« 褐色の温帯土壌 | トップページ | 密林の忍者 »

2012年11月18日 (日)

荒野のカウボーイ

今日は早く帰るぞ…!
と思ってたけど、昨日と然程変わらなかったわw

だいぶ体調は良くなってきた感。
後、寒いw
もうガスストーブ点けてるくらいです。
真冬どうなるんだ…w
まぁ、ガスストーブが新調されたから試験も兼ねてなんですがね。


そうこうしているうちにもう11月も半ばか…。
すぐに日が経ってしまうなぁ。
そろそろ冬支度をしつつ、貴重な休日をフル活用せねば。





今頃10月最終週のポケスマ!観たわwww
ポケモンパンとコラボったのか…!!


そして視聴者バトル再開もこの週からか。

記念すべき第1回目は山本隊員をご指名でした。
挑戦者は山本隊員好きらしい…。


挑戦者はまずエンブオーとエンペルト(NN忘れた…)!
山本隊員はラティアスとメタグロスのペログロス(確か)!

まずは挑戦者がエンペルトからワルビアルのサファリにチェンジ。
山本隊員もペログロスからトリトドン(NN付いてたっけなぁ?)にチェンジとまずはお互いに場の調整から始まりましたよ。
そして山本隊員のラティアスが攻撃!
ジュエルりゅうせいぐんがエンブオーにヒット!!
流石の威力、エンブオーは一撃でダウンだ!
山本隊員の読みが当たった展開ですかね。
メタグロスがいるからエンブオーは交代しないだろう、と。
思ったんじゃないかな?

挑戦者の3番手は再びエンペルトが登板だ!
まずは山本隊員のラティアスが先制!
10まんボルトでエンペルトを攻撃するも、とくこうが2段階下がっている為致命傷を与えられず。
逆にサファリのかみくだくが決まって一撃で撃墜されたぞ!
更に、エンペルトがねっとうを放つ!
…が、トリトドンのとくせい、よびみずが発動!
強化されたよびみずはみずタイプ無効にとくこう1段階アップと非常に強力になっておりますね。
ねっとう返し!!
サファリがこれで一撃ダウン!
ラティアスを失ったものの、山本隊員のペースですねぇ。

山本隊員の3番手はペログロス!
挑戦者の最後のポケモンはデンリュウ!
相性では山本隊員の方が断然有利ですねぇ。
挑戦者はここから巻き返せるか?

山本隊員、ここでペログロスにまもるを使わせた!
これはトリトドンは両刀使いでじしんフラグか…?
エンペルトはドリルくちばしでトリトドンを攻撃するも、火力に乏しいぞ!
デンリュウのほのおのパンチはまもるで不発。
決まっていても致命傷にはならないだろうが…。
やけどになれば分からないからね。
さぁ、注目のトリトドンの攻撃は…れいとうビームだった!
デンリュウに攻撃するも、そんなにダメージを与えられてないなぁ。

その後、デンリュウがペログロスのバレットパンチでダウン。
エンペルトHPが半分以下になっているが…。
ペログロスにねっとう…はトリトドンのよびみずで無効化+強化という結果に終わってしまう!
結局、ペログロスとトリトドンによってエンペルトも攻め落とされ、再開後初勝者となったのは山本隊員でした!

…山本隊員、100体以上のバトル用ポケモンがいるらしいぞ。






突発!!「もしもうちのあの子が闘技会に参戦していたら」のコーナー!!
とても誰得なコーナーですね。


次はうちの看板娘メテオスサイド!

●キャラ名:エーデ(アナサジ♀)

●職業タイプ:盗賊
技種類:22種類+特殊技1種類

●行動
1・A
「急所撃ち」:相手の急所に狙いすました一撃を放つ。狙い撃ちなので一見動作は遅そうだが、一瞬で攻撃は終わるくらい早い。かわされる等して1発で終わらない場合は何発か撃つぞ。普段から多用している技で、エーデの得意技。
2・B
「ヘッドロック」:最も得意な体術?。相手の攻撃を素早い身のこなしでかわし、これまた素早く背後に回り込んで更に素早くヘッドロックをキメる。相手にダメージを与える事を主眼に置いてあるので、身体的ダメージを十分与えたと判断したら解く。
3・A
「大地の鉈」:鉈を取り出して攻撃する。威力の割に、重量がそんなに無い為扱い易くて優秀な武器。刃物と言うよりも、叩き切るような鈍器。ふぉんぐしゃ。相手の攻撃を防いだり受け流したりするのにも使える。
4・C
「ポニーウィップ」:何処からか鞭を使って攻撃する。リーチが長いうえにクリーンヒットするとめちゃめちゃ痛い。鞭の腕前はまぁまぁ。
合間合間だったりフィニッシュだったりに素早く接近し、鉄山靠やウエスタンラリアット、ダブルウエスタンラリアット(「ダブルラリアットーッ!!」と叫びながら2回連続でウエスタンラリアットをかます)等の体術が入る。
5・D
「Sadness Requiem」(サドネスレクイエム):相手を体術でボコボコにして合間合間に銃で零距離射撃をする神速コンボ技。攻撃中も間合いやポジションを様々に変えていくので、対応するのは難しい。完全に決まった後、相手を悼むような動きを見せるとか。セルヴァの同じような技よりも手数が多い。


更に、看板息子メテオスサイド!

●キャラ名:セルヴァ(アナサジ♂)

●職業タイプ:戦士
技種類:19種類

●行動
1・C
「ブルロープ」:環の形にしたロープを操って相手を拘束したり、捕まえた相手を引き寄せたりする。ロープの扱いには慣れている。決まった後は蹴り、殴り、鉄山靠、ホースウィップ(鞭攻撃)、銃による攻撃等を行う。
2・A
「サンドナイフ」:所持している多目的ナイフで斬りつけたり、突き刺したりする。投げたりしても可能。
3・B
「チョークスリーパー」:最も得意とする関節技?体術?エーデ程ではないが、相手の攻撃をかわしつつ接近、素早く背後に回り込んでこれまた素早くチョークスリーパーをキメる。相手にダメージを与える事を主眼に置いてあるので、身体的ダメージを十分与えたと判断したら解く。
4・D
「Desert Falcon(デザートファルコン)」:体術でボコボコにして合間合間に銃で零距離射撃をする神速コンボ技。攻撃中も間合いやポジションを様々に変えていくので、対応するのは難しい。エーデの同じような技よりも体術によるダメージ量は大きい。
5・A
「マッハショット」:愛銃による凄まじいスピードでの連射。途中で弾切れになっても一瞬でリロードするので問題はないようだ。狙いは少々いい加減だが、ちゃんと当たりはする。普段から多用している技で、セルヴァの得意技。






続きからコメント返信!



蒼蟲さん:うーん、どうなんでしょうねぇ…。
頑張っても再起不能にはならないと思うので、御安心をw


ですねぇ、エヴァ破 でしたっけ。
好みのタイプですかw
皆違って皆良い、みたいな。
プラグスーツ姿も可愛いと思うんだけどなぁ。
私服は見た事無い…。制服ならありますw
出たような出てなかったような…w
山田孝之さんが主演で出ていますが…だいぶシュールでしたね、あれ…


え、枕使ってないんですか!
使わないと俺、そっこうで頭痛起こすわ…w
取り換えるまでずっとその場所を記憶してるのは凄いなぁ…。
俺は最初のうちは覚えてますが、そのうち忘れます…w
多分、寝てる間も意識してるんでしょうなぁ。


金剛石のビーダル♀はお母さんポジションですよ!
マトモですよ!
一応原型の尻尾型の杖を持っている設定で、その杖でさいみんじゅつをかける…って設定なんですw
だから魔術師にw
武闘派なのはひでん要員を兼ねているから仕方ないwww
孤児とかの場合、どうなんですかねぇ…。
物心ついてる時まで親と一緒であれば名前は本当の名前でしょうね。
そうでなければ、自分で付けたり、周りが便宜上そう呼んでいたり…と。
「クライネ」も女の子の名前としてはありですよね、語感的に。
はい、ジェームズですw
彼らが駆る戦闘機も超高性能全領域戦闘機という設定ですw
彼らの装備品のうちの幾つか、プラズマキャノンやデビルランチャーといった大型兵器はアサルトの対戦モードをイメージしています。
他にもコロニオンの元ネタになった作品の象徴的存在MSとか、俺の好きな金属生命体といったものを彷彿とさせる要素も組み入れていて、結構カオスですw
後、デジタルペットも入ってるな…。
まぁ、このルールはとあるゲームの公式同人誌内にあったものらしいですが…。
FEの戦士、不憫だなぁ…っていうか、性能的に苦手なだけだろうかw
159は…所謂「後○○mmあれば○○cmなのに…!!」 的な感じですw
何故150台にしたかっていうと…成人男性で150台って結構低いですからね。


ひろしの人かwww
担当キャラの属性から焼け野原ひろしとは…www
運命とは奇遇なものですねぇwww
積んでる余裕→相性良い相手か、タスキ持たせてゴリ積み。
マルスケしんそくカイリュー怖いな…。
しょこたんから「ギザ」は外せないですよねw
マニューラのルナとカメックスのマミタスはしょこたんの愛猫の名前の筈。
マミタスは確定です。


いのちのたまの効果を打ち消したいならブレイククロー、ですかね。
ローブシンは本当に適用されるわざが少ないですね…。
一応、いわなだれもあるけれど…これもストーンエッジと比較すると威力が劣るからなぁ。
ウォーグルにいわなだれは良さそうですね。
ひこう対決や氷に交代されて弱点突けますし。
…そういや、クリムガンさんドラゴンダイブ覚えないんでしたっけ。
げきりんは覚えるのになぁ…。
ドラゴンダイブがあるなら更にちからずくが活きるのに。
まぁ、とんぼがえりの使い手がいるなら、メンバーにちゃんととんぼがえり使いの苦手なわざを受けられるポケモンが入ってるか…w
ケンホロウは特に「とくしゅ!」って感じがしないのにとくしゅわざ多いですよね…w


グラフィックさえもリアルなのか…www
どうしてそうなったwww
パオームも割とリアルな路線のゾウだなぁ…w
むしろマンモスっぽいか。
HPだけなら他のモンスターの2倍以上か…w
MP25www
でも、ギガスラッシュ1発撃てるのかぁ。
ブルドーガと聞いてブルドーザーみたいなやつを想像したが、ベヒーモス?
まぁ、ずんぐりむっくりは合ってたか。
タイラントワームwww
巨大ミミズwwwでっけぇwww
…あら、消してしまわれたのですね。。
まぁ、何かあったんでしょうが。
そしてミストウィングに苦戦する、とw
え、そいつって通常モンスターとしてとうじょうするんですかwww


コメント、ありがとうございました〜!

|

« 褐色の温帯土壌 | トップページ | 密林の忍者 »

コメント

ガスストーブの扱いには気を付けてな。

ポケダン空にお母さんのビーダルが出てきたなw
ギルドのビッパの母親だそうで。
ちなみにクライネは依存心が強くけっこう病んでます。
作中ではかなり冷酷なキャラクターになってますが
これは依存対象の院長エレミヤが敵に洗脳されて残酷な性格になってしまったから。
スタフォアサルトにホーミングランチャーって武器があったなぁ。
連射は効かないけど威力が高くその名の通り敵を追尾するので使い勝手がいい。
公式同人誌?一体何のゲームなんだ?w
最近は戦士の性能事態は改善されてますが。
盗賊は装備が剣、戦士は斧なので単純に相性が悪いです。
と言っても盗賊は守備と体力が低く
戦士は攻撃力が高いので斧の命中率改善もあり
最近はそこまで相性が悪くないですね。
ただ魔法系を相手にすると魔防はいまだに低いのであっさりやられます。
逆に懐に飛び込みさえすれば一撃で倒せないこともないのですがかなり危険。
身長まで低い設定にしなくてもいいじゃないか!w
ミルホッグとケンホロウって割と縦長の印象なんだけどなぁ。

運命かもしくはスタッフが意図的にやってるかw
問題はマニューラのタイプで防御面が有利になる相手がかなり少ない。
タスキを使っても積んで攻撃ができるかどうか。
こいつは弱点を突いて攻めるか耐久の低さを取ってカウンターするかが持ち味みたいですからね。
積み技には向いていないのか...。
愛猫の名前だったのかw亀に猫の名前を付けるとはw

最近は3色パンチも覚えたので幅が広がったか?
それでも火傷に強い根性の方が扱いやすいかな。
ウォーグルは氷には馬鹿力がありますし。
飛行にはブレバやノーマル技で押せるので岩雪崩はちょっと微妙かな?
ドラゴンダイブなら火力がかなり上がりますね。
他のドラゴンは逆鱗が採用されやすいのでこいつが覚えればもっとダイブが目立つのにw

パオームの上位種にガネーシャってやつがいますね。
ガネーシャって像の神様の名前だったか。
確かにどちらかと言えばマンモスのような風貌。
しかしDQMではギガスラッシュは単体攻撃なので
一発のためにMPをほとんど消費するのは痛い。
ああ、ブルドーガじゃなくて上位種のアイアンブルドーだった。
ブルドーガは出演してないようですね。
タイラントワーム、骨付き肉一個でスカウト率10%と割と高め。
やはりこちらは一撃でも貰えば全滅ですが。
運よくデビルアーマーがギャンブルボディ(一定確率で攻撃無効)を連続で発動してくれたので
肉を二つやることができ楽にスカウト。
ええ、まぁ色々ありましてw
でも戻し作業が面倒なことは無く結構楽しくやれてます。
ミストウイングはレアモンスターの癖にすぐに一般モンスターとして出るのですよ。
普通に進めるなら配合で作ったほうが楽ですしね。
スカウトする際はメガボディなので肉の効果が薄く
スカウトアタックの効果も同レベル帯より少なめ(HPが高いため)
更に焼け付く息で味方を麻痺させてテンションアップによる攻撃力アップを消してきたり何かと厄介(スカウトアタックの威力はモンスターの攻撃力に依存)。
しかし倒せばちいさなメダルを落とすこともあります(思にメガボディのモンスターが落とす)。
一般モンスターで登場するメガボディの中では最もレベルが低いこともあり。
ちいさなメダル集めのために狩られることもw

今日は短めにしようと思ったけど全然短くなってないじゃないかw
では失礼しますねw

投稿: 蒼蟲 | 2012年11月18日 (日) 17時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒野のカウボーイ:

« 褐色の温帯土壌 | トップページ | 密林の忍者 »