« ザモシチ旧市街 | トップページ | マルボルクのドイツ騎士団の城 »

2011年2月22日 (火)

中世都市トルン

さて。
夜毎に気持ちが落ち込むのは何とかならないものか…。




で、今日も用事があったので学校へ。
後15枚あれば足りるだろう。
…意外と人がいたwww


時間かかったけど、学校でやるタスクは終わった!
全体的に見たらめっちゃ遅れてるけどな!

気持ちだけが先行しないように…。。





さて、デモは遂にリビアの首都、トリポリにまで及んだようで…。
トリポリは安全な街だったようだけど、今行くのは良くないかもね。
バーレーンのマナーマもそう。

で、デモはモロッコにも飛び火してたのか。
うひぃ…。

さて、このデモの影響で、バーレーンで行われるF1開幕戦が中止になるかもしれないんだよね。
少なくとも、バーレーンでの合同テストは中止だろうなぁ。
どうなるのかはバーレーンの王子が決めるようだ。

…とか書こうとしてたけど、バーレーンGP中止になったようだ。
代替レースがなくて、第2戦になる予定だったオーストラリアGPが開幕戦になったみたいね。
バーレーンGPはシーズンの何処かで開催されるのかは不明みたい。

…と思ったけど、今年の開催をキャンセルとか撤退とか書いてあったから、今季はなしなんだね。
来季からまた復活って訳ですなぁ。
サキールサーキット、去年はコースレイアウトを少し変えたけど、今季からまた元に戻してたんだよね。






浦安沈んだら俺の住んでる地域も被害受けそうなので呪いをかけるのはやめてくだしあ><;






続きから何か食べ物とコメント返信!





ってことで、相当前に友人に貰ったものでも紹介しよう。

Kitkat_itimi
信州限定KitKat一味!!


根元 八幡屋磯五郎

ってとこが関わってるらしいですな。


KitKatのテーマカラーが元々赤いからあまり違和感ないな…。
まぁ、トウガラシのイラストが目を引きますが。
その下の花っぽいのは…?
トウガラシの花とかか?
…うん、それっぽいな。

大 辛って書いてあるようですが、果たして…?


まぁ、まずは箱の裏を見てみましょ。


さて、原材料ですが…。
Itimitougarasi
おぉ、しっかりと一味トウガラシ入っていますな!
そこまで多くはなさそう、かな?


後は特に目立ったものは入ってなさそうですねぇ。
純粋にチョコ+一味なんだな。


で、別んとこには八幡屋磯五郎の紹介がされていました。
Yawatayaisogorou
成程、あのトウガラシのロゴはここの商品に使われているロゴをそのまま使ったって事なのですね。

何々…?
「忘れられぬ、信州の味」
…ほう、色々書いてあるようですが、取り敢えず、画像読んどいて(笑


文章には七味と書いてあるので、普段は七味が主力のようですが。


さて、箱を開けましょう。
Kitkat_nakami
パカっと。
個包装12個入り。


で、蓋の裏に何か書いてありますねw

どれどれ…?
Kobanasi
ふむ、一味に関するひとくち話が書いてありました。
…ひとくちつっても結構長いなwww

・唐辛子はナス科の一年草
・南アメリカが発祥
・古くから中南米で食用に
・コロンブスが持ち帰ってヨーロッパに広める
・南蛮船が東洋に広める
・日本には江戸時代に来た
・名前は中国の唐から来た辛いものに由来
・日本では香辛料の需要が少なかった
・七味に使われたら知れ渡った

とかそんな感じの事が書いてあった。


さて…。
個包装はっと…。
Kitkat_kohousou
こんなん。
形状からか、箱よりも金色の面積が広くてなんだかリッチな感じ。


さて、開けてみましょうかね。
ほいっと。
Kawaran
…。

んー、見た目には変わらないね。
一味の粒は見当たらないし。


まぁ、中のウェハースんとこに赤い粒々があるんだけどね!
写真撮ってないので割愛!(←


さて、食べてみましょうかね。


ふむ…(食


んーと、もしかして、甘さ控えめ?
…んな事ない?


おっ、後から一味のピリッとした辛さがありますね。
でも、そこまで辛くはないなぁ。

ちょっとしたアクセントって感じで、美味しく頂きましたwww







コメント返信!
蒼蟲さん:実は…記事の下に…投稿時間が出てるんだぜ…。。


デモって言うと、物騒なイメージですが…政権打倒とか、国を変える意思を持った国民が起こしているものなので…うーん、革命、ですかねぇ。
デモ隊に鎮圧部隊が発泡して死者が出るとか、デモの混乱に乗じて窃盗しまくるとかそういうものもありますが…。


両親が日本人で、ただアメリカに渡ってきただけらしいです。
本人はアメリカ生まれ。ミドルネームがあるし、そのミドルネームが英語圏の人っぽい感じなので辛うじてアメリカ生まれだって分かるようなものかな…?
純粋なアメリカ人なんて極少数でしょうからねぇwww


スペイン人侵略者ですね、ピサロさん。200人だっけな?
僅かな兵力で広大な領土を持つインカ帝国を征服した人です。
まぁ、武器等にも差があった訳ですが。
まぁ、こういったものは知ってないと中々コメントできませんからねぇ。
地理良いよ、地理。
世界遺産良いよ、世界遺産。


SとM、人の前でどっちを出すかが重要ですねん。
後は、周りの人達がどっちを出しているかとか。


クイタランさんは中々運用が難しいと思いますが。
スピードが遅いからトリックルームを使わないとなぁって感じか。
やっぱり、期待値的にだいもんじなんでしょうね。
さきどりは使い方が難しいだろうけど、持ってても良いだろうなぁってずっと思ってます。
まぁ、積んでくる人とかに使えれば…。


コメント、ありがとうございました〜!

|

« ザモシチ旧市街 | トップページ | マルボルクのドイツ騎士団の城 »

コメント

夜になると体の疲れも心の疲れも
一気に押し寄せてきますからね。

気持ちだけが先行ってw...遅れる方がまずいのでは?w

呪い?一体誰がかけてるんだ;

おお、これは...御当地キットカットってやつですかw
てか以前にも別の地域のやつを食べてたっけ。
しかし美味しかった様でw
甘みの中にちょっとピリッとした辛さが入ると
アクセントになりますねw

あ、確かに時間表示されてた...w

当たり前ですがデモにもちゃんと意味があるんですよね。
でも楽しみにしていたと思われるGPとか中止になってるし。
できれば平和的に済ませてほしいですね。

ああ、確かそのピサロさんが
ドラクエ4のピサロのモデルだったっけ。
...ってドラクエの辞書サイトで見たw

トリックルームは確かに強いですが
ターンが短いので慣れないとあっという間に終わりそうですな。
ひでりみたく自動で永続トリパを発動してくれるポケモンがいれば...いや、強すぎるかw
ポケモンは団体戦ですが、できれば単騎でどんな敵とも戦えるようにしたいですよねぇ。
そのためには耐久か素早さのどちらかがある程度ほしいのですが
クイタランは攻撃面に数値が行ってる分
その両方とも欠けてますな、これは厳しい。
せめてこうそくいどうなり覚えてくれればいいんですが...。
...てか炎物理技無しってことはニトロチャージすら
覚えないのかコイツ;
耐久を取ってたくわえるを...使ってる余裕無いかなぁ。
でもたくわえるは他の炎に対する差別点になりそう。
まだまだ研究の余地がありますな。
...余地はあれど切り開いときの見返りは少なそうだ;

んじゃ、そろそろ失礼します~。

投稿: 蒼蟲 | 2011年2月22日 (火) 17時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中世都市トルン:

« ザモシチ旧市街 | トップページ | マルボルクのドイツ騎士団の城 »