北海道 オホーツク総合振興局 斜里町
斜里町。
しゃりちょう。
斜里郡。
地名の由来はアイヌ語で「シャリ」(アシのはえているところ)から。
オホーツク総合振興局最東部に位置。
知床半島の北部を占め、知床国立公園の一部であると共に世界遺産・知床の一部でもある。
北部はオホーツク海に面し、南部は山岳地帯。
知床があることから、ナショナルトラスト運動の先進地で、長い自然保護活動の歴史があるとか。
オホーツク海に面する為、意外な事に町内の冬はそれ程厳しくないとの事。夏場はフェーン現象で熱帯夜になった事がある地区も。
山は斜里岳、知床岳、知床硫黄山、海別岳(うなべつだけ)等。
斜里岳とか知床岳とか硫黄山とかQMAで出てた気がする。順番当てとかで。
海別岳はアイヌ語で「ウナペッ」(灰の川)が由来。
河川は斜里川、岩尾別川があり、オシンコシンの滝、カムイワッカの滝を有する。
オシンコシンの滝、カムイワッカの滝は共にQMAの並べ替えに出題されている。
湖沼は知床五湖、濤釣沼等。
主要産業は農業・漁業・観光業。
農業は畑作が中心。
小麦、馬鈴薯、テンサイが栽培され、これらの加工も盛ん。
また、食用芋、ニンジン、タマネギ、キャベツ、アスパラガス等も栽培されている。
漁業はサケ、カラフトマスが漁獲され、漁獲量は日本一。
その他、キチジ(北海道ではキンキと呼ばれる)、ホッケ、ウニ、ケガニ、ホッキ、ツブ貝等も名産品である。
観光業は知床国立公園、温泉等が主要なウリ。
ウトロ温泉の他、斜里市街に温泉付き宿泊施設が多いとか。
また、ウトロ地区は知床観光の玄関口でもある。
最近は観光船、流氷観光等の自然体験を主とした観光の試みが行われているとか。
知床は映画「地の涯に生きるもの」や「男はつらいよ 知床慕情」、ヒット曲「知床旅情」に登場しており、 人気。また、斜里町は中国の映画のロケ地の一つとして選ばれており、観光地としての人気が高まったようだ。
姉妹都市は沖縄県竹富町。
青森県弘前市が友好都市。
道の駅が「うとろ・シリエトク」と「しゃり」の2つある。
勿論、世界遺産・知床が名所。
旧国鉄の橋梁が有形文化財だとか。
他にも墓とか住居跡とか草原群落とか正教会とか色々あるようだ。
観光地としては知床国立公園、斜里岳。
ストーンサークルもあるらしい。
また、オシンコシンの滝やカムイワッカの滝、知床五胡等が含まれる知床八景があるとか。
道指定天然記念物になっている玄武岩質の柱状節理は多分オシンコシンの滝の近く。
また、フレペの滝(乙女の滝)も知床八景に含まれているが、これはQMAのスロットクイズに出題されている。割と正解率高い。
そのうちプユニ岬とかオロンコ岩とか出題されそうだな…。
原生花園や温泉もあるよ!
ねぷた祭りがあるようだ。
最近起きるのが遅くて何かあかんなぁ…。
春だからかしら…(←
次の日が休みだからか、何か忙しかったなぁ。
夜の1時間くらいは急に忙しくなくなったけど。
続きからコメント返信!
蒼蟲さん:遂に黄金賢者とかいう階級になっちゃいましたwww
前作はその前の白銀賢者止まりですからね…。
「げんしのビーチ」は任天堂楽曲ではないぞ…www
「さん」付けだし、ただのクライアントくらいにしか考えてない気がするんですけどねぇ…www
まぁ、女性的な外見ですし。
コンビ組ませても面白いかも…?
仲間思い故のいやしのはどうか…。
あのミュウツーはやっぱりあのミュウツーなのかなぁ?
多分喰えはすると思いますw
生きる気力が貰えるのもその日中くらいですが…。
攻撃ダメージが増えたり範囲が広くなったりする訳ですね。
防御面はそのまま受けると…。
最大値が低いというのはやっぱりメガボディやギガボディだから落ちてるんですかねぇ。
HP高いとは言え、油断できないんですな。
えーと、前のって何だったっけ…(←
ふむ、その振り方は前回と一緒でしたな。
…おや、早くも3体目か?
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
ストーンサークルってストーンヘッジみたいな感じかな...。
今日はちゃんと休みが貰えたんですかね?
順調に力を付けてるって事でしょうねぇ。
ええ、だから他が任天堂ばかりなのに一つだけ他社の曲が...w
げんしのビーチって砂の城とかがあるところでしたっけ?
なんか3つめの怪獣みたいなやつの中に入るステージばっかり印象に残ってるな...。
以前から組ませてみたいコンビではありますね。
エルレイドとキリキザンはやったんですけど。
何でか知らないけど大きい方が最大値が低いですね。
AI2回行動とかあることを踏まえても低い。
補正で圧倒できなくもないですが油断は禁物ですね。
3体目は今までとは難易度が違ってきそうなので
相当後になりそうかな...。
気分転換にPWTとかやってますが2匹だときつい。
今日はルイージマンション2の発売日。
ひそかに期待していたこのソフト...。
最初のボスまでプレイ、結構強いんだね...。
前作よりバトルが気持ちよくていいなぁ。
では失礼しますね。
投稿: 蒼蟲 | 2013年3月20日 (水) 15時58分