ティパサ
また寝落ちしてた…。。
最近、ホントに寝落ちする事が多いなぁ…。。
さて、昨日の昼間は25℃とかそれくらいまで気温が上がったとかで。
また夏日www
どうしたんでしょうかね。
後、30日から1週間くらい気温が高くなるとかで…。
なんなんだ、一体www
続きからコメント返信!
蒼蟲さん:はい、元宇宙飛行士の怪獣ですね。
普通に倒しちゃった辺り、色々考えさせられる。
夏でも長袖長ズボン!
暑くないんすか?
…あ、エアコンという文明の利器があるか。
いえ、全国で、です。>40位くらい
でも、全国って行ってものべ1万7千人とかそれくらいの中で、ですけど。
はい、その通りです>知識、スピード、引きの良さ
そして時間とお金、根気も必要となってきますな。
後、分からない問題を写真で撮るとかメモに控えるとかして調べるのもほぼ必須。
6000点とかいってる人は凄いですねぇ…。
いやぁ、皆、面白いものを探してきてくれたりするので、結構助かっていたりしますw
皆、ありがとうって言いたいですね!
花ってその気になれば割と喰える気がします。
なんで酸味がある味になるんだろう。
昔ながらの棒状(?)の羊羹も味わいがあって好きですw
きっと、もっと手軽さとか出したかったんじゃないかなぁ。お土産にした時の事を考えてコンパクトにしたかったとか。
いやぁ、ね。ベゴニアって普段食べないじゃないですかw
だから、余計に素材そのものの味が分かるようなものでも良かったんじゃないかなーって。
おっと、それは失礼しました;
チーズインは中々美味いと思います!
チーズ!!
買収したのはアメリカの投資ファンド…だったような。。
「皆」かどうかは分かりませんが、色々なネタが飛び交う場なので、見てて楽しいですからね…。
単純に、交流もできますし。
またの機会に…。
…前はそういうイベントがあったのか。。
あっ、タブンネちゃんなり茶かwww
レックウザ、結構人気だと思います。
格好良いですし、強い(こうげきりょくが高い)ですし。
馬場隊員は緑が好きだからって理由で使ってた気がしますがw
ダイパで最初に選んだのはナエトルですしね。
反動技もバンバン飛び交ってる気がします…。
まぁ、子供って単純に威力の高い技を選びがちですし。
俺は固有技って凄い好きなので、出来るだけ残すようにしてたりします。
山本隊員みたいなじわじわタイプは地味でテレビ映りもあまり良くないし、時間もかかるから編集で結構飛ばされちゃってりしてますよねw
戦略としては凄く有効だけれど、あまりにもガチ過ぎてテレビ的には…www
コメント、ありがとうございました〜!
世界遺産!
ローマから続くシルクロード!
大理石の棺に眠っていた推定8歳の少女…。
身に付けていたのは高価な宝石…アジア原産のブルーサファイアのブレスレット。
彼女を包んでいたのは絹。
王女か…。
絹は中国の独占品だったんだな。
ヨーロッパが欲しがった高級品。
…あっ、イスタンブールのブルーモスクだ!
パリ、ルーブル美術館。
ギリシャ彫刻の最高傑作、ミロのヴィーナスから物語は始まる。
スタートはギリシャ。
デルフィの考古遺跡。
聖地だったらしい。
世界のヘソと呼ばれていた場所で、神殿はその更に中心。中心中の中心か。
ブロンズ像とかあるんだっけ。
有名なゼウス像やね。
そしてミロのヴィーナスである。
理想の美を表したもの…。
続いて、トルコ。
イスタンブール歴史地区。
金角湾!
そしてブルーモスクである。
…と思ったら、すぐにシルクロードを突き進む。
トルコのアナトリア高原…のどかでいい場所だなぁ。。
水がなんか凄く綺麗な感じ。
ここにあったのが…コンマゲネ王国。
小石の山の墓はネムルットダウである。
そういや、ギリシャ神話の神をモチーフとした石像があるんだっけ。
ヘラクレスの像が被ってるのはペルシャの帽子。
顔立ちはギリシャだけどな!
大国の狭間で生き抜く為に文化を融合させていった訳ですね。
キャラバン隊は東へ。
トルクメニスタンの国土の8割って沙漠なのか。
綿花栽培で有名らしい。
そんなトルクメニスタンにある世界遺産。
ニサのパルティア要塞。
パルティアはローマ帝国さえ脅かす勢力を誇ったらしいよ。
装身具か、凄いな…。
馬具、武器を作る技術がシルクロードで運ばれた金銀宝石と結びついたものなんだとか。
儀式用の杯にはインドの象牙にギリシャ風彫刻。
大理石で掘られた、ニサのヴィーナス。
王女をモチーフにした、とも言われているのか。
まだまだ、ヴィーナスです。
沙漠を進み、更に東へ。
パキスタンの旧ガンダーラ地方にある世界遺産。
タキシラ。
仏教って仏の仏像とかを拝むのではなく、仏塔を拝んでいたのだね。
仏陀を拝みたい、と思っていた所に、西から神々の像等が来る、と。
それで仏像が作られ始めたそうだ。
ギリシャ風の石像をモチーフにしたためか、姿形がギリシャっぽい。
断食の苦行に耐える仏陀、血管まで表されててリアルである…。
続いて、玄奘三蔵も歩いた道を進んで…
アフガニスタン。
バーミヤン渓谷の古代遺跡。
巨大な石像がある事で有名な遺跡ですね。
2003年のタリバンが石像を爆破…。
当時の映像だ…。
偶像崇拝禁止という考えから、だけれど、世界中からの反対を押し切ってやってしまう辺りが過激なのである。
爆破後、危機遺産に登録されたのでした。
これ以上傷付けちゃいかんって事で。
シルクロードの旅も遂に中国へ。
新疆ウイグル自治区のクチャ。
シルクロードは音楽も運んでた辺り、文化を運んだ道だって凄い思う。
玄奘三蔵がその音楽を絶賛してたんだwww
唐の都、長安。今の名前は西安。
当時、最大の国際都市だったとか。
ナンに似たパンにラム肉とか加えてさっと煮込むのか。
パンを煮込む!
…中国に仏教が伝わったのって1世紀頃なのか。
さぁ、中国の世界遺産、雲崗石窟。
皇帝が仏教で国を一つにまとめようとしたからできた、とか。
岩を繰り抜いて作られたもの。
…中が煌びやかである。
音楽堂、凄いなぁ…。レリーフが。
一面仏像彫刻だぜ…。
第5窟の大仏、でけぇ…17mもあるのか。
着ているものはインド風だけど、脇を固めている仏の目鼻立ちは中国風、だそうだ。
雪降る雲崗石窟…。
そして。
海を渡って、シルクロード終着点、奈良・平城京へ。
古都奈良の文化財。
中央アジアの瑠璃色のツボ。
綺麗な色だ…。。
こう、透明感があるのがいいね。
琵琶だ。世界最古のものらしい…。
音楽もまた日本の文化と溶け込んでいったんだね。
ヴィーナスが大仏へ。
砂漠を渡る旅、まだまだ続くよ。
最後はアナトリア高原かな?
そして遺跡。
デルフィ辺りかな。
次もシルクロード第2弾!
アムステルダム、故宮、ヴェルサイユ宮殿…etc.
オランダ、中国、フランス…海のシルクロードを西へ!
| 固定リンク
コメント
俺の部屋は日が入るのでいつでも夏日ですよ?w
クーラー全然効いてねぇw
どうやら近くに行かないと動かないようですが
俺の座ってる場所からはちょっと遠いので...。
倒すしなかったのかもしれませんね。
体だけでなく心の方もだいぶ蝕まれてたようですし。
あれだけサイズがでかいと地球にも住めないでしょうな。
そう言えば元人間と言う事でジャミラの断末魔は
人間の赤ちゃんの泣き声を加工して使ってるとか...。
...うむぅ、何とも悲しい話だ。
1万7千人の中で40位って凄いじゃないですか!w
そうか、メモや携帯で撮るのは必須か。
努力あっての高得点ですしね。
雷龍さんも今の順位をキープ...いや、もっと上を目指してください。
こういうのも皆があってこそか。
その人間関係を大事にねw
しかし本当にいろんな食べ物があるものだなぁ。
まぁ普段からベゴニアを食べてる人はいないでしょうねw
いや、別にそういう意味で言ったわけでは;
子供の頃はどうもチーズが苦手だったのですが
チーズバーガーとか食ってるうちに好きになりました。
今でもたまにチートスを食っていますよw
そう言えば原材料名を見ると
日本のチートスには粉末醤油?が入ってるようですね。
その国の人の口に合うように調整されてるんだなぁ。
そんなイベントがあったのもずいぶん昔の話...。
今は他人と交流することもほとんどありませんね。
元から他人に関わるのは苦手な方だし
外にも出られなくなったからなおさらかな。
...ってタブンネちゃんのチャットは見かけただけで入ってませんよ!w
確かにレックウザは見た目のカッコよさと
圧倒的な攻撃力が魅力ですね。
数値、設定上はミュウツーとも並ぶ戦闘力ですし。
グラードン、カイオーガよりも合計種族値が10高い。
この二匹を争いを止めたという設定からでしょうか?
しかし映画で八つ当たりしに来たり
スマブラでなぜか湖から出てきたり
ちょっと扱いが悪いというか
人気ゆえに無理やり出された作品が多い気がしますね...。
じわじわ型は番組の尺が厳しいかもしれませんね。
せっかくの組まれた戦略なのに時間の都合でカットされてしまう。
でも大技の打ち合いだけってのも寂しいですが。
固有技はいいですよねぇ、「そのキャラ専用」ってのがw
演出も派手だし個性を付けるのに役立ちますから
是非とも入れたい所ですが。
反動技は自らもリスクを負うという
諸刃の剣的なところがいいですね。
小学生ぐらいの時は怖くて使わなかったのですが。
ダイパでフレアドライブのカッコよさに惚れ込んでからは
多用するように、がんせきほうとかも好きだったけど
扱いが難しい...それでも一撃で倒せる範囲が広がるので
破壊光線系も最近は割と採用されてる模様。
シルクロードって長いのですねぇ。
絹を送るためにこんなにも旅したのか...。
そして8歳...なんというロリ王女...。
昔は若くして即位した人も多かったようですしね。
ツタンカーメン王とか...まぁこっちの方が年上ですが。
では失礼しますね。
投稿: 蒼蟲 | 2011年10月26日 (水) 17時00分