« 丘の上のマモノ | トップページ | 鉄底反復 »

2015年8月26日 (水)

節足ステップ

急に休みになってゆっくり。
今の所は直前まで予定が確定できない事があるってのが中々ツライ所ですね…。


で、昨日、BSで平成ガメラ3部作の1作目がやっていたと知って。
当然、3日間連続で来るだろうと思っていたら、今日もやっていました!

「ガメラ2 レギオン襲来」。
昭和ガメラは1作目以外レンタルビデオで観たんだけど、平成ガメラはテレビで観た1作目以外は観ていないんだよなぁ。
って事で、初めて観たよ!
何て言うか、自衛隊がかっこいい映画でしたね。
後、仙台駅前がぶっ飛んだ。

ガメラが飛行形態から着地する時に地面を滑りながらプラズマ火球を連射している姿はかっこよかったなぁ。
全弾防がれていたけど。


マザーレギオンは良く画像とかで観てたけど、ソルジャーレギオンってあんな感じなのかー。
節足動物は節足動物だな。
ハキリアリのように草体と共生関係にある社会性昆虫チックな生態を持つってのも面白い。
コミュニケーションツールが電磁波で、それを阻害する電磁波を発するものを攻撃するとか、電磁波を多く発生する都市部を攻撃して占領するとか。

シリコン等のケイ素で身体が構成されているってのもユニークだし、その関節の動かし方は体内に詰まったガスとか。
まぁ、関節部が弱点なのは変わらないね。

マザーレギオンは攻防共に優れた怪獣でしたね。
ケイ素の外骨格は堅く、鋭い刃物のような脚もあります。
脚による攻撃でガメラを簡単に貫いちゃうとは。

吻部から放つ主力技の「マイクロ波シェル」も凄い威力ですね。
マイクロ波を収束して撃ち出す光線技で、ガメラも苦戦していました。
吻部の角を破壊された後はげきおこになって、吻部から「レッドロッド」を操って攻撃してきましたね。「マイクロ波ビュート」とも言われているらしい。
赤く光る灼熱の鞭で、ガメラを易々と貫く突き刺し攻撃なんかもできちゃう高威力・自由度の高い技ですか。
光線技じゃないから、遠距離は対応できないのかもしれないけど、交戦状態だと割と距離近いからなぁ。

防御面では、ガメラのプラズマ火球を中和して無効化する、防御に特化した「干渉波クロー」という電磁波を放てる脚みたいな器官もある。
まぁ、器官そのものの装甲は薄いから、「干渉波クロー」で逸らしきれなかった対戦車ミサイルが直撃して欠損したけど。

「マザー」だけあって、腹部にはエッグチャンバーがあって、そこからソルジャーレギオンを複数出す…と。
わさわさ出てきて怖いわw
1時間に100匹生み出せるのは凄いね…。

このように、ちょっとスピードは遅いけど、攻防共に高いマザーレギオン。
最期はガメラの奥義、ウルティメイト・プラズマで焼き尽くされましたね。
この技の使用が次のガメラ3の伏線になっているのがまた良いね。

って事で、明日はガメラ3 邪神<イリス>覚醒が放送されるみたいで。
俺は観られないので、取り敢えず録画。
ある意味、話題作…w








艦これ夏イベは残り1週間くらい。
だけど、まだ7海域あるうちの3海域目…。
ボスの最終形態が全然倒せないのであった。

随伴艦に姫とか鬼の艦種がいるとダメね…。。
燃料の数も減ってきた事から、遂に難易度を一番下に下げるのでした。
限定装備欲しかったなぁ…。

難易度を一番下に下げたら、道中が本当に安心できるくらいになっちゃったね。
楽だわ…。


Maikaze
ボス前のマスで何かきたw

|

« 丘の上のマモノ | トップページ | 鉄底反復 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 節足ステップ:

« 丘の上のマモノ | トップページ | 鉄底反復 »