« 白神山地 | トップページ | 小笠原諸島 »

2011年9月 4日 (日)

日光の社寺

「古都京都の文化財」、「白川郷・五箇山の合掌造り集落」。「原爆ドーム」、「厳島神社」、「古都奈良の文化財」はもう使っているので飛ばす。






これまでのだらけきった生活からは一変、最近6時起きなので、休みの今日も7時とか言う結構早い時間に起きてしまったり。
まぁ、2回くらい寝直して起きたのは結局15時とかなんですがね。


世界陸上で放送時間ズレてた王様のブランチを観たんだけど、スウェーデン特集やってた。
そしてリコリスグミ登場。
レポーターの女の子には合わなかったようですwww

リコリス、日本ではあまり馴染がないからなぁ。
初見で平気な人もいるっちゃいるけど、耐性がない人の方が殆どだろう。

でも、おにぎりとかに甘味料として若干入ってるよね。
漢方成分として使われたりもしてるし。






Haagen_truffe_chocolat
200円以下だったので、買ってみたハーゲン。
久々。






さて、今日は…同僚が話していたので、思わず買ってきてしまったもののお話。

Namacha_the_sparkling
生茶 The Sparkling!!
ほんのりあまいゆずの香り

…はい、炭酸お茶です。
しかも、ゆず風味。
どーしてそうなったのかなぁ、KIRINさんwww


液体の色は結構薄め。
生茶って緑茶のイメージがあるけど、緑茶って感じがあんまりしない色合いですね。
ジャスミンティとかそんな感じの色合いに近いか。


Yuzunokaori
「1日のはじまりにみずみずしい刺激

朝摘みした新芽は、みずみずしさとあまみをたくわえています。

そのめぐみを、「生茶葉凍らせ製法」で、微発泡の心地よさとゆずの香りにあわせると、さわやかな新芽の微発泡茶になりました。

新芽の力でこころもからだも、生きかえる。
キリン生茶ならではのおいしさです。」


…ふむ、微炭酸なら、少し時間をかけていけば俺でも飲めるな。
「1日のはじまりに」というのは、「朝摘み」とかけているんでしょうかね。
確かに、微炭酸含め、炭酸飲料は爽やかな感じがするから、1日の始まりにぴったりなんでしょう。

味はどうなんだろう。
同僚の話では「マズい」という話だったので、あまり期待は持てませんが…。
google先生で調べようとするとこんなのが出てくるし。
Mazui
「生茶スパークリング まずい」


…。
でも、売れてるらしいで。
社内の人からも賛否両論なんだろうに…。。


んで、成分的には…
Tansan_ocha
緑茶よりも多い砂糖類。
お茶っていうか、完全に炭酸飲料水寄りな気がする。
大丈夫か、これ。

そしてカフェイン。
お茶にもカフェイン入ってるけど、個別にも入れてるってのは…やっぱり1日の始まりに飲んでもらう事をターゲットとしている為だろうか。
炭酸とカフェインですっきりして、1日を初めて欲しい。
そんなメッセージが伝わってくる気がする。

…でも、カフェインって苦いよね。
フリトレーのカフェインスナック、くっそ苦かったもんwww
この前の「tonika」の件もあるし、一抹の不安がある。


で、空けてみると…柑橘系、ゆずの香りと炭酸飲料的な砂糖の香りが漂ってきます。
この時点で殆どお茶って感じがしませんwww


まぁ、香り詐欺ってのもあるから、実際に確かめてから文句は言おう。
んじゃ、飲んでみましょう。


ふむ…(飲


…。

これ、お茶じゃなくて良いじゃんwww
生茶でやる必要もないじゃんwww


完全にゆず風味炭酸飲料。
お茶って感じは殆ど感じられんwww

微炭酸とゆずの風味によって爽やかな感じなんだけど、味が苦いwww
後味もこの苦さが尾を引いてる。
苦さのレベルはtonika程じゃないけど、なんか爽やかな気持ちになれない。
この苦さ、いらんべ。
爽やかなままでいさせてwww


1本飲んで、もう良いやって思ったwww


これが売れてるのは、炭酸飲料が人気なのと、KIRIN生茶という名高いブランドの影響からなんじゃないかと思いました。
ゆず味が大好きな人ならまだ良いかもしれんけど、美味しくはないなw
俺はお茶とは認められんですしおすしwww
ゆず風味は爽やかさの演出のうえで外せないだろうから譲歩したとして…もうちょっと、お茶お茶しさが欲しかったかも。
生茶って事を考えると、お茶分(成分的な意味ではない)が物足りないかな。


まぁ、トリイさんちみたいなチャレンジをする事自体はすっごい評価したいです。
果たして、KIRINさんはまたやらかしてくれるだろうか?

トリイさんちは最近迷走気味だけどね。
そろそろ本気で変な味のコーラ出してください。







平べったい変態も早々に擬人化したいものだ…。

そしてお姉さん型の語り合い、この前気付いたんだよな…。
絶対両隣が暴走してそうなのだけれども。


そういや、今日はマックに行ってみたんだ。
いつの間に通信できてたんだ。

チョロネコ、コジョフー、クリムガンさんゲット。
クリムガンさんwww
まさかの
顔www面www紅www潮wwwクwwwリwwwムwwwガwwwンwwwさwwwんwww







続きから、コメント返信!



蒼蟲さん:暑い時は辛いものも良いですよね!
ドンタコスは元から辛い部類のお菓子だからまだ分かるんだ…。。


紅いもは普通に美味しいですw
やっぱり、こういうのって砂糖結構入ってるんでしょうねぇ。
素材の甘味を活かす方向だったら、更に良いのに。
とかいって、砂糖殆ど使ってなかったら尊敬する。
ニッキはそうです、飴とかに使われてるやつです。
八橋の中身にも使われますからね、ニッキは。
うん、全然強くなかった。ちょっと、肩透かし喰らった気分。
この3種類はポスターとかにもなってますからねぇ。
はい、ソースも単体で食べると普通のソースでしたw
青のりやかつお節も本物でございます。
でも、不思議とドーナツとソースを一緒に食べると甘味があるんだ。
成分的な問題なのだろうけれど…でも、その甘味がなんか変(´・ω・`)


ヴァルバジア、流石に竜系ボスだけありますよね。
体当たりはハート1つ分、腕攻撃と岩落としはハート2つ分でした。
そして火炎放射は3つ分。
竜系は総じて、攻撃力はあるけど打たれ弱い/体力が低いイメージですね。
…ガノンってそんな攻撃力低かったっけwww
それは防御力強化してるからじゃないんですかwww


確かに、ムジュラのゾーラリンクは電撃バリア張れましたねw
電気を通しやすい水の体なのに、電撃に耐性があるとは…。
んな事言ったら、ビリやバリなんかも一緒ですが。
純水、つまり…不純物のない水ではない、という事です。
生息場所が海や湖等であるし、水に溶け込めるという事は周囲の水と同化できるって事だし、生物である以上は体を構成する水分は純粋な水ではない筈。
そして純粋な水は電気を通しませんが、不純物が混じっている水は電気を通しやすい。
なので、感電しないのは不思議だなぁ、と。
あれ、防御判定あったっけ、ハンマーw
忘れてるwww
メガトンハンマーやダイゴロン刀はなかったんだけどなぁ。


じゃあ、元ネタを調べながら戦うしかないですねw
蒼蟲さんの口からは説明しにくいってどういう事だwww
ダイノーズのわざ、ネタ元がちょっと微妙っすねwww
まぁ、これでも相当頑張ったんだよな…。。


破壊力は高そうなのに、不憫なポジションですねぇ…。
キャラ的には強烈ですよwww
とくこうVなこせいですのでwww
オーベムの夢の中で戦ってたので、サイコウェーブ、サイコショック、ラスターカノンの連続技にも悠然と立っておられました。
逆に、エナジーボールの1撃でダブランが戦闘不能。まもるも打ち破っていましたが、それもこれも夢の中補正ですw


コメント、ありがとうございました〜!

|

« 白神山地 | トップページ | 小笠原諸島 »

コメント

6時起きなのですか、お疲れ様っす。
まぁ休みの日ぐらいは遅くても...
...でもあまり遅いと次の日が辛いかもなぁ。

以前にもリコリス菓子が話題に上がってたかな。
ふむ、そんなに強烈な物なのですか...。
おにぎりにも使われてると、原材料の所に載ってたかな?
今度よく見ておこう。

ハーゲンダッツですかw
トリュフショコラ...食ったことないなぁ。
特売で安くなった時ぐらいしか冷蔵庫に入ってないんで
ハーゲン事態あまり食う機会がないのですが。
クーリッシュはよく食べてますよw修造ファンなので...
...と言うわけじゃなく純粋にクーリッシュが好きなのでw

おお、これが噂の生茶スパークリング...。
KIRINさんも変わった物作るなぁw
キリンレモンは好きなのでしょっちゅう飲んでますけど。
む、苦いのですか...まぁお茶だしなぁ。
あまり美味しくないと......そりゃそうd(ry
トリイさんち...ああ、サントリーの事ですかwww
検索してもほとんど引っかからないから何かと思ったw

ひらぺったい変態と言うのは99%の確率でマッギョの事ですな。
男性だというのにそのお姉さん方の会話に入っていく雷龍さんはすげぇなと思ったw
ちょ、クリムガンさんどうしたんですか?www

うむ、竜は強くなければ。
でもドラゴンみたいな派手なボスって攻撃に比重が行きがちで
どうしても守りが薄くなるんですね。
攻守ともに完璧にしちゃうとバランスが崩壊するしなぁ。
うーん、どうだったかなぁ、防御力強化しなくても
ハート2つ分だったような...
アイアンナックよりは攻撃力低かった気がするし。

ああ、そういえば理科の時間に
水に塩酸か何か混ぜると電気を通りやすくなるってやりましたね。
てっきりルト姫の体内が不純物で満たされて...w
ハンマーについては某雑誌のゼルダのコーナーに書いてありましたw
守りにも優れていて意外と万能だってw

元ネタを説明しにくいようなキャラは...。
育てるけど対戦では使わないようにしようかな?w
マリオらしい技を覚えないですしねぇ。
俺だったらマリオじゃなくてEADって名前にして
じゅうりょく(G-ディフューザーシステム)を覚えさせるかなw

俺はダイパで育成を開始した時に
安定技×2大技×1補助技×1で固定して育ててたのですが。
(シナリオはいつもこれだったりする)
今回はそれを発展させて行こうかなと。
どうしても安定技と大技のタイプがかぶってしまうので
対戦では使いにくいですが...。
と、いろいろ考えていたらアクシデントが;
また少しの間ゲームできなさそうだなぁ...。

特攻は125でランクルスと同じですね。
しかし実はダブランも125だったりするw
オーベムの夢のなかってダブラン相当アウェーだなw
やっぱり八つ当た(ry
普通に使うとランクルスに劣りやすいみたいですが
ダブルではそこそこいいものを持っているというウワサ...。
サイドチェンジとか使いこなせたら気持ちよさそうだなぁ。

では失礼しますね。

投稿: 蒼蟲 | 2011年9月 4日 (日) 16時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光の社寺:

« 白神山地 | トップページ | 小笠原諸島 »