« アンコール | トップページ | あ… »

2011年6月19日 (日)

プレアヴィヒア寺院

カンボジアの世界遺産シリーズ終わり!





ジンギスカンキャラメルは最初は肉の臭みが感じられるけれど、食べてくうちに美味しく感じられるようになりますよ(^^






ポケモン黒!
5番道路にいるチェレンに話しかけたら悲しいBGMになった…!!
強いだけが唯一の存在価値と思い込んでいたチェレンがアデクさんと出会った場所…そういや、そうだったな。。
ポケモン勝負に勝つ事が全てじゃない。
Nに思いを馳せるチェレンさん…。

リゾートデザートからこだいのしろに行こうとしたらアララギ博士(娘)登場。
ポケモン像の起源を調べてたようで、ヒヒダルマである事を教えてくれました。
…図鑑に載ってたけどね(←
で、いつから存在していたのかというと…ざっと2500年程前に眠りに就いたとの事。
ドータクンより凄くない?
ドータクンは2000年前の個体が工事現場から発掘されたってあったけど。
で、こだいのしろが栄えてた頃とほぼ同じなんだwww
町を守っていたのかも?との事。
シンボラーといい、ヒヒダルマといい、厳重やねぇ。

ヒヒダルマ達は眠っているというか、瞑想している状態らしい。
…ってことで、いかりまんじゅうゲットwww

奥に進んで行ったら、プラズマ団の下っ端に勝負を挑まれたwww
バカ連発www
もうひとつおまけにwww
可愛く言ってアンポンタンwww可愛く言わなくて良いわwww


さて、リョクシですよ。
ウルガモスを捕まえてゲーチスに献上しようとしていたようです。
でも、ダークトリニティにゲーチスはどっかに行ったと聴かされてどうするべきか考えていたのかな?

七賢人は七人揃ってこそ完全である…とゲーチスに言われたらしいけど、真意が分からないって。
まぁ、ゲーチスがいなくなったら七賢人は完全じゃないもんなぁ。
利用されたとしても良いと言ってる辺り、結構ドライねぇ。
夢は見れぬと言っているけれど。

はい、めいそういただきました!
こだいのしろもプラズマ団の城も崩れ行く…って、プラズマ団の城は完全に崩れてるんでしょ?
こだいのしろは国の跡だけど、プラズマ団の城は何も残せていない…ってのが違う点だって。

ハンサム、こんなとこにもきたwww
まぁ、ハードマウンテンにもきてたしなぁ。
凄い協力的なリョクシ。
ゲーチスについてもNもについても良く知らんって。
本当の親子かどうかも定かじゃないんだ…。。





ポケスマ!で3DSの「ポケモン立体図鑑BW」を紹介していたけど、その時のBGMがまさかの「Pollyanna」www
MOTHERとポケモンのコラボきちゃったー!!
と鳥肌立っておりましたwww
だって…だって…www






続きからコメント返信、世界遺産!



コメント返信!
蒼蟲さん:アンコール遺跡の1つ、アンコール・ワットはカンボジア内戦時に被害を受けているようですねぇ…。
周囲には地雷もまだあるみたいですし。


はい、パフェもんじゃですwww
その他にも、色々食べてましたよwww4種のチーズが入ったもんじゃとか、エリンギとニンニクのもんじゃとかとか。
匂いは凄い甘いですが、普通に食べられますwww
…いや、ベタベタってのは感触が、ですね。ヘラにくっついて離れなくなるの。


色違い、色ンドラやあげた色モシを含めて6体目www
普通に出したのでは5体目ですねぇ。
ざっくざく。
ブルンゲルになって「ないわー」って思った人は結構いたりするのかなぁ。
…プリングルスwww確かにwww
とくしゅ受けかとくしゅアタッカーか、どっちにしようか…と思ってしまいますwww
ゲーチスと違って、完全に頭だけで勝負してたんでしょうかねぇ…。
それとも、ジムリーダーの方が本気モードだっただけだろうかwwwレベル60とか使ってきてたりしてwww
PDWでも手に入らない時が沢山ありますから…。1度手に入れれば、栽培できるから良いのですが。
因みに、ステージはランダムらしいので選べませんw


まぁ、ゲームってそういうものですよねぇ。
…てか、もうガノン城www
早いwww
普通のハードとは違うので、目の疲れには十分留意してくださいね…?(´・ω・`)


コメント、ありがとうございました〜!





世界遺産!
トルコ!
ネムルットダウ!!

日が暮れたらあの山には近付いたらいけないよ。怖いお化けがいるから。


コンマゲネ王国の遺跡らしいよ。
あぁ、アナトリア高原か。

ギャルギャル城…凄い名前やなぁ。
流石はトルコ。
で、岩山にしか見えないけど城塞なんだwww
自然の地形を利用した建物やね。


王国のシンボルである山がネムルットダウらしい。
山頂に綺麗な円錐形の山?があるなぁ。
人工らしいね。
で、その麓に台座に腰掛けた胴体が。
その足元に顔…。
人みたいな顔やワシとライオンの顔…

ゼウスやアポロンといった神々の石像らしい。
ヘラクレスもいるって。

頭部は地震などによって転げ落ちたらしい…。
しかし、それにしても綺麗に落ちたものだなぁ。


とんがり帽子はペルシャからの影響だそうだ。
でも、髭や顔立ちはギリシャからの影響なんだって。

ここでイランのペルセポリス、ギリシャのアクロポリスが出た!
なんか、神々の名前もギリシャ語読みとペルシャ語読みの2つが掘り込まれてるとかなんとか…。
ヘラクレス、アルタグネス
アポロン、ミトラス
ゼウス、オロマス
だって。

…お、ユーフラテス川や。
アレクサンドロス大王の死後にアレクサンドロス帝国が分裂して生まれた国の一つがコンマゲネ王国らしいね。


花嫁の車の前に立ちはだかる村の子供達www
チップをあげるとどくのか。
相手の村についてから、花嫁の赤いベール取るんだってねぇ。
…クルクル周りながら太鼓叩いてる人、傍の女性に激突してるっぽいwww


アルサメイヤってとこ。
夏の離宮もあったのかwww
ワインの産地だったんだねぇ。

レリーフにヘラクレス!
アンティオコス1世と握手しているみたいです。
このアンティオコス1世、コンマゲネ王国の最盛期の王、と言って良いのかな??

ネムルットダウの神々の台座にも名前があるくらいみたいですねぇ。
あの、頭がなくなった石像はアンティオコス1世、女神ティケ、ゼウス、アポロン、ヘラクレスと並んでるらしい。
その両脇にワシとライオン。
ワシは天を守る、ライオンは地を守るから…らしい。

円錐形の山はアンティオコス1世の墓なんねぇ。
小石を積み上げたものだそうだ。
アンティオコス1世の妻と娘の墳墓、カラクシュも小石で出来てるらしいし。

小石で出来てるのは、墓の盗掘を防ぐ為らしい。
石を取ると上の石が崩れて掘りにくいのかぁ。
だから、未だに王の部屋が調査できてないとか…?

神々の石像は東西に配置されているようで、それぞれ東のテラス、西のテラスと呼ばれているようだ。
太陽が昇って沈む方角よね。

観光拠点キャフタ?
キュタフヤ?
とは違うのかな。

フェルトと布を縫って、袋状に。
そこにヨシを入れて名産の手織の布を被せたら…ロバやウマの鞍。
成程。
結構良いのかぁ。


共同墓地、ネクロポリス。
水場は遺体を洗って清めるんだね。

この近くの小高い丘からモザイク画の床が出てきたらしい。
古代ローマの影響なんだねぇ。

…ペルシャ由来の名前なんだ、アンティオコスって。
2つの大国と上手く付き合っていってたのかなぁ。
東西のテラスは王国の平和を祈ってのものだったんだ…。

アンティオコス1世が死去すると歴史の表舞台から遠ざかっていったらしいと。
凄い人だったんだなぁ。


…凄いのどかな風景や。


最後はユーフラテス(多分)を臨む遺跡と、ワシを戴く石柱。


次は
マダガスカル!!
チンギ ド ベマラハ厳正自然保護区!!

|

« アンコール | トップページ | あ… »

コメント

名前からするとキャラメルの中に肉が入ってるんでしょうかねぇ...。
いや、肉の味のするキャラメルかな?w

勝つことが全てじゃない。
アデクさんはそれをNに負ける事で
証明して見せたんだよ!!www
そこのヒヒダルマは特性がダルマモードらしいですね。
扱いにくい特性ですが発動中は見た目も変わるから
ちからずくのとは別のポケモンとして扱ってみるのもありなのかなぁ。

きっと七賢人が全員集まると
ドラゴン(ポケモン)が出て来て
なんでも願いをかなえてくれるんですねw
ポケモンの力を独り占めにする願いとか!w
てか何気にそのしたっぱの手持ちのレベルって
ゲーチスの手持ちより高いですよね...。
まぁクリア後は全体的に
トレーナーのレベルがインフレしてるのですが。

同じ会社のゲーム同士でもコラボなんでしょうかねぇ...。
ポケモンはMOTHERをモデルとしていますが。
スマブラ以外では交わる事も少ないですしね。
しかしよほど嬉しかったのですね...。
以前にMOTHERは特に好きだって聞いたから無理もないですが。

そうですか、ステージはランダムと...。
だいすきクラブには結構前に入会したので
PDWもやってみようかなぁとは思ってるのですが
なかなか機会が、ポケモンを眠らせてしまうっていうのが
なんか突っかかるんですよねぇ。
念のために主力以外を寝かせた方がいいのか...。

と言うわけでガノンを撃破してエンディングを迎えました。
しかし裏ゼルダが解禁されて真の戦いはこれからだ的な雰囲気に
余裕があったらやっていこうかなぁ。
はい、留意しておきます(`・∞・´)

ではさようなら~。

投稿: 蒼蟲 | 2011年6月20日 (月) 16時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレアヴィヒア寺院:

« アンコール | トップページ | あ… »