密林の忍者
やべ、半日潰した…。
カレーを作ってみたよ!
みじん切りにしたタマネギをよく炒めて、乱切りにんじん、エリンギ、じゃがいもを投入。
ハヤシライスのルーを一かけら加えてみたり、野菜ジュースを1本ぶち込んだりしてみましたw
1枚目は前のケータイの画像。
2枚目はスマホの画像。
ポケスマ!バトル!!
さて、3回目の今回はレッド博士をご指名!
自称へなちょこ2人衆www
約1年振りのバトルだそうです。
挑戦者はオーベムの「うおーーっ」とモジャンボの「フサフサ」!
レッド博士はリザードンとルカリオの「みてね」!
まずは「フサフサ」のいかりのこな!
これで狙いを「フサフサ」に集中させる訳ですね。
そこにヒットするリザードンのかえんほうしゃ!
抜群だが、耐えるようになっているらしい。
確かに耐えて、だっしゅつボタン発動!
挑戦者の三番手はピクシーの「ぴぴぃーー」だ。
既に博士大混乱!
「みてね」のはどうだんは「うおーーっ」狙いだったようだ…。
それに軽く耐えた「うおーーっ」のトリックルーム!
さぁ、これで確実に挑戦者のペースになりました。
そして博士大混乱www
挑戦者は確実にコンボを遂行していきます。
「うおーーっ」のシンプルビーム!
これで「ぴぴぃーー」のとくせいをたんじゅんに替えて…ちいさくなる!
かいひりつが4段階アップ!
たんじゅんになる前のとくせいがマジックガードな辺り、しっかり狙ってきているんだなぁ。
「みてね」のはどうだんが「ぴぴぃーー」にヒット!
だが、半分くらいしかダメージを与えられていない!
はどうだんは必中わざだが、ダメージが大きくないので中々厳しい戦いになりそうです。
そうしている間に、「うおーーっ」がじこあんじ!
これで「ぴぴぃーー」の能力変化をコピーしたぞ!
そして「ぴぴぃーー」はつきのひかりで回復!
更に、「ぴぴぃーー」はたべのこし持ちのようだ。
一撃で「ぴぴぃーー」のHPを半分以下にできない「みてね」は部が悪いですね。
はどうだんのPPが多い事がせめてもの救いか。
「うおーーっ」はいわなだれもできるらしいな…。
ダブルバトルにおいてどちらにも攻撃できるいわなだれは中々曲者。
こうげきりょくの低いオーベムだが、トリックルーム下において先制で撃つ事によってひるみを狙えるのも大きい。
リザードンはいわ4倍のうえにひるまされて結構散々な目に遭っているしね。
トリックルームが解除され、苦心の末、なんとか「ぴぴぃーー」を倒した博士。
しかし、更なる強敵、「うおーーっ」がいるぞwww
「うおーーっ」はトリックルームを張り直す。
挑戦者の四番手はメタグロスの「まいこさん」!
「うおーーっ」のいわなだれがリザードンにヒットし、リザードンが撃破される。
博士の三番手はドンカラス!
…またいわなだれに弱いなwww
「うおーーっ」のいわなだれに普通に耐えたドンカラス。
まいこさんのコメットパンチは「みてね」への攻撃!
いまひとつなれど、大ダメージだ!
ドンカラスの「うおーーっ」狙いのつじぎりは外れ…!
「みてね」のはどうだんはまいこさんのきゅうしょにヒット!
「まいこさん」のHPは僅かだ!
だが、「まいこさん」のコメットパンチが「みてね」にヒット!
ここまで頑張ってきた「みてね」が倒れる!
博士、ピンチ!
博士の最後のポケモンはメタグロスである。
いわなだれでドンカラスが撃墜され、メタグロスのアームハンマーで「まいこさん」が倒れる展開。
トリックルーム下だとすばやさ落ちるの歓迎だけど、切れたら…なぁ。
HP僅かだが、オーベムの「うおーーっ」、モジャンボの「フサフサ」が残る挑戦者。
HP3分の1しか残っていないメタグロスのみの博士。
バトルも佳境だ!
まず行動したのは「フサフサ」。
「フサフサ」もじこあんじで「うおーーっ」の能力をコピー。
これでメタグロスのコメットパンチは外れてバトルは決定的に。
「フサフサ」のHPが減ったものの、最後は「うおーーっ」のいわなだれによってメタグロスが倒れ、勝負あり!
中々の長期戦だった筈だが、観戦者から見ても楽しいバトルだったようだね!
…それにしても、凄いネーミングセンスだw
博士のドンカラスはマリルリが交換されました。
先日、割と放置していた黒2を少し進めました。
つっても、まだプラズマフリゲート艦内だけどw
突発!!「もしもうちのあの子が闘技会に参戦していたら」のコーナー!!
とても誰得なコーナーですね。
次はうちの看板娘ポケ擬サイド!
●キャラ名:ラプトル(ジュカイン♀)
●職業タイプ:戦士
●行動
1・B
「みきり」:相手の攻撃を無駄のない動きでするりとかわし、相手に接近、攻撃する。攻撃方法はパンチでも蹴りでもチョップでも肘打ちでも膝蹴りでも剣でもリストバンドの刃物でも。
2・D
「リーフブレード」:超スピードで相手に接近し、剣を鞘から抜きつつすれ違い様に斬っていく。
3・B
「みきり」
4・C
「じしん」:拳を地面に叩きつけ、または剣を地面に突き刺し、衝撃波や地割れ、地形破壊等で攻撃する。
5・A
「はかいこうせん」:掌、または構えた剣の先端から強力な威力の光線を発射。割と太い光線が飛んでいく。軌道は直線的。
王道で行くと「戦士」、素早さを活かしたいなら「盗賊」。
うーむ、迷う…。
続きからコメント返信、F1アメリカGP!!
コメント返信!
蒼蟲さん:毎年の事ですね。気を付けます!
うちのアイネも洗脳されてるので冷酷な性格にだなぁ…(←
依存対象の性格が変わると影響が出てしまうのがアレですね。
…院長?
修道院かなんか?
スタフォアサルトにデビルランチャーもあった筈です…w
某パズルゲームの…と聞いております。>公式同人誌
ミルホッグとケンホロウ、たかさがそんなにないですからね…w
意図的だったら驚きですが…www
いわなだれはダブルバトルの時にどっちにも攻撃できるとかあるから割と便利…です。
いわなだれの採用率が高い黒ですw
しかも、ダイブもちからずく適用されますし!
ガネーシャはインド神話の神様ですね。
つか、ガネーシャもいるのかよwww
ふむ、青い獣か。
タイラントワームも強力なのかぁ…。
そうは見えないんだけどなぁ。
デビルアーマーってなんだ…と思ったら、見たことあるw
しかし、通常モンスターなのか?
ギャンブルボディとか…。
スカウトアタックなんてのもあるのかぁ。
攻撃力依存、と。
ちいさなメダル?
コメント、ありがとうございました〜!
F1アメリカGP予選!!
テキサス州の州都、オースティン近郊にあるCOTA、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われます!
新しくできた、できたてほやほやのサーキット!
…まぁ、ヘルマン・ティルケのサーキットなんですがね。
ティルケ作サーキットの例に漏れず、オーバーテイクが難しいと言われていますが…レイアウト自体は凄く楽しいみたいです。
イギリス・シルバーストンのマゴッツ・ベケッツのコーナーやトルコ・イスタンブールパークのターン8と言った有名でドライバーに人気なコーナーに似たコーナーが配置されていますからね。
でも、できたてだから路面が凄く、凄くスリッピーです…。
セクター1はマゴッツ・ベケッツや鈴鹿のS字みたいな感じのうねうねがあるセクション。
セクター2はロングストレート。
セクター3はドイツのホッケンハイムリンクにあるスタジアムセクションのコーナーやイスタンブールパークのターン8に似たコーナー等、曲がりくねったセクション。
アメリカでのF1開催は5年ぶり、かな?
最後はインディアナポリスだっただろうか。
…お?
オースティン市街地が見える?
流石に路面スムーズそうだな。
一際存在感のあるタワー。
展望台か…。
透明ガラスっぽい柵だが…こえぇwww
でも、サーキットを一望できるね。
写真写りを確認するアロンソ。
フェラーリは予選決勝で使うタイヤをフリー走行で少し使っておくことによってウォームアップにかかる周回数を減らす、という作戦に出ているようです。
揺れるソンブレロ。
メキシコのファンである。
メキシコやベネズエラから比較的近いからか、ペレスやマルドナドのファンも多く訪れているらしい。
Q1。
各チーム、ミディアムタイヤでのロングランかな?
各ステージで1セットずつ、3セットを使うのではないか、との事。
路面が滑りやすいですからねぇ。
フェラーリはハードタイヤでのロングランのようです。
グロージャンが唯一の1分37秒台。
あ、バリチェロ!
F1のシートを喪失してインディに転向しているバリチェロです。
フェラーリのガレージかな?
ブルーノがトップタイム!
トップがどんどん変わる。
ベッテルがトップに。
やっぱり各々がロングランをしているので、割と早い段階から全車コース上、かな?
マクラーレンのノーズに何か書いてあるwww
気付いたらベッテル、ウェバーのワンツーである。
…おっと、カーティケヤンがコースオフ。
ストップしました。
カーティケヤンの今のタイムだと、107%ルールギリギリ引っかからないくらいらしい。
そうこうしている間に、ベッテルが1分36秒台へ!
おっと、ロズベルグが18番手でノックアウトゾーンだ!
残りは2分程。
17番手、リチャルドとのバトルとなりました。
ロズベルグ、何とか17番手タイムを出したぞ!
リチャルドがアタックを諦めたので、ロズベルグは何とかQ2進出。
Q2
ライコネンが最初のアタック。
1分37秒台です。
Q1よりもだいぶ路面ができてきているようですね。
ウィリアムズはこのコースと相性が良いのかな?
ここまで結構良い流れ。
ウィリアムズの常務取締役、トト・ヴォルフも見てる。
隣にいるのは妻でウィリアムズのテストドライバー、スージー・ヴォルフか?
ここでも各車、ロングラン。
アロンソがシューマッハに怒るwww
アロンソ「信じられないよマイケルは!」
午前中はマッサとも絡みがあったらしいシューマッハ。
残り時間6分を切ってハミルトンが1分36秒台を叩き出し、トップタイム!
ベッテルがミディアムタイヤで1分35秒台!
トップ!
これは速い…!
アロンソが4番手タイムだ。
バトン、マシントラブルでスローダウン!
何とかガレージへ。
この後の展開次第ではバトンはQ3に進めるが…?
シューマッハが5番手タイムを出し、バトンは早々にQ2ノックアウト決定してしまいました。
…あれぇ、ザウバー伸びないなぁ。
マッサ、2番手!
午前中は良くなかったらしいが…やっぱり、左回りだからでしょうか?
マッサは左回りに割と強いからなぁ。
Q3
シューマッハが最初のアタック!
続いて、フェラーリ勢がアタック!
…お、ダリオ・フランキッティだ。
ディ・レスタのいとこ。
だから、親族…で良いんだよな?
ここでも各車ロングラン。
普通はウォームアップ→アタック→ガレージへ
って流れを1回から2回やる事が多いですが、今回はニューフェイス+路面が出来ていないって事もあって、全車長く走っておりますね。
タイヤがミディアムとハードってのもあるかもしれん。
残り2分あまり!
ここでベッテルが1分35秒台でトップ!
ステアリング捌きがスムーズだなぁ…。
アロンソとマルドナド、痛恨のミス!
ラストアタックに賭ける事に。
さて、アロンソは…7番手!
ハミルトン、コンマ5秒で2番手!
ベッテル、ちょっとミスったのに自己ベスト更新、勿論トップ!
セクター3がめっちゃ速いようだ。
ハミルトン、ラストアタックもベッテルにはコンマ3秒届かず!
マッサが7番手、ヒュルケンベルグが8番手になったのでアロンソが9番手に。
気付いたら上位3名変わらないなぁ、メンツ。
ベッテルとアロンソのWANTED張り紙www
ペトロフが怒ってる!
…っぽい。
ポールポジションはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
2番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
3番手からはマーク・ウェバー/レッドブル
4番手からはロマン・グロージャン/ロータス
5番手からはキミ・ライコネン/ロータス
6番手からはミハエル・シューマッハ/メルセデスAMG
7番手からはフェリペ・マッサ/フェラーリ
8番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/フォースインディア
9番手からはフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
10番手からはパストール・マルドナド/ウィリアムズ
11番手からはブルーノ・セナ/ウィリアムズ
12番手からはジェンソン・バトン/マクラーレン
13番手からはポール・ディ・レスタ/フォースインディア
14番手からはジャン=エリック・ベルニュ/トロロッソ
15番手からはセルジオ・ペレス/ザウバー
16番手からは小林可夢偉/ザウバー
17番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスAMG
18番手からはダニエル・リチャルド/トロロッソ
19番手からはティモ・グロック/マルシャ
20番手からはシャルル・ピック/マルシャ
21番手からはヴィタリー・ペトロフ/ケータハム
22番手からはヘイキ・コバライネン/ケータハム
23番手からはペドロ・デ・ラ・ロサ/HRT
24番手からはナレイン・カーティケヤン/HRT
グロージャン、予選前にギアボックス交換があったので、5グリッド降格ペナルティです。
よって…
ポールポジションはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
2番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
3番手からはマーク・ウェバー/レッドブル
4番手からはキミ・ライコネン/ロータス
5番手からはミハエル・シューマッハ/メルセデスAMG
6番手からはフェリペ・マッサ/フェラーリ
7番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/フォースインディア
8番手からはフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
9番手からはロマン・グロージャン/ロータス
10番手からはパストール・マルドナド/ウィリアムズ
11番手からはブルーノ・セナ/ウィリアムズ
12番手からはジェンソン・バトン/マクラーレン
13番手からはポール・ディ・レスタ/フォースインディア
14番手からはジャン=エリック・ベルニュ/トロロッソ
15番手からはセルジオ・ペレス/ザウバー
16番手からは小林可夢偉/ザウバー
17番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスAMG
18番手からはダニエル・リチャルド/トロロッソ
19番手からはティモ・グロック/マルシャ
20番手からはシャルル・ピック/マルシャ
21番手からはヴィタリー・ペトロフ/ケータハム
22番手からはヘイキ・コバライネン/ケータハム
23番手からはペドロ・デ・ラ・ロサ/HRT
24番手からはナレイン・カーティケヤン/HRT
マッサはグリッド繰り上がって此れ程嬉しくないのは初めてだ!
みたいな事を言っているくらい、奇数列と偶数列で差が激しそうです。
偶数列は本当に路面にラバーが乗ってなくてスタート時に支障が出そうなレベルらしい。
なので、フェラーリ内ではマッサのギアボックスを交換してグリッド降格ペナルティを受けさせる事が検討されているとかどうとか。
マッサは11番手に降格になるけど、アロンソは7番手に繰り上がる。
そして2台とも路面ができ上がっている奇数列からのスタートになる。
マッサはポイント圏外からのスタートだけど、上手く行けばスタートでポイント圏内に戻れるだろう。
| 固定リンク
コメント
雷龍さん、ついに料理まで作り始めたんですかw
しかも結構美味そうじゃないですかw
隠し味も豊富で...実際のお味はどうだったんでしょうか?
スマホだと鮮やかに写るんですねぇ。
密林の忍者ってどういう意味だろ。
何で博士の時は挑戦者贔屓なんですかw
ヘタレだから?
オーベムを使うとは目の付け所が違いますね。
しかもシンプルビームとは個性を生かしている。
更に物理技も覚えさせてライバルとの差別化か。
よほど拘りがあるように思えるな。
どことなくオーバを髣髴とさせる台詞ですねw
ジュカインはやはり盗賊でしょう。
ポケダンでジュプトルが盗賊(実際は違うけど)やってたし。
クライネたちは孤児なので孤児院の院長ですね。
元は貧しいながらも穏やかに暮らしていたようで
院長のエレミヤも穏やかな性格(しかもかなりの美人)だったのですが。
魔王ガーネフの闇のオーブの力でエレミヤが洗脳され
孤児たちは全て暗殺者に育てられてしまいました。
クライネも元は素直な子だったようですが依存対象のエレミヤが変貌したので冷酷な性格に。
エレミヤはまだ洗脳されて日が浅かったので死の直前に記憶を取り戻したのですが。
正直そのまま死んだほうがよかったのかも。
ああ、あったなぁ、やたらと使用条件が厳しい武器。
全てのステージで金の勲章を取らなければいけないんでしたっけ?
結局出せずに終わったわw
パズルゲーム...ぷよぷよかなにかかな?
高さはそんなにないけどどちらかと言うと縦長ですね。
お肉も付いてないことないけどw
少なからず藤原さん=炎属性と認識してその配役にする
アニメやゲームのスタッフもいるようですね。
アニポケのマツブサも藤原さんだったし。
なんだ、その・・・は?w
ちからずく補正がある技が少ないですからどうせなら覚えておいてもいいかもですね。
するどいめもあまり使い道無いしなぁ。
だから恐らくクリムガンが一番ダイブを使いこなせるのでしょうね。
しかしそういうやつに限って覚えないという。
タイラントワームはDQJ2で初登場した超巨大なミミズのモンスターですね。
画像検索するとなぜか縮んだやつが出てくるのであれですけど。
実際はめちゃくちゃ大きいですw
しかしAランクのブオーンと比べるとBランクなので多少捕まえやすいか。
デビルアーマーは通常モンスターですね。
初出は6だったかな?鉄鋼魔神やガーディアンと言った亜種(?)も存在。
ギャンブルボディは通常攻撃で受けるダメージが上がる代わりに
たまに通常攻撃のダメージを無効化します。
名前からもわかる通りかなりギャンブル要素の強い特性ですね。
しかしこれを持ってるモンスターは防御力が高めなので食らっても一撃で死ぬことはあまりないか。
DQMJ1以降のモンスターズではスカウトアタックと言う技を繰り出してモンスターを仲間にします。
スカウトアタックのコマンドを選択すると味方モンスターが一斉に狙った敵に攻撃を仕掛けて
高いダメージを与えるほど画面隅のパーセンテージが上昇
その確立によって仲間になるかどうか決まります。
当然攻撃力の高いモンスターがスカウトに向いており
敵の防御系のステータスが高いほどスカウトが難しくなります。
味方の攻撃力を高めるバイキルトや
テンションを上げられるモンスターはなるべくテンションを高めて攻撃力を上げるとスカウトしやすい。
加えてテリー3Dでは肉が復活しこれで強いモンスターもある程度仲間にしやすくなりました。
ただし何度も挑戦できるわけではなくスカウトアタック後に敵モンスターが怒り状態になることがあり
そうなってしまうともうスカウトはできなくなります。
肉を与えたターンは怒り状態にならないので安い肉でもとりあえず使うといいですね。
GB版要素を取り入れてか肉を与えるとスカウトに失敗しても
戦闘終了後にモンスターが起き上がり仲間になることもあります。
ちいさなメダルはドラクエではお馴染みのアイテムですね。
世界のどこかにメダルおじさん、もしくはメダル王と言うキャラがおり
集めたメダルの数に応じて景品をプレゼントしてくれます。
この景品は他では手に入らない強力なものが多く
メダルを集めることで冒険を楽に進めることができます。
ドラクエ6なんかでは魔王の一人がメダル王の存在を危険視し
メダル王の城を大地ごと封印してしまったことからも
影響力の高さがうかがえるでしょうね。
ただし景品の中にはネタアイテムが混ざってることもw
では失礼しますね。
投稿: 蒼蟲 | 2012年11月19日 (月) 18時53分