« シアン・カアン | トップページ | プエブラ歴史地区 »

2012年3月21日 (水)

オアハカの歴史地区とモンテアルバンの考古遺跡

「古代都市パレンケと国立公園」、「メキシコシティ歴史地区とソチミルコ」、「古代都市テオティワカン」はもう使っていたので、飛ばす。






いやぁ、今日は寝過ぎた…www
いや、この前の日曜もそうだった気がするけどwww

今日は天気が良かったから、もっと早く起きてれば布団干したんだけどなー。
次の日曜、晴れないかなー。

で、取り敢えずベッド下の引き出しの整理。
服を入れてるけど、もう着ない服を移動したりとかしてました。
配置替えたりとか。

…ベッドの下が予想以上に埃でいっぱいだったwww






昼飯に、人生3度目(多分)のココイチ行ってから、QMA。


そしたら知り合いがいたwww
俺の地元にいるとは、珍しいwww
PASELIでの設定が安いと聞いて来たらしい。


Jet_jaga
昨日引いたジェットジャガーさん。


Qma9_manten
社会グループ分け☆1で満点。
やっぱりピンボケwww

QMA8から数えて、満点4回目?
この後、同じく社会グループ分け(☆2か☆3)で満点取ってみた。


…地理、もう2問目間違えたwww
もうダメだwww






ポケスマ!四天王バトル!!


好きなメンバーは山本隊員!
イカスミのギャグが面白いからwww

ってことで、山本隊員をご指名だ!!
理由は、「勝てると思うから」www


さぁ、エスパーバトルだ!!


山本隊員は御存知、エルレイドのペロレイド!そして、ムシャーナのネムリペロ!
どちらもとくぼうが高いポケモンですね。
エルレイドはこうげきが高いので、とくぼうが高い傾向にあるエスパータイプ戦にはやや有利か?
挑戦者はクレセリア、ルギア!
いきなり硬い伝説コンビ!

まずはペロレイドのつじぎり!
…だが、クレセリアのHPの半分も削れない。
きゅうしょがなければ確3ですかね。
続いて、ルギアがネムリペロにシャドーボール!
ネムリペロも余裕で耐えております。
5分の1程度しか減ってないんじゃないか?

ここで挑戦者が動く。
クレセリアに替えてGTSで手に入れた海外産バリヤード!
早速ペロレイドのつじぎりがバリヤードに決まった!
…何とか耐えた!
ここでルギアのエアロブラストがペロレイドにヒット!
…おぉ、耐えた!
残りHP41!
次のターン、ペロレイドのつじぎりでバリヤードがダウン!
お返しのエアロブラストでペロレイドもダウン!
しかし、ここで山本隊員が仕掛ける!
ネムリペロがルギアにどくどく!
さぁ、長期戦の構えだ。

山本隊員の3番手はルギア!
挑戦者の4体目は海外産シンボラー!
山本隊員ルギアはめいそうでとくこうととくぼうをアップ!
相手はとくしゅわざしかしてこないだろうし、ルギアのとくこうも上がるから持ってこいですね。
先手で積んだので、挑戦者ルギアのシャドーボールを食らっても余裕!
とくぼうが下がったけど、元々1段階上がってるから元に戻っただけですね。
シンボラーもコスモパワーでぼうぎょ、とくぼうをアップ!
さぁ、長期戦の構えである。

さぁ、山本隊員が次なる一手を打ってきましたよ。
ここでネムリペロがてだすけ!
山本隊員ルギアを手助けする態勢に入りました。
これでルギアの攻撃が通常の1.5倍の威力に!
ってことで、とくこう1段階アップ+てだすけ状態のエアロブラストがシンボラーを直撃!!
…しかし、シンボラーも何とか耐える!
挑戦者ルギアのシャドーボールも山本隊員ルギアには効かず。
…てか、ルギアHP回復してるから、たべのこし持ちのようだ。

山本隊員ルギアのエアロブラスト2発目が決まって、シンボラーが撃墜される!
更に、ネムリペロがつきのひかりでHP回復。
山本隊員、冷静に戦っているようだ。

挑戦者の最後のポケモンは手負いのクレセリア!
挑戦者ルギアはどくどくのダメージで残りHP僅か!
しかも、クレセリアもどくどくを喰らったようだ。

ここで手を抜かない山本隊員。
てだすけ+エアロブラストにより、クレセリアを撃墜!
最後は挑戦者ルギアがもうどくで倒れ、冷静にバトルの流れを引き寄せた山本隊員の勝利!

山本隊員、面白かったってw






続きからコメント返信!



蒼蟲さん:そうですね、日が落ちるのも遅くなってきた…。
春、ですかねぇ。


…え?
魔女化するんじゃないですか?
知らないけどw
パルテナムービー見ましたw
パルテナ様、こぼしてるこぼしてるwww
イカロスさん逃げて超逃げてwww
殺る気満々www
新鮮…っていうか、魔物になってないか…www
可愛いパルテナ様だなぁwww
やるときゃやるって感じで。
…あ、胸が揺れたw
後、生足を惜しげも無く晒してますね!
流石シャフト…あれ?www


俺も初代DSプラチナシルバーと3DSの2台体勢ですからねー。
いや、割と持ちますね、初代DSも!
タッチパネルの縦傷はメテオスプレイヤーの勲章ですw
確かに、Liteや3DSより初代の方が十字キーの操作性は良い気がします。


マスターアップがそのゲームの真の誕生日だと思いますが、発売日はデビュー記念日って感じでしょうかねw
どちらも記念すべき日だと思います。


え、「蒼蟲さんが昔より変わった」って事じゃないんですか?
って事で、何処どう変わったのかなぁ、と。
はい、メテオスより、ファイアム擬人化です。
ファイアムって炎の種族ですから。
因みに、その下のは同じく炎の種族、ゲルゲル擬人化のペレ。
それと、戦争で母星を無くしたコロニオン擬人化のアイネ。コロニオンは見た目の通り、某モビルスーツが元ネタ…その通り、身長が18mあるけど、それは白い悪魔の方だw
ミーネ「熱いのが良いのね?
…じゃあ、熱くしてあ・げ・るVv」
死亡フラグ。
あー、彼女はSですねぇ。
力関係的にレイに玩ばれてるだけで。
自身の炎で焼き尽くすという一瞬で終わる殺人もしますが、猟奇的な殺人が一番大好きな人です。


ドサイドン先生のドリルはどんな頭も一撃必殺だからダメだろ…www
つか、あのドリルで虫歯治療とか器用過ぎるwww
神話とかに登場する化け物ムカデらしいけど、それから取って名付けたであろうスコロペンドラ・ギガンテアとかスコロペンドラ・モルシタンスってムカデがいるそうですw
体長20cmくらい…とか。
因みに、ペルビアンジャイアントオオムカデは体長20〜30cm。最大40cm越え…だそうです。
更にでかいのがいるらしく。ガラパゴス・アイランド・ジャイアントは約62cm…とか。
えぇ、ペンドラゴンって良いですよね。
デジモンに登場するエグザモンの必殺技の1つがペンドラゴンズグローリーだったり。


一般人が戦場に、戦時中とかはまぁあったんでしょうねぇ。
センスがある人と、運が強い人、でしょうな。
…ふむ、爆槍。
創作的には凄く惹かれる武器なのだが、現実的に考えて見ると犬爆弾並みにエグいですな。。
はい、鉈で有名なあのゲームですw
錐、刺し所を選んで有効に使えばあなたも必殺仕事人!
のこぎりがたなwww
しかも説明がwww
まぁ、引きちぎるようにして斬るしかできないですけどね、鋸www
それはただのドMでは…?www>ムチと黒い皮の鎧


コメント、ありがとうございました〜!

|

« シアン・カアン | トップページ | プエブラ歴史地区 »

コメント

そうか、雷龍さんはベッドで寝てるのか。
俺は床に直接布団を敷いて寝てますw
ベッドなんて宿泊研修で使ったっきりだw

ココイチですか、やっぱりカレーですかねぇ。
問題中じゃなくて写メを取るのにテンパってどうするんですかw
あ、問題中にもテンパってるかw

最近いじっぱりHP振りエルレイドとかよく育ててました。
見た目がスマートだから素早さ振りの印象が強いですが
特防はサーナイトと同値で侮れない特殊耐久
ハイドロポンプとか食らっても結構余裕で耐えてくれるので
重宝してましたね、またいずれ育成するつもり
ダブルでの相方は素早さ振りキリキザンでしたw
前回の育成で好きになったキリキザンw曲者だけどなかなかの強さ。
エルレイドと並べるとカッコいいんですよ。

電車の内部で魔女化したりでもしたら大変ですねw
シャフトのパルテナ様可愛かったでしょ?w
あの笑顔を公式サイトで何度でも眺められるからいいなぁw

俺の初代DSはマリカDSで激しいカウンター入力をしたので
ボタンがガタガタに...w
実はこれも二代目で初代は俺が激怒した時に画面を粉砕してしまいましたw
しかし保証期限中だったので現在の物に取り換えてもらえたと言う事です。
歪みねぇ対応だ...w
まぁそれ以来物には当たらないようにしてますね。

え、俺ですか?
ふーむ、それを言うと雷龍さんに失礼な文章になったり
場合によってはブログが荒れたり...はしないかw
ここに書き込むようになった当時は
キャラクターを愛するって事があまり理解できなかったんですよね。
だから雷龍さんの事も最初はなんて(自主規制)な人だ...。
とか思ってたわけですよ。
でもその考えも長く雷龍さんとここでコミュニケーションを取ることで変わってきたと
まぁその事が新しい悩みを作ることにもなってるのですが...。

じゃあきっと修造もファイアムの出身ですね。
猟奇的な殺人が一番大好きだと!?
そいつは笑えねぇな...。
まぁキャラに合法性なんて必要ないって言ったのは俺ですけど...。

62cm!?...まさにドラゴンだな...。
実はですね、前回対戦するはずだった時に先発で繰り出そうとしたのが
ペンドラーだった訳ですよw素早いし積み技も得意でしょ?w
まずは剣の舞で攻撃アップ、タスキで耐えて虫の知らせ発動
後はメガホーンで全抜きを狙うというのがあの日に使おうとしていた戦法でした
勿論虫技だけで相手を一掃するのは無理ですから
雷龍さんを驚かすのが目的だったんですけどね...。
ペンドラーはなかなか使いやすかったので
これからもちょくちょく育成候補に挙げていく予定

ワンピースに「大戦槍」って言う起爆式の長槍が出てきてたのですが
実際はあんな感じなのかなぁ?w大戦槍は使い手にはダメージは入ってなかったですw
錐で突かれるのも相当痛そうだなぁ。
ムチとアーマー♂で戦場に出る様はまさに勇者!
敵に刺されて「アッー!」ってなるだろうけどw

では失礼。

投稿: 蒼蟲 | 2012年3月21日 (水) 17時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オアハカの歴史地区とモンテアルバンの考古遺跡:

« シアン・カアン | トップページ | プエブラ歴史地区 »