復活の鍵
今日はねー、危なかったよー。
2度寝してギリギリに起きた!
今日はそこまで酷い感じじゃなかったなぁ。
勿論、色々あったけど…帰りもここ数日に比べれば、ね。
そうそう、録画したアニポケ見た!
野生のカラマネロやマーイーカも交えての乱闘劇!
サイコカッターとかかえんほうしゃとか飛んできてたな…w
最後は世界を作り替えるという崇高な(?)目的を持ったカラマネロ3体が飛翔体に乗って異空間に姿を消すというすげぇアレ。
未来に姿を現すと予告してましたね…w
過激派っていうか、革新派っていうか…すげぇカラマネロ達だったなぁ。
そして、メガレックウザの紹介。
ナレーションがフラダリさんw
ガリョウテンセイを繰り出す時って身体が変化して直線的になるんだ…w
ヒゲもでかくなるのね…。
まさに天空竜。
紅蓮の大地の王、蒼き海の王者(どっちもうろ覚え
F1、2015年ラインナップをアップデート。
メルセデスAMG・ペトロナス・F1チーム
No.44 ルイス・ハミルトン/イギリス
No.6 ニコ・ロズベルグ/ドイツ
ラインナップに変わりなし。
2015年もこのコンビで白熱したバトルが行われるかもしれません。
ハミルトンはチャンピオンだけが使えるカーナンバー1を使わない方針のようだ。
インフィニティ・レッドブル・レーシング
No.3 ダニエル・リチャルド/オーストラリア
No.26 ダニール・クビアト/ロシア
ベッテル離脱により、トロロッソからクビアトが昇格。
同じく、トロロッソからの昇格組であるリチャルドとコンビを組みます。
また、セバスチャン・ブエミ(スイス)のリザーブドライバー継続を発表しています。
ウィリアムズ・マルティーニ・レーシング
No.77 バルテリ・ボッタス/フィンランド
No.19 フェリペ・マッサ/ブラジル
こちらも変化なし。
クレバーで優れたスピードを持つボッタスにワールドチャンピオン争いもした経験豊富なマッサ。
チームにとって理想のコンビなのではないでしょうか。
フィンランド人と組むのは2度目のマッサ。2人の仲は中々良好なようで…。
リザーブドライバーだったフェリペ・ナスルが離脱した代わりに、テストドライバーだったスージー・ヴォルフがリザーブドライバーに昇格しています。
スクーデリア・フェラーリ
No.7 キミ・ライコネン/フィンランド
No.5 セバスチャン・ベッテル/ドイツ
離脱したフェルナンド・アロンソに替わり、レッドブルからベッテルが移籍。
2年連続チャンピオンコンビでのシーズンとなります。
それと、チーム代表が交代。
元フェラーリ北米CEOだったマルコ・マティアッチに替わってマウリツィオ・アリヴァベーネが就任。
彼はフェラーリのスポンサーであるフィリップモリスのマーケティングプロモーション部門で上級職を務めていたようで、サッカーのユベントスにおいては社外取締役。また、F1委員会の全スポンサーを代表している人物でもあるとの事。フェラーリとマールボロのスポンサーシップを取りまとめたのも彼なのだとか。
当然の事ながら、F1のボス、バーニー・エクレストンを良く知っているようだ。
結果的に、マティアッチの在任期間は7ヶ月だけでした。
そして、今季ザウバーのドライバーを務めたエステバン・グティエレスがテスト兼リザーブドライバーに就任。
表舞台からは姿を消しますが、まだまだF1にコミットしていられるようです。
また、トロロッソから離脱したジャン=エリック・ベルニュ(フランス)をテストドライバーに迎えた事を発表。ベルニュはレッドブルファミリーからフェラーリファミリーへの転身ですね。
また、テストドライバーだったペドロ・デ・ラ・ロサ(スペイン)のチーム離脱も発表しています。
フェラーリはチームメンバーもかなり変えてきおり、エンジニアリングディレクターのパット・フライとチーフデザイナーのニコラス・トムバジズ、タイヤパフォーマンスアナライザーの浜島裕英がチームを離脱。代わりに、メルセデスでハミルトンのパフォーマンスエンジニアを務めていたジョック・クリアを獲得したようです。彼はパット・フライの後任に就くらしい。
マクラーレン・ホンダ
No.22 ジェンソン・バトン/イギリス
No.14 フェルナンド・アロンソ/スペイン
パワーユニットメーカーにホンダを迎え入れ、マクラーレン・ホンダとなる2015年、チャンピオンコンビで臨む事となりました。
今年、レースドライバーを務めたケビン・マグヌッセン(デンマーク)はリザーブドライバーとしてチームに残っています。
バトンとマグヌッセン、どちらがアロンソのチームメイトを務めるかが焦点になっていたとも言われていますが、どうやらバトンの経験を取ったようですね。
経験豊富な2人で新しいホンダパワーユニットを含め、マシンの開発に取り組んで行く事となりそうです。
また、バトンはBARに在籍していた2003年からホンダに在籍していた2008年までホンダとの作業を経験していますし…。
ホンダが2016年に他チームへパワーユニットを提供できる事になって、実際搭載するマシンが出てきたらマグヌッセンはそこで走れるかもしれませんね…。
また、長年テスト兼リザーブドライバーを務めていたゲイリー・パフェットがチームを離脱しています。
サハラ・フォースインディア・F1チーム
No.27 ニコ・ヒュルケンベルグ/ドイツ
No.11 セルジオ・ペレス/メキシコ
こちらもラインナップの変更はなし。
高い評価を得ているヒュルケンベルグとカルロス・スリム率いるテルメックスから支援を受け、タイヤマネジメントにも定評のあるペレス。
何気に安定したコンビなのかもしれません。
スクーデリア・トロロッソ
No.33 マックス・フェルスタッペン/オランダ
No.55 カルロス・サインツJr./スペイン
ルーキーを採用する為、今年のドライバーであるジャン=エリック・ベルニュの続投が噂されていたが、ベルニュが離脱を発表。これにより、スペイン人のサインツJr.がシートを獲得しています。
サインツJr.の父は世界ラリー選手権で活躍し、ダカールラリー優勝者のカルロス・サインツ。
一方のフェルスタッペンの父は1994年〜1998年、2000年〜2001年、2003年に活躍していた元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペンである。
ニコ・ロズベルグと中嶋一貴を有していたかつてのウィリアムズみたいに2世ドライバーコンビである。
後、サインツJr.は父親とはカテゴリーが違うから「Jr.」ってつけないでって言ってます。
多分、エントリー名はカルロス・サインツになると思われる。
ロータスF1チーム
No.8 ロマン・グロージャン/フランス
No.13 パストール・マルドナド/ベネズエラ
来年、パワーユニットを長年使用してきたルノーからメルセデスに変更するロータス。
燃料もトタルからペトロナスに変わりますが、トタルの支援を受けるグロージャンが続投。結果的にラインナップに変更はなし。
2015年も参戦する事が確定していると思われていましたが、マノーやケータハムと同様、承認待ちという判定になっているようです。
マノーF1チーム
未定
未定
元マルシャ。
2015年の暫定リストには掲載されていたものの、ほぼ復帰は絶望的です。
日本GPで負傷したジュール・ビアンキはまだ回復中。一度シートを失いかけたマックス・チルトンは将来に向けて動いている事でしょう。
チーム名は2010年にヴァージンとして参戦する前に登録していた名称と同じようだ。
ザウバーF1チーム
No.9 マーカス・エリクソン/スウェーデン
No.12 フェリペ・ナスル/ブラジル
今年のエイドリアン・スーティルとエステバン・グティエレスからドライバーラインナップを一新。
ケータハムからエリクソンを、ウィリアムズからリザーブドライバーを務めていたナスルを迎え入れました。
両ドライバーとも資金豊富なスポンサーを持っており、ナスルの発表の際はそれと共にブラジル銀行とのスポンサーシップも発表している程。
スーティルもスポンサー持ち込んでいた筈だし、グティエレスはペレス程ではないにしてもテルメックスの支援を受けている筈。
でも、更に資金力のあるペイドライバーを起用しなければならない程、財政状況は逼迫しているようだ。
尚、トロロッソのフェルスタッペンにも言える事だが、ナスルのカーナンバーはまだ決定されていないのか、公表されていないのか…。
CF1 ケータハムF1チーム
未定
未定
アブダビGPで復帰したが、2015年も続けて参戦できるかは今後次第。
最終レース後の話では、チームの管財人で暫定チーム代表のフィンバー・オコンネル氏曰く「今後3週間が勝負」との事。
今年のレースドライバーを務めたエリクソンは既にザウバーと契約。
アブダビGPで離脱したエリクソンに代わって出走したウィル・スティーブンスはチームに気に入られたようだが、チームが存続しなければ別の道を探さなければならないだろう。
小林可夢偉は将来に向けて活動中。
スーパーフォーミュラのエンジンメーカー兼ルーキーテストに参加するとの事なので、状況次第では国内レースに参戦、という事も…。
続きから、コメント返信!
蒼蟲さん:普通に美味かったですよ!
パーティサイズとか言って少しでかめでしたし、オススメかも。
根幹が変わっていますからね、かなり大きいですよ、この変化は。
まぁ、大改革しても結果が変わらない事もありますし、これで変わるかは様子を見てみよう。
まぁ、アクア団たるもの、海賊っぽくてナンボでしょうからねぇ…w
そういえば、俺が初めてポケ擬を始めたのもSapphireからでしたが…海賊団設定の子がおりましてね…。
数値だけは、ね…w
相性が良ければ固いですよね。
ここでVジェネ個体が出てくるとは思わなかった…。
ガリョウテンセイって思い出せるんじゃないですか?
特別なわざですけど、レベルアップで覚えるのだし…。
かみくだくも覚えますしねぇ…前程とくしゅ寄りのわざ構成にはならないのかもなぁ。
あたま…あ…たま…て?おてて?w
高校時代、学校近くの青果店で見かけて買った事がありましたが…1個500円くらいでしたね。
1個にしては高いかな、と思った記憶が。
珍しいフルーツ故、あんまり買う人がいないのでしょうねぇ…。
地元の駅ビルの中の果物屋でもたまーに見かけます。
後はドリアンとかマンゴスチンとか太陽のたまごとか。
スターフルーツもあった事があるような…。
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
レックウザって名前だけならひこうタイプの代表みたいですね。
それなのにまともなひこう技が無かったんですよね、見た目からしてドラゴンのイメージが強いからか。
特攻も高いので二刀もありだと思いますよ、ガリョウテンセイがあるので特殊一本は無理ですけど。
それじゃマグマ団は山賊?w
ほむほむは確かに山賊っぽいかもw
カメノテなので一応あれが全身ですね...。
物とか掴めるんだろうか...。
どうやらドラゴンフルーツを育てている農家が近いので割安なようです。
俺は一個まるごとは食わないしなぁ(ぜんぜんイケるけど)。
スターフルーツは一度食べてみたいですね。
投稿: 蒼蟲 | 2014年12月27日 (土) 15時12分