« バサリ地方:バサリ人、フラニ人、ベディク人の文化的景観 | トップページ | 近代的首都と歴史的都市をあわせもつ遺産ラバト »

2012年9月 5日 (水)

ウニヤンガの湖群

チャドの世界遺産!

チャド初の世界遺産です。
詳しい事が分からないけど…多分、特異な景観と生物相を有しているから指定されたんじゃないかな?

多分、珍しい生き物がいるんだろうなぁ…。




9月になったし、そろそろ落ち着いてくる頃だぁ!
…って、帰り雨降られたしwww
夕立ですね。
ここ数日、夜の度に雨降る(しかも、短時間にザッと降っては止んでの繰り返し)から、そろそろ落ち着いてくれはしないだろうか。


6時とか7時くらいは北の方で凄い発達した積乱雲があったっぽくて、ビッカビッカ光ってましたが。
凄くテンション上がったなぁ。
稲妻見えたし。
その割にはこっちは雷の音まで聞こえなかったんだけどねぇ。


取り敢えず、雷すげぇかっけぇよ。






続きからアニポケ、コメント返信!



アニポケ!

カイリューとワルビルのバトルは相手の攻撃をかわしつつ隙を見て攻撃するというバトルでしたね。
段々息が合い始めてきたアイリスとカイリュー。
ワルビルにばつぐんのれいとうビームをここぞって場面で使うのは良いね。
れいとうビームからのかえんほうしゃというコンボまで見せる。

ワルビルがワルビアルに進化!
なんかニヒルになっとる…www

ドラゴンクローが炸裂!
相当痛かったらしく、暴走するカイリュー。
まだまだ、完全に信頼し合うのは先の事になりそうですねぇ。
…暫く暴れ回ってたけど、ドラゴンダイブをワルビアルに!
あ、あなをほってかわした!
そしてばつぐんのストーンエッジが炸裂!


決勝!
サトシはシューティのこの大会に向けて調整されたジャローダにチャオブーで挑むも、ダメージを与えられず敗北。
ニトロチャージでかなりスピード上がったようだけど、蛇らしくぬるりとかわしていくジャローダに当たらない。
ほのおのちかいで取り囲もうとしても抜けられたしな。
どんだけ素早いねんw
最後はソーラービームで撃破されてしまいましたなぁ。
取り敢えず、ジャローダのわざが全部分かりましたわ。
にらみつける、ドラゴンテール、ソーラービーム、ハードプラント
…にらみつける効くの、ドラゴンテールだけじゃんwww

遂にシューティのジャローダ対アデクさんのバッフロンか…。
つか、バッフロンがパートナーみたいになっとるけど、デザイン的にはウルガモスさんじゃないのか…。


ヒヤッキー!
海水苦手なのかwww
大量に吸い込むと体調崩すwww
海でなみのりとかダイビングとかして大丈夫なんか…?www

ヒヤッキーの放水する水は真水or淡水って事だよな…。
わざのしおみずとかどうなるんだwww








コメント返信!
蒼蟲さん:まだ若いですかね?かね?
若いっていいですよね…。


多分、見えるんじゃないかな!
取り敢えず、目がでかいので。目立つのは目ですね。
神秘的な魚です。
スケーリーフットモチーフとかありそうですねぇ。
タイプはむし・はがね か みず・はがね か でんき・はがね 辺りかな?


そうなのか…w
名前一緒なのかwww
ティップタップ、普通に人間がヤシの実とか猿を避けつつゴリラんとこにいくゲームでしたw
あのゲーム、重量級がやたら使いにくいのか…w
なんてこったwww
名前の通り、ディディーコングが使いやすい訳ですね!


まぁ、少しずつ月は地球から離れていってるらしいですけどねぇ。
その可能性、大いにありますよね。調べてないからアレですが。
満月に遠吠えする声と結びつけたりとか…?
狂犬病患者は満月の日に奇怪な行動に出たとか?
調べたら出てこないかな…。


すばやさも耐久もあるとは言い切れないですからね、キュレム…。
普通にノクスとかカイリューとかガブリん辺りにボコられそうなんですがw
伝説全般、割とすばやさ低めですよね。
ミュウツーは速いけど。
レックウザ、ルギア、ホウオウ辺りもうちょい速くても…という気がしてくる。
準伝もそこまで速くなかったりしますし。
キュレム、別に空を飛ぶ訳ではないのに伝ポケドラゴンの中ではそこそこスピードあるってのがまたwww
キュレムにとって、ディアルガは天敵そうな気がしますが。
レックウザも火力高いですしねぇ…。
「史上最強のドラゴンポケモン」はアニポケでの話ですし…。
BキュレムとWキュレムは確かにパワーアップしてるから史上最強つってもいいかもしれませんが。
…てか、彼らの特性って活かせたっけ?(・ω・)


廃人ロードですよ!
あのBGMがホントに安らぐ。好きです!
210番道路ですか!
「これから行くぞ!」っていう感じが出てる気がして、良い曲ですよね。
断崖とかそういう厳しい自然のある風景に合いそう。


コメント、ありがとうございました〜!

|

« バサリ地方:バサリ人、フラニ人、ベディク人の文化的景観 | トップページ | 近代的首都と歴史的都市をあわせもつ遺産ラバト »

コメント

こっちは天気は悪かったですが雷は無かったですね。
雨や雷が激しいのはきっとトルネロスとボルトロスの仕業だなw
急に止むのはランドロスに叱られたからに違いない。
ちょっと経つとまた降り出すのはランドロスがいなくなった隙を見て...w

ん、ついに進化しましたか。
ワルビル推しだったから進化しないと思ってましたが。
ワルビアルは使ったことないですけど種族値も特性も外見も俺好みだなw
何で使ったことないのか逆に不思議なぐらいw
NNを付けるとしたら「テディ」で決まりだw
アニメのアデクさんはバッフロンがパートナーなんですかw
そのうちウルガモスも出るはず...。
もしくは死んだパートナーがウルガモスって設定で今は使ってないのかなぁ?
水タイプと言えども猿で海に住んでるわけじゃないですからね。
他の水タイプとは違う面が多いのかも。

うん、まだまだ若いぜw

みず・はがねででんきタイプの技を豊富に覚えるってのが面白いかもなぁ。
能力的にはエンペルトよりさらに鈍足になりそうですね。

なんだ、亀は出てこないのかw
極めれば重量級の方が早いようですが(TAS動画では重量級のキャラが使われる)。
あのゲームは見た目の割に操作性に癖があるので
まともに走れるようになるにもかなりの練習が...。
使いこなせてもリカバリーが難しいゲームなので若干軽量級の方が有利か。
あのゲームはディディーが主役(実は名前だけで主役は実質別のキャラですがw)
と言う関係上中量級のバランスキャラになってます。
マリオカートで言うマリオみたいなものですね、若干中途半端か。

考えすぎかもしれませんがあまり言うのも狂犬病の方に失礼かもしれませんね。
ただ何故あんな症状になるのか気になる点はあるな...。

ホウオウ、サンダー、フリーザー、ファイヤーあたりは見た目の割に素早さが低めですね。
サンダーは昔は雷の鳥だから超スピードなものと思ってましたが。
キュレムははがねタイプ全般に弱めですからねぇ。
Wキュレムならクロスフレイムがあるけどディアルガの弱点は突けないか。
一応気合玉もあるけどなぜか決定打になりにくい...。
特性は...あまり聞いたことが無いですね...。
レシラムだったらヒードランに炎技を当てられたりするのが便利でしたけど
Wキュレムはタイプ不一致だしあまりありがたみは無いか?
あれば便利程度でしょうかね?

210番道路はクリア後にパールだとタツベイが出るので
何かと印象深い場所...。
タツベイを入手するためにパールまで購入して速攻でクリアしたw
210番道路の隣(地名忘れた)は滝とか断崖とかありますね。
あそこも同じ曲だったはず。

では失礼しますね。

投稿: 蒼蟲 | 2012年9月 5日 (水) 18時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウニヤンガの湖群:

« バサリ地方:バサリ人、フラニ人、ベディク人の文化的景観 | トップページ | 近代的首都と歴史的都市をあわせもつ遺産ラバト »