞ?
ロズベルグ、タイムを更新してトップタイム!
ポールポジション獲得!
ボッタスもタイムを更新したみたいだ。
10番手は変わらないけど。
メルセデスクルーの背中に塩が…www
フェルスタッペンのリプレイ。
前のボッタスがスピード落としてきたから減速したって所。
これによってラストアタックに入れなかったようですね。
恒例のニコパンチ。
ロズベルグのリプレイ。
黄旗の区間でそんなスピード落としてないような感じも…?
解説陣はあかん言うてます。
これは彼のアタックラップを最初から見たいですね。
録画はここで終了。
まぁ、1時間遅れて2時間かかったからね…。
徹子の部屋とか観られなかったわ。
4時間後くらいにラストアタックの件でロズベルグが呼び出し。
審議の結果、不問とされました。
勿論、ハミルトンは不服ですが。
ベッテルも良い例ではないと否定的になっています。
ポールポジションはニコ・ロズベルグ/メルセデスAMG
2番手からはルイス・ハミルトン/メルセデスAMG
3番手からはダニエル・リチャルド/レッドブル
4番手からはマックス・フェルスタッペン/レッドブル
5番手からはセバスチャン・ベッテル/フェラーリ
6番手からはカルロス・サインツJr./トロロッソ
7番手からはフェルナンド・アロンソ/マクラーレン
8番手からはジェンソン・バトン/マクラーレン
9番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/フォースインディア
10番手からはバルテリ・ボッタス/ウィリアムズ
11番手からはロマン・グロージャン/ハース
12番手からはダニール・クビアト/トロロッソ
13番手からはセルジオ・ペレス/フォースインディア
14番手からはキミ・ライコネン/フェラーリ
15番手からはエステバン・グティエレス/ハース
16番手からはフェリペ・ナスル/ザウバー
17番手からはジョリオン・パーマー/ルノー
18番手からはフェリペ・マッサ/ウィリアムズ
19番手からはケビン・マグヌッセン/ルノー
20番手からはマーカス・エリクソン/ザウバー
21番手からはパスカル・ウェーレイン/マノー
22番手からはリオ・ハリアント/マノー
| 固定リンク
コメント