ミサゴの夢
撮り溜めていたアニポケとポケテレ観てました。
OPがマイナーチェンジしていましたね…そして、恒例のネタバレOPである。
なんだ、オンバットはサトシの手持ちか…って、飛べないオンバットw
ダイパのグライガーポジションじゃないですかーwww
進化するんかなー。
そして、セレナにはイーブイ。
こちらも例によってパフォーマンス好きですね。
何に進化させるのか…。
ハルカのイーブイはグレイシアになったし…フェアリー初登場の地方である事、踊った時の見栄えとか考えるとニンフィアかなぁ。
ハワイでオスプレイが墜落事故を起こしたらしいですねぇ。
とニュースにもなりました。
ほんと、マスコミはオスプレイに敏感になっているなぁ…と。
そして、ちゃんと型番も記載されているのね。
民間機と違って、軍用機ってあんまり型番まで書かれないような印象だけれど、何故なのか。
それはきっと事故率の差とか話題性とかにあるのかもしれませんね。
型番まで書くのは、オスプレイはいずれにしても危険だ!
と主張したいからなのではないかな、と思います。
オスプレイには大別して2種類の型があるようですね。
CV-22とMV-22。
CVは空軍向け、MVは海兵隊向けだそうです。
今回、事故を起こしたのはMV-22の方、つまり、海兵隊向けの機体。
この機体、沖縄の普天間飛行場に配備されているようですな。
それは確かに心配なニュースにはなります。
でも、この型、飛行時間10万時間あたりの事故率は既存の一部機体より少ないらしいです。
まぁ、既存の機体は旧式機も多いですしねぇ。
一方のCV-22は東京都の横田基地に配備されるとかで話題になりましたが、MV-22よりも事故率が高いとされているようです。
勿論、機能の差もあるんだろうけど、運用環境とか大きく違いますし、同一シリーズとは言え同じ土俵には並べられないですけどねぇ。
そういう背景があるので、「オスプレイは『いずれにしても』危険だ!」と言いたいのではないかと思った次第。
なにはともあれ、オスプレイは割と新型な機体ですし、よっぽどの欠陥機でもなければ、旧式機に比べれば安全ではあるんじゃないかなぁ。
騒音も既存のヘリより低いレベルらしいですし、最高速度や航続距離も既存のヘリよりかなり上!
ヘリと同じように垂直離着陸できるから、離着陸場の広さもあまりいらないし…燃費も普通の飛行機に近いとか。
まさに高性能機ですね!
これが普天間飛行場に配備されると、中国本土や台湾に行く事ができるとか…。
勿論、尖閣諸島にも到達できると。
尚、山口県の岩国基地なら韓国と北朝鮮が丸々入りますわね。
どちらにしても、中々素晴らしい守備範囲じゃないですか!
日本を敵に回したい国々にとっては脅威になるのではないだろうか。
どれくらいの抑止力になるのかは分からないけど。
…ん?あれ?
横田基地に配備するメリットってなんだろう??
多分、行動範囲じゃねーな…。
空軍向けの方だし…。
そうりゅう型潜水艦の技術とかをオーストラリアに輸出する話も少し進展しているみたいですねぇ。
これは良いね。
ライバルもいるみたいだけど、日本の技術力を見せつけてやれ!って感じ。
どうでもいいけど、このそうりゅう型の1番艦はそうりゅう、2番艦はうんりゅうなんですね。
どちらも第二次大戦中の正規空母にいましたな…蒼龍と雲龍。
| 固定リンク
« 春雷 | トップページ | \突然の/×3くらい »
コメント