バゲルハットのモスク都市
バングラデシュの世界遺産シリーズ!
今日はあまりネタがない。
そういや、相方にゼル伝の話をしたら、「モーファさんを早く倒してあげて!」って言われたwww
そりゃあ、遊んでりゃ言われるわなwww
そろそろモーファさんを倒して先に進もうと思います。
その前に、触手の長さのパターン研究してからね。
モーファが触手の中に入る入らないに関わらずリーチが長い時があるからなぁ。
ランダムなのだろうか、一定の法則性があるのか。
そういや、ファントムガノンの光弾は撃つ時の高度によってラリーできるかできないかが決まるようだね。
低空から撃ってきた場合は弾くと違う方向に行く。
高空から撃ってきた場合はラリーになる。
こんな感じ。
第一形態時の雷撃は放射状に広がるけれど、隙間があるので、その隙間にいれば回避可能。
ただ、隙間が何処に出来るかが分かり辛いので難しい所。
本物が出てくる絵画の前に立っていれば多分当たらない。
当たるとハート1個半だか2個だか喰らうので要注意。
弓の扱いに慣れていないと、第2形態以上にダメージを喰らいやすいと思う。
ヴァルバジアは基本的にダメージを喰らわない事が好ましい。
特に火炎放射。
ハート3つ縛りプレイ時なんか、1発喰らっただけで即死ですからね!
腕攻撃はハート2個減るし、穴から出てきた時に振り回す頭も腕攻撃同様、ハート2つ分のダメージ。
ヴァルバジア戦で喰らいやすいのは主にこの2つではないかと予想する。
でも、ここまで来ているなら数発喰らっても大丈夫か。
空中を飛び回ってる時の体当たりはハート1つ分のダメージなので、割と当たっても大丈夫。
当たる機会は早々ないけど。
岩攻撃はまず当たらないので良いや。
大人時代前半戦でダメージ貰いやすいのはファントムガノンだと思う。
次点がヴァルバジアか。ノロノロしてると高火力の餌食になるから。
モーファはダメージ喰らい易そうに見えるけれど、実は部屋の角にいるとモーファの攻撃は一切届かないというね。
届かないのに一生懸命触手伸ばしてくるので、ロングフックで引きずり出して攻撃すれば実はノーダメージで倒せる。
64版でやってた時はいつもこれで倒してました。
ボンゴボンゴは結構ダメージ貰いやすいと思う。
地面が揺れて思うように攻撃できなかったり、吹っ飛ばされて毒の池に落ちて追加ダメージ喰らったりで。
ホバーブーツを履くと、今度は滑って弓矢が効かないゲンコツが上手い事避けられなかったりして。
…あれ、ホバーブーツ履いた時の横っ飛びっていつも通りだったっけ?
それなら、割と楽に避けられそうだが。
ボンゴボンゴは攻撃する時のモーションが早かった気がするんだよなぁ。
苦手なボスでした。次点、モーファ。
モーファは苦手だからこそ、部屋の隅で戦ってたんだよねぇ。ボンゴボンゴはそういう抜け道がないから、苦手だった訳でして。
ツインローバは少し考えて立ち回れば楽勝だと思う。
合体後はえろい。
何故若返る。
どうやら、本格的に風邪を引いたようだ。
身体の調子から察した。
続きからコメント返信!
蒼蟲さん:まぁ、早起きは三文の徳、と言いますけれど。
三文ってどれくらいなんでしょうかねぇ。
朝弱い人にはキツいです。
…そういや、夜中に雨降ったなぁ。
そうですね、リンゴの…アップルパイをイメージしたフラペチーノだそうです。
…いや、語感似てますけどwww
細かく砕いたクッキーが入っております。
そうそう、美しくて荒々しさがある人w
体勢が崩れていても4回転飛んじゃう人。
軸がブレまくってるのにしっかり着地しちゃうんだから凄い。
魔法www
確かにwww
俺も何処で手に入れたか忘れちゃいました。
威力アップの道具って普通に道端に落ちてたりしてますよねぇ。
そして5匹目www
早いwww
ダークリンクみたいに真っ黒ではないんですねwww
ピット君のライバル的存在なんですねぇ。
…パルテナ様、また酷い事言ったんですかwww
コメント、ありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント