« 水増ししまくり。 | トップページ | 北海道 渡島総合振興局 函館市 »

2012年10月15日 (月)

2週連続終了。

今日は予定なかったので、近所のマラソン大会観に行ったり。
くらいですかねw
後、QMAを少し。
噂の新モードを少ししてみて。
後は星埋めがてらトナメ…だけど、全然ダメだ、なんか…w


取り敢えず、今日は1万歩くらいは歩いたようだ。
まぁ、何だかんだで距離あったしね。

因みに、先週のF1の時は金曜・土曜が約1万8千歩、日曜が2万3千歩とかそれくらいで、3日間の合計が約5万9千歩。
木曜はどれくらいか見てなかったから分からないけど、多分1万歩以上は歩いてると思うので、4日間で約7万歩くらいか。
割と歩いた方じゃねーの?


まぁ、カメラマンの人は結構歩き回って色々な撮影スポットで撮影を行ってる人もいたようで。
そういう人なんかは俺の倍以上は歩いてるだろうなぁ。






続きからコメント返信、F1韓国GP、F1日本GPの写真!



コメント返信!
蒼蟲さん:ここの所、眠い日が続いたのでまぁうん、良かったんじゃないかなぁと。


敗者に相応しいからですよ!(ドヤァ
なんででしょうね?
泥の方がより「失敗できないぞ…」と思わせられるからでしょうか。
精神的なプレッシャーみたいな。
まぁ、今のOPではサトシの歴代手持ちも出てきますしねぇ。
他地方のポケモンもだいぶ出てきてますし。
アイリスの手持ちに加わったカイリューとか。
シロナさんも出てきましたしね。
オーキド博士がポケモンの解説してくれるコーナーですが…>ライブキャスター
正面から見たら結構のっぺりした顔ですよね。
キモいw


レッドブルは調子良いですねぇ。
日本GP、そして韓国GPでもフロントロー独占!
これはダブルタイトル獲得が見えてきました。
F1においては予選でポールポジションを獲得する、レースで優勝する、レースで全車中最速ラップタイムを記録する、がハットトリックですね。
野球のグランドスラムってどんなんでしたっけ…。
セフティカーはまたちょっと規約変わったりしまして…俺もまだ把握できてないんです…。


職業がないドラクエは職業固定って事か。
…確かに、ドラクエ1だか2の攻略本的なもの、勇者とかそういうの書いてあったなぁ。
MOTHERはゲームシステムがドラクエを参考にしてる感バリバリでしたからねw
…あれ、そういう事言ってましたっけ、覚えてないや。。


神器って魔法防御が関係してるんですか?
ふむ、+20って高いのか…。
パラメータがどれくらいなのか分からん…。
あぁ、反撃システムもあるんですねぇ。スパロボみたいなものか。
成程、弓は近接されると反撃できずに一方的にボコられて死ぬと。
…うん。


あぁ、そうでしたっけ。本で読んだけど、全く抜けておる。
武器って良いですよね、うん。
…なんだっけ、勝利の剣だかなんだかもあったなぁ。
ミョルニルすら破壊する剣。


エクスカリバーもあるんですね!
技名に「最強奥義」ってついてるって事なの…?w
ボスキャラも一撃必殺とか流石最強奥義www
武器属性と技属性が一致してると強くなるんですか。ほほぅ。
まぁ、なにもそんな最強奥義を雑魚の群れに放つ必要はない気がする…w


コメント、ありがとうございました〜!






さて、F1韓国GP決勝です!!


スターティンググリッド!

ポールポジションはマーク・ウェバー/レッドブル
2番手からはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
3番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
4番手からはフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
5番手からはキミ・ライコネン/ロータス
6番手からはフェリペ・マッサ/フェラーリ
7番手からはロマン・グロージャン/ロータス
8番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/フォースインディア
9番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスAMG
10番手からはミハエル・シューマッハ/メルセデスAMG

11番手からはジェンソン・バトン/マクラーレン
12番手からはセルジオ・ペレス/ザウバー
13番手からは小林可夢偉/ザウバー
14番手からはポール・ディ・レスタ/フォースインディア
15番手からはパストール・マルドナド/ウィリアムズ
16番手からはジャン=エリック・ベルニュ/トロロッソ
17番手からはブルーノ・セナ/ウィリアムズ

18番手からはヴィタリー・ペトロフ/ケータハム
19番手からはヘイキ・コバライネン/ケータハム
20番手からはティモ・グロック/マルシャ
21番手からはダニエル・リチャルド/トロロッソ
22番手からはペドロ・デ・ラ・ロサ/HRT
23番手からはナレイン・カーティケヤン/HRT
24番手からはシャルル・ピック/マルシャ


16番手タイムを記録したリチャルドはギアボックス交換で5グリッド降格ペナルティとなっております。


観客がPSYのTシャツ。


バトン、可夢偉、ペレス等がソフトタイヤでスタートのようです。
世界が注目するグロージャンのスタート。

CGでグリッド表示されてらぁw

さぁ、いよいよです…。


シグナルがブラックアウト!!

ペレスが2コーナーでフォースインディアと軽く接触、フロントウィング壊したぞ!
ベッテルがストレートでウェバーを完全にかわしてトップに!
アロンソはハミルトン、ライコネンと横並びになりつつ3番手に順位をあげた!
そしてマッサがライコネンをかわして5番手!

バトン、スローダウン!
右フロントのタイヤがべっちゃりいってるけど、これってサスペンションが逝ってるのかな?
リタイアである。
どうやら、3コーナー手前のストレートエンドで可夢偉が突っ込んできて終わったようだが。
…あ、ロズベルグも終わってた。
バトンとロズベルグがストレートでサイド・バイ・サイドで戦ってたけど、その間に可夢偉が入る。
2台に挟まれた可夢偉、ロズベルグに当たったかなんかでストレートエンドでブレーキできずにバトンに突っ込んだか?
可夢偉の左リアタイヤはバーストしてたけど、これはバトンに接触する前にバーストしていたのでは…。


7周目に入ってもDRS使えない。
ロズベルグのマシンが撤去されてないから?
ストレートにパーツ落ちてるから?
可夢偉にドライブスルーペナルティ。


8周目、可夢偉がペナルティ消化。
ストレートエンドの可夢偉。その後ろ、ストレート初めの所にはもうベッテルがいるわ。

子牛勢が中々アグレッシブ。
マルドナドをかわし、次はブルーノ。
ウィリアムズ勢は苦しい戦いのようだ。


13周目、シューマッハトレインができておりました。
ベッテルが速い速い。
「BOX!BOX!BOX!」

14周目からはハミルトンを皮切りに続々とピットイン。
グロージャンのピットアウト時、前をフォースインディアに塞がれて手挙げたけど…これはしゃあないだろwww

ベッテルのピット、2.8秒www
早いwww
可夢偉はタイムが上がらないうえに周回遅れ。
明らかに接触の影響ですね。


17周目、マッサがファステスト!
マッサは今週末も中々調子良いねぇ。


18周目、可夢偉がガレージに戻り、リタイア。
デ・ラ・ロサもガレージに戻ってリタイアだ。

ペレスのノーズ先端に穴空いてる。
フォースインディアに当たった時の影響?
そのペレスがピットイン!
スーパーソフトタイヤだ…。


23周目、ハミルトンにメカニカルトラブル?
ちょっと遅くなってる気がする?


24周目、ライコネンがDRSゾーンでハミルトンをかわす!
が、続くストレートでハミルトンは残り半分くらいあったKERS全開!(多分)
ライコネンのインを突いて再びかわす!
ハミルトンらしいなぁ、うん。

27周目、そのハミルトンがピットイン!
…あ、右フロントが若干遅れた!


30周目、マッサがファステスト!
ホントに調子いいなぁ。
ヒュルケンベルグ対グロージャン。
ヒュルケンベルグが上手くブロックしてDRSゾーンを凌いだ。


33周目。
ウェバー対アロンソ!
ウェバーがピットイン。
アロンソを牽制する目的もあって、早めのピットインか?

アロンソよりマッサの方がペースが速い!
ふぇりぺふぁーすたーざんゆー!
…は流石にないな。

グロージャンがヒュルケンベルグをかわした。
イン側だったけど、割と強引である。


35周目、アロンソがピットイン!
タイヤ交換時間2.7秒…!
これは速いが、ウェバーの前に出れず。

ベッテルがタイヤをロックさせればグロージャンは芝刈りして煙幕を張る。
「BOX!BOX!BOX!」(2回目)


36周目、マッサのタイヤ交換は3.6秒くらいっぽい。
あれ、この違いw
ペレスがマルドナドをかわしていった!

40周目、ハミルトン対グロージャン!
2台が絡んでる間にヒュルケンベルグがこの2台をかわしていった。
これぞ漁夫の利。
しかも、レーシングライン外れて戦っていたハミルトンとグロージャンに対し、ほぼレーシングライン通りに走っていたヒュルケンベルグ。
いやぁ、見てますねぇ。

白く霞むコース。


43周目、シューマッハがペレスにかわされる。
ハミルトン、ピットイン!
リチャルド、ベルニュのトロロッソ勢の後ろ、10番手でコース復帰しました。


47周目、人工芝さんが剥がれかけてます!
昨日からあったのか…。

ハミルトンがベルニュにアタック!
しかし、抜けないぞ!
ベルニュは受けて立つタイプ。らしい。

DRS使わなくてもベルニュは300km出るのか…。
鈴鹿といい韓国といい、トロロッソはストレートスピード速いな。


49周目、フェラーリ2人がプッシュ!
マッサがファステスト!

うおぉーい、人工芝さんが飛んでるよ!
ピックがもう外れてるの踏んで、ウィリアムズ2台がコース脇の人工芝さん剥がしちゃった。


52周目、まだまだハミルトン対ベルニュ。

シューマッハ、ギアボックストラブルの兆候か?

ベッテルの右フロントタイヤが壊れ始めたらしい。
後4周、もつのか?

…あ、ベルニュがリチャルドの前に出てた。
譲った感じだったから、チームオーダー辺りだろうか?


53周目、ハミルトンに人工芝さんが絡まった!www
途端にスピードが落ちるハミルトン。
人工芝さんがびろびろしてるよぉwww
非常に危ないです。
そしてこの時点で、ハミルトンのトロロッソに対するチャレンジは終わった。

ベッテルが自己ベスト!
タイヤが終わってるのにwww
ホーナーさんとニューウェイさんが険しい表情www
そりゃ怒られるわw


55周目、ファイナルラップ!
ベッテルのタイヤがもった!
流石に最後はクルージングしてタイヤに配慮したけど。


マシンを優しく撫でるベッテル。

ベッテル、怒濤の3戦連続優勝!
これによって、アロンソはドライバーズランキングトップをベッテルに譲りました。
その差は6ポイント!
果たしてベッテルは3年連続ワールドチャンピオンに輝けるのか?


さて、表彰台である。

ニューウェイさんwww
ゴーグルつけてシャンパン対策www
あれってピットクルーが使うゴーグルじゃないか?
ある程度効果があったようだwww


ポディウム前にいる女性が帽子欲しいって言ってるwww


結果です。
優勝はセバスチャン・ベッテル/レッドブル
2位はマーク・ウェバー/レッドブル
3位はフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
4位はフェリペ・マッサ/フェラーリ
5位はキミ・ライコネン/ロータス
6位はニコ・ヒュルケンベルグ/フォースインディア
7位はロマン・グロージャン/ロータス
8位はジャン=エリック・ベルニュ/トロロッソ
9位はダニエル・リチャルド/トロロッソ
10位はルイス・ハミルトン/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

11位はセルジオ・ペレス/ザウバー
12位はポール・ディ・レスタ/フォースインディア
13位はミハエル・シューマッハ/メルセデスAMG
14位はパストール・マルドナド/ウィリアムズ
15位はブルーノ・セナ/ウィリアムズ
16位はヴィタリー・ペトロフケータハム
17位はヘイキ・コバライネン//ケータハム
18位はティモ・グロック/マルシャ
19位はシャルル・ピック/マルシャ
20位はナレイン・カーティケヤン/HRT

リタイアは…
ペドロ・デ・ラ・ロサ/HRT
小林可夢偉/ザウバー
ニコ・ロズベルグ/メルセデスAMG
ジェンソン・バトン/マクラーレン


レッドブル、今季初のワンツーフィニッシュ。
全チーム含めて初、か。
グロージャン、今回は非常にクリーンなレースをしていましたね。
トロロッソが久々のダブル入賞!
段々力をつけてきているのかもしれません。
マクラーレン、ハミルトンが何とか1ポイント獲得!
色々ありましたがw

ザウバー、メルセデスAMG、ウィリアムズ、ポイント獲得ならず。
フォースインディア、最近ディ・レスタよりヒュルケンベルグの調子が良いですね。
新規参入3チームはいつも通りのケータハム>マルシャ>HRT。
マルシャはグロック、ピックの順番だけど、ケータハムはペトロフがコバライネンを上回ったね。
カーティケヤンは久々の完走か。
と思ったら、デ・ラ・ロサがリタイアしてるし…最近、中々ダブル完走してないね。


ドライバーズランキング。
1位:ベッテル/レッドブル(215Pt)
2位:アロンソ/フェラーリ(209Pt)
3位:ライコネン/ロータス(167Pt)
4位:ハミルトン/マクラーレン(153Pt)
5位:ウェバー/レッドブル(152Pt)
6位:バトン/マクラーレン(131Pt)
7位:ロズベルグ/メルセデスAMG(93Pt)
8位:グロージャン/ロータス(88Pt)
9位:マッサ/フェラーリ(81Pt)
10位:ペレス/ザウバー(66Pt)
11位:可夢偉/ザウバー(50Pt)
12位:ヒュルケンベルグ/フォースインディア(45Pt)
13位:ディ・レスタ/フォースインディア(44Pt)
14位:シューマッハ/メルセデスAMG(43Pt)
15位:マルドナド/ウィリアムズ(33Pt)
16位:ブルーノ/ウィリアムズ(25Pt)
17位:ベルニュ/トロロッソ(12Pt)
18位:リチャルド/トロロッソ(9Pt)
19位:グロック/マルシャ(0Pt)
20位:コバライネン/ケータハム(0Pt)
21位:ペトロフ/ケータハム(0Pt)
22位:ダンブロジオ/ロータス(0Pt)
23位:ピック/マルシャ(0Pt)
24位:カーティケヤン/HRT(0Pt)
25位:デ・ラ・ロサ/HRT(0Pt)


コンストラクターズランキング。
1位:レッドブル(367Pt)
2位:フェラーリ(290Pt)
3位:マクラーレン(284Pt)
4位:ロータス(255Pt)
5位:メルセデスAMG(136Pt)
6位:ザウバー(116Pt)
7位:フォースインディア(89Pt)
8位:ウィリアムズ(58Pt)
9位:トロロッソ(21Pt)
10位:マルシャ(0Pt)
11位:ケータハム(0Pt)
12位:HRT(0Pt)


ドライバーズランキング首位がこのタイミングで入れ替わる!
長い事トップに立っていたアロンソからベッテルになりました。
3番手はライコネンで変わらずw
バトンは今回のリタイアで完全にチャンピオンシップ争いから脱落。
調子を上げてきたマッサがランキング9位まで上げてきています。8位のグロージャンとの差は7ポイント、7位のロズベルグとの差は12ポイント!
射程圏内です。

12位ヒュルケンベルグから14位シューマッハまでが1ポイント差で連なる。
ヒュルケンベルグは今回の入賞でチームメイトのディ・レスタを上回ったね。
フォースインディア勢がザウバー勢を追いかけています。ヒュルケンベルグと可夢偉の差は5ポイント。
コンストラクターズ的に見たらまだ余裕あるけど、ドライバーズ的に見たらすぐそこまで迫ってきてますね。
まぁ、可夢偉が抜いたんだけどさ。
リチャルドが遂にポイントを2桁に乗せました。
まぁ、来年に期待ですかね。


コンストラクターズではマッサの復調とアロンソの奮戦、マクラーレン勢の後退があって、フェラーリがマクラーレンを上回って2番手に浮上!
ただ、レッドブルの背中は遠い。
ザウバーもメルセデスAMGとの差が近いようで遠い。
まぁ、今回、両チームともノーポイントなんですがね。


次のインドは通関の問題でファクトリーから追加パーツを持ち込むのが難しいらしい。
さて、どうなるか?






F1日本GPの写真!

10月7日 日曜日

83_breakfast
この日はお宿で優雅に朝食。
まぁ、メインイベントは午後に集中してますからねぇ。
デモラン、ドライバーズパレード、そして決勝…と。


84_massa_panel2 85_massa_panel3_2 86_massa_panel4
マッサパネル!
土曜はしっかり撮れなかったので…。
マッサって割と小柄だよね。


87_kamui_panel
可夢偉パネル…の筈が、ガラスの反射で丁度良く目に線が…www
面白いからこのまんまでw


88_kamui_panel2
可夢偉パネル撮り直し。


89_larrousselc90_lamborghini
往年のマシンのデモラン。
ラルースLC90・ランボルギーニ。
RA272・ホンダとかロータス101・ジャッドとかフェラーリ F2003とか走ってたけど、撮り逃したんだぜ…。
後、この写真自体もズームする余裕なくて遠いというね…w


90_classic_cars_2
さて、グリッド上にレッドカーペットが敷かれて、クラシックカーが並びましたよ!
そう、ドライバーズパレードです!


91_camera_man
クラシックカーに群がるカメラマンを撮ってみる。


92_classic_car_driver
ドライバー達がやってきました!
いよいよドライバーズパレードだ!!


93_drivers_parade_massa 94_drivers_parade_massa2 95_drivers_parade_massa3
ドライバーズパレード出発前のマッサ!
何か気にしていますね…。手にしてるのはドリンクボトルかな?
双眼鏡を使って撮っていますが…割と良い感じ。


96_drivers_parade_massa4
ドライバーズパレードから戻ってくるマッサ。
ちょっと、色々無理があって全然上手く撮れてないわ。双眼鏡使ったんだけどね、うん。
前にはアロンソも。


97_drivers_parade_peres 98_drivers_parade_peres2_3
ドライバーズパレードから戻ってくるペレス。
可夢偉は何処にいるのか分からなくて、スタート時にも撮れなかったんです…。
1枚目の左端で見切れてる赤いクラシックカーに乗ってるのが可夢偉…だった筈。
最後尾の白いの誰だw
パレード列の一番後ろにいたんだよな、ザウバーの2人は。
これも双眼鏡使って撮ったけど、やっぱり色々アレである。


99_nendoroido_kamui 100_nendoroido_kamui2_2
ドライバーズパレードも終わって、決勝待ち中。
スタートは1時間後でしたかね。


101_grid_2 102_grid2 103_grid3
30分くらい前になって、グリッドがオープンしました!
チームクルーがタイヤ等を持ってグリッドに付きます。こうなったらもうワクワクドキドキが高まってきます。
さぁ、いよいよマシンが出てきますよ…。
マシンとコースの最終チェックを行うレコノサンスラップへ。


104_web_grid
ゴリラジャンプ(う○こジャンプ)の使い手、マーク・ウェバー(レッドブル)。


105_vet_grid
ポールシッター、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)。


106_dir_grid
スコットランド人、ポール・ディ・レスタ(フォースインディア)。


107_ver_grid
今季増えたフランス人の一人、ジャン=エリック・ベルニュ(トロロッソ)。
多分w


108_hul_grid
ダブルニコの片割れ、ニコ・ヒュルケンベルグ(フォースインディア)。


109_ric_grid
もう一人のオージー、ダニエル・リチャルド(トロロッソ)。


110_mal_grid
破壊王、パストール・マルドナド(ウィリアムズ)。
師匠、教祖様。


111_pet_grid
ロシア製ミサイル、ヴィタリー・ペトロフ(ケータハム)。


112_kob_grid
予選4番手タイム、決勝は3番グリッドからスタートの小林可夢偉(ザウバー)。
エビアレルギーでニンジンが嫌い。


113_pet_grid2
ペトロフ。と可夢偉、かな?


114_kov_grid
スオミなアングリーバードヘルメット、ヘイキ・コバライネン(ケータハム)。


115_per_grid
来季マクラーレンに移籍するチェコ、セルジオ・ペレス(ザウバー)。


116_but_grid
イッチバーンな日本大好きドライバー、ジェンソン・バトン(マクラーレン)。


117_sen_grid
ブラジリアンな甥っ子、ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)。


118_ros_grid
ダブルニコの片割れ、ワールドチャンピオン、ケケ・ロズベルグの息子、ニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)。


119_gro_grid
1周目の狂った奴、破壊神、グロミサイルことロマン・グロージャン(ロータス)と王者椅子がよく似合うにゃのことフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)。


120_alo_grid
フェラーリクルーに出迎えられるアロンソ。
実は日本大好き。


121_pic_grid
ベテランチームメイトのグロックに食い下がっているシャルル・ピック(マルシャ)。


122_ham_grid
割と暴走する秘蔵っ子、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)。
ピックも写っていますね。


123_kar_grid
キュウリでカレーでインドなナレイン・カーティケヤン(HRT)。
ハミルトンも写ってますね。


124_mas_grid 125_mas_grid2
1度のレースで5回もスピンしてるのにリタイアしない可愛いマッサちゃん!フェリペ・マッサ(フェラーリ)。


126_rai_grid
フィンランドの酔っ払い、キミ・ライコネン(ロータス)。
ベルギーGP後、駐車場のフェンスを乗り越えようとしたら足が引っかかって思わず「f**k!!」って叫んだアイスマン。


127_dlr_grid
ドライバー達が集まると何故か保護者とか引率の先生とかそういう類いの人に見えてしまうペドロ・デ・ラ・ロサ(HRT)と7度のワールドチャンピオン、ターミネーターのミハエル・シューマッハ(メルセデスAMG)。


128_msc_gird
って事で、シューマッハ。


129_glo_grid
元トヨタの生き残り、シューマッハとチャリ漕いでたティモ・グロック(マルシャ)。


130_msc
ヘルメットを脱ぐシューマッハ。
手を振ったりしてて、ファンサービスは忘れません。


131_msc_helmet_2
ヘルメットをかぶった所。
双眼鏡使って撮影しようとしたら失敗した…。


132_grid_machine_2 133_grid_machine2_2

134_grid_machine3_2 135_grid_machine4_3
グリッドに勢ぞろいしたマシン達。
いよいよです…!


136_grid_machine5_2 137_grid_machine6_2
チームクルー達が離れ、遂にフォーメーションラップに入りますよ!


138_formation_lap_tessyuu_2 139_formation_lap_tessyuu2
フォーメーションラップに入って、続々とピットウォールやガレージに戻って行くクルー達。


140_mas_formation_lap 141_mas_formation_lap2
フォーメーションラップから戻ってきたマッサ。
タイヤをしっかり暖めつつグリッドにつきます。
…可夢偉は撮り損ねました。。


142_mas_checker
マッサ、2位でチェッカー!
2010年10月の韓国GP以来の表彰台です!
確か、2010年の日本GPはスタート直後の1コーナー前で芝生に追いやられてクラッシュリタイアしてたような…。


143_kob_checker_2
可夢偉、バトンの猛追を振り切って3位チェッカー!
グランドスタンドだけじゃないだろうけど、熱狂に包まれました!!
可夢偉、初表彰台は日本・鈴鹿サーキット!!
いやぁ、これは出来過ぎだよねwww
マッサの2位も含めて、ちょっと興奮し過ぎて可夢偉はケツしか撮れませんでしたwww


144_top_three 145_top_three2
めちゃくちゃ見えないけど、ベッテルとマッサ。
可夢偉は到着したばっかりでマシンの中。
後、双眼鏡使用して撮影したけど、逆光が厳しくて上手く撮れんw


146_top_three3
可夢偉も降りて、トップスリー勢ぞろい。
しかし、やっぱり逆光とかで見えにくい。


147_top_three4
チームクルーとか。
やっぱりこれも逆光とかで見えにくい。


148_top_three5
ベッテルのマシン、可夢偉のマシン。マッサのマシンは手前にあるからか、見えてない。
まだ鮮明な方だな、この写真。


149_kokusai_eizou
控室の様子。可夢偉とマッサ。
逆光じゃない方の画面の撮れば良かったな…。


150_podium
ポディウム、表彰台!
残念なのは、逆光でイマイチ不鮮明な所。
双眼鏡使ってるけど、スイートスポットを若干外してるからあまり鮮明じゃないね。
そしてこの後ジャン・アレジが登場して表彰台インタビューになるのでした。


151_podium_mas
マッサのインタビュー。
逆光で(ry

152_podium2 153_podium3 154_podium4
指でひさしのようにレンズの上を覆うようにしたら逆光の影響が少なくなって色が鮮明になったぞ!
…双眼鏡なし、超ズームにしたからどっちみち画質は残念なんですがね!
何が何だか分からんし。


155_alo_machine
ドナドナされるアロンソのマシン。


156_ros_machine
ドナドナされるロズベルグのマシン。
ちょっと撮るタイミングが早かった。


157_per_machine
ドナドナされるペレスのマシン。
こちらはちょっと撮るのが遅かった。


158_crane
全てが終わり、チームは撤収作業。
そしてコースオフィシャルが凱旋パレード。
クレーンが手振ってるwww
すげぇwww


159_akan
(…アカン。。これはあかん…。。)
他にもピ○チュウの着ぐるみを着たオフィシャルもいたそうな。
熊だかリスだか何だかもいたようですw


160_yoru_no_suzuka 161_yoru_no_suzuka2_3
夜の鈴鹿サーキット。
夕食に食べに行った鞍馬サンドからの帰りに撮影。
レース後イベントがあったからか。まだまだ人が多かったですねぇ。まだまだ熱いんだな!
それと同時に、終わっちゃったんだなぁ、と寂しい思いも感じたり。






その後。


162_monday_breakfast_2
月曜朝は近くの喫茶店で優雅な朝食。
ハニーペッパートーストである。
はちみつとコショウの組み合わせは古代ローマで万能ソースとして上流階級が好んで使っていたはちみつコショウソースというものがあってだな…。


163_f_soku_clearfile_2
F速プラスとクリアファイル。
クリアファイルは1日目FP2終了後に行ってみたら売り切れてたけど、2日目午前中に見事にゲット。
F速プラスも情報源として活用できるからいいね!


164_2012_f1_japangp_panf
やっぱりパンフレットはないと!
と言う訳で買ってみたのだった。
色々と情報あるし、これまたいいね!
F速プラスとパンフを一緒に鞄に入れて持ち歩いていたけれど、普段地図帳持ち歩いてるくらいだし問題はない。


165_sauber_ferrari_pass_case
今回使ったパスケース。
ザウバーのものと、フェラーリのもの。
フェラーリのオフィシャルショップではこのパスケースしか買ってないのに大きな袋貰えた!
お土産入れる時の袋として大活躍したので、GJである!


166_f2012_massa 167_f2012_massa2 168_f2012_massa3
クリスマスプレゼントの前倒しとして買ってもらっちゃったミニカー。
フェラーリ F2012 マッサバージョンである!
つまり、フェラーリの今季のマシン。
今季のフェラーリは凄いレゴっぽい(後にホントにレゴで作られたが…)けど、やっぱり2位表彰台獲得したし…と思って。
玄関に飾ってありますw


以上!!

|

« 水増ししまくり。 | トップページ | 北海道 渡島総合振興局 函館市 »

コメント

俺の近所では昨日お祭りがあったのですよ。
お祭りと言ってもお店が出るわけでもなく
ただ神輿でわっしょいするだけですね。
お祭りって言うのは元々神様に捧げるもの...。
...なのですがちょっと物足りないと思うのはいけないですかね?w
俺は一日百歩もあるいてねぇだろうなw

SASUKEは敗者もたたえるものなのですよ。
参加者全員が一丸となって戦えるのがいいと思ってますんで
負け抜けとか新世代と旧世代の対決とかやってた時はなんか違うと思ったな。
しかし予選もせずにネタだけで参加した芸能人とかはたたえる必要もないですね。
ならば泥よりも溶岩を敷き詰めた方がいいのでは?w
へぇ、歴代の手持ちが、一部は本編には出演しないんでしょうけど
カイリューにシロナさんがいると言う事はガブリアスもか
サザンドラは元々イッシュ地方のポケモン普通にいるだろうから
ボーマンダも出してあげて。
まぁアリクイですからなぁw
本物のアリクイよりかなりのっぺりしてるかもw

しかしマッサさんはレッドブルじゃないのに
レッドブルが調子よくても応援するんですね。
F1全体が好きだからなのか。
グランドスラムは用は満塁ホームランですね。
特に記録が残るって訳でもないようですが。
サイクルヒット(一試合でシングルヒット、ツーベースヒット、スリーベースヒット、ホームランをすべて放つ)
はかなり大きく記録に残ります。

勇者って主人公の職業ってイメージですから
ナンバリングが若い作品だと初期職業になってますが
6以降は複数の上級職をマスターしないとなれない上級職のさらに上級職になってます。
6では主人公のみ勇者の素質があると言う事で
一つの上級職を極めるだけで勇者になれます。
7では主人公も他のキャラと同条件だったので勇者の素質が無いと言う事に...w
まぁ職業柄仕方ないですけどね、7の主人公は船乗りや海賊の方が似合う。
ええ、スカイプか何かで対戦した後に言ってた記憶が。
ロイドが遅くて柔らかいのもスピードが無いから。

魔法防御が上がるのは一部の神器だけですが
終盤は敵に魔法系神器持ちが多いので
これが高くなる神器は強い印象かな?
聖戦の系譜は一つのパラメーターは高くても30
それに職業の最大値が入るので25~27あればほぼカンスト
HPだけは全キャラ80まで上がります(よほど吟味しなければ辿りつけませんが)。
それで+20って言うのは相当高い補正になりますね。
それが使い手の強さがほぼ無意味と言われる理由か。
FEは1回の戦闘で敵と味方が1回ずつ攻撃するのが基本ですね。
しかし必ずしも反撃すればいいと言う訳ではなく
とある理由で敵を倒しすぎると逆にピンチになってしまいます。
そういう場合は弓使いを無理やり壁にするのも戦略かw

ミョルニルすら破壊する剣か、それは強そうだな...。
何かと思ったら以前言ったダインスレイフの事かな?
他にそれっぽいのが出てこなかった...。
ダインスレイフ(ダインスレイヴ)もFEには出てきませんが
斬レギには出てきますね、魔剣と言われるからか
フレイヤ専用の魔法剣(魔力を敵から吸収するための剣)になってます。
原典では一度鞘から抜くと誰かを殺すまで納まらないとか。

エクスカリバーは神聖属性の最強武器とのことで
最強奥義「天翔裂帛」は通常攻撃の連携にサギの得意コンボの天翔三連斬、最後に奥義「神武裂帛」を使用すると繰り出せます。
しかし最強奥義だけに繰り出すのは至難の技か。
だからこそボスも瞬殺するほどの威力を持つのですけどね。
他のキャラの最強EXコンボはどちらも全体攻撃なので
単体に大ダメージの天翔裂帛は貴重か。
天翔裂帛ならエクスカリバーの方が強いですが
炎属性の技である爆煉牙から繋がるコンボなら
レヴァインテインが有効か、レヴァインテインからの天地紅蓮の牙などは強力。
それでも天翔裂帛の方が強いのですからさすが最強奥義か。
まぁ俺は未プレイなので間違ってるところもあるかもしれないですけどねw

では失礼しますね。

投稿: 蒼蟲 | 2012年10月15日 (月) 18時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2週連続終了。:

« 水増ししまくり。 | トップページ | 北海道 渡島総合振興局 函館市 »