« 南漢山城 | トップページ | 富岡製糸場と絹産業遺産群 »

2014年7月16日 (水)

大運河

2014年に登録された、中国の世界文化遺産です。
北京から杭州までを結び、京杭大運河と呼ばれているそうです。
総延長は2500km…!!
途中で中国の二大河川、黄河と長江(揚子江)を横断までしちゃってます。
戦国時代から部分的に作られてはいたんだけど、本格的に整備されたのは隋の時代になってからみたい。
人民へ負担を強いた事から、隋末の反乱の原因になったらしいけど、その後、中国の統一の基盤になったり、この後も王朝が活用したり、現在に至るまで重宝されているみたいです。
中国の南北統一の基盤になったのは、この運河が大動脈になったからだろう。
小河川が網の目状に走るような辺りでは進軍の足を鈍らせる事があったようなので、そういうのが南北統一を妨げていたという面があるみたい。

中国史において、万里の長城と双璧をなすとも言われる、大規模土木事業だったようですね。
普遍的価値が顕著だとして評価された事が世界遺産登録に繋がったようです。







まだまだ寒さが厳しい2月の雨の降る中。
友人を誘って、普段なら絶対行かないであろう、東京都文京区本郷へ赴きました。
日本有数の大学にあるあの有名な「赤門」の近くに、その大学に関連するラーメン屋があるというので、予てより行ってみたかったんですよね。


都営大江戸線「本郷三丁目駅」で下車して春日通りの交差点を渡ると、本郷通りを挟んだ向かい側はもう大学のキャンパス。
歩道沿いにある店はお膝元だけあって、やっぱり何か面白そうなお店が多いですね。
そんな一角にひっそりとそのラーメン屋はありました。


1anan
山手ラーメン 本郷 安庵!!


赤門を対岸に臨むビルとビルの谷間にひっそりと佇んでいます。
ちゃんと見ていないと気付かずに通り過ぎてしまいそうですね。
実際、この店の先にある赤門を最初に観に行ったんだけど、友人はこの店に気付かなかった…ような気がするw

いやぁ…良いね良いね、なんだか穴場って感じだよねぇ!


2anan_exterior
…マジカwww

ちゃんと「QBは関係ありません」って書いてあるのがこれまたなんとも…www
染まっちゃってるな感はありますねwww


さて、そんなオタク感バリバリ出ていそうな小さな店ですが、お目当ての物は…


3anan_paper
…おっ、あったあった!

結構色々なメディアの取材を受けているんですね。
1度は観た事ある番組や聞いた事ある名前がズラリと。


で、如何にも推しメニューっぽい「みどりラーメン」。
今回の目的のメニューなのですが、この「みどり」が指し示す食材が興味深いのです。


その食材とは…


なんと、ユーグレナ(ミドリムシ)!!


とても栄養豊富で、食糧危機の救世主になるとも目されている食材として知られているそうな。
ついでに言うなら、燃料の原料にもなるとされており、地球温暖化を救う可能性もあるとか何とか。


そんなに栄養豊富なら、摂取してやろうじゃんか!
と息巻いてやってきた訳です。
既にツッコミ所満載の店頭から店内へ。


入ってすぐ右側に券売機があります。
が…。
え、えーと…何か見難いな。。
どのボタン押せば良いんだ?

…あ、あぁ、メニューに番号振られているのか。
番号に対応したボタン押すのね。


取り敢えず、券売機の周囲の壁を確認する俺ら。


…ん?


4anan_legacy
ゆき
本日 チョコ
トッピング できます!


訪れた日は折しも、2月14日の翌日。

こ、これは…!!

彼の有名なバレンタインデーの遺産か!!www


友人「じゃあ、俺これにするわw」

っていう事で、「ゆき(チョコトッピング)」は友人が注文する事に。
そして俺は当初の目的通り、「みどりラーメン」を注文。


店内は厨房を目の前にしたカウンター席のみ。
よくあるラーメン屋みたいな感じだと思います。

外観は縦長でしたけど、店内は細長い。
本当に、「余った土地にビル建てました」みたいなそんな印象。


5anan_interior
棚の上にユーグレナ・バーのパンフ。
株式会社ユーグレナは東大出身の人が立ち上げた会社だった筈。
その繋がりでしょうか、こういった広告や販売用のパンフ等がちょいちょいあります。


6anan_interior2
…なんだ、これはw

ジャンクとかを自由にお持ち帰りできるようです。
他にも、フェイトのポスター、フェイトやガメラ等のフィギュア、ゆきミクカレンダー、ユニコーンカンダムのプラモの箱等が置かれていました。

何だか、まるで趣味の部屋みたい。

よくあるラーメン屋のようなレイアウトにユーグレナ(ミドリムシ)の広告やパンフ、そしてサブカルチャーな小物。
何だか奇妙な空間ですねw
これはカオスと言っても良いかも知れない…。


何故か気分がモゾモゾしてしまって、落ち着きません。
これは何なのでしょう…。


そうこうしている内に、出来上がったようです…!

7yuki_ramen_choco
こちらはゆき(チョコトッピング)!!


…あ、ホワイトチョコなのね。
1つだけ、ちょこんと行儀良く乗っています。
一見するとバターみたいですね。
ですが、これは紛う事無きホワイトチョコなのである。


8midori_ramen
で、こちらがみどりラーメン!!

みどりなのはスープだけじゃなかった!
全体的にみどり色…まさにみどりラーメンである。
わかめ、キャベツ…野菜が多く、ヘルシーな見た目。
赤のパプリカが彩りを添えていますね。


さて、早速食べますか。
9euglena_soup
こ、この緑色のスープにユーグレナ(ミドリムシ)が…。


では、食してみましょう。


ふむ…(ズッズッ


麺は細麺。
…ん、このスープ、バジル風味だ!
バジルっぽいの浮いてるから分かるかw
匂いも仄かにバジルの香りが漂ってきて、イタリアンな感じもします。

…あ、チャーシューうまい!
程よく弾力があって、味が染みてる。

…そういや、カウンターに置いてあるバットにまだスライスしていないチャーシューが幾つか入っているなぁ。
これまた美味そうな匂いしてんだよね。




で、ゆきラーメン(チョコ)も少し貰いました。


ふむ…(ズッズッ


ほう、脂が多いんですが、スープを飲んでみると意外とあっさり。
ゆきラーメンと言うだけあって、しつこくないラーメンですね。

で…。
チョコが溶けたとこのスープも飲んでみましょうかねぇ。

…ぶっwww

甘い匂いが…www
チョコの甘さが移ってるwww
こ、この存在感は凄いぞ!www
ホワイトチョコならではの独特の甘さが広がってるwww

これ、大丈夫か…?www


…あ。
飲んでみると、「若干甘い」程度で済んでいますね。
そんなに甘くはないので、飲めるレベル。

だけど、匂い…www


10midori_ramen_end
ごちそうさまでした!

スープまで飲んで、ユーグレナ(ミドリムシ)摂取完了!
あっさりしていて、すっごい優しい味わいのラーメンでした!


…そうそう、カウンター席にはユーグレナ(ミドリムシ)に関するパンフレットがさり気なく置いてありました。

11euglena_pamphlet
これ、かなり詳しくユーグレナ(ミドリムシ)の事が載っていますね…。
そして形もユーグレナ(ミドリムシ)っぽいw
徹底しているなぁ…。


因みに、赤門は撮影した筈なんだけど…どっかやっちゃいましたw







…で。
それから丁度1年後。


12anan_second
残雪の残る中、また来ちゃいました☆(1年振り・2度目)
1週間の夜勤が明けたし、栄養付けようと思ってw


13anan_exterior2
入り口の看板にみどりらーめんの文字。
…前回はなかった気がするんだけどなぁ。

ほう、つけ麺も出来るのな。


…ところで、「数々のメディアで取り上げられました」の張り紙には「みどりラーメン」と書いてあったけど、こちらには「みどりらーめん」と書かれている。
一体どっちなんだw


店内の券売機、ボタンに番号が書かれている。
券売機の右上の所に番号とラーメンの対応表がくっついていました。
…なんだか、前回よりも洗練された感じ。
前回は凄いごちゃごちゃしてた気がするからな…。

ん…?
みどりまし?
そんなんあったっけ?

取り敢えず、お目当てのみどりらーめんに今回はみどりましをプラスしてみる事にしました。
尚、今回はゆき(チョコ)は見当たりませんでした。


店内には白衣っぽい服を着た学生っぽい店員さん。
バイトかな?
場所が場所だけに、如何にも頭良さそうっていうか…。


店内の内装は変わったかどうかあんまり覚えてないんだけど、QBラジオが置いてあったのは覚えています。
これは前回なかったものですね。


14midori_ramen_midorimashi_2
みどりらーめん+みどりまし!!

みどりましたら粉末がついてきましたwww
そういう事かwww

前回と同じワカメ、キャベツ…前回は見なかった、もやしとネギが入っています。
赤パプリカだけでなく、黄色パプリカも加わって彩りがパワーアップ!
前回食べた時よりも更に野菜が多くなっていて、より一層ヘルシーに思えますねぇ。


味的には前回と同じで、あっさりとした優しいラーメンって感じ。
…ん?
若干にんにくの匂いが漂うかな?


そして、みどりましの粉末ですが…特に味はなさそうです。
…いや、そのまま食べなかったから分からないけど。
少なくとも、スープに溶かしてみて、味が変わらなかったかと思うので。

でも、これによってみどりむし(ユーグレナ)を更に多く摂れるんだよねw
そう考えると、何だかワクワクしますね!
ロマンがあるよ!


15midori_ramen_midorimashi_end
今回もスープまで飲んで、ユーグレナ(ミドリムシ)摂取完了!


退店時に学生バイトっぽい店員さんに少しお話しを伺いました。


まずは、気になるユーグレナ(ミドリムシ)の数。
基本となるみどりらーめんには0.6gのユーグレナ(ミドリムシ)が混入含まれているとの事。
匹数にして、6億匹!

…ろ、ろくおくwww
そんなに含まれているのねwww

それで、みどりましで増される粉末は1gなんだとか。
あのレンゲ1杯に乗ってるアレが1gなんだって。
…はい。

+10億匹ですね…!!
じゅうおくですよ、じゅうおくwww

つまり…

みどりらーめん+みどりましには16億匹ものユーグレナ(ミドリムシ)が含有されているという事に!!

な、なんか桁数がwww
丼の縁にうようよへばりついてたりするのかなぁ?
なーんて考えちゃいますね!


そんな事思っていたら…店員さんから衝撃の発言が飛び出します。


みどりましを3個分頼むやつとか…

…!!


3個分www
単純計算で36億匹じゃないかwww
もはや恐ろしいwww


粉末をそのまま食べる人とか…

…っ!!


そwwwのwwwまwwwまwww
溶かして飲めよwww
とツッコミを入れたくなる摂取方法まで暴露。


みどりまし付きの1杯で16億匹含まれているってだけでも驚きなのに、更に強烈なお話があったなんて…。
いやぁ、ユーグレナ(ミドリムシ)…凄いですね!
何が彼らをそこまで駆り立てるのでしょうか。

いや、健康食材ですけど!


因みに、スープは豚骨ベースに鶏ガラ、椎茸、にんにく、生姜等が入っているようです。
…成程、ふとにんにくの香りがしたのは気のせいじゃなかったんだ。

店員さん曰く、塩分も普通の店よりは抑え気味なのだそう。
そして、使用している油はオリーブオイルなんだって。
…あぁ、そう言えば、レンゲにスープをすくった画像撮ったけど、それっぽい油写ってたわ。


ユーグレナ(ミドリムシ)が入っているだけでなく、実に優しい健康指向ラーメンなのであった!




…あぁ、そうそう。
今回は赤門自体をスルーした為、またしても画像なしですw







続きからコメント返信!



蒼蟲さん:ファンも驚きですか!
あぁ、科白からして軍師でしたね。
マイユニットだし…。
ほう、相手の体力を吸収できちゃうのですか。
スマブラでは連続ダメージ…?
スマブラはネスやリュカも本来覚えないPSI使えますしw
やっぱり、あれえは青銅の剣なんですねw
最弱の剣となれば、凡刀ですね…w
うん、スマブラの剣士は皆名剣持ってますもんねぇ。
サンダーソードって斬れないんですか。
杖みたいな扱い?
あー、クロムは切り札の時に現れるだけか。
そういえば、「息を合わせて」みたいな事言ってましたもんね。
まさしく、出番は「なくはないです。」w
まぁ、クロムさんは娘さん出てますしwww
更に金ぴかになったり銀ぴかになったりするとか嫌過ぎるwww
ファルコンさんネタにされまくりだからなぁwww


コメント、ありがとうございました〜!

|

« 南漢山城 | トップページ | 富岡製糸場と絹産業遺産群 »

コメント

大運河か...シンプルな地名ですなぁ。
凄い場所なのに覚えやすくていいですね。

おお、ここがミドリムシの料理がある店だったのか。
え...ラーメンでチョコ?若干カレーの上に乗ってるチョコみたいな感じの乗せ方ですね。
成程、バジルも入ってて全てが緑なのか。
36億匹かw体に良いから一気に飲めよ!w

サンダーソードは剣の形をした魔法装置みたいな扱いでしょうか。
キャラクター紹介の画面では他の剣みたいに振ったりします。
覚醒だと一応剣なので斧に強く槍に弱いです。

投稿: 蒼蟲 | 2014年7月16日 (水) 16時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大運河:

« 南漢山城 | トップページ | 富岡製糸場と絹産業遺産群 »