黒き狂気
昼過ぎに起きて、珍しく掃除したりとか…。
押し入れを少しだけ整頓して、薄い本を入れるスペースを確保したりしてました…w
輸入食品店で出会えず、IKEAで売ってるとか聞いてはいたものの、普段IKEAとか行かないし…。
いや、一応行こうと思えば行けるけども…。
そんなこんなで中々購入の機会がなかったんですが…遂に入手!
いやぁ、念願叶いましたねぇ…。
何が念願だって?
そりゃあ、こんなん手に入れたら凄くテンション上がりますよね?
そう…
きたよ、SALMIAKKI!!
これが…これが…シュネッケンの上位種…www
それにしても、このパッケージのスタイリッシュさよ。
白と黒に差し色の赤がなんともクール!
澄ました顔して中身はとんでもなく黒いのにね!www
ところで、職場の先輩に見せたら「一瞬タバコかと思った」と言われて、確かに…と納得してしまいました。
確かに、タバコのパッケージデザインもスタイリッシュなイメージのものが多いような気がします。(タバコ吸わないけど
原材料名を確認してみると…
砂糖、増粘剤、デンプン、コーンシロップ、食塩、安定剤……割とまともなものが並んでいますねぇ。
それらに混じって…
「リコリス抽出液」
「膨張剤(塩化アンモニウム)」
きたきた、これだよこれwww
「世界一不味い飴」と呼ばれる所以www
奇食の館のサルミアッキのページには、そもそもの商品名「サルミアッキ」はフィンランド語で「塩化アンモニウム」という意味だと書かれています。
つまり、商品名からしてヤバいという事ですねwww
因みに、俺がサルミアッキを「シュネッケンの上位種」と呼ぶのは、シュネッケンには塩化アンモニウムが入ってないからに他なりません。
そして、何気に気になるのが光沢剤。
シュネッケンが黒光りしている事を考えると、リコリス系お菓子になくてはならないものなのかも…?
…あ、輸入者は警固に会社があるのねw
箱を開けてみると、中には黒い粒が沢山。
匂いを嗅いでみるけど、シュネッケンのようなリコリス臭はしませんね…。
ただ、何らかの薬品臭はする。
やっぱ只者じゃなさそうですね…www
ザクザクと入っている黒い粒を手に取ってみると、形は菱形。
ほう、変わった形ですね…表側には「F」の印字。
「奇食の館」のレポートでは「このこのサルミアッキを作っているFazer社のFなのだろう。」と書かれています。
そういや、箱には「Fazer」って書かれていましたね。
粒の裏側は何やら柔らかそうな感じ。
そして、少し驚いたのが、光沢剤が入っている割にはあんまりシュネッケン的な感じの見た目ではないという事。
強いて言うなら、柔らかそうな裏側がそれっぽいって感じなんだけど…まぁ、原材料の一番最後に書いてあったし、殆ど使われていないのかもしれませんね。
ところで、取り出し口の下側にベロが付いているんですが…これが口を閉じた際のストッパーの役割をしていました。
ホント、箱のデザインが無駄に秀逸だなぁ…とw
それでは、食してみましょう。
ふむ…(食
むむっ…。
あーこれこれ。
シュネッケンと同じリコリスの味が早速お出迎え。
すっかりお馴染となった、タイヤ…ゴムの味が瞬く間に広がって行きます。
そして、そのすぐ後にやってくるサルミアッキ独特の風味。
…ん、しょっぱいなwww
ただしょっぱいだけなら良いんだけど、リコリス味に乗って一緒に広がって行くんだわ。
これは…不快だw
塩化アンモニウムが入るだけでこんなに不快指数が上がるとは…。
しかも、サルミアッキの粒はソフトキャンディ…つまり、割と柔らかい。
うっかりグミのように噛んでしまい、奥歯にひっついてしまったりとかしてな!
…あ、バカ!常にしょっぱいゴム味が垂れ流されてくるじゃないかwww
くっせぇよwww
しょっぺぇよwww
ばっかじゃないのwww
…と、最初の粒では妨害に遭ったので、改めて舐める事に。
今度は噛まずに下の上でコロコロと転がしてじっくり味わってみる。
すると、ある事に気付く。
何とも言えない苦味がじわりと広がってくる。
これは…これがもしかして、塩化アンモニウムの本体?(
「Salt Sill」という魚形リコリスグミのように、中にエキスが入っていたのだろうか。
このエキスが気持ち悪くなる要因だと思うんだよね…w
「Salt Sill」の時にも感じたけど、中から何か染み出してくる感じがかなり…気持ち悪い。
でも、サルミアッキは魚臭がしないだけマシなのかもしれない…なんて思ってしまったりしてw
不味い事には変わりはないけどな!
因みに…
外見も中身もちくわというね…これは凄い。
あ、これ、中国製練り物だ…www
今回はツイッターのフォロワー、ふぇんとさんに提供頂きました!
ありがとうございます!
続きから、コメント返信!
蒼蟲さん:まぁ、皆おうちでは輝いているでしょうね…w
蒼蟲さんも何か良い事、ありましたか?
Wiki見たら、そうらしいです。
俺でも知ってるタイトルとかにも関わっててびっくりしましたw
まぁ、使い所はあるんだろうて。
ただ、活躍させるには準備や腕が必要ですね…。
趣味で使うポケモン?
マッギョさんの事かな?www
メガブリアスさんかっこいいんだけどなぁ…。
元もかっこいいけど、こちらはこちらで凶悪さに磨きがかかってて良い。
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
俺もそろそろ部屋を掃除しねぇとなぁ。
薄い本もしっかり溜めてますかw
これが例の大物か...。
確かにタバコの箱にそっくりですね、サイズといい。
ゴッドファーザー的な映画に出てきそうなw
これ飴なのか...錠剤っぽいですね。
そして同封のちくわえんぴつ。
徹底して作られてますなぁ、使うのがもったいないぐらい。
友人とのつながりは大切ですな。
自分は家にいても嬉しい事は殆ど無いです。
だから雷龍さんがたまに見せる嬉しそうなところが輝いて見えるのです。
生意気言いましたけどw
マッギョは主に外見やキャラが趣味ですねw
能力はガチで使えると思う、固有タイプだし。
自分はメガガブりんは最初はどうかなぁって思ってましたが、
実際にゲーム中で見てみるとなかなかのデザインですね。
鎌もいいですがあのアゴが悪役ロボットみたいでいいんですよ。
投稿: 蒼蟲 | 2015年2月12日 (木) 13時45分