« 赤き海 | トップページ | 闇の炎 »

2014年4月16日 (水)

緑棒

コンビニで見つけたので買ってみました。

Jagariko_mattya_cream
じゃがりこ 抹茶クリーム!!


…はい、ポテト味×抹茶クリームです。
季節的にタイムリーな気がしますが、これは果たしてどうなのでしょうか。。
だって、ポテトの味&塩分に抹茶でしょ…?
ポテトとチョコは配分さえ合っていれば割と調和するけど、これはどうなのよ?www


Bar_code_not_design
サンキューベリーマッチャ。

相変わらずのダジャレですが、(多分)珍しい事にバーコードのデザインがなされていません!
へぇ、こういう時もあるんだなぁ。


Green_jagariko
パッケージに違わぬ緑色をしていましたw
これは清々しいまでに緑色ですねwww


匂いはいつものじゃがりこの匂い…なんですが、そこに抹茶の香りがプラスされています。
…想像してたより抹茶感強いかもしれんw
匂わないと思ってたけど、匂うんだもんwww


食べてみると、いつものじゃがりこの味と塩分。
…そこに匂いと同じく、抹茶の風味がプラスされていましたw
苦い抹茶ではなく、甘い抹茶の風味です。
つまり、甘みがプラスされているって訳ですね。

成功例(チョコポテト)があるんで、塩分と甘味のコラボは外れない事もあるかと思います。
実際、じゃがりことしての全体を考えると、そこまで風味は強くないと思います。
だけど、違和感感じる人は感じるんだろうなぁ…と思う所で。

食べながら風味を味わおうとすると、鼻孔を抜ける風味は割と抹茶風味なんですよね。
塩分感じつつ鼻から感じるのは抹茶なんで、ちょっと混乱するかもしれないし、そこが違和感感じる人いるかもなぁ、と思ったポイントでして。
でも、風味のバランス的には良い商品なんじゃないかと思います。
抹茶を謳いながら全然抹茶の風味しないとか抹茶が強過ぎてただの抹茶菓子になってるとかそういう事態にはなってないと感じたので。

何よりも、じゃがりこに抹茶を合わせた意欲作って所を評価したいですねw


これ、セブンでのみの限定販売だった気がします、はい。
気になる方は是非…。









ここからはスマforの話。

スマブラダイレクト後の参戦ファイターは29人。
うち、6人はニューカマー。

スマブラXが39人の参戦でうちニューカマーが18人。(いずれもポケモントレーナー等の変身系含む)
今の所、スマブラXに参戦した14人のファイター(ゼニガメとフシギソウを除く)が未発表なので、彼らに一部リストラはあるにしても、最終的には同じくらいの人数になるのではないかと。
そうなると、ニューカマーは後1人、2人くらいなんじゃないかと思う所です。
因みに、女性キャラはサムスを除いて5人。
スマブラXでは3人(サムスとアイスクライマーのナナを除いて)でした。
もう2人多いねw

では、現時点の参戦状況を見てみましょう…。
まとめサイトにまとめられているので、意味なさげですが、半分自己満で。
後は自分の考えでも書いておきたいんで。


・スーパーマリオ
マリオ
ルイージ
ピーチ
クッパ
ロゼッタ&チコ(NEWCOMER)

ヨッシー

未参戦
ワリオ

マリオファミリーも俺が思い付かないだけでまだまだ参戦できるポテンシャルのあるキャラが多くいると思いますが…。
まぁ、ニューカマーも参戦したし、これ以上は流石に増えないのではかろうかと。
スマデラのドクターマリオは割と使い心地良かったんだけどなぁw
ヨッシーは…何か参戦できそうなキャラいたっけ?(←
ワリオはまだ発表されず。
おそらくは引き続き参戦するんじゃないかと思いつつ。
でも、メイドイン枠とかでワリオ系キャラが参戦する事はない気がします。。
っていうか、彼ら戦えたっけ?(最近その辺りの判定もないに等しくなってるけどw)

尚、ヨッシーとワリオは一応マリオファミリーという事でカウントしています。


・ドンキーコング
ドンキーコング
ディディーコング

コングファミリー結構いますし、その殆どが戦えるので枠さえ許せばまだまだ参戦ありそう。
あるとしたら、次はディクシーの出番だと思うんだけど、女性キャラ多いし、どうなんだろう?


・ゼルダの伝説
リンク
ゼルダ
シーク
トゥーンリンク

未参戦
ガノンドロフ

ガノンドロフがまだ発表されておらず。
だけど、出そうだよね。トライフォース揃わないしw
こちらも任天堂が誇る看板タイトルの1つですが、他のタイトルと比べるとバランス的に丁度良いと思うのでこれ以上は増えないんじゃないかなぁ、と思います。
トワイライトプリンセスのザントやスカイウォードソードのギラヒム等参戦できるポテンシャルを持つキャラは多くいると思うんですがね…。
ちょっと変化球だと時オカのナボールとかインパとかどうよw
ムジュラの仮面のオドルワとか何か参戦できそうだよねwww
流石に子供リンクの再参戦はあるまい…。


・メトロイド
サムス
ゼロスーツサムス

取り敢えず、シリーズをやった事がないのであんまり言える事がなくてだな…。
サムスのライバル的な位置付けといえばリドリーな気がするけど、彼はファイターってよりも敵として登場していた方が光ってる気がします。
えーと、他に参戦できそうなキャラって誰がいるんだろう?


・星のカービィ
カービィ
デデデ

未参戦
メタナイト

まだメタナイトが発表されておりませんね。
カービィのライバルの1人だし、続投されると思ってます。
ハル研が誇る看板タイトルですが、参戦は3人で収まるんじゃないかなぁと。
鏡の大迷宮とかドロッチェ団とか毛糸とかやってないんで、なんとも言えないんですが…最近の作品含めて参戦できるポテンシャルのキャラはいるんじゃないかと思いつつ。


・スターフォックス
フォックス

未参戦
ファルコ
ウルフ

今ん所フォックスしか発表されていないスタフォシリーズ。
新作もないしねぇ…。
スターフォックスのエース、ライバルという位置付けから、参戦せずって事はないと思いますが。
シリーズからの新規参戦はないんじゃないかなぁ。
次にくるとしたら、クリスタル(また女性キャラだけどw)でしょうか。
はたまた、パンサーやレオンがきちゃうんでしょうか。
…あ、スリッピー忘れてた。


・ポケットモンスター
ピカチュウ
ルカリオ
リザードン
ゲッコウガ(NEWCOMER)

未参戦
ポケモントレーナー
プリン

ゾロアークも登場したし、世代交代かと思われたルカリオだが、メガシンカも得て続投。
そしてXYからゲッコウガ=サンが新規参戦、リザードンがメガシンカも得てピン参戦とワールドワイドなタイトルに相応しい状況。
ポケモンは正直どのポケモンも参戦できるポテンシャルあると思う。見栄えの問題はありますがw
リザードンの離脱と試合中変身システム廃止により、ポケモントレーナーの続投は事実上なくなったと思います。特別枠でジョウト・ホウエン・シンオウ・イッシュ・カロス御三家引き連れて参戦とかってのも考えられなくはない気がしますが、枠的にも…。
プリン皆勤賞はありそうだけど、ミュウツー再参戦はどうなんだろうね?
ピチューはもうないだろう。


・ファイアーエムブレム
マルス

未参戦
アイク

未プレイなタイトルなので、言える事が少ないんですが…スマデラ、スマブラXとマルスと+もう一人って感じなんで、今回ももう一人入りそうな気がします。
そのもう一人はロイやアイクと最新作辺りの主人公(どっちもパワータイプやね)が来ているので、今回もその流れではないかと。
…えーと、最新作って何になるの?(←
それがなければアイクの続投もあるのかなぁ、と。
ロイ再参戦は…ないんじゃね?
FEは登場キャラは戦闘できるキャラだし、参戦できるポテンシャルのあるキャラ多いと思います。
本気出せば枠何個も使えそうなくらいにねw


・MOTHER
未参戦
ネス
リュカ

ネス、リュカ、共に発表されず。
MOTHERシリーズはハル研だし3タイトルあるんで、今回も参戦するものと思いますが…。
ネスは皆勤賞かかってますしねw
ネスが出るなら、リュカも出るでしょう。
この2枠だけになると思いますが、他に出るなら歴代主人公組の誰かが出てくるものと思われます。
ロイド、テディー、ジェフ、プー、ダスター辺りはネスやリュカとは違ったタイプのキャラとして戦えそうですね。女の子ズは基本PSI使いだし…。
ボニーは犬だから…2足歩行できるけど犬だから…w


・その他
ピット(光神話 パルテナの鏡)
ピクミン&オリマー(ピクミン)
Wii Fit トレーナー(Wii Fit/NEWCOMER)
むらびと(どうぶつの森/NEWCOMER)
リトル・マック(パンチアウト!/NEWCOMER)

未参戦
アイスクライマー(アイスクライマー)
ロボット(ファミリーコンピュータロボット)
キャプテン・ファルコン(F-ZERO)
Mr.ゲーム&ウォッチ(ゲーム&ウォッチ)


ピットは新パルテナが発売されてキャラが増えており、参戦できるポテンシャルのあるキャラもちらほら。でも、枠は1つのままかなぁ、と。
個人的には電光のエレカの参戦を期待してたんですがね、女性キャラ今回多いし、この前フィギュアで出てしまったんで、参戦なしか…。
流石に伏線張っといて後で回収とかないだろうし。
枠増えそうにないのはライバルの位置付けであるブラックピットが色替えで再現できてしまう所だと思うwwwそれと、ラスボスな立場の人々がとにかくでかい事w
メデューサにハデスじゃあなぁwww
エレカの他に出れそうなのはマグナ、魔王ガイナス、静寂のアロン、女戦士パンドーラ辺りだろうか。
戦車の主…きりふだとか必殺ワザはパッと出てくるんだけど、名前…名前が…w

ピクミンからは取り敢えずオリマーだけかなぁ…と思いつつ。
ピクミン&ルーイとか参戦したりしてなwww
他に参戦できそうなキャラ分からんので、あるとしたらルーイの参戦じゃないかと。

どう森は他に参戦できそうなキャラいたっけ…?
パンチアウト!もほぼリトル・マック君くらいだよね…w
後は敵キャラくらいでしょうか。

アイスクライマーはシステム的にロゼッタ&チコと似ている為、今回はどうなんだろうって感じ。
スマデラからの参戦なので、今回も登場すると思います…。
元祖テクニカルファイターって感じイメージだ。

ロボットはスマブラXに参戦した時は何かの記念参戦だったような気がしないでもない…。
亜空の使者では重要な役回りを演じ、まだまだ続投されそうな雰囲気は…あれ、特に感じないぞ…。
続投するんでしょうか?

キャプテン・ファルコンはシリーズ皆勤賞かかってるんで、まぁそりゃあ参戦すると思ってます。
でも、流石にそれ以上は望めないかな。F-ZERO自体新作出てないんだし。
レースゲームなので、基本的にワザがオリジナルになってしまうのも枠増えない原因なのかなぁ、と。
ブラックシャドーとかデスボーンとかライバルキャラいるんだけどねぇ。
…あ、ブラッドファルコンは色替えだから放置。
普通に戦闘できそうな人がいるのも事実…あ、個人的には、ジェームズ・マクラウドが参戦してフォックスとの親子対決が見たいんだけど、如何せん、ワザが思い浮かびません!www
ブラスターは使うんだろうけどな!だって、雇われ遊撃隊だし!

ゲムヲさんはレゲー代表なんで、続投あるでしょう。
亜空の使者でも重要な役回りでしたし、他のキャラとは違う独特の存在感なんで、外れるとは考え難いと思います。


・ゲスト参戦
ソニック(セガ)
ロックマン(カプコン/NEWCOMER)

未参戦
スネーク(コナミ)


ソニックが続投。
セガを代表するキャラですし。
流石に立場上これ以上枠が増えるとは思えませんけどね。
そしてロックマンが参戦。
敵キャラから手に入る特殊武器を駆使し、きりふだは歴代ロックマンの共演とかなり豪華な作りになっている為、枠はこの1つだけでしょう。
…一応、ゼロとかいるよね。
ベースがロックマン3とかだっけ?だからないんだろうけど。
一方で、コナミキャラのスネークが発表されておらず。
続投になるのか、今回は参戦なしなのか。どっちなんでしょう?

そしてバンダイナムコの未来研究所で開発が行われていますので、バンダイキャラが1人はゲスト参戦するのではないかと。

では、誰が出そうなんでしょうか。
…わかんねw

パックマンとかテイルズとかですかねぇ?
ソウルキャリバーや鉄拳等格ゲーのシリーズもあるんで、そこからの参戦もありか?
マッスル行進曲とか(←
モーションはファルコン辺りから基本的に借りてきてだなぁ…。

流石にドラゴンボールやナルト、ワンピース、トリコはないだろう…。
塊魂はアシストフィギュアとかでありそうな…w

んー、後は…

仮面ライダーシリーズ(←
ガンダムシリーズ(←
デジモンシリーズ(←←
メテオスシリーズ(←←←

…はい、サーセン。。






続きからコメント返信!



蒼蟲さん:そうですね、「なんじゃこりゃああああああ!!」なーんて思ったかもしれませんねwww
えぇ、ハリモグラも卵を産む哺乳類です。
カモノハシもハリモグラもユーモラス…オーストラリアにいる生物は割とユーモラスな子が多いように思いますw
あー、どうなんでしょうねぇ。
そこら辺は全然覚えてないです。
元の先祖から分化して彼らのような単孔類と一般的な哺乳類に分かれたりしてたら祖先とは言えないですし。
元の先祖になりそうなのはユーステノプテロンから始まってイクチオステガやアカントステガ。
古生代・デボン紀に登場した彼らから更に分かれて哺乳類が登場したのは…中生代・三畳紀の頃だそうです。
…と思って、Wikiですけど、確認してきたら哺乳類が誕生して比較的早い時期に分岐していると考えられているようです。
おそらく、三畳紀のうちには分かれているのではないかという見解みたいです。
その為、他の哺乳類が哺乳綱獣亜綱と分類されているのに対し、彼ら単孔類は哺乳綱原獣亜綱と分類されているようです。
この辺の話は複雑になりがちなんで、専門家じゃないとなぁ…って所ですが。


コメント、ありがとうございました〜!

|

« 赤き海 | トップページ | 闇の炎 »

コメント

抹茶のお菓子は大好き...だけどこれは合うかな?w

カービィシリーズから4人目が出るとしたら最近活躍中の
バンダナワドルディじゃないかって言われてますね。

ファイアーエムブレムの最新作はファイアーエムブレム覚醒ですね。
主人公のクロムが参戦するんじゃないかと言われてます。

ロボットは日本では少し微妙ですが海外では人気ですし。
数少ないハード枠ってこともあるので十分続投できる可能性はあると思いますよ。

あれ?雷龍さんは専門家じゃないのですか?w
でも詳しいですよねぇ...。

投稿: 蒼蟲 | 2014年4月16日 (水) 15時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑棒:

« 赤き海 | トップページ | 闇の炎 »