« 古代都市テーベとその墓地遺跡 | トップページ | カイロ歴史地区 »

2011年10月31日 (月)

アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群

今日は生憎の空模様…。
降ったり止んだり。
んー、晴れてくれれば良かったんだけどなぁ。。


取り敢えず、明日にでも書くか。





ポケスマ!
さぁ、四天王バトル。
今回はあく使い、しょこたん!

開幕ダブルねこだましwww
ズルズキンのズルギザとマニューラのルナ!

相手はサザンドラ(ゾロアーク)とズルズキン。
ルナのねこだましはズルズキンに、ズルズキンのねこだましはサザンドラ(ゾロアーク)に。
しょこたんの判断は良いですね。
ズルズキンより素早いルナで相手のズルズキンを止めておくと、相手のズルズキンがこちらより速い場合でもズルギザはねこだましを撃てる訳ですから。
そしてサザンドラは先制技がないので、恐くない。
まぁ、ゾロアークだった訳ですが。
それでも、恐くないですね。
ねこだましはふいうちより優先度高いですし。

ゾロアークのとんぼがえりもルナを倒すまでには至らず。
その後、ルナはゾロアークのふいうちも耐えていましたね。
しょこたんはサザンドラのまもるを見切ったのか、ただ単に勝てる算段があっただけか、サザンドラには目もくれずズルズキンを撃破していましたねぇ。

挑戦者はエース・キリキザンに持たせたタスキでルナのかわらわりを耐え、サザンドラのジュエルりゅうのはどうでズルギザを、かえんほうしゃでルナを倒すも健闘もここまで。
しょこたんのギザドラ2がりゅうせいぐんでサザンドラを、りゅうのはどうでキリキザンを倒して勝負が決した。


久々に登場したルナ、大活躍。
開幕ねこだましに続き、かわらわりでズルズキン、ゾロアークを倒し、キリキザンをHP1に。
うーむ、素晴らしい働きをしていた…。
ダブルバトル以上って、紙防御のポケモンでも割と居座ったりする事があるから、分かりませんねぇ〜。

…で、ヤミラミのヤミギザが出てきていたけど、何もしてないwww
キリキザンのふいうち喰らってもHPが半分以上残ってたけどwww






続きからコメント返信、F1インドGP!!



コメント返信!
蒼蟲さん:今日は雨が降ったり止んだりっていう生憎の天気で…。


あら、ドラゴンクロー自力じゃなくなってたのかwww
ハイパーボイス…まぁ、怪獣っぽいけどさ。
ドラゴンクローは最も安定してますよね。命中100で反動とかリスクもなし。
威力、一応高めな筈なんだけれど、やっぱりげきりんとかと比べられてしまうとなぁ。
それはりゅうのはどうにも言える事ですが。
ワイルドボルトでも良いと思いますよ、うん。
かみなりのキバよりそっちかなぁ。
素早さに振るなら、すなかきムーランドも視野か。
大概はおんがえしとギガインパクトで事足りてしまうと思います。


お、クリア早いですねwww
取り敢えず、格闘王への道とかボスバトルみたいなものはあるんだろうなぁ。


溜め回転切りwwwリンクやんwww
メテオエンド?
フィニッシュの下突きとかでしょうかw
バーンニードル…針飛ばしかな?
ニードルも結構技が増えたんですね!
ニンジャは恰好良くなったのかwww
使い心地はどうでしょうか。
スーデラではみじんぎりが凄い使い難かった。
無敵じゃないのでダメージ受けて結構大変だったなぁ…。


コメント、ありがとうございました〜!





F1インドGP決勝!!
グリッドはちょっと変わってた。

18番手からはヘイキ・コバライネン/ロータス
19番手からはヤルノ・トゥルーリ/ロータス
20番手からはセルジオ・ペレス/ザウバー
21番手からはジェローム・ダンブロジオ/ヴァージン
22番手からはティモ・グロック/ヴァージン
23番手からはダニエル・リチャルド/HRT
24番手からはナレイン・カーティケヤン/HRT

グロックは22番手からスタートだ。


効果音www
そしてMr.ビーンwww


…文字が書いてある日の丸、上下逆やwww

フォースインディアのノーズのデザインwww
どうしたんだwww


塩原かwww
これは凄いポエムwww
レッドシグナルをレッドスパイスとはwww

シグナルがブラックアウト!!
さぁ、1コーナーです…って!!
バリチェロとマルドナドのチームメイト同士がヒット、押し出されたバリチェロが可夢偉に当たって、可夢偉コースオフ。
コースに復帰した所、丁度やってきたグロックと当たって可夢偉が盛大にスピン!
グロックもかなりダメージを受けている筈である…。
更に、3コーナーではトゥルーリがリチャルドに突っ込まれてスピン!
リアタイヤパンクしたのかな…?

その間に、バトンが大きく順位を上げて2番手。
マッサが1つ順位を上げて5番手。
後ろがハミルトン…。。
シューマッハも大きく順位を上げて8番手。

ハードタイヤでスタートしたペレスがピットイン。
次からソフトタイヤでしょうか。
マシンが止まってる…可夢偉、開幕終了…。。
そしてバリチェロがフロントウィングを交換してた。


グロックもリタイアか…。
トゥルーリはまだ走れるらしい。


バトン、コース上の汚れを使ったブロックが上手い。
ウェバーがアウト側からしかアタックできないとは。


アルグエルスアリがブルーノをかわした。
ブルーノはすぐさまアルグエルスアリの前を狙うが、並べも出来ませんね。
そして、ブルーノはブエミにもやられた。
トロロッソ速い!

13周目、ブルーノとマルドナドの12位争いである。
…マルドナドはDRS使えないって?
その間にも、アルグエルスアリがスーティルに迫る。
直線番長だったフォースインディアだが、今年のトロロッソのストレートスピードは全マシン中最速である。

14周目、マルドナドがランオフエリアにマシンを止めている!
マシントラブル、おそらくギアボックストラブルでリタイアか。

17周目、上位勢のピット風景を見ているけれど、ピットレーンの埃が凄い。

20周目、コバライネンが10位走行中www
勿論、この後ピットストップだのオーバーテイクされるだので順位は下がって行くのだろうけれど、良いね。

23周目、マッサ対ハミルトン。
またか…。。
…ヒヤヒヤ。


…とか思ってたら!!
おいこらハミルトン…。。
どっちも抗議の挙手。。

コーナーを曲がろうとした所、マッサの後ろからハミルトンが追突。
マッサはサイドポットに突っ込まれる形でランオフエリアに押し出された。

マッサは大丈夫なのか…?
サイドポットにダメージ食らっただろ…。。
マッサがまだ前にいたのに!
マッサはレコードラインギリギリまでブレーキを遅らせて曲がろうとしていたようだ。
あれ以上どうしろってかw
マッサに権利があったのに、前を譲れってのか?
1車身以上スペースを空けたとしたら、簡単に抜かれていただろう。
相手を協調する事が大事なスポーツではあるけれども、それと同一周回なのに前に行かせるのとでは違う。
マッサだって、抜かれる為に走ってるのではなく、順位を守り、隙あらば順位を上げる為に走っているのだ。

ハミルトンはウィング引きずってピットイン。

26周目、あれ、ブエミがオワタ。
マシンから白煙。
エンジントラブルでしょうか。


28周目、マッサのラジオ。
やっぱりさっきの接触でマシンに影響が出ていたようだ。
ダウンシフトだって。
…2人のレース後コメントはよ。

31周目、マッサにペナルティかよ…。。
意味が分からない。
しかし、居場所が良かったのでさっさとペナルティ消化。

次の周にタイヤとウィング交換。
ハードタイヤか…。
後30周、持つのか?
…マッサのウィングすげぇ震えてたんだなwww

おぉっと、ペトロフがバランス崩してスピンしかけてる。
危ない危ない。

マッサの左フロントサスペンション壊れた(´・ω・`)
Q3と同じく、縁石の向こう側のオレンジんとこ踏んだらしい(´・ω・`)
マジ誰かお祓いを…!!

ペトロフまたちょこっとコースオフった。
ペレス、ピットインでちょこっとオーバーラン。
埃で止まらんwww


38周目、ウェバーがタイヤ交換。
ウェバーはハードタイヤ。
アロンソが3番手に。
その後、アロンソがタイヤ交換し、コースへ復帰。
復帰したのは、ウェバーの前でした!
すぐに迎えるDRSゾーンも抑えた抑えた。


バリチェロがカーティケヤンかわしてた。
カーティケヤン16番手。


残り9周。
シューマッハがタイヤ交換。
先にタイヤ交換を済ませていたロズベルグを逆転!

路面が良くなればハードタイヤでも大丈夫みたいだ。
…スタンド結構入ってるじゃないか。
チケット安くなったとは言え、まだまだ高いだろうに…。。


57周目、ペレスがペトロフに補足されとる。
ブルーノがピットイン。9番手だったけど、優勝圏外へ…。

珍しいベッテルを捉えた車載カメラ。


59周目、トゥルーリがピットイン。
アルグエルスアリもピットインするのかな?
60周目、ファイナルラップ!
リチャルドがピットに入ってた。

そしてベッテルがファステストを叩き出すのであった…。


優勝はセバスチャン・ベッテル/レッドブル
2位はジェンソン・バトン/マクラーレン
3位はフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
4位はマーク・ウェバー/レッドブル
5位はミハエル・シューマッハ/メルセデスGP
6位はニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
7位はルイス・ハミルトン/マクラーレン
8位はハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ
9位はエイドリアン・スーティル/フォースインディア
10位はセルジオ・ペレス/ザウバー

ここまでがポイント獲得。

11位はヴィタリー・ペトロフ/ルノー
12位はブルーノ・セナ/ルノー
13位はポール・ディ・レスタ/フォースインディア
14位はヘイキ・コバライネン/ロータス
15位はルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
16位はジェローム・ダンブロジオ/ヴァージン
17位はナレイン・カーティケヤン/HRT
18位はダニエル・リチャルド/HRT
19位はヤルノ・トゥルーリ/ロータス

リタイアは…
フェリペ・マッサ/フェラーリ
セバスチャン・ブエミ/トロロッソ
パストール・マルドナド/ウィリアムズ
ティモ・グロック/ヴァージン
小林可夢偉/ザウバー

トロロッソ、コンストラクターズランキングでザウバーに並んだ。
残り2戦、どうなるか。

マッサからはハミルトンが見えなかったのか。

|

« 古代都市テーベとその墓地遺跡 | トップページ | カイロ歴史地区 »

コメント

俺は雨は雨で好きなのですが
降ったり止んだりではっきりしないのは
あまり好きじゃありませんね。
じめじめすることが多いですし。

しょこたんは強いのですね。
相手方にも見せ場はあれど圧倒的なようですし...。
負けたこととかあるのかなぁ。
んであく使いだったのですか!w
あくは癖が強いですねぇ、タイプ相性といい技といい。
そしてマニューラのNNがルナ。
夜にしか進化しないマニューラに似合ったNNですねぇ。
マニューラは中性的で男女どっちのNNにも合うので
痩せ形の悪役キャラや女剣士系のキャラなど
いろいろ当てはめやすくていいですね。
ダイパの時はクリア後にパーティメンバーにしたっけなぁ。

通常のポケモン同士の戦いなら
ドラゴンクローは安定しますが
威力100以上の技が頻繁に飛び交う禁止級ともなると
さすがに威力不足な感じはしますね。
すなかきもいいですが素早さに振って威嚇も
攻撃と防御を両立できてなかなか、打ち逃げにも適しますね。

スーデラ基準なので剣ビームも出ますしねw
メテオエンドは切り上げからのフィニッシュ技で
下突きに近いですね、斜めに斬り下げます。
普通の下突きもあって今回はスマブラxのトゥーンリンクみたいに
急降下します、もちろん下が崖だと落ちますw

ニンジャはクナイ手裏剣の威力、連射力のアップや
新技の居合抜きなどカッコよさも強さも上がってますね。
あー、みじんぎりは使いにくかったですね。
敵を一撃で倒せないからほぼ確実にこっちも食らってしまう。
USDXだと威力が上がって大抵の雑魚を一撃で倒せてましたが。

では失礼しますね。

投稿: 蒼蟲 | 2011年10月31日 (月) 19時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群:

« 古代都市テーベとその墓地遺跡 | トップページ | カイロ歴史地区 »