月と晴れ舞台
中秋の名月でスーパームーンらしという事で撮ってみた…けど、ダメねw
後、多分時間帯的にスーパームーンじゃないかも。
それが声優!
ライブ回!
薄い本と同じ、慌てて取り繕うこの展開。
すげぇ空元気だな…。
おぉ、衣装がお披露目に…!
…50万円www
1着だよな?www
あんまりそういう示唆はなかったけど、レッスン開始から数ヵ月経っている訳ですね。
つまり、もうすぐライブ本番か。
テレビで堀江由衣ライブとは…w
そして、ゆりえほいさんwww
メロンパンもぐもぐし過ぎだろwww
歌詞をひたすら殴り書き→ビビるの流れ
薄い本とは違って、怖いとは言わないねwww
薄い本にもあった、ゆりえほいさんのライブのお話。
ここは透き通った瞳が垣間見れる、ゆりえほいさんと堀江由衣さんの間みたいな感じに。
そして、華麗に自ユニットを宣伝していくゆりえさんw
さて、怪我ですが…ほぼ薄い本の流れになってきました。
ここで、プロデューサにカミングアウト。
薄い本では「全治3ヶ月です。」みたいな科白だったけど、こちらは「ダンスができないかも。」でした。
「あっはっはっは、そんな事か!」
っておいwww
あ、ビルが大揺れwww
プロデューサ、悶絶!
おい、鼻水www
ビシャアってwww
悶絶しまくってるーwww
これは薄い本よりも酷いwww
そして、薄い本の内容と同じ流れに。
しっかりテーピングしてもらってくる→過剰テーピングの流れも同じw
テーピングの仕方とか箇所は違うね。
ここでプロデューサ、白くなって撃沈。
泡吹いてるw
薄い本と同じように、振り付けを変更。
ジャンプをサイドステップに変更…って、一人だけジャンプしちゃう不器用さがw
いつの間にか、ライブまで後3日!になってたのね。
そして、華麗なマネージャーヘルプ!
…あ、薄い本と違って勿体ぶるのか。
ことわざか四字熟語で会話www
面倒くさいwww
応援用のフラッグをステージでの小道具に転用。
ステージ映えするものですな。
簡単な振り付けにて使用…って、フィニッシュで間違える不器用さw
あっという間にライブ当日!
プロデューサと衝突した…w
プロデューサのナーバスな事www
薄い本では口の中が荒れたり、食欲無くなったり、寝つけなくなったりしていましたが、こちらはこちらで精神的にヤバそう。
チケットほぼ売り切れ!
当日券20枚くらいしか残ってないって!
な、なんだってー!!
すげぇぞwww
あ、何だか面白くなってきてるwww
で、ようやく出てきました。
新年会の余興で使ったヤツw
…ん?
薄い本ではマネージャーの歓迎会で使ったものだったけれど、変わったみたいね。
まぁ、マネージャー自体前からいるような感じになってたしなぁ。
…って、おい、使った(アニメ版では、と思われる)本人いるぞwww
しかも、本人から更なる追加アイテムが…。
貴女が渡すんですか!
やべぇwww
あ、お揃いのブレスレット…貧乏なのに!
というくだりはきっちり入ってきてますねw
さらっと流れたけど。
開場!
あれ、お父さん…?
顔は見えないけど、スタッフさんがあさのさんかな?
ステージへ!
うさみみ→シーン→盛り上がり!
という薄い本と同じ流れ。
…あ、あのファンの子もいたwww
曲目がダイジェストのように流れて行く。
お父さんは娘の晴れ舞台に思わず涙。
でも、これは泣くわ…。
ハッ!!
お友達も泣くとは!
こけそうになってさりげなくサポートの一幕もしっかり。
怪我した足に少しダメージがあるか?
…あ、最後にあさのさん出てきたwww
これ、本人か!www
アンコールコールである。
この辺は薄い本には無かったなぁ。
ただ、ライブはアンコールがかなり多いよね!
最後だけ全力で踊る!
踊れる…らしい。
うさみみ外す演出。
いちごコールが凄いwww
終了して、すぐに傷みで顔が歪む。
手を繋いで、再びスポットが当たる前には笑顔に。
お互いに支え合う、ユニットの良い所が存分に描かれていましたね。
…あれ、次回予告のないやつだw
次で最終回かな?
広島1日目続き。
さて、宮島水族館も(外だけ)観てきたし、厳島神社を参拝しますか!
1996年に登録された、世界文化遺産。
…おぉ、来た時と変わらないくらい並んでいるなw
しかし、思った以上に列の進みが早かった。
入り口。
厳島神社の主祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三女神なのだとか。
鏡の池。
シラサギ?が写っていますね…。
本当に、鏡のようになっています。
床はこんな感じ。
所により隙間が空いていたり、ギシギシ言ったりしてました。
少し色が濃くなっている部分とかもあったなぁ。
入り江に突き出した所…「平舞台」?から「客社本殿」方面。
五重塔も入っています。
何気にベストプレイスだと思う。
「平舞台」の狛犬さん達。
ちゃんと口が「阿」「吽」になっていますね。
…それにしても、中々かっこいい狛犬さんだなぁ。
「火焼前」…という場所でしょうか。
すっげぇ並んでいたし、時間かかりそうだったので、並ぶのはパス。
その代わりに横から灯籠と大鳥居方面を。
対岸の景色も含めて、これは良い記念撮影場所ですねw
「左楽房」かな?
ここから大鳥居を撮るというちょっと趣向を凝らしたもの。
賛否あるでしょうけど…w
逆光でほぼ写っていないけど…w
能舞台の舞台壁には何やら模様が描かれていましたね!
めっちゃアーチしているうえに長い橋。
「反橋」と呼ばれているようです。
これって、渡るのかなぁ?
渡る時大変そうだよなぁ、傾斜が…www
時刻は間も無く17時。
そろそろ移動しなければなりませんな…。
チェックインは19時、その前にご飯も食べたいから…。
| 固定リンク
コメント