« グラン=プレの景観 | トップページ | 北海道 胆振総合振興局 伊達市 »

2012年9月 8日 (土)

リオデジャネイロ、山海に囲まれたカリオカの景観群

ブラジルの世界遺産!

はい、ブラジルを代表する都市の一つ、サンパウロに次ぐ第2の都市、リオデジャネイロです!!
ポルトガル語で「1月の川」という意味です。

リオのカーニバルがめちゃめちゃ有名ですなぁ。
2016年の夏季五輪開催でも知られますね。
ショーロ、サンバ、ボサノヴァは全てここで生まれた音楽だとか。

カリオカ水道橋とかある。
カリオカって先住民族の「カリ・オカ」(白人の事を指して言った言葉。ポルトガル人の家の壁が白かったから、「白い家」の意味をそのまま人に適用したらしい。)の事だろうから…世界遺産エリアはポルトガル人の家々や建造物が建てられているエリアでしょうか?
キリスト像で有名なコルコバードの丘から海側を望む光景は白い建物ばかりなので、市域の殆どが世界遺産登録エリアなのだろうか?
ビルとかも白いっぽい…?
コパカバーナもエリアに入るのかな?


もっとも、現在はリオ出身の人を「カリオカ」と言うらしいが。


…郊外にはネルソン・ピケ・サーキットがあるんだお。


これで2012年に登録された世界遺産は全てです。
次は2013年だな。







さて、休みを利用してアキバに行ってきたり。
まぁ、ミニカーとかプラモとか見に行っただけですけどねw
後、輸入食品店。

マッサのF150°イタリアとかF2008とかあったんだけどなぁ、買えん。
HMMシャドーフォックスとかかっけぇよぉ欲しいよぉ…買えん。


そして寝落ちしたのであった…。








ついったーでも話題になってたので気になってたんだけど、近所のファミマに売ってたので買ってきちゃいました!


1garigarikun_rich_corn_potage
ガリガリ君リッチ コーンポタージュ!!


略してガリポタ
需要多過ぎて販売中止になったとかだけど、近所のファミマも割と残り少なかったなぁ。
つか、赤城さんはまた販売中止ですか…。


パッケージはコンポタを意識した黄色ですね!
ガリガリ君がアイスバーとコーンポタージュを持つ光景…。


2corn_kakigoori_ice
今回のガリガリ君はこんな感じになっているそうで。
ガリガリ君と言えば、かき氷状のアイスバーをイメージするけど、今回はアイスでコーティングされてるのね。っていうか、リッチはアイスでコーティングされてたりするのかな?
ガリガリ君あまり食べないから分からないんだよなぁ…。

そしてコーンが中に埋まっている、と…w
どうやら、本気のようだ…w


何処ぞの誰かが怒らせるから…www


3honki_potage
…ラクトアイスなのか。
乳固形分3.0%以上のものを言うらしい。
因みに、アイスミルクは乳固形分10.0%以上、乳脂肪分3.0%以上のもの。アイスクリームは乳固形分15.0%以上、乳脂肪分8.0%以上のもの。
らしい。
氷菓は乳固形分がラクトアイスより低いか入ってないものを指すとか。

で。

ブイヨンも入っているコーンパウダーとかコーンスターチとか。
まさにコーンまみれ。
本気だなぁ…www


さて、袋を開けるか…。
匂いからして、ほんのりコーンの匂い。
まぁ、あれだけコーン使ってりゃあなぁ。


4kiiroi_butu
黄色いモノリス。

…黄色いモノリスの巨塔か。。(←
※「モノリスの巨塔」は「新・光神話パルテナの鏡」に登場する神器…武器の1つ。


ではでは、食してみましょう。

ふむ…(食
5kiiroi_garigari


…。
……。
…おぉ、コーンポタージュだwww

かき氷部分とアイス部分、二重でコーンポタージュ味を食べてるから濃厚な風味。
周りをアイスでコーティングされてるけど、かき氷部分があるからあっさり食べられると思う。
食べててくどくないもん。

かき氷部分がガリガリ君らしさを演出しているので、何を喰ってるのか思い出させてくれたり。
…そうだ、今食べてるのはガリガリ君や。


そんなに甘過ぎないから、純水にコーンポタージュ味を楽しめる逸品。
そこまで甘くないってのもコーンポタージュの濃厚さを際立たせてる要因かも?


…あ、コーン発見w

6corn_hakkutu
コーン発掘の図。
バーの麓、手前側にちょろっと見えるのがそれ。


全然コーンないなぁ…と思ったら、不意討ちで口の中に転がり落ちるのでした。
固まったコーンは何気にコーンらしい食感を残していまして。
…コーンって凍らせても割とそんな感じだったかなぁ?




さてさて。

今回、安定の2本買いである。


…後は、わかるな?


レッツ、クッキング!!


7let_cook
黄色いモノリスをお皿に置いて…


ラップをかけて…


電子レンジへ投入!
そして500Wで2分30秒程暖めてみました。


8corn_potage
コーンポタージュ。


…見た目、完全にコーンポタージュであるwww
匂いもコーンポタージュそのもの!
なんら変わりないぞwww


では、いざ、食す!!(飲
9iza_garigari_potage

…ふむ。
どうやら、暖めたら砂糖さんの存在感が増したようだ。

砂糖が多く入っているから、甘みが強いコーンポタージュって感じになってます。
その他は普通のコーンポタージュ。


これは…普通のコーンポタージュとして出しても通用するな…w
甘いのが気になるけど。


牛乳を加えると若干まろやかに。
これも普通のコーンポタージュと一緒だよね。
…甘いのはそのままだけどさw


因みに、俺が買う前にもう一人、華麗に2本買いしてった人がもう1人。
もしかしたら、同じ事してるかもしれないねw







さて、闘技会。
いよいよ大会3日目、3回戦です!
残すところ後6試合ですねぇ…。
そろそろ大詰め。
さて、どうなるでしょうか…?!

選手の登場の仕方がスマブラちっくであるw
その前はスマデラちっくだったけど、今回はスマブラ及びスマブラXちっくですね。

ちびグランネストかわえぇなぁ…w


今回は民族ちっく!


…それにしても、司会と実況の打ち合わせの光景がカオスすぎんだろwww







続きからコメント返信!



蒼蟲さん:奇襲作戦…?
戦争時とかのでしょうか。
と思って調べてみた。
1704年に起こった出来事で、アン女王戦争(フランス王国VSイングランド王国)の時の作戦のようですね。
グランプレはどうやら町名とかのようです。フランス人入植地の名前のようですなぁ。
海岸沿いにあるかもしれないです。


今回はちょっとトラブルがあっただけなので…。
まぁ、これから環境が変わるとトラブルだらけになりそうですが。


結構城壁残してるとこ多い…って印象。
中世の面影があっていいですよね。そういうの、素敵だわぁ。
どうにで2の最初で詰んだと思ったwww
1もすぐに詰んだんですがw


成程、ほえる要員…。
積み型もぽいっできちゃうし確かに…。
すばやさが高めだから、まさか使ってくるとは思わないでしょうしねぇ…。
相手の意表を突くのもそうですが、判断力と運、でしょうね…。
強豪は大体使うポケモンが決まってきますし。
後は、同種属対決になった場合は当然個体値と努力値も関わってきますな…。
たまビアルのげきりんとか結構痛そうですね。
まぁ、猿だから仕方ないですかねw
バオッキーはほのおタイプだから多量摂取はNGだなwww
みず苦手な割になみのりができて海でも平気で渡っていくドサイドン先生とかバンギラスとかニドキングとかニドクインとか…。。


マッハ2とか戦闘機並みですからねwww
恐ろしいwww
けど、初代におけるライバルのオニドリルにも負けてませんでしたっけ?w
戦闘機並みとかラティオスとタメ張れちゃうくらい凄いのになぁwww
やっぱあったんだ…www>ジャイアン(とホール)型
あぁ、顔が、ねwww。テラキオン


まぁ、アーケードのゲームですしねぇ…。
ファミコン以前ですもんね…。
そうですね、マリパみたいなもんですよね。
…スリップストリームはちゃんとあるらしいので、変なところで本格的である。
助けてくれないんだwww
ぷかぷか浮いて自分で復帰とかwww
入賞絶望的過ぎるだろwww


コメント、ありがとうございました〜!

|

« グラン=プレの景観 | トップページ | 北海道 胆振総合振興局 伊達市 »

コメント

リオのカーニバル超有名ですな。
みんなド派手すぎるwww
次は2013年ですか、今年の物になりますね。
続々と登録されていってるんだなぁ。

アキバですかw久々なんじゃないですかw
結局食い物しか買えなかったのか?w

こんなものが出てたのか...とてもじゃないが俺には無理そうだw
ガリポタwww魔法使いには見えないな。
コーン入ってるのか...本格的だな。
俺はこういうシャーベット状のやつより
バニラとかチョコが多めのアイスが好きですね。
モノリスの巨塔w
「巨塔ガリガリ君コーンポタージュ」
打撃★★★★★★ 射撃☆

な、何をするつもりなんだ!!www
そりゃアイスだから砂糖は多めですね。
牛乳まで入れたのか、なんてやつだw
もしかしたら保管用か布教用かも知れんぞw

FC版のドラクエ2はシリーズで唯一宝箱に毒針が仕掛けてあったり
敵にメガンテ(自爆魔法、命と引き換えに敵全体を即死させるが失敗することが多い、爆弾岩で有名)
を使われると問答無用で全滅だったり(2にはメガンテ耐性が無いため)かなりの難易度。
俺はGBC版をプレイしたので難易度がだいぶ下がってましたが
それでもかなり苦戦した記憶が。

大体強力なポケモンのぶつかり合いになるようですが
意外と想定外の戦略をされると崩されることもありますからね。
だからと言って対策に力の劣るポケモンを入れると正面からのぶつかり合いに弱くなるからなぁ。
そこはトレーナー次第と言ったところですね。
うん、努力値は重要ですが個体値はそんなに影響しないようですね。
ただ素早さは相手より1でも高ければ大きく影響するのでVが欲しい所ですね。
水で攻撃されるのは苦手でも浮いてる分にはいいのかも?w

オニドリルは素早さ100でしたっけ?
羽がでかすぎて早く飛べ無さそうなのになぁw
旧作だったらハイパーボイスの使えるバクオングなんかも。
物理能力が劣るのが微妙ですけどねぇ。

スリップストリームも積極的に狙っていけば有利ですが
後ろを取ったキャラにアイテムで攻撃される危険性もあるので
これまた駆け引きが増す。
なので落ちた時点で諦めるのが普通ですが。
まれに水辺の奥に隠しステージのカギが隠されてたりとか(ストーリーモードのみ)
たまにはレースを放棄していろいろ探してみるのもいいかもですね。

では失礼しますね。

投稿: 蒼蟲 | 2012年9月 8日 (土) 18時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リオデジャネイロ、山海に囲まれたカリオカの景観群:

« グラン=プレの景観 | トップページ | 北海道 胆振総合振興局 伊達市 »