北海道 上川総合振興局 美深町
美深町。
びふかちょう。
中川郡。
地名の由来はアイヌ語の「ピウカ」(石の多い場所)から。
町内の殆どが森林で、西と東を山地に囲まれている。
特別豪雪地帯らしい。
1931年には国内債邸気温、-41.5℃を記録したそうな。
函岳という山があるらしい。
最北の一級河川、天塩川が流れる。
湖沼は記述なし。
主要産業は農業、酪農、林業。
稲作の北限地のひとつ。
また、チョウザメが特産らしい。
セブンイレブンの日本最北の店舗があるとか。
姉妹都市は国内外に2つ。
福岡県添田町とは鉄道路線の美幸線と添田線が国鉄の赤字1位争いをいつもしていた事が縁になったらしい…。
3つの遺跡が文化財。
他にも、「天塩川名由来の地」とか高山植物の群生地「松山湿原」も文化財だとか。
「松山湿原」は「びふか松山湿原」とも言われ、日本最北の高層湿原だとか。そして観光スポットでもある。
観光スポットは他にミニ水族館である「美深チョウザメ館」とか温泉とかある。
道の駅も観光スポットみたい。
後、旧国鉄の美幸線は廃線となっているが、自分でトロッコが運転できる「トロッコ王国美深」として再利用されている模様。
…あ、トロッコ運転するの、普通運転免許いるのか。
その他、冬季には町営のスキー場も開設されるとか。
結論:どっちかっていうと夜型の俺にメリットはない。
むしろデメリットだらけ。
そして超疲れる…。。
メモ:シロナさんの出身は上川町辺り。
続きからポケスマ!、コメント返信!
ポケスマ!バトル!!
今回の挑戦者はサンダースが好きなのだそう。
算数好きなのかぁ。
…山本隊員の面積の公式www
ってことで、山本隊員をご指名!
挑戦者はガブリアスとサンダース!
山本隊員はデスカーンのペロカーンとズルズキンのペロボーイ!
…あぁ、山本隊員らしいかもなwww
まずはペロボーイがねこだまし先制。
より驚異であろうガブリアスを止めに入りました。
サンダースのほうでんはペロカーンのきゅうしょ!
だが、どちらもHP半分以上残っております。まひもなし。
さぁ、ペロカーンですよ。
…トリックルーム!
トリックルーム好きだからって変態扱いされる山本隊員www
…ほぅ、ガブリアスはたべのこし持ちか。
トリックルームで山本隊員が先制できるようになりまして。
まずはペロカーンがペロボーイにいばる。
ペロボーイのこうげきを2段階アップさせ、こんらんは持たせていたキーのみで回復。
そしてペロボーイのドレインパンチ!
ガブリアスを落とすまでにはいかないが、大ダメージ!
そしてHP回復。
その後にあったガブリアスのドラゴンクローを耐えたペロボーイ。
ペロボーイとペロカーンはサンダースのほうでんも耐えております。
そしてまひにならない。
ペロボーイがサンダースにドレインパンチ!
…おっと、タスキ持ちか。
だが、続くペロカーンのシャドーボールが決まり、サンダースが倒れる!
更にペロボーイのドレインパンチでガブリアスも倒れた。
ペロボーイはじしんかじょうでこうげきがアップ!
これで3段階上昇だ!
挑戦者の3体目、4体目はトゲキッスのRakiyとケッキングのケロケロ。
山本隊員、悩んでおります。
どちらにしろ厳しい相手ですね。
ケッキングの高威力の攻撃は驚異。トゲキッスはズルズキンに相性が良い。
そして両者ともシャドーボールは効かない。
ズルズキンでどちらも倒せる。
悩んだ末、ペロボーイのドレインパンチはケロケロ狙い!
…流石に一撃であった。
そしてじしんかじょう。
4段階ですね。
一々説明する山本隊員に所長が一言。
説明に腹立つwww
これは酷いwww
残ったRakiyはおにびでやけどにされた挙げ句、ドレインパンチで撃墜された訳でして。
結局山本隊員は1体も倒されずに勝利したようですね。
サンダースとガブリアスのコンビの前にペロカーンが追い詰められてたけど、残ってる辺りペロボーイを止めたかったんだろうな…。
XYの動画初めて観た。
いやぁ、発表時はスマフォでちょこっとユースト観てただけですし。
イベルタルの公式イラストを見ると何かゼル伝のボスにいそうだなwww
つか、ゼル伝トワプリの覚醒炎翼竜 ナルドブレアみたいだな。
コメント返信!
蒼蟲さん:たまにはうな丼食っても良いよねwww
何気に色々登場しますね。
リザードンさん更にかっこいいポジションなんだからwww
リザードンやジュカインは割と恵まれてますね。
はい、サトシのベトベトンですw
妙にオーキド博士に懐いているようでw
いつもそんなことをwww
…あ、完璧に間違えてましたwww
あの娘達、可愛いよねwww
ただ「タネヒネリのゆ」でしたっけ?
ほむふ、一級河川でしたか!
まぁ、水の流れが悪くても本流が一級河川ならその支流も一級河川ですしねw
自動車メーカーは気にするかもしれませんね。
欧州向けに輸出したらドイツで走るかもしれんし。
…まぁ、欧州は自動車に関しては競争率が激しいからあれですけど。特にドイツとか。
タブンネちゃんは色が似てますよねw
あー、サー様にメスブタって付けて愛でたいですねw
豚はデフォルメすると可愛くなりやすいですよね…。
岩に変装とかしてた気がするし、色々トップクラスなんだと思いますw
そういや、グレッグル持ってましたな…。
何気に強かったですなwww
なんで相棒がグレッグルだったのかとw
そこいらから湧いて出てくるとかロマンも何もあったもんじゃないですなぁ。
可愛い女の子的なモンスターだったらそこいらから湧いてても良いかも知れないけど。
究極配合すると一応別個体扱いになるのか。
…まぁ、そうなんだろうな。。
普通の配合でも別個体になるんだし。
あぁ、そうか、対人戦で真価を発揮しそうですね。
本体は7年くらい前に中古で買ったものでHDD以外の主要パーツも交換してない故に相当な御老体ですが…。
キーボードとマウスも同じくらい御老体だと思います。
中古で買う前から使っていましたので…。
そして、ずっとキーを押し続けたり勢い良く押したりすると反応する辺り、キーボードに問題があるのでは…と。
キーボードに衝撃を与えると調子良くなったりもしますし…。
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
サメって美味しいのですかね。
フカヒレやキャビアばっかり注目されてる気がするけど。
サメは常に泳ぎ続けてるらしいんで筋肉が相当ついていると予想。
きっと美味いはず...。
赤字一位...嬉しくない争いですね。
でもそれで縁ができたのなら嬉しい事ですねw
チョウザメ館ね...もしかして食わないのか?w
よく考えたらトロッコなんて特に危なそうですから免許もいるでしょうね...。
せっかくのテーマパークなのに自由に乗れないじゃないかw
恐らく結論だけだとみている人は何のことかわからないでしょう。
しかし意味がわかる人が観てたらそれはそれでやばいですねw
つまりカンナギタウンは上川町の周辺と言う事になるわけですか。
山本さんペロペルトとか使わないんですかねぇ...。
どっかに使い手いないかな?
所長厳しいなぁw
確かにフォルムがナルドブレアに似てるかもw
まだ翼竜なのか鳥なのかもはっきりしないですね。
タイプは一体なんだ?
リザードンとジュカイン、御三家のドラゴン(もどき)ポジションですな。
特攻と素早さが高くて物理技が豊富な点も同じか。
ああ、昔からしょっちゅうオーキドにのしかかりしてましたねw
可愛いけど出番少ないよなぁ。
彼女らも孤児だったらしいけどあの服装はゲーチスがさせたのか?w
「タネヒネリのゆ」は恐らく本物の温泉の方で。
攻略本には「どぶ」って書いてあったなw
ドイツは自動車大国なのかぁ。
それは愛でているとは言わない気がするが...まぁいいw
デフォルメじゃなくて本物の子豚が写ってるカレンダーが内にあるんですよ。
それがめちゃくちゃ可愛くて、凄く肌がきれいw
でも一般の子豚はああじゃなくて結構ガサガサなんですね。
アニメで人気が出たからグレッグルを出したんじゃないですかねぇ。
しかし警察が毒ガエルかw
ドラクエのモンスター(魔物)は魔から生まれたという設定だとかどうとか(うろ覚え)
普通の動物も住んでいてそれらは現実同様の増え方をするようです。
モンスターは恐らく親玉が生きてる限り無限に増えるでしょうね。
このあいだ魔戦士ヴェーラって初めてゲーム画面で見たけどなかなか美人だったな。
魔戦士一冷静沈着な女戦士なのに武器は戦斧なのか。
別個体と言うか別種族ですね。
例えば普通のスライムと究極配合スライムでは別の種族として扱われるようです。
そうか、ずっと使い続けているのか...。
叩くと調子が良くなるって昔のテレビみたいですねw
キーにガタが来てるようですね...同じ文字に限った事なのかな?
テリー3Dにはめぐりあいの扉と言う物がありまして。
一度仲間にしたモンスターが全て登場するというカオス極まりない...いや、便利な扉なのですよ。
まぁ前々からカオスだって聞いてたけど魔王が普通に徘徊してるからやっぱりカオスだなw
これを利用して野生では出ないモンスター(配信限定はパス)を一通り入手。
Aランクまでは全て入手し終わりましたね、あとはSとSS...。
だけどSランク以上になると入場料が高いな。
ここのモンスターは全てレベルが50でカンストしていて
即戦力になるし素材としてもいいのですが
スキルを一つしか所持していなく(普通の野生モンスターは2~3個所持)
手に入るスキルポイントはスキルの数に比例するので一つだとポイントがかなり少なく。
配合しないと中途半端な技しか覚えないので魔法系はキツイ。
飽くまで救済措置として見た方がいいですね。
他国マスターのモンスターもあと1匹で揃う...。
しかしクリア後の扉に言ったら「暗黒皇帝ガナサダイ」とか出てきた...。
強いマスターはランクがプロフェッショナルじゃないと出ないんじゃなかったのか?w
それ以降もそのダンジョンでは強いマスターしか出なかったのでクリア後のダンジョンは全て強になる仕様のようだ。
せっかくなので数匹スカウト、バベルボブルがなかなかいい働きをしてお気に入りだなぁ。
とりあえずギュメイ将軍(イケメン)を仲間にするまでは続けたい...。
牧場の魔物ももう360匹か...。
次のダンジョンに言ったら配合するつもりなのでちょっと減るかな...。
では失礼しますね。
投稿: 蒼蟲 | 2013年1月22日 (火) 17時36分