レブカの歴史的港湾都市
2013年に登録された、フィジーの世界文化遺産です。
フィジー唯一の世界遺産です。
フィジーの中央部に位置するオバラウ島にある都市のようで、イギリス植民地時代の首都だったとか。
…オバラウ島、かなり小さい島ですね。今の首都・スバがあるビティレブ島や北部にあるバヌアレブ島がでかいだけかもしれませんが。
植民者によって建てられた都市で、フィジーにおける最初の近代的都市だったとか。その為か、交易拠点となっていたそうだ。
港町である為、様々な「フィジー初のもの」があったとか。郵便局、銀行、新聞社、ホテル、新聞発行、公立学校、電力供給等が該当するらしい。
日本資本で建てられた水産加工場があるようで、冷凍マグロやツナ缶等が製造されているようだ。
今では水産加工業が主要産業との事。
オセアニアの新たに登録された世界遺産はこれで終わり。
次はアジアにするかね…。
うわぁい、寝ちまったぞーwww
まだまだ疲れているのかもしれないな…。
QMAが全国大会最終日だったのでしにいったけど、どうも引きが良くなかったなぁ…。
全然おいしくないんだもん…。
続きからコメント返信!
蒼蟲さん:ほうほう、成程な…。
フォッコがすばやさ、ハリマロンがぼうぎょだと思っているので、ケツマロは慣例のバランスタイプだと思っておりましてw
実際のカエルも脚力ありますねw
ケツマロの設定的にもビルの3階までジャンプできる身軽なポケモンとありますし。
胸と背中の泡は弾力があって相手の攻撃から身を守るってあったので、バランスタイプかなぁ、と思っていた所でした。
まぁ、そうですね。
俺は自分のやりたい事を優先してやりたいですし。
んー、今の所根気よく続けてはいますが、めちゃくちゃ悪化したし…改善されないだろうなぁ。
さっさと帰ってさっさと色々な事したい。
んだけどなぁ…。
いやぁ、ずっとこのままで良いのかが根底にあるので…。
まぁ、変えたとしても今と同じか、それ以下になる可能性だってある訳でして。
リスキーではありますが、一方で時間も刻々となくなってきてるんですよねぇ。
不器用なくらいが丁度良いのでは…w
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
冷凍マグロやツナ缶かぁ、どっちも美味そうだな。
てかどっちもマグロか、俺の好物だし美味そうなのは当たり前か。
そういやフォッコは見るからにスピードタイプですね。
バシャーモも脚力あるけど素早さが控えめだったしケツマロもそう言うパターンかなぁ。
コラ画像で力士にされてましたけどアクロバットにアクアジェット、でんこうせっかを覚えるあたり割とスマートな外見になりそうな気がしますね。
それ以下になる確率も確かに高いですね。
何より一応は軌道に乗ってきたから後から後悔するかも。
ん、雷龍さんは不器用なのが好みか?w
そう言う好みの人も多いだろうけど(俺もそうかな?w)
自分で言うのもなんだけど俺はどちらかと言うと器用そうな印象を持たれることが多いので
期待を裏切らないようになるべく器用に振る舞いたいなぁと思う限り。
手先は器用なんですけどねw
投稿: 蒼蟲 | 2013年7月22日 (月) 17時49分