タウリカ半島の古代都市とその都市空間
2013年に登録されたウクライナの世界文化遺産。
タウリカ半島とはクリミア半島の事で、古代にはタウリカ半島と呼ばれていたそうです。
うーん、登録名的には古代ギリシャの遺跡とかが関係していそうですねぇ。
他には中世に建てられた要塞等もあるようですが…。
半島のどの辺が世界遺産の範囲なのか分かってないんで、何とも言えませんな。
今日はずっとQMAしてました。
殆ど琥珀魔龍討伐。
何回か討伐成功した…けど、何回か覚えてないわw
それと、何か社会大会に駆り出されましたw
まぁ、メンバーもアレだったしねぇ…。
しゃーないね!
記念にはなったし、大体いつも通りだったし、良いか。
コンビニ寄ったらあったので、思わず買ってしまいました。
サクッ?
ねばっ?
かつお節を効かせたおくらの味わい
ねばっと!!
おくらしょうゆ味
なんと、こちら、オクラ入りコーンスナックです!!
これは珍しいだろ…www
納豆コーヒーゼリーサンドを食べたから粘りものが気になった…訳でもないかもしれませんw
製造しているのは…出た出た、俺が期待している企業のひとつ、ジャパン・フリトレーさんじゃないっすか!www
今回もやってくれたのかな?
楽しみですねぇ〜!
…しかし、パッケージのイラストが割とシュールだなwww
あぁ、アップで撮っておくんだった…www
オクラらしく、鰹節としょうゆという和風の味付けらしい。
そしてねばねば感がウリのようですね。
ねばねばしてくるコーンスナックか…納豆チップルの時にも感じたけど、一体、どんなお菓子だよwww
まぁ、ねばねば感には納豆チップルの例もあるんで、少々懐疑的ですがねw
そしてこちらもイラストが割とシュールwww
どうしてワニが出てきたwww
なんで上顎の先端に蝶が止まっているwww
ちゃんとオクラパウダーが入っているものの、全体から見たら量は少ないみたいですね。
多分下味の元であろうサバ節パウダーとかの方が多いみたいだ。
ほう、砂糖も入っているんだね。
…あれ?
納豆チップルには記載がなかった「増粘剤」が入っているようだ。
こいつが粘りの元だと思うんだけど、もしかしたら今回は結構粘ってくるかも…?
中身はこんな感じです。
リング状のコーンスナック。
激辛マニアやねぎマニアとかいかめし味コーンスナックなんかもこの形状でしたね。
フリトレー製コーンスナックのスタンダードな形状と言えるのではないでしょうか。
若干緑色がかっている辺り、オクラ入りスナックなんだな、と思う。
匂いもオクラだしwww
そのオクラ臭の後から醤油の匂いがやってくるというちょっと不思議な状況でございます。
…そういや、「フリトレー臭」は今回しなかったなぁ。
では、食してみよう。
ふむ…(食
…うおっ!!
強いオクラの味を感じる!!
ほんのり感じる程度しかないけれど、醤油味が感じられてようやく安心感が得られるんだけどwww
やっぱり醤油って偉大だな…www
…っていうか、なんだこれwww
醤油味がなかったらキワモノ系スナックになっていたかもしれないなwww
醤油味ナイス…!
…あぁ、そうそう。
食感の方はというと、食べている時はサクサクした食感。
なんだ、ねばっとした感じはしないじゃん!
なーんて思いながら飲み下すと…
あ、あれ??
後味になんだかねっとりとしたものを感じるなぁ。。
ぬめぬめしてるよ…?
これまた不思議な感覚なのでした。
中々不思議なやつやのぅ…。
因みに、中に緑色の何かが入っているような気がしました。
…画像じゃ分からないけどw
続きからコメント返信!
蒼蟲さん:大丈夫、視界に捉えるくらいだから!
そんなチラーミなんてしてませんよーwww
あぁ、思い出したナイチチ魔神かw
結構前だったような…?
ツンデレ?
クーデレ?
ヤンデレ?
うーん、立派な目標だと思いますよ。
病気の方や大きな怪我をした方なんかは昔に戻る為にリハビリしたりするでしょうし、それと一緒ですね。
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
ネバネバばかりなのは偶然なのか...w
企業の一つも何もかなり肩入れしてる印象ですけどw
醤油味は日本人を安心させるそうですね。
あんまりデレる印象じゃないかもなぁw
てかヤンデレの要素ねぇじゃんw
うん、そういう意味じゃ俺のもリハビリか。
まだリハビリの段階にすら入ってないけど。
投稿: 蒼蟲 | 2013年7月 8日 (月) 16時40分